メイン

息子 アーカイブ

2011年05月06日

一歳のお誕生日


今日、5月6日で、ついに息子が一歳を迎えました!


ちょうど一年前の今頃、分娩室で、初めて触れる我が子の温もりに、これまでに味わったことのないような大きな幸せを感じていたのを思い出します。


この一年は長いようで短く、私とダンナの人生に、新たな彩りが加わったようでした。


 


息子が無事にこの日を迎えられたのは、ダンナはもちろん、両家の家族、お友達、近所の方など、たくさんの方々に協力してもらえたおかげです。


この場を借りて皆さんへ、いつも本当にありがとう。


 


今日は、母がホットケーキで(息子も食べられるように)お誕生日ケーキを作ってくれました。


DSC00148.JPG


そして、ご近所の和菓子屋さんで一升餅も買ってきてくれて、しっかり息子にかつがせました。


まだ自力で立ったり歩いたりはできないので、つかまり立ちの状態でかつがせ、重くて泣きそうになりながらも必死にハイハイしてました。


 


ケーキの上に見えているおもちゃの木製の車は、上海にいるダンナからのプレゼント。


今朝届いてから、一日中手放しませんでした!


 


パパは上海にいるから一緒にお祝いできなかったけれど、実家でおじいちゃん・おばあちゃん・おじさん(私の弟)に囲まれて、みんなで楽しい時間を過ごしました。


一年後の二歳の誕生日は、どこでどんなふうに迎えるのかな?


 


私達夫婦の大切な、愛しい息子。


これからも大事に育てていくのはもちろん、いろんな経験をさせてあげたいと思っています。


「育児=育自」、私も息子と一緒に、もっともっと成長していきたいな。


 

2011年05月15日

1歳0ヶ月で卒乳?


先週の日曜日に自宅へ帰ってきて、息子と二人の生活を送っています。

市の子育て支援で開放されている保育園や大学へ行ったり、引っ越し準備をしたり、ママ友と会ったりしてのんびり過ごしてます。

そんな生活の中、パパが上海へ行っていないことや、二人のおばあちゃんが来ていなくて、私と二人の毎日だということに気がついているのか、なんだか日に日に手がかからなくなってる気がします。

離乳食をよく食べるので、既に3月頃から昼間は授乳していませんでした。

実家にいる頃、卒乳第一段階として夜中の授乳をやめてみたところ、それまでよりよく眠るようになり、あとは寝る時の添い乳だけだったので、第二段階として添い乳をやめて、添い寝で寝かせてみたところ、成功率が高くなってきました。

途中で泣き出してしまい、抱っこせざるを得ない日もあったけれど、とりあえず授乳しなくても寝られるようになりました。

あとは、一度眠りにつくと、朝までぐっすり寝てくれます!

3月頃から夜中の授乳をやめるまで、夜中に何度も起きてグズグズしていたのに、卒乳してからはほとんど起きなくなりました。

こんなに早く、しかも二人きりの生活の時に卒乳すると思ってなかったので、正直びっくりしてます。

生後一ヶ月頃から完母で育ててきたから、授乳することがなくなるのは寂しいけれど、私としてはすっごくラクになりました。

しかも、20時から21時頃には寝てくれるから、一年ぶりに夜の一人時間を楽しめるように!(この一年間のほとんどは、添い乳しながら自分も一緒に就寝してました。)

今は引っ越し準備の時間にあててますが(笑)

一歳の時点でこんなに楽になるなんて、一年前の私には想像できなかったなぁ…

そういえば、卒乳したということは、ついにアルコール解禁!

妊娠が発覚した2009年の8月末から今日まで、一滴も飲まずに過ごしてきた私、自分でもえらいと思います(笑)

でも、久々にお酒を飲むのは、次にダンナに会えた時にしたいと思います!






前髪、切りすぎちゃいました。。


ますます女の子みたい。

-- Marie@iPhone4







ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


2011年05月16日

もう寝た!


今日はお昼頃2時間ぐらいお昼寝して、夕方2回目のお昼寝をさせようとしたけど、眠りが浅くてすぐ起きちゃったので、あきらめて先にお風呂に入れて、その後夕食。
食べ終わってしばらくしたら既に眠そう。
寝室でゴロゴロさせてたらあっという間に就寝してくれました。

やったー!
こんなに早い時間からお一人様タイム☆

もう一歳だし、1回目のお昼寝でよく寝てくれれば夕寝はしなくても大丈夫なのかも。
夕方、無理に寝かせようとするとこっちが疲れちゃうし。。

さて何しようかな?

最近、自分でこの車に乗れるようになりました。

-- Marie@iPhone4







ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


marie 日時: 2011年05月16日 19:52 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年05月17日

今日も既に就寝、旅行準備開始!


