1枚目が横から見た絵で2枚目が上から見た絵。
ピンクと水色のグラデーションがメルヴェイユのカタログイメージみたい。
やっぱり私、こういう色が好きなんだ。。
というわけでおやすみなさい☆
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
「むら咲むら」の「琉球ガラス工房 海風」で吹きガラス体験をしたのですが、昨日、宅配便で送ったグラスたちを受け取りました!
真ん中の二つが私達が作ったもの。水色がダンナで緑が私。そして両端がアウトレットとして1個700円ぐらいで売っていた職人作のもの。キレイで涼しげでステキな思い出の品となりました!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
「むら咲むら」の「琉球ガラス工房 海風」で吹きガラス体験をしたのですが、昨日、宅配便で送ったグラスたちを受け取りました!
真ん中の二つが私達が作ったもの。水色がダンナで緑が私。そして両端がアウトレットとして1個700円ぐらいで売っていた職人作のもの。キレイで涼しげでステキな思い出の品となりました!
お目当ての靴を買った後、私達の大好きなサマンサティアラに立ち寄り、みどのピンキーリングを見てみることに。
そこにはなんと、私が二年前ダンナに買ってもらったのと同じものが!
私と全く同じピンクゴールドとホワイトゴールドを試し、その後他のもいくつか試したけれど、やっぱり同じデザインのホワイトゴールドが一番しっくりきて、みどはそのまま衝動買いしちゃいました!
右側が私のピンクゴールド、左側がみどのホワイトゴールドです。
みどに幸せが訪れますよーに!!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今では趣味が高じて、家の裏には2枚目の写真のような温室が5つもあります…
だいたい種類別に分かれています。
写真1枚目は胡蝶蘭。
咲いた花は、近所の花屋さんでお値打ち価格で売っているそうです!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今では趣味が高じて、家の裏には2枚目の写真のような温室が5つもあります…
だいたい種類別に分かれています。
写真1枚目は胡蝶蘭。
咲いた花は、近所の花屋さんでお値打ち価格で売っているそうです!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
箱の上に見えてるのが前のケータイ。20ヶ月間よくがんばってくれました!
というわけで、カメラ機能の充実したauのW63CA EXILIM(エクシリム)ケータイに機種変更しました!
箱の上に見えてるのが前のケータイ。20ヶ月間よくがんばってくれました!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
先週末、銀座のサマンサティアラで買ってもらった結婚3周年記念プレゼントです。
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
先週末、銀座のサマンサティアラで買ってもらった結婚3周年記念プレゼントです。
写真のキレイなお花は、実家の温室で見頃を迎えるカトレアたちです。
写真のキレイなお花は、実家の温室で見頃を迎えるカトレアたちです。
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は夕方から、両親・妹・ダンナと私の4人で長島にある「なばなの里」へ行ってきました。
まずはキレイなイルミネーションの写真をご覧ください!
今日は夕方から、両親・妹・ダンナと私の4人で長島にある「なばなの里」へ行ってきました。
まずはキレイなイルミネーションの写真をご覧ください!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
写真は今朝の朝日。
日本で見る太陽は、なぜか「日本らしく」見えるのは景色のせいでしょうか?
今年もお仕事がんばります!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
写真は今朝の朝日。
日本で見る太陽は、なぜか「日本らしく」見えるのは景色のせいでしょうか?
今年もお仕事がんばります!
並べてみて気づいたのですが、ティファニーの婚約指輪とおそろいっぽく見えます。(グロッセはスワロフスキー製クリスタルで、ティファニーは本物のダイヤ一周ですが)
ダンナからもらったアクセサリーは、どれも私の宝物です!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
昨日行った御殿場のアウトレットで、サマンサティアラの指輪を少し遅めのクリスマスプレゼントということでダンナが買ってくれました。
ハートモチーフのピンクゴールドで、かわいいダイヤが4つついてます。
これでサマンサティアラのアクセサリーは5つ目。
サイズは9号しかなかったから右手の薬指にする(左の薬指はもちろん結婚指輪)のですが、一番はじめにプレゼントしてもらった1つ目の指輪もそこにしていたので、これからはその日の気分でどちらか使い分けることにします。
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
昨日、ひと足早いクリスマスプレゼントを買ってもらいました。
出産がんばりましたのご褒美として探してた、ベビの誕生石、エメラルドのアクセサリー。
8月にネックレス用のチャームを買ってもらい、とりあえずそれを身につけていたのですが、その後もずっと探していました。
エメラルドって貴重な石らしくて、どこのお店でも置いてある数が少ない上に、あったとしても、おばさま世代がしてそうなごっついデザインのものばかりで、華奢でかわいらしく、なおかつベビのお世話をしててもジャマにならないようなものにはなかなか出会えませんでした。
いろいろ見ていくうちに、結婚指輪や婚約指輪と重ねられるリングがいいなぁと思ってました。
そして、先週ふらっと立ち寄ったヴァンドーム青山で、私が思い描いていた指輪のルビー版を発見!
