3月1日に上海駐在の辞令を拝命したダンナ。
早いもので、次の日曜日に旅立ちます。
地震が起きてからはブログを書く気分じゃなかったのも事実ですが、引っ越し第一弾の今日に備えて準備に追われてました。。
調味料を中心とした食品、洗剤等の日用品など、たくさんの物を買ったのですが、はたから見れば、地震後の買い占めをしてる人に見えていたと思います…
空いた時間に少しずつ梱包をして、なんとか今日の引っ越し第一弾で、多くの荷物を搬出することができました。
海外の場合、箱に入れた物を全て書き出して、しかも金額まで書かなきゃならないから本当に大変。
その上、十ヶ月の息子をかかえての作業だからなかなか思うように進まないのですが、先週末からお義母さんが来てくれて助かってます。
今日は久々に、引っ越しのことをあれこれ考えずに眠れます(笑)
まぁまだ第二弾があるけれど…
写真は、先週末食べたケーキの山。
こんなにおいしそうなスイーツたちが食べ放題!
幸せなひとときでした☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今朝、ダンナが上海へ旅立ちました。
息子とお義母さんと一緒にセントレアまでお見送り。
またすぐ会えるけど、一ヶ月単位で離れるのはやっぱり寂しすぎます…
特にもうすぐ一歳になる息子のことを考えると、パパに遊んでもらう時のうれしそうな顔もしばらく見られないとか、あたりまえのように家族三人で過ごした時間もしばらくおあずけ、なんて思っては涙してます。。
お義母さんが来てくれていて本当によかった。
息子と二人きりでは寂しすぎでした。
写真は、今朝セントレアで食べた朝ごはん。
おいしかったけど、見てるとやっぱり寂しい気持ちになっちゃいます…
でもダンナにはがんばってもらわないとだし、今の私にできることは、中国語の勉強と、引っ越し第二弾の準備、そして息子をしっかり育てること。
次に会える日を楽しみにして、ダンナに負けないようにがんばります!
-- Marie@iPhone4
実家にきて六日。
友達と遊んだり、息子と二人でお買い物やランチに出かけたり、のんびり過ごしています。
息子のお昼寝中は、私の自由時間。
中国語を勉強しつつ、
・上海ではこんな所に行ってみたいなぁ
・上海からどこへ旅行しようか
などなど、楽しいことを想像してワクワクするのが日課となっています(笑)
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
月曜日から、ダンナが住んでいる上海のマンションに来ています。
数年前に一度来たことがあるとは言え、その時は三日ほど観光しただけだからほとんど初めてのようなもので、一歳の息子を連れているからいろいろ不安もあるけれど、同じマンションに住んでいる、ダンナと同じ会社(=私も同じ会社)に務めている方の奥様方がとても親切にしてくださり、今日はなんと、お買い物がてら、ランチにもお誘いいただきました!
上海国金中心商場という、一階には一流ブランドのブティックが並んでいる、超豪華な百貨店でランチをして、その中にある、オーガニック野菜が売っているお店や、日本ではおなじみのパン屋さん、ドンクでお買い物をしてきました。
日本のベビー用品も売っていたし、なによりも、駐在員妻の方々が心強くて安心しました。
今はダンナと晩酌中。
青島ビール、2年弱ぶりにアルコール摂取する私にとっては、飲みやすくてちょうどいい!
上海の我が家は、マンションの11階。
夜景がとってもキレイです☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、地下鉄の最寄り駅、上海科技館駅周辺の市場まで行ってきました。
なんだか、ひと昔前の名古屋駅の地下街みたいな雰囲気でした。
上海科技館
散歩していたら珍しく息子が寝たので、その間におばあちゃんと二人、中華料理屋さんでランチしました。
チャーハン
酢豚とごま団子とコーラ
一皿の量が多いから、全ておばあちゃんと二人で分け合って、全部で66元。
日本円で900円ぐらいかな?
安すぎです(笑)
ちょうど食べ終わった頃に息子が起きたので、日本から持参したベビーフードをあげました。
まだ、こういうローカルなお店のものを食べさせる勇気はないので、とりあえず大人が食べて様子見します。
食後はまたお散歩。
私達が住んでいるマンション
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
昨日記事にした市場?で、息子のチャイニーズウェアを買いました。
昨夜、同じマンションにお住まいの、ダンナの会社の先輩であり、私にとっては元上司のご一家とのお食事会があったので、その時に着せていきました!
写真は自宅にて。
上下合わせて二千円ぐらいでした。
お食事会、めちゃめちゃ楽しかったです。
まさか元上司のこの方と上海で、しかも奥様と息子さんと一緒にこんな素敵な時間を過ごすことになるなんて、あの盛大な壮行会をした時には全く予想もしなかったなぁ…
本当に人生、何が起こるかわかりません!
そして今日もまた、昨日と同じ市場?へ行ってきました。
今日は私のチャイナドレスを購入!
はじめは480元だったところを、最終的には300元まで値切りました!
日本円で3900円ぐらい。
6月の中旬に結婚式でフルートを吹くのですが、その時に着ようと思います(笑)
写真のアップはそれまでのお楽しみ。
お昼はまたしても息子が寝てくれたので、昨日と同じ中華料理屋さんでランチ。
春巻と、今日もコーラ。
麻婆豆腐
昨日とは違う味のチャーハン
ダンナに麻婆豆腐がおいしいと聞いて、オーダーしてみました。
めちゃめちゃ辛いけれど、あと引く辛さで、クセになりそうなおいしさでした!
今日もやっぱり、二人でこれだけ食べて700円ぐらい。
その後はまたお散歩。
上海ライフを満喫しています☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は盛りだくさんの一日を過ごしました。
いろんなことがあったけれど、今日は疲れきっているので、詳しくはまたそのうち更新します(笑)
上海に来て明日で一週間。
この街を知れば知るほど、魅力あふれる場所だと実感しています☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
先週の土曜日、私の父が上海まで遊びに来てくれて、みんなで黄浦江ナイトクルーズを楽しみました。
今日からダンナは、南京・北京へ出張で、三日間不在。
昨日から光化学スモッグがひどくて外出を控えているのですが、今日の夕食は、マンションを出てすぐの所にできた、イタリア家庭料理のお店へ行ってきました。
写真を撮り忘れてしまったけれど、安くてそこそこおいしい上にボリュームもあって、大満足でした!
今日は午後、息子と一緒に3時間半もお昼寝をしちゃいました。
なのに上海時間の20時には寝た息子。
体内時計は日本のままだから助かります(笑)
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
先週末、いろんなお店でいろんな中華を食しました。
豫園にある有名な小籠包屋さんでの食事
ガイドブックにも載っている高級店でのディナーコースの一部
まるでフレンチのような中華で、どのお料理もすごくおいしかったのですが、時間が遅かったから息子がグズグズで、落ち着いて食事を楽しむことができなかったのが残念でした…
いつかまた行きたいお店です。
世界一高い展望台のあるビル「上海?球金融中心」の中で食べた中華
ちなみに展望台からの眺めはこんな感じ
上海のシンボル、赤くて丸いテレビ塔が小さく見えます(笑)
すぐ前に見えているビルは、3年前に来た時のぼった、当時世界一高かったビル。
上海?球金融中心の外観
上海に来て11日たちましたが、知れば知るほどワクワクしちゃいます。
もちろん不安なことや、日本と比べたら不便なこともたくさんあるけれど、せっかく海外に住むという、普通ならなかなか経験できない貴重な体験をさせてもらえるわけなので、マイナス面は頭に入れておく程度にして、日本にいる時以上にポジティブ思考で毎日を過ごすよう心がけていきたいです。
と言っても、とりあえず今回の滞在は、次の日曜日までですが(笑)
最近、つくづく思うことがあります。
自分が本当に望んでいることは、いつの日か必ず叶う。
私にとっては、海外で生活することも、願っていた夢の一つ。
まぁ、まさか中国で、しかもダンナの駐在という形で実現するとは、半年前までは予想もしてなかったけれど(笑)
こちらに来てから、こうなったらいいなぁと思っていたことが、早速一つ叶いそうな出来事がありました。
それは本当にたまたまだけど、こんなに早く希望の光が見えるとは思ってなかったので、自分でも驚きました。
そして改めて、人と人とのつながりの大切さを実感しています。
私の人生、これから先も楽しみばかりです!
(超ポジティブ?)
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
日付的にはもう昨日ですが、無事帰国して浜松の自宅に戻りました。
ちょっとわけあって、iPhoneが使えなくなっているので、私の携帯用アドレスにメールをくださった方、PCでメールチェックをしているため、返信が遅くなると思います。
浦東空港のレストランにて。
今回の滞在では最後の中華。
たったの二週間でしたが、空港へ向かうタクシーの中から上海の景色を眺めていて、自宅のある日本に帰るから嬉しいはずなのに、なぜか寂しい気持ちになりました。
しかも今回は、ダンナが日本に出張のため、彼も一緒に帰国。
なのに上海を離れるのが寂しいと感じるなんて。
数年後、ダンナの駐在が終わって本当に帰国する時は、一体どれだけ寂しい想いをするのだろう?
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
来週の日曜日、7月3日に、ダンナが住んでいる上海へ、息子と共に引っ越します。
1日にダンナが上海からお迎えに来てくれます。
会社のルールで、ダンナが赴任してから三ヶ月たたないと家族は行けないので、ぴったり三ヶ月を離れて過ごしましたが、意外とあっという間でした。
いざ上海へ行くとなると、わくわく感が一番大きいけれど、やっぱり住み慣れた日本や自宅を離れるのは寂しい。
特に家は、二年前に買ったばかりのお気に入りの場所だから、しばらくここに住めないと思うとやっぱり残念。
上海のマンションは家具付きなので、自宅の家具はほとんど全て、このままの状態で行きます。
ダンナが出張で帰国した時や、私と息子が長く帰国した際は自宅に戻れるわけですが。
昨日、よく遊びに行っていた保育園へ、出国前最後に行ってきました。
先週行った時、そこで出会ったママ達に事情を話し、来週で最後になることを伝えたのですが、そしたら昨日、そのうちの一人のママが、お餞別としてケータイのストラップとアロマオイルをプレゼントしてくれました!
Tシャツの真ん中にいるくまさんがストラップです。
大きさ比較のため、今日、earth music & ecologyで買った、息子用のサイズ80のTシャツの上に置きました。
くまさんの頭の上にストラップ側にくっつける部分がついています。
しかもこれ、指人形になってる上に、くまさんの背中部分が液晶のクリーナー生地なんです。
そのママは、「待ち時間が長い時にこれで遊んであげてね。私とおそろだよ!」と言ってくれました。
アロマオイルは、新しい慣れない場所で心を落ち着かせる香りだとか。
息子と同じ誕生月で、しかもお互い男の子。
初めて会った時からうれしくて、たくさんの人が来ている保育園の中でもよくお話ししていたから、彼女とその息子くんと会えなくなるのが本当に残念です。
昨日初めて、上海へ引っ越すこと=せっかくできたママ友に会えなくなることの寂しさを実感しました。
しかも私だけでなく、息子にとっても幼なじみとなるであろうお友達に会わせてあげられなくなってしまうことがかわいそうだと思いました。
なので、帰国した時には連絡をして、できるだけ会わせてあげたいし、私もママ友に会いたい。
息子を産んで一年一ヶ月。
毎週毎週、同じような一週間を繰り返しているとそれがあたり前になっているけれど、いつの間にか仲良くなっていたママ友がいたことに、改めて気づかされました。
人との出会いは宝ですね。
全ての出会いは必然だと思うし、出会えた縁は大切にしていきたい。
出国まであと一週間。
まだ引っ越し第二弾、船便編が、来週木曜日に控えています。。
荷物の引っ越しだけでなく、いろんな手続きや準備がたくさんあって大変だけど、なんだかんだ言って私、この状況を楽しんでます(笑)
息子が起きている間は準備ができないので、昼間はほとんどいつも通り、一緒に遊んだりお出かけしたりしているのですが、逆にそれがいい気分転換になっている気がします!