今日もお昼寝は、お昼頃の一回だけでした。
しかも、車で30分程度うたた寝しただけ。
夕方ベビーカーで買い物に行ったらウトウトするかなぁと思ったけれど、車を見てはしゃいじゃって、むしろ逆効果…

今日もお風呂に入ってから晩ごはんにしたけれど、ごはん中はさすがにグズグズでした…
食べてすぐに寝室に連れてきて、20分ぐらいグズグズしながら寝ていきました。
早く寝てくれるのは助かるけど、晩ごはん中グズグズなのは嫌だなぁ…

まぁでも、これは完全に卒乳したと言えるだろうし、私はラクだからヨシとしよう(笑)
昨日も20時前に寝て、朝5時に少しグズってたけど、トントンしたらまたすぐ寝ていって、8時起床。
約12時間も寝てくれます!
ずっとこの調子だったら助かるな。

さて、お一人様タイムに突入した私は、来週の月曜日から二週間ほど日本を離れるので、その準備に取りかかります!

今日、息子が階段をスタスタ昇るようになりました。

我が家はリビング階段なので、いよいよゲートが必要です…

-- Marie@iPhone4


ブログを書くならBlogWrite





ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


marie 日時: 2011年05月17日 20:14 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年05月19日

息子の遊び場となったリビング


今日も20時に就寝した息子。


ベッドの上で30分ぐらいゴロゴロしつつ、おもちゃやタオルを舐めながら寝ていきます。


かれこれ10日ぐらい授乳してないから、やっぱり卒乳したようです。


10日前に桶谷式のマッサージへ行きましたが、来週月曜日からしばらく日本を離れるので、今週の土曜日にもう一度マッサージをしてもらう予定です。


 


さて本題。


我が家のリビング、冬の間はふわふわであったかーいお気に入りのカーペットを敷いていたのですが、息子が動き回るようになり、そこらじゅうにヨダレが垂れるようになったので、一時的な対処として、気軽に洗えるリーズナブルなラグを敷き詰めました。


IMG_0072.JPG お着替えの途中でかわいい格好をしてたから、思わずパシャリ(笑)


実家にいる時に買ったので、我が家のリビングの広さをイメージしきれず、リビング用に買った水色の方だけではリビングの半分しか敷くことができなくて、仕方なく二階の子供部屋用に買ったもう一枚の抹茶色?のラグも敷いています。


もともと一時しのぎとして買いに行ったので、我が家のリビングに水色が合わないのはもちろん分かっていて買ったのですが、春物の値下げ品として売っていたから水色しかなくて、しかも、まさか隣に抹茶色を敷くことになるとは・・・


まぁ、ここで過ごすのはあと一ヶ月ちょっとの予定だし、息子が幼いうちは仕方ない。。


夏用の真っ白なカーペットを汚されるよりは、洗濯機でガンガン洗えるこの2枚で、いくら汚れても気にならない方が気楽です。


 


写真の奥に見えている白くて小さいソファーは、息子がそこから先の階段・ダイニングキッチンへ行けなくするために買ったスツール。


中は収納として使えるので、オムツやおしりふきを入れてます。


でも最近はリビングに閉じ込めておくと怒るので、ダイニングキッチンも自由にハイハイさせてます。。


そのうちスツールも乗り越えられるようになるだろうなぁ・・・


 


こちらは泣き顔。


IMG_0073.JPG


私に抱っこしてもらいたくて、こっちを指さして泣いてます(笑)


あまりにもかわいくて、少し待たせて写真を撮ってから抱っこしてあげました!


こんな感じで、リビングは一日中おもちゃが散乱してます。。

ブログを書くならBlogWrite

ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年05月20日

寝かしつけ10分で就寝


今日も午前中、子育て支援で開放されている大学へ遊びに行ってきました。


帰りの車で寝てしまい、自宅に着いてからお布団へ移動。


そのままお昼ごはんも食べずに14時頃までお昼寝。


それから20時すぎまでずっと起きてたからか、お風呂あがりにベッドでゴロゴロしていたら、10分ほどであっという間に就寝。


そんなに早く寝つくと思っていなくて、眠そうにしてるけどまだ寝ないだろうなぁ、と様子を見ていたら、本当にそのまま爆睡したので驚きました。


最短記録更新!


卒乳できてほんとによかった!!


 


さて、来週月曜日からしばらく日本を離れるわけですが、さすがにまだ息子と二人だけで海外へ行く勇気はないので、ダンナのお母さんにお供をお願いし、今日、栃木から浜松まで来てくれました。


約一ヶ月ぶりに息子と会ったお母さんは、その成長っぷりに驚いていました。


IMG_0084.JPG

ブログを書くならBlogWrite

ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年06月06日

一歳一ヶ月


今日で息子は一歳一ヶ月。

今日撮った唯一の写真がこちら。



車を押して歩くようになりました!


自力で歩けるようになるのも近いかな?