店員さんに聞いてみると、全ての誕生石で展開しているシリーズなので、本社に在庫があって取り寄せられるとのこと。
水曜日ぐらいに入荷したとの連絡があって、昨日行ってきたわけです。
まずは箱の写真から(笑)
VENDOMEAOYAMAです。
そして指輪はこちら。
イエローゴールドの台座にエメラルドがびっしり!
ハーフエタニティリングです。
はじめ、台座はプラチナかホワイトゴールド、もしくはピンクゴールドがいいと思っていましたが、エメラルドにはイエローゴールドが合うから、他の台座だと違和感があると聞いて、確かにそうだと思いました。
こちらは指輪を買ったらいただけました。
エメラルドリングをジュエリーボックスに入れてみました。
ちなみにこのジュエリーボックスは、結婚3周年記念に買ってもらったサマンサティアラのもの。
真ん中がティファニーの結婚指輪、その右が今回のエメラルドリング、一番右が去年のクリスマスプレゼントのサマンサティアラのリング。
一番左はサマンサティアラのピンキーリング(吹奏楽団の後輩とおそろ☆)、その右、結婚指輪の左側がティファニーの婚約指輪、フルサークルのダイヤリング。
指輪の左下のネックレスはグロッセ。
ティファニーの婚約指輪とおそろいみたいでこれもお気に入り。
指輪の右下のネックレスはサマンサティアラで、これは2007年のクリスマスプレゼント。
その下の指輪は、ダンナがまだ彼氏だった頃、一番最初に買ってもらったアクセで、これもサマンサティアラ。
その左のネックレスもサマンサティアラ。
こうして振り返ると、アクセサリーはティファニーとサマンサがほとんど。
今回のヴァンドーム青山は初でした。
結婚指輪・婚約指輪と重ねるとこんな感じ。
こういう写真を撮ると、手タレがうらやましいですね。。
ベビがいるので爪は短くしてます。と言っても、産まれる前もフルート吹きなので、基本短いのですが。
自分達の結婚式の時、長い爪(スカルプ)でフルート吹いたらめちゃめちゃ吹きにくかった・・・ (その時の写真)
私の自論ですが、それ以来、木管楽器を吹くのに長い爪の人=うまくない、だと思ってます(笑)
話がそれましたが、こちらは結婚指輪との重ね付け。
普段はこの組み合わせにするつもり。
ベビのBirth Stoneのクリスマスプレゼント、ベビ本人と同じように、これからはいつも私と一緒!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は母&息子と、名古屋港にあるフラワーガーデンでお散歩してきました。
入園料は大人300円、程よい広さの園内にたくさんのお花が咲いていて、1時間ほど散歩をしただけでとっても癒されました。
お花に夢中な息子。
大好きなラベンダーと一緒に私も登場。
お花が鼻にささってるみたい…
お昼はこの建物の中にあるお店でランチしました。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今週の火曜日に、生まれて初めて熱を出した息子。
熱は翌日には下がったのですが、昨日あたりから発疹ができてきて、心配だったので病院へ行ってきました。
先生に診てもらうと、「前回の診察では喉にポツポツができていたからヘルパンギーナかと思ったけど、熱が下がるタイミングが早すぎるし、発疹が出るのも少し遅めだから、突発性発疹とも言い切れない」と言われました。
どっちにしてももう熱はなくて元気なので、薬を飲む必要もなく、「多分、発疹のピークは明日と明後日で、これから手や足にも出てくると思うけど、放っておけばきえていくから心配しなくて大丈夫。もしも来週金曜日になっても治まらなかったらもう一度受診して下さい」とのことでした。
そう言われて安心したので、帰りはちょうどお昼時、銀座梅林で豚カツランチを食べてきました。
息子と二人で外食だとさすがに余裕がないので、写真は一枚も撮ってません。
でも、浦東のど真ん中で、ダンナがいなくてもランチしてタクシーで帰ってこられるようになったと思うと、住み始めて一ヶ月半の私としては上出来です(笑)
次は、平日に浦西まで行くことが目標かな?
夕方散歩をしていたら、自転車でお花を売ってるおじちゃんに遭遇。
バラの花束の値段を聞いたら、なんと35元。
日本円で400円ちょっと!
勢いで買っちゃいました。
我が家にはまだ花瓶がないのに!