明日は朝からイオンのセールへ行く予定(笑)
残りの日本での生活を満喫します!
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、出国前最後ということで、現在育休中の職場へご挨拶に行ってきました。
産休に入ってから数えると、約一年三ヶ月ほど経っているので、組織の統合や人の異動で、私がいた頃とはだいぶ変わっていますが、前からおなじみの方もまだまだたくさんいらっしゃり、久々にお会いできて、本当に嬉しくてなつかしいひと時でした。
思えば産休に入る時、「一年後に復職します」と言ったくせに、いざ産んでみたら子育ての大変さを実感して、「やっぱり二年間育休取らせて下さい」とわがままを言った私。
それからさらにダンナの上海転勤について行く決意をして、育休満了後に退職、ダンナの駐在が終わったら復職させていただけるという制度を使わせていただくことになりました。
上司をはじめ、職場の皆さんにはご迷惑かけまくりな私ですが、今日はいろんな方とたくさんお話できて、本当に幸せな時間を過ごすことができました。
そんな私が上海へ行って、会社のためにできることは、同じ会社で働くダンナを精一杯サポートすること、中国語を話せるようになること、あとはせっかくなので、中国の楽器市場を肌で感じてくること、あたりでしょうか。
せっかくいただいた貴重な体験なので、会社のためにも、自分や家族のためにも、上海生活を満喫することを誓います!
職場の皆様からいただいたバラの花束☆
職場だけでなく、事業部内をご挨拶して回ったのですが、なかにはとってもおめでたい報告を受けたり、意外なところでつながってることが判明した方がいたりと、当たり前だけど、私達だけでなく、周りの方の人生もいろんな変化があることを実感しました。
昔の私は、生活環境が変わることが苦手でした。
中学から高校、高校から大学、大学から社会人、もちろん新しい生活にわくわくする気持ちもあったけれど、それ以上に不安の方が大きかったというか・・・
その時の生活が楽しくて幸せだと、ずっとこの環境のままでいたいと思う子でした。
でもいつの間にか、変化のある生活の方が楽しいと思えるようになっていました。
振り返ってみると、社会人になってからの様々な経験と、結婚してダンナから受けた影響なのかな、なんて思います。
だから今回の上海行きも、初めてダンナからその話を聞いた時、私の中に迷いはありませんでした。
その頃はまだ息子も0歳代だったし、子育てにも慣れていなかったけれど、それでも一緒に行ってみたいと思いました。
一度きりの人生なんだから、一つの場所に留まっていてはいけないような気がする。
毎日、毎月、毎年、同じことの繰り返しイコール「安定」だと思うけれど、まだまだ若い(ということにしておいて!)んだから、それよりも今必要なのは、「刺激」や「冒険」なのかなって思う。
安定している生活も幸せだけど、今の私達には、もっとたくさんの世界を見て、感じて、そこから何かを得ることが大切だと信じてます。
子供を産んで、ますますそう思うようになりました。
数年後に帰国した時、もっともっと魅力的な女性になることを目指してがんばります!
明日はいよいよ最後の荷物引っ越しです。
とりあえず今日はもう寝ます。。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は午後から、最後の荷物の引っ越しでしたが、一昨日の夕方から母が来てくれていたので、午前中に美容院へ行ってきました。
写真は、最近よく行く美容院。
シャンデリアがステキで、前から写真撮らせてもらいたいなぁと思っていたのですが、とりあえず出国前は今日で最後になるので、思い切って「写真撮らせてください」と言ってみました(笑)
そして午後は、最後の船便引っ越し。
私が美容院から戻った頃には、有給を取ってくれた父も到着していたので、万全の体制でのぞむことができました(笑)
無事に引っ越し完了。
やっと引っ越し準備から開放されました!
あとは自分達で持っていく荷物をパッキングするのみ。
これで晴れて上海へ行ける!
その後は両親と共に、休憩がてらイオンへ行き、スタバとミスドで買い込んでお茶タイム。
その時たまたま、息子と同い年の娘ちゃんをもつ、会社の先輩にお会いすることができました!
本当に偶然で、私がキョロキョロしていたら、たまたま発見。
出国前、最後の最後にお会いできて本当によかったです☆
最近つくづく思うのですが、自分にとって大切な方とは、ベストなタイミングでたまたま会えるようになっている気がしてなりません。
ここ数日特によくそういうことがあって、いろんな方とばったりお会いしています。
昨日、会社へご挨拶に行った時にも、たまたま東京の事務所から6人ぐらい、私がお世話になっていた方々が出張に来ていたり、先日ブログに書いた、クマのストラップをくれたママ友ちゃんも、イオンで待っていたエレベーターの扉が開いたらそのママ友が出てきたり(笑)
他にもいくつか偶然の再会があって、人生って本当によくできてるなぁって感心しています。
偶然の再会だけでなく、別のママ友ちゃんが、仕事帰りにわざわざ我が家に立ち寄ってくれて、息子のために絵本をくださったりと、感激してしまう出来事もたくさんありました。
本当に感謝しています。
少し話題がそれましたが、イオンでお茶した後はお買い物をして、その後一度自宅へ戻り、冷蔵庫に残っていた物を両親に引き取ってもらい、最後に晩ごはんを食べに行って、二人は実家へ帰っていきました。
次は日曜日、空港までお見送りに来てくれるそうです。
就職で実家を離れた時、結婚した時と、これまでも人生の節目で、自分が両親から離れていく経験をしてきましたが、今回は近いとはいえ海外だし、これまでよりも「お別れ」する感じが大きい気がします。
9月に名古屋で、高校の友人の結婚式があるから帰国しようとは思っているものの、空港でお見送りしてくれるとなると、きっとすごく寂しくなっちゃうんだろうなって思います。
特に息子が一歳で、両親にとっては初孫だし、日本にいてもそれなりに離れた所に住んでるけど、やっぱりかわいい孫が海外へ行ってしまうのは寂しいだろうな。
浜松で過ごすのは、あと一日半。
離れる決意をしてから、ますますこの街が好きになりました。
改めて、私達にとって大切な人達が、ここにはたくさんいることを実感しました。
ちょくちょく帰ってくるつもりだし、数年後に帰国するのだから、皆さんからいただいた言葉を胸に、夫婦でがんばってきます!
最後に・・・
引っ越しの一人打ち上げとして、ビールを飲みながらこの記事を書いてます(笑)
息子は疲れていたみたいで、お風呂に入ってる時からウトウトしていて、すぐにベッドへ寝かせたら、ものの3分で眠りにつきましたzzz
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は中国東方航空で、セントレアから浦東へのフライトです。
いよいよ上海生活の幕開けです。
ブログはこれまで通り更新していきますので、よろしくお願いします!
日本で使っていたメールアドレスは上海でも使えるので、皆さんメールくださいね☆
日本最後の食事は、お見送りに来てくれた両親・妹と共に、矢場とんの味噌かつ丼。
では行って来まーす!
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
上海に来て三日が経ちました。
初日はとにかくバタバタで終了、昨日も疲れきっていて、息子と一緒に寝てしまいました…
今日はいきなりダンナが一泊二日で中国国内出張のため息子と二人ですが、一緒にお昼寝したから、息子を寝かしつけた後、復活することができました(笑)
さて上海生活はと言うと、一ヶ月前に下見として二週間滞在した経験があり、全てが初めてというわけではないので、今のところそれほど困ることなく過ごしています。
息子も前に来た時のことを覚えているのか落ち着いていて、浜松の自宅にいた頃と同じように、よく遊び、よく寝てくれて助かっています。
お昼寝も夜寝る時も、寝室のベッドで添い寝をするだけで眠ってくれます。
卒乳してからほんとに楽になりました。
上海へ来る前に卒乳できてよかった!
マンション内にキッズルームがあって、おもちゃの車に乗せたらめちゃめちゃうれしそうでした!
出国前後にメールをくださった方々、返信できていなくてごめんなさい…
落ち着いたら返信しますので、少し首を長くしてお待ちください(笑)
今日はこれにて就寝します。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日、キッチンに浄水器を設置しました。
下見に来た時、同じマンションに住んでいる、ダンナと同じ事務所に勤められている方の奥様からおすすめされた、TORAYの「トレビーノ」で、数年は住む予定なので買取にしました。
私達が住んでいるマンションは、マンション内でセントラル浄水されたお水が供給されているのですが、それでも少し臭いが気になります。
飲料水はダンナがウォーターサーバーを契約してくれていたのでとりあえず大丈夫だったのですが、野菜や食器を洗う時、息子のことを考えると少し心配でした。
トレビーノで浄水されたお水は全く臭いもなくて、手に触れた感触もなめらかな気がします。
その良さを実感すると、お風呂や洗濯、洗面所の水も気になってしまいますが、とりあえずキッチンだけで様子をみようと思います。
ウォーターサーバーはネスレです。
窓の外に見えているのは、隣のマンションのテニスコート。
21時だけど、まだテニスを楽しんでいるようです(笑)
私達が住んでるマンションにもテニスコートがあって、やっぱりこっちもまだ使用中。
上海はなんだか、日本よりも時間の流れがゆったりしている気がします。
(私が住んでる周りだけかもしれませんが…)
夕方、街角のレストランのテラス席でワインを飲んでいる欧米人や、マンションの敷地内で走り回ってる子供達と、おしゃべりしながらその様子を見守っているママ達。
(昨日私も、息子と同じぐらいの男の子をもつママ達のおしゃべりに交ぜてもらいました!)
パン屋さんの前で休憩しているパン職人さんが、ベビーカーを押しながらドアを開けようとしている私を助けてくれたり。
まだ少しの方としかお話していませんが、どの方も海外生活を満喫しているように見えます。
私も早く、「これをしてる時が充実してるなぁ」と思えるものを見つけたいな。
そういえば、今日で息子は一歳二ヶ月。
ダンナが、私達が引っ越してくる前に買っておいてくれた、この猫の座布団がお気に入り!
「にゃんにゃん大好きは?」って言うと、座布団にお顔をスリスリしながらかわいい声で、「にゃんにゃん、にゃんにゃん」って言います(笑)
かわいすぎ!
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ダンナは朝8時半から中国語教室へ。
その間に洗濯や身仕度を済ませ、お昼前からお出かけしてます。
私がメイクをしている間、息子はリビングの窓から、外を走る車を嬉しそうにずっと見てました。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日はお昼前に家を出て、以前ダンナが見つけてくれた、息子の名前と縁のある博物館へ行ってきました。
その中のカフェで、まずはお昼ごはん。
パスタでイタリアンかと思いきや、お豆腐の中華がおいしそうだったのでこれも注文。
結局はペンネが一番おいしかったです。
その後、田子坊で雑貨屋さん巡りをしているうちに息子が寝たので、その隙に香港スイーツをいただきました。
下見に来た時もこのお店は行きましたが、やっぱりマンゴープリン好吃!