 


今日は、所属していた吹奏楽団のメンバーが壮行会を開いてくれました。


近所のお店だったので、午後3時間もお昼寝して元気いっぱいだった息子も連れていきました。


息子は終始ご機嫌で、帰宅したのは23時だったのに、ずっといい子にしていてくれました。


 


懐かしいメンバーとの久々のお酒。


平日なのにたくさん集まってくれて、気の知れた仲間との楽しい時間を過ごすことができました。


息子と同い年のお友達にも会えたし、もっともっと何時間でも飲んでいたかったなぁ・・・(笑)


お忙しいところ、幹事をしてくださった先輩、本当にありがとうございました。


 


一緒に演奏することはしばらくないかもしれないけれど、皆さんが上海遠征に来られることを願っています(笑)


そしてまたいつかアンサンブルできる日を楽しみにしています。


音楽を通して出会った仲間は、一生の宝ですね☆


-- Marie@iPhone4

ブログを書くならBlogWrite

ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


marie 日時: 2011年06月06日 23:59 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年07月27日

今日の初体験と、ル・クルーゼのお鍋でおかゆ


昨日の夕方から息子が下痢をしていて、今朝は朝ごはんを食べさせていたら嘔吐してしまいました。


離乳食を始めてから、これまで一度も嘔吐・下痢はしたことがなかったので焦りました。


 


マンションの敷地内に日本語の通じる病院があるので、そこへ連れて行こうと思って外へ出たら、ご主人がダンナと同じ会社へ勤めている奥様に遭遇。


「そんなに緊急じゃないなら私が子供を連れて行ってる病院を紹介しようか?」とおっしゃってくださいました。


幸い、息子は熱もなく、機嫌もいいので、お言葉に甘えさせていただきました。


本当にびっくりするぐらいタイミングがよくて、優しさとありがたさが身にしみます。


 


紹介していただいた病院は、タクシーで15分ほどの場所。


上海に来て、ダンナなしでタクシーに乗ったのは、下見で来た時の空港から自宅までの一度きり。


その時は何も知らなさすぎて勢いで乗れたと言うか。。


でも今日はそんなこと言ってられない状況。


勇気を出して息子と二人きりでタクシーに乗って往復しました。


行きはその奥様がくださったメモに住所が書いてあったから、それを見せただけで行ってくれました。


帰りは自宅マンションがある場所の、大きな通りの名称を二つ言ってみた(上海でタクシーに乗る時はこれが一般的)ところ、なんと一度で伝わりました。


私の発音いけるじゃん!!


日本で三ヶ月間、自宅レッスンを受けていた甲斐がありました。


先生にこの嬉しさを伝えたいよー!


二つの通りが交差する交差点の少し手前で、運転手さんは「この交差点をどっち?」っていう感じで聞いてくるので、すかさず私は「左!」(もちろん中国語で)


そのままマンションの中まで案内して、無事戻ってくることができました!


一人でもタクシーに乗ることができると判明したので、これからは行動範囲が広がりそう(笑)


息子の体調不良は悲しいけれど、私としては新たな一歩を踏み出すことができた日となりました。


 


行ったのは、「上海森茂診療所」。


日本人の先生やスタッフさんがいらっしゃって、病院内では何一つとして困ることはありませんでした。


診察も丁寧且つ的確で、とてもよかったです。


 


先生の指示に従って、帰宅後はおかゆをあげてみることに。


せっかくなので、日本から持ってきたルクルーゼのお鍋で炊いてみました。



今年のお正月、軽井沢のアウトレットで買った福袋に入っていたものです。


煮込む時間は短めなのに、お米の甘さがしっかり出ていて、とってもおいしくできました!


 


息子はおかゆを二回食べても嘔吐も下痢もせず、いつもより早めに眠りにつきました。


明日の朝もおかゆをあげて様子をみたいと思います。

ブログを書くならBlogWrite

ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年08月22日

息子の成長


一歳三ヶ月の我が子ですが、歩くことに関してはゆっくりなようで、最近ようやく自力で立てるようになってきました。

一昨日、初めての一歩を、ダンナと一緒に目撃しました!

立てるようになってから、おばあちゃんに買ってもらったパンダに座るのがブーム。


-- Marie@iPhone4


ブログを書くならBlogWrite





ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


marie 日時: 2011年08月22日 23:19 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年09月06日

一歳四ヶ月


今日で息子は一歳四ヶ月。

なんだか一ヶ月があっという間に過ぎていきます。

歩くことに関してはゆっくりな我が子。

最近ようやく、どこにもつかまらないで立てるようになって、たまに一・二歩でます。

ピアノを弾きながらNHK教育に見入っているところ。


しまじろうのイラストが書かれたパンパースのパンツタイプがお気に入りで、ズボンの上から自分ではこうとします(笑)

自分ではけなくて諦め、「ママ、これはきたい」のアピール。

中国ではパンツタイプのオムツがあまり売っていないので、日本から大量に送ったオムツのうち、パンツタイプは外出先で替える時用にしています。

それで珍しいからか、オムツが置いてあるところから出して持ってきちゃいます…

外出先でのオムツ替えは、喜んでさせてくれるから助かります(笑)


少し前までは、私の妹がくれたリラックマを触りながら寝ていたのですが、最近は、上海海洋水族館で買った亀さんがお気に入り。

だいたいいつもこんな感じで、おなかの上に抱えて眠りにつきます(笑)


今日、9月6日は、私の父の誕生日でもあります。

じぃじ、お誕生日おめでとう☆

-- Marie@iPhone4


ブログを書くならBlogWrite





ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

にほんブログ村




その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
人気ブログランキングへ

拍手する


marie 日時: 2011年09月06日 22:08 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月09日