とりあえず、息子のおもちゃのバケツを借りてみました(笑)
買った時はほとんど蕾だったのに、時間が経つにつれて花が開いてきます。
朝、NHKで洋ランの番組がやっていて、実家の温室を思い出していたこと。
夕方のお散歩の時、マンションの敷地内を歩いていたら、ラベンダーの香りがして、どっかに植えてあるのかなぁ?と思って、周りを見まわしたけど見当たらず。
その二つの出来事がリンクして、お花のおじちゃんを見た瞬間、買いたい!って思ったような気がします。
こんなふうに、日常の何気ない出来事って、全てがつながっているように思います。
というより、つながっていることに気がつくか気がつかないかの違いなのでしょうが、その積み重ねの結果がもたらす未来への影響は大きいような気がします。
「小さな日常の積み重ねが人生を決める」
お散歩の前、息子がお昼寝してる時に見てたテレビ番組で誰かが言っていました。
今は上海に住んでいる自分と家族。
いつなのかは分からないけれど、数年後に帰国することまでは決まってる。
その先は一体、どんな生活を送るのだろう?
未来が分からないのはわくわくするし、分からないからこそ、生きるって楽しいのかもしれない。
未来は分からないけれど、少しでも素敵な未来になるように、いつもいろんなことに気がつける自分でいたい。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
午前中、お誘いいただいたお友達と一緒に、先輩ママ御用達?のお花市場へ連れていってもらいました。
歩ける距離ということで、ベビーカーを押して歩くこと20分ほどで到着。
ここが中国だということを忘れてしまうぐらい幸せな場所でした☆
むしろ中国だからこそなのでしょうけれど(笑)
中国では○○市場とつく所があって、私がこれまでに行った所で例えると、野菜(食品)市場、子供服市場、布市場、あとは家電市場みたいな「電子城」など。
日本で市場と聞くと、屋外や車庫みたいな場所や、魚市場みたいな所を想像すると思いますが、こちら(もしかして上海だから?)の市場はこんな感じ。
エスカレーターがあって、普通のショッピングセンターみたい。
このエスカレーターがある建屋は、観葉植物や鉢植えのお花(菊から胡蝶蘭まで)を売っているお店がたくさんあって、あとは造花屋さんや雑貨屋さん、花器・中国茶・茶器、木でできた家具を扱うお店や庭石屋さんなど、いろんなお店が並んでいて、見ていてすごく楽しかったです。
キャンドルやアロマオイルがたくさんあったお店。
そしてもう一つの建屋が生花コーナー。
切花だけでなく、手前のようにアレンジされたものもたくさん並んでいます。
ちなみにこのアレンジ、一つ20元=250円!
こちらはお花が本当に安いです。
赤いガーベラを一輪もらって興味津々な息子。
私は、ピンクのガーベラの花束とガラスの花瓶、そして赤いガーベラのアレンジを買いました。
これだけでなんと60元=730円!
花瓶も含めてですよ!!
花瓶は25元=300円でした。
実は、赤いガーベラのアレンジは、お友達へのお土産。
クリスマスらしくてかわいかったので、つい買ってしまいました。
息子はもらったガーベラを、朝パパからもらったミニカーが入っていたケースの上に飾っていました(笑)
-- Marie@iPhone4
午前中、久々にお花市場へ行ってきました。
市場には春のお花があふれていて、その香りをかぐだけで癒されました。
丁寧にいれたルピシアのダージリンティーと、春らしい色のお花、そしてその香り。
日常のなんでもないことだけど、私にとっては最高に贅沢な時間。
-- Marie@iPhone4
先日、スピンで食器を買ったという記事を書きましたが、ようやくこの週末から使い始めました。
右がチャイナブルーで60元(=770円)、左がなんとかレッドで80元(=1000円)。
景徳鎮がこの値段なら安いと思いません!?
(そもそも景徳鎮を知らなかったけれど。。)
上海の家には、コーヒーや紅茶を飲むマグや、日本茶を飲む湯飲み、中国茶用の小さい湯飲みはいっぱいあるのですが、中国茶やフルーツティーをたっぷり飲みたい時や、日本茶をマグで飲みたい時にしっくりくるものがなくて、ひそかに欲しいなぁと思っていたのです。
上の写真はフルーツティーを飲んだ時。
キレイな赤い色が映えます☆
ダンナは今日からまた北京出張のため、息子が寝てからはおひとりさまタイム♪
朝起きると喉が痛いので、最近はこの、ルピシアの福袋に入っていた「和生姜焙じ茶」を愛飲しています。
オレンジのガーベラは、今日の夕方、またしてもリアカーおじちゃんから買いました。
こんなに大きな花束が、たったの20元(=250円)。
日本と比べたら信じられないほどの激安っぷり!
お部屋にお花があると元気になれます☆