その後は一旦帰宅して、夜は火鍋を食べに行きました。
激辛だけど、これもまた最高に好吃!
食後はヤオハンで食材の買い出しをして帰宅。
平日は2時間から3時間お昼寝する息子が、今日は30分しかしていなかったので、お風呂あがり後は即就寝。
ここで今日買った一つ目の雑貨が活躍しました。
浜松の自宅ではスタンドをつけて寝ていたのですが、今の寝室には大きい照明しかなく、スタンドが欲しいと思ってました。
今日見つけたのはこれ。
スタンドとはちょっと違うけれど、ライトがこんなについてて80元!(千円ぐらい)
一つ一つはこんな感じ。
優しい灯りに癒されます。
他に買ったのは時計と、オイルウォーマーとキャンドルのセット。
出国前、ママ友ちゃんからいただいたオイルを焚きたくて、ウォーマーはこっちで買おうと思っていたところで、ちょうどいいのを見つけることができました。
早速、いただいたベンゾインを焚いてみました。
心が落ち着く穏やかな香りです。
久々にダンナと一緒にのんびりした休日を過ごしましたが、やっぱり家族一緒がいいですね。
明日はどこへ連れていってくれるのかな?
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日はお昼前からIKEAへ行ってきました。
浦東の北蔡にできたイケアは、6月末にオープンしたばかりだそうです。
実は私達、日本でも行ったことがなかったので、IKEAデビュー戦でした(笑)
今日は珍しく朝から青空。
湿度も低めでカラッと晴れて、快適な一日でした。
広すぎる店内を見てまわり、途中でランチ。
いいタイミングの所にカフェがありましたが、この混みっぷり。。
食べ物を取るまでに15分ぐらい並びました。
食べたのはこちら。
息子が食べられるものも多かったし、なかなかおいしかったです。
写真に写ってないけど、スウェーデンのビールも飲んじゃいました(笑)
食後もルートに従って見ていたら、途中、非常口から脱走する中国人が!
非常アラームみたいなのが鳴り響き、カートに座っていた息子が怖がってパパにしがみつきました。
非常口の方を見ると、ドアを開けた人がすごい勢いで走り去り、他の中国人も数人、ちゃっかりそこから出ていってました・・・
店員さんが急いで駆けつけていましたが、その後どうなったかは不明。
さすが中国、何が起こるか分かりません。。
最後は倉庫に行き着き、自分達がメモった大型の商品を探し、ようやくレジへ。
それでは今日買った物たちをご紹介します。
昨日に引き続き、スタンドとキャンドル。
このスタンドは客室用で、キャンドルはおっきいバニラと、小さいベリー系がたくさん入っているもの。
息子の遊びスペース用のラグと、小さいおもちゃをしまってもらうためのナイロン製の入れ物3つセット。
このラグは日本のお友達の家にもあったのですが、IKEAのだったとは知りませんでした。
ベビーチェア。
上海のマンションでは、折り畳み式でダイニングテーブルに直接くっつけるリッチェルのチェアを、日本から父に持ってきてもらったのですが、ダイニングテーブルの形にあまり合っていなくて、少し不安定な状態で使っていました。
浜松の家にも、実家へ帰った時、両親が買ってくれたハイチェアがあるけれど、それは帰国した時用として、自宅に置いてきました。
というわけで、この椅子、99元だったから買っちゃいました(笑)
1500円しないぐらいですよ!
別売りのテーブルもくっつけられるからそれも買いたかったけれど、残念ながら在庫切れ。
でもまたすぐ行きたいし、行く理由ができたからよしとしよう。
リッチェルのチェアは、次に帰国する時、実家へ持ち帰りたいと思います。
クローゼット用の収納。
日本でもこういうのが欲しいと思っていたので、同じものを二つ買いました。
最後はトレイとタッパーの大量セット。
こんなに買って、なんと600元ほど。
日本円で7800円ぐらい。
同じものを日本で買うのとどっちが安いのか気になって、日本のサイトを見ようとしましたが、こちらからは見ることができず。。
最後に、気になったけれど、とりあえず今日はやめておいた食器棚。
キッチンの窓の手前が高くなっているので、その上に置きたくてこのくらいの高さのものを探しているのですが、駐在が終わった時、浜松の自宅にも持ち帰って使いたいため、自宅での置き場所を考えると奥行きが広いかもしれなくて保留。
とっても楽しくお買い物ができたので、また近々行きたいと思います!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、マンション内で出会った先輩ママにお誘いいただき、タクシーで5分ぐらい行った所にある市場へ行ってきました。
マンションの近くに日本人向けのスーパーが2軒あって、平日はそのどちらかで買い物をしているのですが、有機野菜を買うようにしていたから、高い上に全然新鮮じゃないし、お野菜の種類も少なくて、なかなか満足いくお買い物ができていませんでした。
なので先輩ママに相談したところ、毎週火曜日と金曜日にみんなで近くの市場へ行って、野菜や果物はそこで買ってると聞きました。
有機野菜ではないかもしれないけれど、近所のスーパーとは比べものにならないぐらい安くて新鮮とのこと。
日本にいる時は有機野菜なんて買ったこともなかったし、有機野菜でも新鮮じゃなくておいしくないものを我慢して食べるより、有機でない新鮮なものを自分の目で判断して買う方が、よっぽどストレスがないと思いました。
市場の外観はこちら。
中はこんな感じ。
まるで、沖縄の公設市場みたいな雰囲気でした(笑)
野菜屋さんだけでも10軒ぐらいあって、同じ野菜でもどのお店のものが新鮮か選ぶことができます。
果物屋さんも5軒ぐらいあって、どのフルーツも試食させてもらえる!
お魚屋さんもたくさんあって、生きた状態で売っていましたが、私はさばけないから買えないなぁ…
お肉屋さんや卵屋さん、漬け物屋さんや乾物屋さんもありましたが、それらはちょっと衛生面が心配なので、とりあえず今日は、野菜と果物を大量購入してきました。
買ってきた一部の果物とトウモロコシ。
あ、写真反対だった…
桃やライチは今が旬らしくて、めちゃめちゃ新鮮!
こんなにプリプリしたライチは初めて食べました!
値段も本当に安くて、確か桃は2個で50円ぐらい。
今日他に買ったのは、バナナ、ほうれん草、ブロッコリー、アスパラ、人参、玉ねぎ、ミニトマト。
どれも食べるのが楽しみです。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、同じマンションに住んでいる五ヶ月の女の子のママと一緒に、金橋カルフールやその周辺(親指広場)へお買い物に行ってきました。
このママ友ちゃんとはたくさんの共通点があって、まだ出会って一週間ぐらいしかたっていないのに、会うと話がつきなくて、昔から仲良くしている友達のように心を許せる相手になっています。
なんと年も同じ。
ママ友と呼ぶことに抵抗があるぐらい、「ママとしてのお友達」じゃなくて、私自身の大切な親友になる予感がしています!
お買い物の最後にパン屋さんで買ったスイーツ。
持ち帰るまでに箱が傾いてしまい、上にのってたゼリーが落ちちゃってましたが、味はとってもおいしかったです!
次はダンナの分も買ってきてあげようっと(笑)
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日はマンション内で、パンやジャム、ヨーグルトや野菜など、有機食材の販売会があったので行ってみました。
ジャムの試食で食べたバケットがすごくおいしかったけれど、家にはまだ食パンがあったので断念。
食パンを消費するために、ジャムを買ってみました。
その後はそのままお友達と一緒にスーパーへ。
帰りにスタバへ寄りました。
(写真撮るの忘れた…)
こっちに引っ越してきてからは初スタバかも。
マンションの出入り口から徒歩一分の所にあるにもかかわらず、15時頃のお茶タイムはだいたい息子がお昼寝中なので、行くタイミングを逃してました。
そうそう、こっちに来てから息子は、毎日2時間から3時間お昼寝をしてくれるので、とっても助かってます!
スタバでは、アイスカフェモカをオーダーしたのですが、上にホイップクリームがのっていてびっくりしました(笑)
トールで28元だったから、今のレートだと日本よりちょっと安いかな?
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日もお友達とお買い物へ。
たまたま入った百貨店にH&Mがあって、しかもセール中だったので、買い物欲が沸いてしまいました(笑)
私の大好きなドット柄のトップス、99元=1215円。
このトップスだけ買おうと思ってレジに並んでいたら、今まさに欲しいと思っていたものを発見!
首から下げられる小銭入れ or iPhoneケース、49.5元=612円。
先日市場へ行った時、息子を抱っこひもで抱っこしながらお財布を片手に持ってお買い物していたのですが、その状態が危険だと思い、こういうのを探してました。
iPhoneを首から下げるストラップは既に使っているので、私は小銭入れとして使います。
一緒にお買い物していたお友達とおそろにしちゃいました!
お会計後、お会計中のお友達を待っている間に気になったのがこのかばん、50元=613円。(定価は199元!)
私がこれを手にとっているのをお友達が見ていたようで、お会計後に「あのかばんかわいいよねぇ?」と盛り上がり、これも色ちでおそろにしちゃいました!
それにしても激安。
息子のお出かけ荷物一式は余裕で入るぐらいの大きさです。
最後に食品のお買い物。
先日マンゴーカップを買ったお店が入っていたので、私のブログを読んでものすごく食べたそうにしてたダンナのために、マンゴーカップとティラミスを購入。
今日は倒れないようにがんばって持ち帰りました。
ダンナはティラミスが気に入ったそう。
今日も楽しい一日でした。
でも仲良しになったお友達は三週間の下見で来ているので、来週月曜日に一度帰国してしまいます。
正式に引っ越してくるのは8月末なので、それまでの間寂しくなるけれど、彼女が来るまでに一緒に行きたい所をたくさん探しておきたいと思います☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は午後、ダンナがお世話になっているバンドの練習で、中国人の大豪邸へおじゃましました。
この写真は、お庭のほんの一部。
下は一面大理石!
建物の地下には、40人ぐらいで吹奏楽の合奏ができる部屋(打楽器一式揃ってる)や、それとは別に、ラウンジのような空間がありました。
バーカウンターやステージがあって、ステージの上には我が社の白いアップライトピアノが。
部屋の壁際一面がソファに囲まれていて、カラオケシステムはもちろん、天井まである大きなガラス張りのワインセラー、ビールサーバーもあって、そのままナイトクラブとして営業できそうな設備でした(笑)
まるで、日本のテレビで観る芸能人のお宅のよう。
屋上にはジャグジー風呂があるらしい。
そのお宅で合宿することもあるようなので、その時は私と息子もお泊まりさせていただきたいです(笑)
ここからは今日一日の振り返り。
お昼に行ったタイ料理屋さんは、こんな所にあります。
このビルの中。
ヴィトンやシャネルをはじめ、世界中の高級ブランドが全て揃っているような、超高級百貨店。
タイ料理屋さんのテラス席。
食べる気満々の息子。
今週末もこのマンゴープリンを食べちゃいました!