一歳五ヶ月

グアムから日本へ帰った日、息子は一歳五ヶ月を迎えました。
あいかわらず手をひかないと歩かなくて、浜松の自宅や実家ではハイハイしていたのですが、グアムのホテルはもちろん土足なので、靴を履くのが大好きな息子は、靴を履いている=ハイハイしちゃダメということが分かっているようで、ホテルの部屋でも伝い歩きでがんばってました。

さらにベビーカーを実家に忘れてきたこともあって、旅行中は常に手をひいて歩いてました。
歩くことが好きなようで、最近は全然ベビーカーに乗ってくれなかったし、移動はほとんどレンタカーだった上に、グアムで一番の繁華街にあるホテルだったから、むしろ忘れてよかったかも。
そんな状況で旅行中に鍛えられたようで、名古屋から上海へのフライトの前に、一人ですたすた歩くようになりました!
上海の家ではあいかわらずハイハイしてますが(笑)

今日のおもしろかった出来事を二つ。
本棚に入っちゃった!

 

おもちゃ入れに入ってご機嫌。


やることがどんどん進化しています(笑)

-- Marie@iPhone4
ブログを書くならBlogWrite

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年07月13日

リトミック 二歳児クラス

日本から戻って一ヶ月がたとうとしているけれど、毎週金曜日はなんらかの予定が入っていて、しばらく参加していなかったリトミック。

今日は久々に何も予定がなかったので、初めて二歳児クラスに参加してみました。

一歳児クラスに比べると断然子供の人数が少なくて、途中で走り回る息子が目立って仕方がない感じ。。

自分よりお兄ちゃん・お姉ちゃんに囲まれているから、新しい刺激がもらえそうでなかなかよかったかな?

でも、仲のいいお友達はみんな息子より月齢が下なので、いつものメンバーがいないのは寂しかった。。

 

終了後は、お友達と近所のファミレスへ。

雨だったしママも疲れていたから、遠出をする気にはなれず、さらに、すぐ近くのカフェやイタリアンが満席だったこともあり。。

久々にラーメンが食べたくなり、チャーシューメンにしました。

IMG_1637.JPG

近所で食べられるだけでもありがたい。。

食後のデザートは、マンゴーソフト。

IMG_1638.JPG

お友達とおしゃべりをして、晩ごはんの買い出しをして、久々に早めの帰宅。

13時半すぎから息子をお昼寝させて・・・と思ったら、私も一緒に15時半まで寝ちゃいました。。

連日のお出かけ+昨日のプールで、私も息子もけっこう疲れていたみたい(笑)

ブログを書くならBlogWrite

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月09日

初めてのコアラクラス

今日は、息子が一人で(ママなし)参加するリトミックの初日。

同じマンションに住んでいるお友達や、最近出会ったお友達など、息子が仲良くしている子達が一緒だったので、生まれて初めて息子を預ける経験でしたが、それほど不安ではありませんでした。

が、お部屋の入り口で先生に抱っこされた途端にギャン泣き!

朝から何度も説明して、「大丈夫?」と聞いたら「ママいないけどみんなと遊ぶ。大丈夫!」と嬉しそうに言っていたのに~

気になって10分後ぐらいに覗いてみたらまだ泣いていたけれど、息子がいない2時間のうちに、声楽家のTさんと次のコンサートの選曲をする約束をしていたので、すぐにその場を後にしてTさんと我が家へ。

息子のことが気になりつつも、打ち合わせに集中していたら、あっという間に2時間が終了。

なんとかプログラムのほとんどの曲を決めることができました。

 

急いで迎えに行くと、ニコニコしながら私のところへ走ってくる息子。

この瞬間の嬉しさは、言葉では言い表せられない!

先生に伺ったところ、初めの15分ぐらいは泣いていたけれど、その後は楽しく過ごしていたそう。

あーよかった!

来年の4月から幼稚園の年々少に通わせるつもりなので、一年以上参加していて先生達にも懐いているリトミックでの週一回のこの時間は、それに向けてのいい練習になりそうです。

 

終了後は、同じマンションのお友達のお宅におじゃましてランチ。

なんと、こんなにたくさんのお料理を用意していてくれました!

IMG_2912.JPG IMG_2913.JPG

炊き込みご飯、ミートローフ、ケークサレ、もちろん全て彼女の手作りで、どれも子供達が食べやすい&お野菜たっぷりの嬉しすぎるメニュー。

どのお料理も本当においしくて、まるでどこかのレストランに来たかのよう。

ありきたりなものしか作れない私としては、尊敬しちゃいます。

こんなに素敵な、しかもたくさんのお料理を用意していてくれたとは知らず、お料理が出てくる前にオーダーしてしまったピザ2枚。

IMG_2914.JPG

こちらもおいしかったけれど、お友達のお料理の方が断然おいしい(笑)

 

別のお友達が持ってきてくれたのは、手作りのパウンドケーキとクッキー。

IMG_2915.JPG

これがまたしっとりしていてちょうどいい甘さでとっても美味!

ランチに続き、幸せなひとときでしたー☆

 

今日集まったメンバーは、話をするテンションやスピードが合っていたみたいで、ランチから夕方まで終始笑いっぱなしでした。

前からずっと仲良しのお友達と、そのお友達を通じて出会った新しいお友達。

何かきっかけがあれば、上海に住んでいる同じぐらいの子供を持つ同世代のママとはたくさん出会える気がするけれど、実際には自分が行動しないと出会えないし、出会えたとしても、そこから深いつきあいができるかどうかは自分次第。

いろんな話をする中で、そんなことを再認識した数時間でした☆

ブログを書くならBlogWrite

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年01月25日

KP(ニットプランナー)の福袋2013

一時帰国中の記事を全て書き終えたので、次は買った物を記事にしていきたいと思います。

気が向いたものだけになりそうだけど。。

 

一時帰国中の、この日に名駅へ行ったのは、実はこれを受け取るためでした(笑)

去年買って、内容がとっても良かったKPの福袋。

今年も絶対にゲットしたかったので、12月末にお店に電話をしました。

 

袋自体がバッグとして使えそう!

IMG_3355

今年の福袋は、車のデザインで統一されていて、うちの息子にぴったり☆

 

フード付きジャンバー。

IMG_3357

青いアウターは持っていないから嬉しい!

 

自分ではなかなか買わない襟付きの長袖シャツと、ポケットにシャツとおそろいのチェックのワンポイントが入ったズボン。

IMG_3356

 

長袖トレーナーと、長袖Tシャツ。

IMG_3358

 

どれもかわいくて大満足!

こんなに入って10500円。

KPの洋服は、普通に買うとなかなかいいお値段するので、この福袋は本当にお得♪

男の子服にはなかなかない、かわいらしいデザインが大好きです。

 

軽井沢のアウトレットにもKPが入っているのですが、今年はこの福袋は店頭で販売されないとのことだったので、名古屋の百貨店で購入しました。

夏物が入った、軽井沢のアウトレットのお店独自の福袋があったので、今年の夏に着られる100センチと、さらに来年の分として110センチも購入。

それでも好きすぎて、軽井沢のアウトレットでは、福袋以外にも冬物を中心に、セール価格でいくつか洋服を、ダンナの母が孫のために買ってくれました☆

それらはまた別記事にします。(多分・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年01月30日

ミキハウスの福袋

この記事、本題に入るまでの雑談が長いです(笑)

 

今日は、お出かけする予定があったけれど、あまりにも空気の状態が悪いので、お友達と相談した結果、延期にして、マンション内のカフェでランチすることにしました。

あまりにおなかがすいていたため、写真を撮るのを忘れてしまいました。。

同じマンションに住むお友達と過ごすこういう時間は、海外で暮らす上ではとっても大切。

たくさん話して笑い合い、幸せな環境だなぁと今日も実感したのでした。

 

そんな会話の中で、日本へ一時帰国する際のフライトは、どこの航空会社がいいか、という話になりました。

我が家の今回の帰国はANAなのですが、三月の法事のための帰国はデルタにしました。(どちらも成田)

上海にある、航空券を扱う日本人向けの代理店で見積もりを取ったら、デルタと中国国際航空(CA)を提案され、往路を別の日にしたら安くなるか聞いたら、「高くなるからおすすめできません」と言われ、ちょっと信頼できなかったので、それぞれの航空会社のサイトで調べたら、別の日の方が安いことが判明。

やっぱり自分で直接取ろうと思い直し、航空会社のサイトとCtrip(Cトリップ)で比較してみたら、日にちや時間帯によっては航空会社の方が安かったので、そのままオンライン予約しようとしたら、子供料金の設定の仕方が分からず、日本のコールセンターに電話してみたところ、子供のチケットはオンラインでは取ることができなくて、「お電話にて承っております」とのことだったので、そのまま予約しました。

結果的にはなぜか、オンラインよりも安く取ることができた(ウェブでも電話でも同じとおっしゃっていたけれど)のですが、今日、お友達と話していたら、デルタの場合、預け荷物が一人一個の場合があるという情報をキャッチ。

海外に住んでいる私達にとって、「どれだけ多くの日本製品を持ち帰るか」が重要なミッションなので、それは困る!!

ランチ後、帰宅してからすぐに、デルタからきていた、フライトの確認メールを見直してみたら、どうやら一人二個預けられる様子。

それでも心配で、電話で確認してみたところ、三月のフライトはやっぱり一人二個でしたが、ついでに、二月の帰国の途中に日本から行く海外旅行のツアーもデルタなので、そちらも確認してみたら、そっちは一人一個だということが判明。

やっぱり確認してよかった!(Yちゃん、ありがとう!)

その旅行先は、それほど多くの物を買う予定はないからよかったものの、これからは、日本から行くツアーの際は、予約する時から気をつけようと思ったのでした。

 

さて、ここからやっと本題です。

年末年始の一時帰国で、ミキハウスの福袋を買いました。

(正確には、ダンナの母が買ってくれました。笑)

去年と同じく、佐野のアウトレットで予約しました。

 

今年も10500円で、こんなにたくさん入っていました!