夜は自宅近くのしゃぶしゃぶ食べ放題のお店へ行き、帰りにスタバへ寄ってテイクアウト。
上海に住んで二週間たちましたが、驚きの連続の毎日です(笑)
いろいろなお店や建造物の規模の大きさに驚いたり、中国人の行動や言動に驚いたり、超近代的な風景のすぐ裏に見える現地人の生活に驚いたり。
浜松で暮らしていた毎日とは比べものにならないほど刺激的。
もちろんそれは、私やダンナにとってはいい意味の刺激だけど、「安定」という目線で見たら、超不安定かもしれません。。
中国という国、上海という街は、私が想像していた以上に発展してる所だということを思い知らされてます。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、会社の駐妻、婦人会の皆様が歓迎会を開いてくださり、オークラガーデンホテルへ行ってきました。
皆さん上品で素敵な奥様ばかり!
多分、私だけが飛び抜けて若くてペーペーなので、マダムな雰囲気をかもし出されている先輩方に憧れてしまいます。
数年後、私もあんなふうになれるのだろうか…
ランチは、ローストビーフやサーモンのカルパッチョがのっているサラダから始まり、かぼちゃのポタージュ、メインは真鯛のソテーで、最後にはデザート盛り。
社長の奥様と日本人の料理長さんがお知り合いのようで、どれも日本で食べるようなおいしさでした!
真鯛のソテー
デザート(残念すぎることに上下逆… iPhoneだとよくこうなっちゃいます。)
特にクレームブリュレとティラミスがおいしかった!
今度は土日に家族で行きたいな。
オークラホテルで駐妻ランチ。
まさに私が思い描いていた憧れの駐妻生活のワンシーンでしたが、現実的には一歳の息子連れなので、席を離れてオムツを変えに行ったりあやしたりで、あたりまえだけどゆっくりお話に参加できず、残念で申し訳ありませんでした。
それでも皆様、「いい子にしてたね」とおっしゃってくださり、本当に素敵な時間を過ごさせていただくことができました☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
先週カルフールで出会った、シンガポール人の奥さんと、ドイツ人のダンナさんとの間に生まれたハーフの娘ちゃん。
パン屋さんで目が合い、同じぐらいの子供を連れていたから気になって、どちらからともなく話しかけ、なんとその場でメアドを交換したという、なんだか出会うことが運命だったかのような不思議なご縁。
彼女はいわゆるバイリンガルで、英語・中国語・日本語・ドイツ語・少しだけ台湾語が話せるので、私と初めて会った時、最初は中国語で話しかけてきて、私が困った顔をしているのを見て日本人だと気づき、次は日本語で話してくれました。
話を聞くと、日本語は10年ぐらいほとんど使っていなかったらしいけど十分話せていて、たまに英語で分かり合える部分もあったり。
メールは日本語入力ができないそうなので、仕事していた時以来の英語メールでのやりとり。
使わないと忘れてしまうので、私にとってはいい勉強です。
今日はカルフールへお買い物に行こうと思い、彼女のことを思い出したから朝メールをして、10時半に待ち合わせすることになりました。
スタバでお茶をして、上海に来る前はどこに住んでいたの?とか、ダンナさんとはどこでどう出会ったの?とか、なんで日本語が話せるの?とか、本当にいろんな話をしました。
話はつきなくて、一旦私のマンションに戻って買った物を冷蔵庫にしまってから、彼女が今週いっぱい滞在しているホテルへ行き、子供二人のおかゆを作ってくれました。
彼女には、ダンナさんの会社の中国人ドライバーがいるので、どこへ行くのもその車!
子供連れには本当に助かります。
私の昼食まで作ってくれて、食後は今週末に引っ越すというお宅へ。
アイさんがお掃除しているから、そのチェックへ行くということで、私も連れていってくれました。
上海にいると、所々で見かける邸宅が並んでいる区画があるのですが、彼女達がこれから住むのはまさにそんな所。
三階建てで地下にも部屋があって、床はどこも大理石!
本当に素敵なお宅でした。
その後はスイーツを食べに、シンガポール料理のお店へ。
夕方だったからデザート系しか食べなかったのですが、お料理のメニューも見せてもらったらどれもおいしそうで、次は食事に来たいと思いました。
おすすめしてくれたスイーツ、どっちも本当においしかったです。
子供達にも大好評!
食後は、仕事が終わったドイツ人のダンナさんを乗せてドライバーさんが来てくれて、そのまま私達のマンションまで送ってくれました。
ダンナさんも素敵な方でした。
車から降りると息子は大泣き。
よっぽど楽しかったのか、「まだまだ一緒に遊びたい」って言っているかのようでした。
私にとっても本当に楽しい一日で、あっという間でした。
運命を感じる素敵な出会い、ずっとずっと大切にしていきたいな。
娘ちゃんの写真をブログに載せてもいいと言ってくれました。
一緒にいると、かわいすぎて目が離せなくなっちゃいます☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は特に用事のない一日。
ダンナは昨日・今日と中国国内出張で、今日の晩ごはんもいらないとのこと。
なんとなくダンナのごはんがいらない日は、昼も夜もごはんを作るのがめんどうなので、今日はおもいきって上海に来てから初めての、息子と二人での外食にチャレンジしてみることにしました。
と言ってもマンション出て徒歩30秒の所にあるイタリア家庭料理のお店ですが。
私の腹時計はばっちり日本時間なので、上海時間の11時にはおなかがすきます。
11時すぎに行ったら店員さんのお昼ごはん中。。
11時半オープンとのことなので、マンションのキッズルームで20分ほど時間をつぶしてから行きました。
ランチセットがいくつかあって、サラダ・スープ・メインのセットにしました。
これだけでなんと450円ほど。
パスタの量は、息子に取り分けてちょうどいいぐらいのボリューム。
メニューにはミートソーススパゲティと書かれていましたが、息子に与えやすいからペンネでお願いしました。
スープは多分じゃがいも。
とってもおいしかったです。
実はこのお店、先週末にもダンナと三人で行きました。
その時オーダーしたメニュー。
二ヶ月前、私達が下見に来た頃にオープンしたこのお店。
トマトのサラダと、鶏肉とほうれん草のトマトクリームソースはその時食べておいしかったからオーダーしたのですが、この日はなんだかイマイチでした。
あさりがのっているお料理は初めてだったけどなかなかのお味。
明太子スパゲティもちょっと残念でした。。
でも今日のミートソースは抜群においしかったので、日によって違うのかもしれません。
帰りに通りかかった、マンション出てすぐの店舗がずっと工事中で、何ができるのかなーと思っていたのですが、張り紙がしてありました。
「ラーメン店・ファミレス・ワインバー 8月上旬(だったかな?)同時オープン」
やったー!!
どれも期待しちゃうようなお店。
特にワインバーは、あの方が喜ぶ姿が目にうかびます(笑)
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
お昼は香港系のレストランへ行きました。
お店の様子
オーダーしたものたち
あきらかに食べ過ぎ…
どれもおいしかったのですが、二枚目の写真にさりげなく写ってるマンゴープリンが一番気に入りました!
その後はお買い物して帰宅。
ダンナはバンドの練習へ行ってしまい、息子はお昼寝してくれたので、午前中に届いた航空便の荷物の開梱作業をしました。
その中に入っていた息子用のイス「バンボ」を出しておいたら、お昼寝から目覚めてすぐに気がつき、喜んで座ってくれました☆
久々に座った姿を見たら、息子の体が大きくなったことを実感。
ほんの一ヶ月なのにびっくり!
夜はダンナが帰ってきてから、日本料理食べ飲み放題のお店へ行きました。
何をオーダーしてもよくて、一人1500円ほど。
味もおいしくて大満足!
これ以外にもたくさん食べました。
昼も夜も食べ過ぎな一日でした…
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
日本にいた頃は引っ越し準備に追われていた、息子就寝後のこの時間。
ダンナが早く帰ってきた日は、二人でお酒を飲んだりお茶をしたりして楽しんでます。
息子が生まれてから一歳少し前まではほとんど毎日一緒に就寝していたし、4月からダンナだけ上海に住んでいたので、毎日のようにダンナと夜こういう時間を過ごすのは、一年二ヶ月ぶりぐらいかも。
もちろん一歳になるまでもたまにはこういう日もあったけれど。
昨日は、イケアで買ってきたブルーベリーのケーキを。
今日は、少し前にカルフールで買った、ポッキーのマンゴー味。
これはダンナが出張で中国に来ていた頃、よくお土産として買ってきてくれてたもの。
いろんな味を食べたけど、やっぱりマンゴーが一番好き!
お茶は、日本から大量に持ってきたルピシアのもの。
航空便で体重計が届いたから体重を計ってみましたが、まだ妊娠前よりマイナスでした☆
お菓子の食べ過ぎは要注意ですね(笑)
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は一日、シンガポール人のお友達とその娘ちゃん(ドイツ人とのハーフ)とデートしてきました。
私はH&Mで、フルートを演奏する時用のドレスを買っちゃいました。
定価499元が150元で売ってたから、これは買うしかないって感じでした(笑)
とてもそんな値段には見えない素敵なドレス。
写真はまた後日アップします。
あとは息子の洋服も一着購入。
ZARAでも少しお買い物しました。
ランチは中華。
以前、ダンナに連れていってもらったことのあるチェーン店。
シンガポールにもあるらしく、彼女も大好きと言ってました。
日本にも、東京・横浜・名古屋・大阪・京都にあるそうです。
中国語の漢字を入力するのがめんどうなので、お店の名前はこの写真を見てください(笑)
ドイツ人のパパをもつ娘ちゃんのおもちゃは、ABCもドイツ語で発音するので、「アーベーツェー」と言ってくれます(笑)
息子はこのおもちゃが大のお気に入り。
ちなみにその娘ちゃんは一歳半なのですが、何かを渡した時などは「Danke!」と言ってくれます。
ママは英語で話しかけるからそれも理解してるし、一歳半にしてバイリンガル!
しかもここは中国だし。
一体何ヶ国語話せるようになるのでしょう?
とにかく今日も楽しい一日でした。
明後日のパーティーが楽しみ☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
昨日のランチで入ったお店。
新天地だけあって、客層は国際色豊か。
お味はまぁまぁだったかな?
場所柄、お値段は高め。
中華のお店へ行った時は、必ず食べるようにしてるマンゴープリン。
ここのは見た目、香港で食べた有名なお店のに似てたけど、味はまぁ普通だったような。
サービスで出してくれたジャスミンティーはおいしかったな。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
ハネムーンで訪れたドイツにて、ライン川クルーズ中に飲んだ貴腐ワイン。
それがものすごくおいしくて、お土産として空輸したほど。
それ以来ドイツの白ワインが好きになりました。
今日も晩ごはんは近所のしゃぶしゃぶ食べ放題へ行き、帰りに目に留まったのが、ワインショップ「テロワール」。
ありました、私達好みなドイツワインが!
お手軽価格のものから、それなりにお値段はるものまであって、とりあえず今日は一番安いものを購入。
息子が寝た後、ダンナと二人で飲んでます(笑)
あー幸せ☆
フランスワインにも、こういう甘くて飲みやすい白ワインがあるのでしょうか?