IMG_3569IMG_3580

薄手の長袖ズボン、長袖Tシャツが二着、厚手のパーカーが一着。

確かズボン以外は日本製!

ミキハウスのお洋服は、普通に買うとなかなかいいお値段するので、この福袋は本当にお得。

全部合わせると、購入価格の三倍ぐらいすると思います。

100センチを買ったから、パーカー以外は秋頃からかな?

 

息子はクマ好きなので、このパーカーが気に入ってます。

IMG_3581

これは下に一枚着せるので、100センチでももう着られます。

 

来年も絶対買います☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年01月31日

ミキハウスのリュックと絵本バッグ

今日は朝から、生活用品買い出しのため、マンションのシャトルバスに乗ってカルフールへ。

乗り物好きの息子は、もちろんバスに乗るのも大好き(笑)

マンションに戻ってきてから、たまたまダンナと同じ会社にお勤めのお宅のママと娘ちゃんに会い、近所でランチをご一緒することに。

うちの息子より一歳上の娘ちゃんなのですが、二人はとっても仲良し。

私も久々にお会いした先輩奥様から、幼稚園のお話から食べ物のことまで、またいろいろと教えていただくことができました☆

 

14時前に帰宅して、それから息子は一人遊び。

これからお昼寝させると夜が遅くなるし、「ねんねしない」と言っていたから、ご機嫌で遊んでいるうちに、掃除やら晩ごはんの支度を済ませ、17時から二人で夕食。

18時にお風呂に入り、19時には就寝(笑)

十分後ぐらいにダンナが帰ってきて、長い長い夜の大人タイム☆

ダンナはブログシステムの入れ替えをして楽しんでます。

http://small-island.jp/blog/

 

さてさて本題です。

年末年始の一時帰国で、息子の幼稚園グッズを買ってきました。

 

通園用のリュック。

IMG_3582

指定の物がなくて自由なので、ミキハウスのリュックにしました。

初め、佐野のアウトレットで見かけたのですが、その時はリュックにしよう!という決心がつかず、見送りました。

値段的にもそれほど安くなっていなかったし、迷って買ってもなぁ・・・という自分の勘を信じてやめたのですが、なんと、その数日後、長島のアウトレットに同じ物が売っていて、しかも安くなっていました!

もう少し小さい物もありましたが、お弁当や着替えを入れたらけっこうな荷物の量になると思い、大きい方にしました。

息子の大好きな黄色で、クマさんもついてるし、とっても気に入ったようです♪

 

絵本持ち帰り用のバッグ。

IMG_3583

これも、長島のアウトレットのミキハウスで買いました。

たまたま指定のサイズとほぼ同じぐらいのバッグが売っていて、超ラッキーでした☆

 

こちらは、声楽家のTさんからいただいたタオルハンカチ。

IMG_3584

今治タオルで、電車の下には名前入り。

オーダーしてくださったそうで、感激!

Tさん、ありがとうございました☆

 

他にも、着替えを入れる巾着や靴入れ、絵画用スモックやエプロンなど、本当にたくさんの物が必要だけど、年末年始の一時帰国中に母を頼り、布を買うところから付き合ってもらい、ミシンでちゃちゃっと作ってもらいました。

まだお弁当箱などを用意していなくて、上海の子供服市場でも日本と同じようなのが買えるかなぁと思ったのですが、先週末に探してみたけれど、二歳児(入園したらすぐ三歳だけど)が簡単に開け閉めできそうな物は見当たらなかったので、二月の一時帰国の際に買ってこようと思います。

 

準備はいろいろ大変だけど、マンションの敷地内で遊んでいる同じ幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんを見て、「幼稚園行きたい!」と言っている息子を見てると、私も嬉しくなります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年02月02日

幼児用 中国語&英語教材

鎌倉パスタでランチした後は、徒歩で八百伴周辺まで移動。

スタバでお茶してから、食料品を買おうと思い、八百伴へ。

地下へ行くつもりだったけれど、そういえばここっておもちゃ売り場あるのかなぁ?と思い、エスカレーターで上へ行ってみたら、八階にとても大きなおもちゃ売り場がありました!

伊勢丹や久光より広かったような気がします。

IMG_3602

 

レゴはもちろん、

IMG_3603

 

トミカとプラレールのお店もありました。

IMG_3607

しかも、お店の前に遊べるコーナーもあって、息子も大喜び!