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
上海のマンションでは食器棚として、帰国したらコレクションケースとしてリビングで使えるような棚を探していました。
イケアでこれだ!っていうのを見つけたものの、子連れの私達夫婦がタクシーで持ち帰るのは無理な大きさだったので、後日ネットで購入。
送料がかかってしまったけれど、棚そのものは日本で買うより断然安そうなので、まぁそのくらいはよしとしました(笑)
でも、日本で全く同じものは売っていないようです。
購入したのがこちら。
まだ船便が届いてないから食器は少なめだけど、かわいくて超お気に入り!
今は空いてる所に紅茶を並べています。
全てMADE IN CHINAかと思いきや、ガラスの扉はなんとイタリア製。
なんだか得した気分です。
帰国してから我が家のリビングで使うのも楽しみ☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、上海に来てから初めての中国語レッスン。
レッスン開始までに息子を昼寝させて、準備万端。
時間になると先生が自宅まで来てくれて、日本にいた時と同様ありがたいです。
日本で習っていた時と同じ教科書をそのまま使えるということなので、一ヶ月半前の続きから。
とりあえずしばらくは週一で、余裕が出てきたら週二でがんばります!
1時間半のレッスンが終わっても、息子はまだ起きません…
実は、一昨日の夕方から、生まれて初めての発熱を経験しました。
昨日の昼間は39.7度まで上がったけれど、病院へ行って薬を飲ませて寝かせたら、12時から17時頃まで寝続けて、起きたらほとんど下がっていました。
まだ体が本調子じゃないようなので、今日のお昼寝も長めです。
上海海洋水族館で買った風鈴みたいな飾り。
ものすごくいい音がします。
これが鳴ると、息子がニコニコ笑顔で指差します!
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日はバタバタな一日でした。
とりあえず、お昼は小籠包を中心にいろいろ。
夜は和食食べ放題のお店へ。
今日はなんだかとっても疲れているのでもう寝ます。
(上海は現在22時半)
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、シンガポール人のお友達に誘われて、シンガポール料理屋さんでランチしてきました。
この焼きそばみたいなお料理、とってもおいしかったです!
デザートは、前連れてきてもらった時におすすめしてくれたものが気に入ったので、今回もオーダーしちゃいました。
あいかわらずハーフの娘ちゃんはかわいかったし、息子もすごく楽しそうで、マンションに着いて車から降りる時、またしても「まだ帰りたくないよー」という感じで泣いてました(笑)
私にとっても息子にとっても、本当に大切なお友達の一人です☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
午前中、カルフールへ行ってきたのですが、ワゴンセールみたいなのをやっていて、なんと一個一元(=約13円)のれんげ(陶製スプーン)を発見!
手にとってみたところ、質感も良くて安っぽくないし、チャイナらしい蓮の柄が施されていてなかなか素敵。
日本の自宅にもレンげはなかったし、思い切って5個買っちゃいました!
と言ってもたかだか5元(=約65円)。。
これぞ、中国に住んでいる醍醐味でしょうか(笑)
こういうものを買うことができると、つくづく上海来てよかったなぁって思います☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
前の記事に引き続き、田子坊で買ったもの。
日本へ一時帰国する時に会うお友達へのお土産を探していたのですが、すっごくかわいいものを見つけました。
ジャスミンティーの花茶が一つ、ガラスのカップに入っていて、かわいらしくラッピングされたもの。
これならこのグラスにそのままお湯を注いで、目にもおいしい花茶を楽しんでもらえます。
あまりにも気に入ったので、6個入りを2箱、全部で12個も買ってしまいました。
と言っても、正直そんなに高くはありません。
こんな雰囲気のお店でした。
下の段のカゴに入っているのが、私が買った花茶。
見つけた時は、チャイナっぽい柄が描かれた青い陶器に入っているものと、同じ赤い包みでも中が透明なグラスでないものが並んでいたのですが、店員さんに他にないか聞いてみたら、私が買った組み合わせのものをその場で作ってくれました!
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
日本で買って船便で送ったシャープの空気清浄機。
上海のマンションには、100ボルトのコンセントがあるにもかかわらず、船便が届いたその日に、何も考えずに200ボルトのコンサントへ差し込んでしまい、その瞬間に「ボンッ」という音がして壊れました。。
同じモデルの大きさ違いで2台送ったうち、大きい方が一瞬にして故障・・・
かなりへこみました。
ダンナが分解して、電源基板の部品まで買ってきて修理を試みましたが、残念ながら直らず。
ネットで調べていたら、「リサイクル&レンタルショップ福九善(フクゼン)」というお店を見つけて、日本語が通じるから修理を依頼してみました。
先週の日曜日に自宅まで取りに来てくれて(有料)、すっかり忘れていた今日の午後、ばっちり直して持ってきてくれました!
しかも修理代も180元で格安。
修理した大きい方の清浄機
これまでは小さい方をリビングで使っていましたが、そっちは寝室用にして、当初の予定通り、大きい方をリビングで使えるようになりました!
フクゼンさん、本当にありがとう!!
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
久々に買いました。
ダンナはティラミスが、私はマンゴーカップがお気に入り。
日本から持ってきたルピシアのマスカットダージリンと共に。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、上海で出会ったフルート吹きの奥様とランチしてきました。
息子が落ち着いて座っててくれなかったので、あまり写真を撮ることができず…
フォーとマンゴープリン
明日は午前中、最後の船便が届きます。
片付けは大変そうだけど楽しみ!
今なくて困ってる物は特にないけれど、日本で買ったものが手元に届くとなんだか安心します(笑)
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日、ようやく最後の船便が届きました。
息子のおもちゃもたくさん届き、二ヶ月ぶりの再会で大はしゃぎの一日でした。
一番嬉しそうだったのはこの二つ。
おもちゃ用の収納も、日本で買って送りました。
超安かった本棚と、衣装ケースをおもちゃ入れに。
ちらかりまくってたリビングがすっきりしました。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は午前中、カルフールへ行ってきました。
こちらでは野菜や果物を買う時、山盛りになっているところから自分の好きなだけ取って袋に入れ、近くにいる店員さんに重さを測ってもらい、金額やバーコードが表示されたシールを貼ってもらうのが一般的。
どこのスーパーへ行ってもフルーツは、日本のスーパーより種類も量も豊富で、野菜売り場と同じぐらいのスペースがあります。
中国人のカゴをのぞくと、みんなフルーツを大量購入していて、あきらかに日本人よりたくさん食べてると思います。
ワインコーナーでは、「甘い白ワインが欲しい」と中国語で伝え、何種類かおすすめを見せてくれて、フランスワインを買いました。
お買い物もだいぶ慣れてきました!
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
前から行ってみたいと思ってた、浦東嘉里中心(浦東嘉里城/ケリーパークサイド/ケリーホテル周辺)にできたアフタヌーンティーのティーエスプレッソに来ています☆
ここでランチをとろうと思って来たのですが、フードメニューはスタバみたいな軽いものしかなかったので、別の上海料理屋さんで食べて、食後に息子が寝たところでお茶しにきました。
オーダーの仕方はスタバ等のコーヒーチェーンと同じ。
マグや雑貨も売られています。
私達は、ティーラテとチャイティーにしました。
どっちも紅茶好きな私にはたまらない!
しかも今なら、ミディアム以上を頼むと半額になります。
抱っこひもで寝てた息子をおろし、私の横で爆睡してます(笑)
WiFiでインターネットにつなげられるので、ネットし放題!
久々にカフェでのんびりタイムです。
ここのショッピングセンターは、まるで日本のイオンみたい。
ちなみに、10月上旬に開催されるmusic CHINA(中国上海国際楽器展覧会)は、ここのすぐ隣の上海新国際博覧中心が会場です。
あれ?
石のバッグから誰かがのぞいてる…
ここまで、自宅マンションからタクシーで5分。
日本からミュージックチャイナに出張で来られる方は、是非ご連絡ください(笑)
いつか出張させてもらいたいと思っていた展示会なのに、まさかそのすぐ近くで生活することになるとは思いもしなかったなぁ…
ちなみに、お昼に入ったお店が、上海に来てから行った中華料理屋さんの中で一番って言ってもいいぐらいおいしかったです。
詳細は次の記事で。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
日本へ帰国する時にどうしても買って帰りたいお土産があったので、今日は豫園へ行ってきました。
お昼に入った台湾料理屋さん、なかなかおいしかったです。
私の大好きなマンゴー系の飲み物やスイーツがたくさんありました。
私は、タピオカココナッツミルク入りのマンゴージュースをオーダー。
息子にはおかゆをオーダーしたけれど、あんまり具が入っていなかったから、持参したベビーフードも。
鶏肉とカシューナッツの炒め物。
赤いのは唐辛子!
激辛だけどおいしかった~
長崎ちゃんぽんみたいな麺。
このスープがかなりおいしかったです。
ちなみに、昨日の晩ごはんは「和民」へ行ったのですが、長崎ちゃんぽんも食べました。
今日の台湾料理に戻って、デザートはやっぱりマンゴープリン。
まぁまぁだったかな?
食後はお土産のお買い物をして、帰りにアップルストアへ寄り、豫園の人混みで疲れてしまったため、そのまま帰宅。
夜は近所のしゃぶしゃぶ食べ放題のお店へ。
息子のおかげで?顔と名前を覚えてもらえたので、いつ行っても居心地のいいお店です。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日は、掃除洗濯をひと通り終えたお昼頃、シンガポール人のお友達からランチのお誘いがあって行ってきました。
彼女のリクエストは、なんと私達が先週の土曜日に初めて行って気に入った、近所のショッピングモールの中のお店。
また行きたいなぁと思っていたら誘われて、びっくりしました!
フュージョン料理?屋さんのランチ。
30元代のセットがいろいろありました。
息子は、彼女の娘ちゃん(ドイツ人とのハーフ)と遊ぶのが大好き。
二人とも本当に楽しそうで、今日は娘ちゃんから、おでこにチューされてました(笑)
土曜日にも行ったトミカのお店を通りかかり、息子のアピールに負けて入店。
今日も一台買わされました…
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
今日、9月7日は、私達夫婦の結婚記念日。
入籍して六年たちました。
六年前は、まさか上海に住んでるとは思いもしなかったなぁ…
上海に来たおかげで、日本で過ごす日々とは全く違う人生を送ることができていると思います。
ここでの出会いは、日本で生活してたら出会うことのなかった人達だと思うと本当に不思議。
しかも皆さんとてもいい方ばかりだし、異国の地だからか、日本人同士で助け合おう、みたいな優しさがあって、初めて会った人でもすぐに打ち解けられます。
そして個人的には、社会人になった頃からずっとやってみたいと思っていたことを実現する勇気がわいたりと、なぜか日本にいる時より積極的になっている私。
なんだかそれも、神様が私に与えてくれたチャンスのように感じています。
というより、上海に住むという機会をくれた、会社とダンナに感謝しています。
つくづく、私はこの人と結婚してよかったなぁって思います(笑)
そして、こんなにかわいい息子がいて、本当に幸せです☆
ぼく、自分でこの箱に入ったよ。
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
毎週金曜日は、住んでいるマンション内でリトミック教室が開催されていて、ほぼ毎回参加しています。
その後はみんなでランチ。
歩いてすぐの所にあるイタリアン。
このプレートに、スープと焼きたてのピザ一枚がついて45元。
メインを選ぶことができるので、息子にも与えやすい、チキンとキノコのクリームリゾットにしました。
味も抜群!
子供達はみんな、ご飯を食べ終わったところでお昼寝タイム。
ママ達とのおしゃべりが最高に楽しいひとときです☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
無事、日本に帰国しました。
浦東空港でカートに乗る息子。
本当は荷物を入れる所だけど、中国ではこれが定番(笑)
息子の横に見える黄色い袋は、免税店でのお買い物。
大好きなロクシタンは、日本(特にセントレア)の免税店より安いことが判明したので、グアム旅行へ持って行くトラベルセットを買いました。
息子は離陸時に眠りにつき、たまたま一番前の席で、バシネットが使えたため、ベルト着用サインが消えてすぐに寝かせてみたところ、そのままずっと爆睡。
着陸する30分前まで寝ていてくれました!
だから私もゆっくり機内食を食べられたし、久々に日本のファッション誌まで読んじゃいました。
今回もANAにしてよかった~
おかげさまで息子は一度もグズらず、私も快適なフライトでした。
空港まで母が車で迎えに来てくれて、そのまま実家へ。
実家でごはんが食べられるって、本当に幸せ☆
-- Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
金曜日の夜、無事に上海へ戻りまして、昨日は早速お友達からお誘いがあって、近所のカフェ併設のパン屋さんへ、ベビーカーでお散歩がてら行ってきました。
ちなみにダンナは、かわいそうなことに、昨日から七連勤です…
中国の会社はどこもそうみたいで、主婦はみんな寂しい週末なわけです(笑)
行ったのは、私もタクシーで通った時に気になってたお店。
グアムでタピオカ入りミルクティーを飲んで、上海に帰ったら飲みたいなぁと思っていたのですが、まさか帰国翌日にのめるとは!
七連勤で今日もお仕事がんばってきたパパのために、晩ごはんはパパの大好物ハンバーグ。
上海に来てから週イチで作ってる気がするけど(笑)
日本へ一時帰国する前に、お友達二人+それぞれの子供、計6人で行った「有心」。
私の大好きな胡麻団子をみんなで食べて、上海に帰ったらまた来ようってことになっていたので、早速今日行ってきました!
今日はオーダーしたことのないメニューにも挑戦。
蒸し餃子、肉まん?や野菜まん、焼きそばみたいなのをいただきました。
点心三昧で幸せ~
そして最後はゴマ団子。
もちろん一人一皿(笑)
写真の向きがおかしかった…
息子がお昼寝してくれるかと思いきや、ずっと起きてたけど特にグズらず、他の子もみんないい子にしていてくれたので、ものすごくゆっくりランチすることができました。
今日一緒に行ったお友達二人とは本当に話が合うし、まだ出会って数ヶ月しか経っていないのに、何年も前からつきあってるかのような居心地の良さです(笑)
これから数年間、たくさんの時間を共有して、みんなでいろんな所へ行きたいな。
-- Marie@iPhone4
今日は、楽器業界でのいわゆる上海メッセに行ってきました。
いつか出張で行ってみたいと思っていたこの展示会、なんと我が家からタクシーで5分の所でやっています(笑)
昨夜も仕事終わりのダンナと待ち合わせして、出張で来ている同期と一緒に食事へ行き、今日は私も息子を連れて会場へ行ってきました。
日本から出張で来ている方や、中国国内の工場に駐在している方、そして会場で演奏してくださったアーティストの方など、懐かしい方々にお会いすることができて嬉しかったです。
写真をいくつか。
ピアノに興味津々な息子。
浜松の自宅にもグランドピアノはあるのですが…
モーダスを弾く息子(笑)
プライベートで来ているのに、やっぱり他社の動向も気になってしまい、息子が寝た隙にいろんなブースを見て回りました。
と言っても抱っこした状態なので、試奏はできませんでしたが…
お昼ごはんは大好きな有心へ、日本から出張で来られている方々をご案内しました。
もちろんこれもおすすめして、私もしっかり一皿いただきました!
昼食後もいろんなブースを見たり、おしゃべりをしているうちに、あっという間に時間が過ぎて夕方。
ダンナも少しだけ覗きに来ると言うので、アフタヌーンティーでお茶。
夜はそのままケリーセンターで食事。
悩んだ結果、前から行ってみたかった、ホテルのロビーの横にあるレストランへ。
シンガポール人のお友達から、ここの地ビールがおいしいらしいと聞いていたのでオーダーしてみました。
全種類をテイスティングできるセットがありました!
料理はいろんなジャンルの厨房が並んでいて、そこで好きなものをオーダーするというスタイル。
オーダーをダンナに任せたらけっこうな量になってしまい、食べ終わった頃には満腹でした(笑)
お値段はちょっと高めだけど、地ビールも料理もおいしいし、英語も通じて助かったし、また行きたいお店の一つとなりました。
-- Marie@iPhone4
今日はおいしいイタリアンを食べに行こうということになり、ガイドブックに載っていた「天水恋」へ行ってみました。
パスタ・サラダ・コーヒーで81元と載ってたのに、それは平日限定みたいでした。
土日はパスタ一皿90元ぐらいからで、さらに98元プラスすると、スープ・サラダ・デザート・コーヒーがつけられるセットがあったのでそれにしました。
ランチにしてはちょっと高めだけど、どれも想像以上においしかったから満足でした!
ガーリックトーストとパンプキンポタージュ
サラダ
これが絶品!
彼が持ってる「ことりっぷ」というガイドブックにも載ってました。
私がオーダーした、手作りフェットチーネのベジタリアン?バジルオイルソース。
これも今までに食べたことのない味のソースで、びっくりするおいしさでした。
デザートとコーヒー。
息子もパクパク食べてくれました。
今日はお昼前から動物園へ行ってきました。
前から行ってみたかったけれど、夏は暑すぎるから秋まで待って、ようやく行くことができました。
しかもこの数ヶ月間で息子はたくさんの動物を覚えたし、少し先にしてよかった!
上海の水族館へ行った時はいろいろがっかりしたけど、動物園はめちゃめちゃよかったです。
日本では危ないから間近で見られない動物もこの通り。
ライオンもトラも、鳴き声まで聴くことができました。
そして上海動物園と言えば!
パンダ~
すっごくかわいかった!
他にもありとあらゆる動物を間近で見られて、息子は終始大興奮!
日本の動物園ではありえない状態で飼われていました(笑)
というのは、柵や檻で囲うのではなく、自然の中で暮らしている姿を高い所から見られるように作ってありました。
手すりだけしかなくて、子供が暴れたらすぐ下にある池に落ちちゃうんじゃないの?という危険性はありましたが(笑)
本当に広くて一日では回りきれないぐらいでしたが、大人の私達も楽しめました!
今はいつものケリーセンターのアフタヌーンティーでお茶中。
息子は爆睡(笑)
今日は、ママ6人+子供6人で火鍋ランチへ行ってきました。
こんなに大勢で火鍋を食べに行ったのは初めて。
しかも、火鍋はダンナと一緒でも息子に手をやいて大変だったので、私一人で面倒をみながら鍋をつつくことができるかちょっと心配でしたが、たくさん持ち込んだおもちゃのおかげで、なんとかおとなしくしていてくれました(笑)
みんな年末年始から行き違いで日本に帰国していて、こんなにたくさんそろったのは久々でした。
いつものように、育児ネタからダンナネタまで大いに笑わせてもらい、楽しいひとときでした!
こうしてみんなとランチすると、上海に戻ってきたなぁと実感します☆
家に着くまでお昼寝なしでがんばった息子は、帰ってから「ねんねする?」と聞いても「な~」と言って、「しない」のしぐさ…
その時点で15時頃だったし、それからお昼寝すると夜寝つくのに時間がかかってイライラしちゃうので、思いきって今日はお昼寝させないことにしました。
幸い晩ごはんは昨日の残りがあったから楽させてもらい、早めにお風呂に入れて、のんびり二人でごはんを食べているとダンナが帰宅。
眠くてグズりだしていたから、19時半頃寝室へ行くと、ものの3分で寝つきました!
やっぱり夕方お昼寝させるよりも、多少グズっても早く寝かせる方が私は楽かも(笑)
-- Marie@iPhone4
今日は約一ヶ月ぶりのリトミック。
息子はよっぽど楽しかったのか、ほとんどの時間を走り回って過ごしてました(笑)
そんな姿を見て、幼稚園の年々少を待つよりも早く、おもいっきり遊んで学べる環境に入れてあげたいと強く思いました。
5月生まれだから、普通なら年々少まではあと一年以上あるけれど、あと一ヶ月ちょっと早く生まれていれば、もう来月から年々少に入れる月齢。
せっかく海外に住んでいて、英語や中国語に触れられる環境なのだから、息子のためになることは最大限に活用したいと思う今日この頃。
リトミックの後は、マンション内のカフェでランチ。
デザートはKai Xin Guoのチーズケーキをいただきました。
食後は息子をはじめ、子供達はみんな走り回ってましたが、店員さんが面倒をみていてくれるので、ママ達はのんびりおしゃべり(笑)
中国は子供に優しいから助かります☆
-- Marie@iPhone4
今日は、前から行ってみたかった七浦路の洋服市場へ行ってきました。
まずは途中、IFCの銀座梅林でお昼ごはん。
私は日本でトンカツを食べたばかりだったので、豚ロースのしょうが焼き定食にしました。
お肉が柔らかくておいしかった~
食後に市場へ。
息子は狙い通りタクシーでお昼寝してくれたので、抱っこでねんねしている間に下見。
市場と言っても、百貨店のような建物で、こういうのがたくさん並んでいました。
けっこう歩きまわったけれど、私が狙っていた日系ブランドを扱っているお店は、ほんの数店しか見つけることができませんでした。
オゾックやアースなどがあったけど、ものすごく欲しいと思えるデザインのものに出会えず、結局洋服は買いませんでした。
後からネットで調べたら、日系ブランドがまとまって入っている所があるようなので、次回リベンジしたいと思います。
何も買わないのも悔しいので、息子と私の靴下をゲット。
息子のは一足4元(=50円)、私のは5元(=65円)と激安。
日本仕向けっぽいものを選びました。
自宅近くの地下鉄の駅周辺にある市場よりも断然安い!
その後、どうしても買いたいものがあったので、浦西のイケアへ行きました。
浦東のイケアは何度も行っているけれど、こちらは初めて。
日本では一度もイケアへ行ったことがないのに、上海では身近にあって助かっています。
買ったものは次の記事にて。
帰りのタクシー待ちの時、高架の上を電車が走っていて息子が大興奮!
今日は、花文字を書いてもらいたくて豫園へ。
私がいつもお願いしているのは、高さん。
書いてもらっている間に、南翔小龍包でお昼ごはん。
息子もいるし並ぶのが面倒なので、だいたいいつも三階へ行くのですが、少し並んでいたら、「大人一人150元以上注文するなら今すぐ通してあげる」と言われ、迷わず「はい」(笑)
いつもの三階のダイニングへ通されるかと思いきや、さらにその奥の奥、VIPルームへ!
周りは日本人はじめ、外国人がほとんどでした。
単品より断然コースが得なので、一人188元のコースをオーダー。
満腹すぎて運動したくなった所でお買いものへ(笑)
まずは先ほどの花文字を受け取りに行って、豫園の周りの豫園商城ではなく、もう少してくてく歩いて、近くの雑貨市場へ行ってみました。
満腹になった息子は、歩いているうちに抱っこ紐の中でお昼寝。
おかげでゆっくりお買いものできました☆
まず最初に足を止めてしまったのが、ご当地キティ。
22個で160元(=二千円)と、日本ではだいたい一個500円するキティがこの価格!