 

おもちゃ売り場の一番奥には、なぜか楽器屋さんもありました。

IMG_3605

KAWAIさんの特約店でした。

 

今日、我が家がおもちゃ売り場で買ったのはこちら。

IMG_3612

幼児用の中国語と英語の教材セット。

実はこれ、先週末に外灘の上海書城で見つけたのですが、なかなかいいお値段だったので、一度ネットで調べてからにしようということで保留にしたものの、ネットで買うと単品しかなくて損だったり、品質保証がついていなかったり、本物かどうか分からない・・・などのデメリットが多かったため、結局実店舗で買おうということになりました。

手前に写っているペンみたいなのを、文字やイラストにあてると音声やそのものの音が出るという仕組み。

ダンナや私が発音する中国語や英語よりも、ネイティブの発音を聞く方が絶対いいし、これならおもちゃ感覚で使ってくれると思いました。

教科書が20冊ぐらいと、CDとDVDが2枚ずつ。

 

例えば、息子が好きな乗り物系や道路標識のページ。

IMG_3613

これは中国語だけですが、ちゃんとピンインも表記されていて、目と耳の両方で覚えられます。

 

アルファベットのページ。

IMG_3614

例えの名詞が、英語と中国語の両方で書かれています。

 

ピンインのページ。

IMG_3615

 

数字や名詞・形容詞のページ。

IMG_3616

あたりまえだけど中国語は漢字だから、日本にいるよりも早く漢字に親しむことができるのもメリットかな。

もちろん、ひらがな・カタカナも教えて・・・というほどではありませんが、絵本や子供用の図鑑で目にしているからか、ひらがなはだいぶ読めるようになってきました。

 

そしてこの教材、私も勉強になります(笑)

ダンナが即決だったのですが、とてもいい買い物をすることができて、私も大満足。

帰宅してからすぐに、早速息子も楽しんでいました。

 

今日は八百伴のお肉屋さんでちょっといい牛肉を買ってきたので、週末にしては珍しく、夜は自炊しました。

今はこれを飲みながら書いてます♪

IMG_3617

ルピシアの福袋に入っていた「ローズヒップ&ハイビスカス」。

既に気分は南国(笑)

春節旅行が待ち遠しい~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年04月08日

明日から幼稚園

海南島から戻り、三日後の明日は、幼稚園の入園式。
日本でばぁばに買ってもらった洋服を着せてみました。

たまたまお顔が隠れている写真があったから公開!


(めんどくさがりな私、よっぽど載せたい写真でないかぎり、画像の加工をする気にはなれず…)

スーツ上下・シャツ・ネクタイ・ポケットに入れるハンカチ、全てセットでした。
靴は二足用意していて、この写真のは合わなかったので、もう一足の方にするつもり。
半ズボンというところが幼稚園児らしくてお気に入り☆

幼稚園準備に金曜日のライブの練習で、旅行から戻ってバタバタな日々。
そんな中だけど、4月29日から5月1日の三連休のフライトチケットをばっちり購入(笑)
中国に住んでいると、4月から6月に月イチである三連休を逃すと、次は10月まで連休はない(今年は9月にもあるかな?)ので、「この期間にしっかり旅行しておこう」というのが我が家のモットー。
次の旅も、私と息子は初上陸の地です!

-- Marie@iPhone4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年04月18日

KP Boy(ニットプランナー)の軽井沢アウトレットの夏物福袋

今日は息子、登園の日。

その間に私は、やりたいと思っていてなかなかできないでいた食器棚の整理をしました。

息子が帰宅してからお昼ごはんを食べて、所用を済ませてから、マンションのシャトルバスに乗ってカルフールへ。

食器棚の整理をしたら、日本から持ってきた和食器が出てきたので、和食晩ごはんを作りました。

そんな、平凡だけど幸せな一日。

 

というわけで、特に写真もないので、今日は久々に購入品ネタ。

今年の元旦に行った軽井沢のアウトレット内の子供服屋さん「フラワーキッズファクトリー」で買った福袋のうちの一つ。

以前記事にした、今年のニットプランナーの福袋とは別の、フラワーキッズ独自の夏物福袋100センチの方です。

五千円で四着入っていました!

 

音符にクマが乗っているイラストのTシャツ。(定価3320円)

IMG_4129

 

ヘッドフォンのTシャツ。(定価3780円)

IMG_4126

 

乗り物好きな息子にぴったりな長袖Tシャツ。(定価4410円)

IMG_4127

 

薄手生地で涼しげな短パン。(定価4830円)

IMG_4128

 

写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、入っていた洋服のイラストが、なぜかみんな音楽絡み!

多分、夏物の福袋は、同じ組み合わせのものはないと思うので、我が家がこれを手にしたのは偶然なはず。

開けてみてびっくりしました!

かわいいと思える洋服が少ない男の子ブランドだけど、私はKPが一番好きかも。

 

それにしても、定価から考えると衝撃的な安さ。

110センチも買ったので、またいつかご紹介させていただきます☆

(サイズ的に今年の夏には着られないので、もしかしたら来年の夏になるかも?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年05月06日

息子三歳

今日で息子は三歳。

ちょうど三年前の今頃、今日寝ついたぐらいの時間に生まれた、私達の大事な息子。

IMG_2674

生まれた翌日の様子。

 

今日は、久々に幼稚園登園の日だったのですが、お迎えに行くと、なんと初めて、家からはいていったズボンのまま。

この連休中に、気が向いた時だけトイレトレーニングをしていたけれど、ほとんどオムツで過ごしていたのでびっくり!