たくさんありすぎて選ぶのに苦労しました。。
キティを選んだ後、お姉さんが紐を付けてくれます。
ここの市場、雑貨屋さん、文房具屋さん、アクセサリー屋さん、ぬいぐるみ屋さん、おもちゃ屋さん、ラッピング用品屋さん、化粧品屋さん、かばん屋さんなどなど、本当にたくさんのお店があって、今まで行ったどの市場よりもおもしろかったです(笑)
もちろん値段も安くて、豫園商城で買うと大損すること間違いなし!
リラックマグッズがたくさん売っていた雑貨屋さん。
おもちゃ屋さんには、息子の大好きなカーズのラジコンが、トイザラスの半額ぐらいで売ってました!
このカーペットは昨日行ったイケアで買いました。
ボックスは一つ50元(=650円)、ハンガーは5つで35元(=450円)!
間違いなく日本仕向けで、サ○リオのタグが付いてました。
ハンガーは、昨日イケアで買った洋服かけに使いたくて買いました。
ちなみにこの洋服かけは、190元(=2500円)でした。
市場での買い物に比べたら高いけれど、日本価格の感覚では安いと思うのですが、いかがでしょう?(笑)
イケアはデザインが良くて安いから好き☆
でも、中国に住んでいる醍醐味を味わえるのはやっぱり市場ですね!
毎週金曜日に行っているリトミック。
今週の金曜日は、そのリトミック企画の苺狩りへ行くので、今週は初めて火曜日に参加してみました。
先週に引き続き、今日も息子は大はしゃぎ。
またしても走り回ってました…
そんな姿を見て今日もやっぱり、早くおもいっきり遊べる環境へ入れてあげたいと強く思ったのでした。
いつもランチは近場で済ませるのですが、今日は比較的人数が少なかったことと、お出かけ好きなメンバーがそろっていた(そう思ったのは私だけ?)だったので、タクシーで移動して柚子へ行きました。
我が家はよく晩ごはんに食べ放題で利用しているけれど、ランチは初めて。
普段、家ではあまり食べないお魚定食にしました。
今日は、お友達親子二組と一緒に外灘まで行ってきました。
ランチは、南外灘の「The Cool Docks」にあるギリシャ料理「ミュートス」にて。
「The Cool Docks」は初めて行ったのですが、「るるぶ」では、「レンガ造りの工場跡地をリノベートしたモダンな商業エリア」と紹介されています。
ここの周りもまだ工事中のエリアがあって、そちらもおしゃれなレストランがたくさん並んでいました。
南外灘は、私達が住んでいる辺りから比較的近いので、「みんなで少しづつ開拓していきたいねー」という話になりました。
「ミュートス」の外観。
コースと迷ったけれど、おいしそうな物を単品でオーダーしてみんなでシェア。
ギリシャ料理って初めて食べたような気がするけれど、どれもおいしかったです。
食後は、「せっかく外灘にいるからアフタヌーンティーしよう!」と盛り上がり、「ウォルドルフ・アストリア」一階の「サロン・ド・ヴィル」へ!
建物内に一歩踏み入れると、とってもいい香りに包まれました☆
オーダー後、眠気maxで走り回る息子に私が疲れてしまいそうだったので、ケーキが運ばれてくるまでに抱っこで寝かしつけました。
抱っこで寝かせたのは、かなり久しぶり。。
あっという間に寝てくれて、そのままソファーに寝かせられたので、アフタヌーンティーを思う存分楽しむことができました♪
ここでもまた、三種類のケーキをオーダーして仲良くシェア。
どれもとってもおいしくて、上海で食べた中で一番って言えるぐらい最高でした!
たかこちゃん、あやのちゃん、今日は至福のひとときを過ごせて、とっても楽しかったよ!
またいろんな所へ行こうね☆
毎週行っているリトミック教室主催のイチゴ狩りに参加してきました。
息子はバスに乗るだけではしゃいでました(笑)
数年前、出張で杭州へ行ったことがあるのですが、それ以外で上海の中心地から出たのは初めての経験で、車窓からの景色を見ているだけでも楽しめました。
お友達とおしゃべりしているうちに、あっという間に到着。
数え切れないほどたくさんの温室が並んでいて、中に入るといちごのあま~い香りに包まれます。
ここの苺は「にこにこ農園」や「Ichido」のパンやスイーツに使われているそう。
もちろん有機・無農薬栽培です。
一歳十ヶ月の息子、苺狩りは既に四回目(笑)
いちごのスタイを持ってきちゃいました。
イチゴ狩り後はお弁当。
息子はおにぎりが気に入った様子でした。と言うより、最近どうも「のり」が好きみたい。
食後は、はりきって登壇(笑)
よくよく見てみると、我が社の製品が。
最近、社名を覚えた息子。
「ヤ○ハはどこ?」と聞くと、音叉マークを指さします(笑)
最後は、しゃぼん玉をいただいて大はしゃぎ。
帰りのバスでは爆睡。
息子も私もとっても楽しくて充実した一日でした。
来年も参加したいです!
先週に引き続き、今日も豫園周辺の市場を開拓しに行ってきました。
本当は「るるぶ」に載っていた「阿大碗麺館」へ行くつもりだったのですが、どうもその辺り一角が工事中でなくなってしまったようだったので、豫園内のこのお店に入ってみました。
これだけ食べて100元ちょっと。
味もおいしくて、息子はこの焼きそばみたいなのをパクパク食べてました。
もちろんこれだけでは栄養面が心配なので、ベビーフードも食べさせましたが。。
食後は、前から行ってみたかった「小商品市場」へ。
結婚式で使う物がたくさん売られてました。
日本の披露宴の最後に、ゲスト一人一人へ手渡しするプチギフトの箱やそれを包むものなど、見ているだけでとっても楽しい。
一時帰国の際、小さなお土産を包むのにぴったりです。
他にはぬいぐるみ屋さんや雑貨屋さんもいくつかあって、こんなものたちがありました。
キティグッズ。
各キャラクターの絆創膏。
マリオとルイージのぬいぐるみ。
さらにもう一つ市場をはしご。
「福佑門小商品市場」
こんなものを売っているお店や
日本の雑誌の付録だったバッグを売っているお店もありました。
三階はカバン屋さんばかりが並んでいて、スーツケースからお財布まで山のように積まれていました。
このあたりで抱っこでお昼寝していた息子の重さが限界に達したので、タクシーを探して移動。
今日は久々にいい天気だった上海。
結局、今日行った二つの市場よりも、先週行ったこの市場の方が良かったです。
豫園入口の門?の横にあるこの建物です。
歩き疲れた所でタクシーに乗って外灘へ移動。
先日の「ウォルドルフ・アストリア」でのアフタヌーンティーで火がつき、前から行ってみたかった「ザ・ペニンシュラ上海」のアフタヌーンティーへ行ってきました。
10分ほど待って席へ案内された時、BGMの弦楽四重奏がなんだかやけにリアルだなぁと思って見渡したら、エントランスの二階で生演奏してました!
上海で弦の生音を聴いたのは、オケのコンサートを聴きに行った時以外になかったから感激!
ますます気分があがりました(笑)
食器はもちろん銀製。
お昼寝から起きた息子はと言うと、たまたま豫園の市場で買ったカーズのバズルに夢中。
ここで開けるつもりはなかったけれど、これのおかげで2時間ぐらいおとなしく座っていてくれました。
そしていよいよ、ティースタンドに盛られたスイーツが登場☆
ストリベリーのセットにしました。
どれもおいしかったけれど、ケーキはぶっちゃけ、「ウォルドルフ・アストリア」の方が私は好きでした(笑)
アフタヌーンティーのセットを一人分と、紅茶を単品でもう一杯オーダーして300元(=4000円)ぐらい。
かなりリッチな午後のひとときとなりました☆
今日はアフタヌーンティーすると決めていたから、お昼は豫園で軽めに済ませたわけです(笑)
結局18時までくつろぎ、外に出た頃にはちょうど夕暮れ。
外灘側のエントランスから出ると、目の前に浦東の夜景が。
ペニンシュラのエントランス。
せっかくなので川沿いまで行って夜景を堪能してきました。
ペニンシュラの前にはこの記念碑が建っていて、そこからの景色が最高でした☆
やっぱり私は、上海のこの夜景が大好き!
上海って、汚い所もまだまだたくさんあるし、車は危なすぎるし、中国人はマナーが悪いし、うんざりするところはたくさんあるけれど、そこらじゅうが建設ラッシュでどんどん新しいスポットができていく景気の良さや、どこへ行ってもみんながたくさん物を買っている活気ある雰囲気、子供に優しく接してくれるところなど、住んでみるとたくさんの魅力に引き込まれていって、不思議とこの国が好きになってきます。
上海での生活にだいぶ慣れてきたけれど、これからはもっともっといろんな所へ積極的に出かけて、この街の魅力をたくさん発信していきたいと思います。
ガイドブックに載っているお店をめぐることにハマりつつある私。
今日はダンナが夕方から用事があるので、短時間で行ける所へ出かけてきました。
日本人観光客がたくさんいました(笑)
「まっぷる」に写真が載っていておいしそうだった二種類とチャーハンをオーダー。
どちらもとってもおいしかったけれど、特に左側は、蟹味噌で炒めた海老を麺の上にかけて食べるのですが、上海蟹料理によくある蟹豆腐みたいなお味で、息子も「めんめん」言いながらすごい勢いで食べてました。
食後は、せっかく南京東路まで来たので、「るるぶ」に載っていた台湾系のドリンクが飲めるお店へ行きました。
このビルの一番左がそのお店「茶風暴」。
私達の前に並んでいた方々も日本人だったような。。
私はもちろん、タピオカ入りミルクティー。
ダンナは、ココナッツ入りミルクティーにしていました。
私はおいしくいただいたけれど、ダンナは飲んだ直後に気持ち悪くなってました。。
南京東路には、最近アップルストアもできました。
歩行者街にはよく見ると、黄浦江クルーズのチケット売り場もありました。
今日は、数ヶ月前に一度見学したことのある、近所のインターナショナルプレスクールへ二回目の見学に行ってきました。
自宅から徒歩5分ほどで行ける斜め向かいのマンション内にあって、英語と中国語での保育が魅力の所。
先生は中国人で、イギリスの大学で資格を取得している方。
日本人ママとは基本的に英語で会話のため、久々に英語を話そうとすると、うっかり中国語が混ざってしまう自分にびっくり(笑)
ピアノもあって、先生が弾き歌いしてくれます。
見学に行った時は外遊びの時間で、マンションの敷地内にある芝生の広場や幼児向けの遊具で一緒に遊ばせてもらいました。
とってもうれしそうな息子。
息子は次の5月で二歳なので、年々少に入れるとしてもまだあと一年先ですが、上海の日系幼稚園は、年々少よりも少し早めに入れる所もあります。
今からいろんな所をたくさん見学して、息子にとってベストな環境を与えてあげたいと思います。
午前中、久々にお花市場へ行ってきました。
市場には春のお花があふれていて、その香りをかぐだけで癒されました。
丁寧にいれたルピシアのダージリンティーと、春らしい色のお花、そしてその香り。
日常のなんでもないことだけど、私にとっては最高に贅沢な時間。
-- Marie@iPhone4
今日もお天気がよかったので、秋以来、久々にお花市場までお友達と行ってきました。
秋に行っていた頃とはお花の種類が変わっていて、チューリップをはじめ、春のお花がたくさん並んでいました。
買ったのは春らしいアレンジ。
25元(=330円)でした。
市場の上にはベビー用品のお店があるのですが、まだ一度も行ったことがなかったので、今日はそちらものぞいてみました。
洋服や靴、オムツや食器類、おもちゃまで、ありとあらゆる物が並んでいて、まるでアカチャンホンポのようでした。
コンビ・ピジョン・リッチェルなど、日本でおなじみのメーカーもばっちりありましたよ。
もちろんお値段は高めですが。。
日本のおもちゃもありました。
おもちゃは日本と同じぐらいの価格だったような気がします。
電車は車のおもちゃに興味津々の息子。
次はお散歩がてら、土日にダンナを連れていきたいと思います!