先生に聞いてみると、初めて幼稚園のトイレでできたそう。

三歳のお誕生日に、私にとっては何よりも嬉しい出来事でした。

 

さらに、先生とお話していたら、新聞紙をちぎって遊んだ時に、小さくちぎってひらひらと降らせて「雪みたい」と言っていたそうで、「雪を知っているということは、本物を見たことがあるんだろうなぁと思いました」とおっしゃっていました。

我が家の子育てのモットーは、「本物に触れさせること」。

そのために幼いうちからいろんな所へ連れて行って、本物の海や砂で遊ばせたり、綺麗な景色を見せたり、生の音楽や物に触れさせたり、その地でないと食べられないものを食べさせたりしてきたつもり。

なんだかそれが認められたようで、とても嬉しかった。

息子も、幼稚園や先生を信頼しているようで楽しそうに通っているし、いろいろ迷ったけれど、ここの幼稚園にしてよかった。

 

上海で出会った仲のいいお友達が、「三歳までにその子が本当に好きなものを見つけてあげられるといい」ってことを教えてくれたのですが、三歳になった現時点で、いくつか見つけられているように思います。

育児に対してかなりゆるいと思う私だけど、これからもこんなペースで、自由にのびのびと、優しくて感性豊かな子に育っていってくれたらなぁと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年05月21日

英会話教室

最近、我が家の近くに、日本人の子供向け英会話教室ができたので、少し前に説明会へ行ってきました。

そして今日、体験レッスンを受けに行き、息子の反応がよかったので、来週から正式に通い始めることにしました!

レッスンは1時間で、日本人講師30分、ネイティブ講師30分。

生の英語の発音に触れられるので、私にとってもいい刺激(年中さんまでは親も一緒に参加)で、まさに一石二鳥!

15時半から16時半なので、お隣のマンション(敷地が広大!)にお散歩がてらレッスンを受けに行き、帰りはスーパーでお買い物してから帰宅。

全てにおいて、ちょうどいい感じです。

 

あとは三月から、こどもちゃれんじEnglishも始めました。

息子の大好きなAlphabet Songのページ。

通常の日本語のちゃれんじは、上海の自宅宛てに送ってもらえるのですが、残念ながらEnglishは日本国内にしか発送してもらえないから実家に届くようにしていて、一時帰国した時に持ってくるか、じぃじの上海出張の際に持ってきてもらうかのどちらかだけど。。

 

英語好きな息子の可能性を、少しでも伸ばしてあげられたらなぁと思います☆

次は、中国語をどうするか、かな?

中国語は日常生活で接する機会があるから、とりあえずまだいいかなぁと思うけど。

幼稚園で同じクラスの中国人のお友達が、我が家と同じ棟に住んでいて、けっこうその子が発する中国語を真似てたりするし(笑)


-- Marie@iPhone4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年05月28日

普安路の子供服市場で買ったもの

日曜日の飲茶ブッフェの後、マリオットホテルから歩いて、普安路の子供服市場へ行ってきました。

来月の一時帰国に備えて、お土産としての子供服を買った後、前回見つけた「3canXon」などを売っているお店へ。

IMG_4418

 

息子用のパンツ。

IMG_4419IMG_4420

 

同じく息子用のパンツ、薄めの綿素材なので、幼稚園にぴったり。

IMG_4421

 

Tシャツは、今まで買ったことのなかったピンクをチョイス。

IMG_4422IMG_4423

他の洋服は全てタグ(首の後ろのブランド名と、内側の洗濯表示)が切られてしまっていたけれど、これはまだ残っていました。

日本人的にはタグがあってほしいと思うけど、売る側としてはまずいのでしょうね。。

 

HusXushのTシャツも発見!

IMG_4424IMG_4425

クマ好きな息子にぴったり。

パンツも何種類かあったし、女の子用の超かわいいパーカーも見つけました。

このブランド、上記のパンツのブランドと同じ会社ですよね。

ちなみに、パンツもTシャツも一律価格でした!(もちろん日本で買うより安い)

ここのお店、毎回通うことになりそうです(笑)

 

あとは別のお店で靴下を購入。

秋から履く少し厚めのものと、夏用の薄くて涼しそうなカラフル靴下。

IMG_4426IMG_4427

どちらも日本仕向けと思われる表示だったので選びました。

左が四足で20元、右が六足で20元。

全部で660円ぐらいと激安!

これぞ、中国に住んでいる醍醐味ですね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英会話教室

先週体験レッスンをした英会話教室に入会し、今日は先週の続きのレッスンを受けてきました。

息子は先週習ったことを覚えている様子だったし、ちゃれんじの英語DVDを見て知ってる単語が出てくると、聞かれなくても英語で発音していたりと、親バカながら感心してしまいました(笑)

 

これから使っていく教材。

CDもついていて、レッスン中に歌う曲を自宅でも復習できるから安心です。

 

私も息子と一緒にがんばろーっと。

来月の一時帰国の際、自宅で眠っている、以前通っていた英会話教室の教材を持ち帰ってくるつもり。

今は英語よりも中国語をがんばるべきだけど、息子に便乗して、私もイチから復習です(笑)

と書いておきながら、今から中国語の勉強します。


-- Marie@iPhone4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

About 息子

ブログ「Marie's Blog」のカテゴリ「息子」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはWebです。

次のカテゴリはです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type