一昨日ぐらいから風邪気味の私。
昨夜からどんどん調子が悪くなって、今朝起きたらなんだか熱っぽい。
あえて熱は計らなかったけれど、お昼ごはんを作っている途中でついにダウン。。
急におなかが痛くて吐き気が!
まだ11時半頃だったので、息子も一緒にとりあえずお昼寝をすることに。
目が覚めたら13時半で、さすがにおなかがすいたから調理再開。
とりあえず腹痛と吐き気はおさまっていて、なんとか作って食べて食べさせました(笑)
夕方までのんびり過ごし、自分が早く横になりたかったから、17時にお風呂。
幸いにも晩ごはんは、昨日ダンナが急遽接待になって、和食がまるまる残っていたので、息子には悪いけど、今日は全く同じメニューを食べました。
食後しばらく遊んだ後、19時すぎにベッドへ入り、20時前には寝ついた息子。
私も一緒に寝ようと思ったけれど、まだ食器の後片付けしてないし・・・と思って起きてみたら、意外と元気だったからお茶しながらブログ書いてます(笑)
どうやら風邪の山は超えたようです。
明日のリトミックは行けるかな?
あ、息子は元気いっぱいです(笑)
というわけで、ここからが本題。
早く寝ればいいのに、なんだか今日はどうしてもこの話題で書きたい気分なのです。
去年の3月11日。
我が家は、ダンナの上海駐在の辞令が出て、引っ越しの荷物を整理したり、上海の家で使う物の買い出しをしている時期でした。
そんな頃に震災があり、津波で家や車が流される光景を目の当たりにしました。
もしも自分の家が流されたら・・・
そう思うだけで胸が張り裂けそうになったし、被害にあわれた方々のことを思うと、本当につらい気持ちになります。
震災後、水や食料をはじめ、トイレットペーパーやティッシュなどの日用品が品薄となっていましたが、我が家は買い占めではなく、上海へ送るために買い出しをしていました。
初めての海外居住ということで、とにかく不安だったからありとあらゆる物を準備して送りました。
5月に一度下見で上海を訪れたのですが、その際、同じマンションにお住まいの奥様から、ベビー用品やシャンプーなどの日用品を中心に、とにかく買えるだけ買って少しでもたくさん日本の物を持ち込むことをおすすめされました。
そして7月、大変だった引っ越しを乗り越えて、ようやく上海生活がスタート。
こちらで日本製品を買うと、輸入品なので三倍ぐらいの価格になります。
私は日本から送ったストックがたくさんあるので、今のところ日本製品を買ったのは調味料ぐらい。
日本に住んでいると当たり前に使っている物が、上海ではとってもありがたい物のように感じます。
例えば、日本から持ってきた物のストックを収納してある所を開けるとほっとしたり・・・、食器洗いしている時、お皿の裏の「MADE IN JAPAN」の文字を見ると嬉しかったり。。
日本に住んでいる方からしてみれば「えっ?」っていう感じかもしれないけれど、上海に住んでいるお友達なら分かってくれるはず(笑)
というように、ここ最近、物(特に日本製)への執着心が強い私。
少し前に「断捨離」が流行ったけれど、完全に逆の方向へ向かっているような。。
物なんて、なくてもなんとかなるものばかりで、生きていくために必要最低限あればいいとは思うけれど、異国の地に住んでいると、どうしてもストックがないと不安になってしまう。
そんなこだわりが強くなっている今だから、年始に日本で買った福袋に入っていた物たちが愛おしくて仕方ありません。
以前にも紹介した、アフタヌーンティーの五千円の福袋に入っていた物の一部。
お鍋をつかむためのシリコンミトン(945円)と、コースター(価格不明)。
他に入っていたものは、以下のリンクにて。
ラウンドケース 1260円
クマのぬいぐるみ 1260円
あとはもう一つ、マッサージ用品が入っていました。
それはダンナがお風呂で愛用中(笑)
こうして振り返っても、やっぱりアフタヌーンティーの福袋はお買い得!
なんだかまとまりのない記事になってしまったけれど、海外で生活するようになってますます、日本製品をはじめ、日本という国のすばらしさを実感しています。
日本人は、もっともっと自分の国に自信をもっていいと思う。
だから私も中国で、自信をもって「日本人です」って答えています!
でもせっかく中国に住んでいるから、中国の魅力もたくさん知りたいし、中国に住んでいる日本人、もしくは旅行で中国に来た日本人のためにも、もっともっとお役にたてる記事を書いていきたいと思っています☆
-- Marie@iPhone4
今日は週に一度のリトミック。
終了後恒例のランチは、同じマンション内のお友達のお宅へおじゃまして、デリバリーランチをすることに。
お子様達には近所のファミレスのオムライスを、ママ達は「Simply Thai」のランチセットをデリバリー。
息子が同じものを食べるようになってから、タイ料理や四川料理はあまり食べに行くことがなかったので、久々に食べた「Simply Thai」の本格的なカレー、とってもとってもおいしかったです☆
子供も大人もおなかいっぱい食べられて、総勢八組だったから一人45元。
みんなで食べるとおいしくてお得だし、そしてなによりも楽しい!
子供が八人も集まると、あちこちでケンカが勃発したり、眠くてグズりだしたりするけれど、ママが八人もいればそのパワーは倍以上に感じられます(笑)
みんなで協力し合って楽しい時間を過ごすことができました。
おうちを貸してくれたゆかちゃん、どうもありがとう☆
さてさて、大はしゃぎで遊んでお昼寝を全くせずに帰宅した息子。
帰った頃には15時半すぎていたので、今日はお昼寝なしで夜までがんばってもらおうと決意(がんばるのは私の方だけど。。)
今日もダンナは飲み会で晩ごはん不要だったから、簡単なメニューを作ってさっさと食べさせて、18時にはお風呂。
昨日と同様、今日も19時すぎに寝かしつけ開始したら、ものの5分ほどで夢の世界へ☆
寝かせてしまえば楽だけど、いつもは息子がお昼寝することによって、それまでの半日の疲れがリセットされるので、その時間がないまま夜まで休憩なしだと、私の方が疲労困憊になってしまいます。。
だからやっぱり、まだまだ当面の間、午後イチに家にいる時は、お互い休憩タイムにしたいと思います(笑)
寝かせてからは私だけの時間♪
食器洗いを済ませて、明日の朝のパンの材料を仕込みながら、お友達にいただいたルピシアのルイボスティー「ジャルダン ソバージュ」をいれて、冷凍庫で発見したシューアイスをほおばる。
このアイス、近所のスーパーでずーっと前に買って、すっかり存在を忘れていたのですが、今日アイスクリームの話題が出て、冷凍庫を開けた時にたまたま見つけて食べる気になりました。
「フルパラ」っていうメーカーの抹茶味のシューアイス、普通においしかったです。
確か箱でも売ってたはず。
次は箱買いしてみたいと思います。
今日のランチは、ダンナが一昨日の夜、接待で行った上海料理店の向かいにあったベトナム料理のお店が気になったということで、そこへ行ってきました。
巨鹿路の鹿苑内にある「クラブ ベトナム」。
ダンナがネットで調べてみたところ、かなり評判良さそうな感じでした。
周りには同じような建物がいくつかあって、なかなかいい雰囲気でした。
お店へ行くまでのタクシーで息子が寝てしまい、ソファ席に寝かせたらそのまま一時間ぐらい寝てくれたので、久々にゆっくり食事を楽しむことができました!
まずはドリンク、ダンナはベトナムのビール、私はマンゴーネクター。
このマンゴーが最高においしかった!
まるでセブのシャングリラで食べたマンゴーそのもの。
海老とマンゴーの生春巻きと、ベトナムココナッツミルクカレー。
春巻きそのものもおいしいし、ディップも甘さと辛さ、絶妙のバランス。
そしてこのカレーに感動!
昨日食べた「Simply Thai」の辛~いグリーンカレーも好きだけど、このココナッツミルクの優しい味のカレーも好き!
いろんなお肉が詰まったあたたかい春巻きと、ピリ辛味のフォー。
春巻きはもちろん揚げたてアツアツでおいしくて、フォーは細麺で味付けもこれまた私好み。
もう一種類のフォーと、アスパラと海老と鶏肉の炒め物。
こちらのフォーは太麺で、そのまま食べるとスープは全く辛くなくて、左下の、独特な匂いを放つ葉っぱを入れると、全く違うスパイシーな味になりました。
どちらもおいしかった~
炒め物は、シンガポール料理屋さんでよく食べる味付けで、これまた私好み。
日本人にも食べやすい味です。
ほとんど食べ終わったところで息子が起床。
太麺のフォーを残しておいたので、ベビーフードをかけて食べさせました。
あとはフォーに入っていたトマトや、カレーに入っていたお肉、炒め物に入っていた海老なども。
デザートはバナナの揚げ物。
これ、似たようなのをグアムで食べたことがあって、やっぱりよく似ていました。
メニュー中、おすすめなものは「HIT」マークがついていて、それがついているものばかりをオーダーしたからか、本当にどれもおいしかったです。
大人二人でこの量は食べすぎだと思いますが、おいしくていくらでも食べられてしまう感じでした(笑)
お店の入り口にて。
だいたい毎週月曜日の午前中は、お掃除大作戦の時間(笑)
今日も家じゅう一通りお掃除をして、息子と二人でお昼ごはんを食べていたら、お友達からアフタヌーンティーお誘いの電話!
先日別のお友達と行ったウォルドルフ・アストリア(外灘2号)、あまりにおいしくて、もう一度行きたいと思ってたから嬉しかった~
ちなみにウォルドルフ・アストリアは、ヒルトングループ最高峰のブランドらしく、東アジア圏初進出だそうです。
今日行って発覚したのですが、私が前回行ったのは「サロン・ド・ヴィル」ではなくて、ロビーのカフェだったようです。
そこも十分おいしかったけれど、今日の目的は「サロン・ド・ヴィル」。
前回行った時に、ホテルの入り口入ってすぐ右側のお部屋に、アイリッシュハープを弾いてる欧米人のおじさんがいて、そこへ入ったら店員さんに話しかけられたので引き返してしまったのですが、なんとそこがその「サロン・ド・ヴィル」でした。
今日は14時すぎからお茶していたら、15時と16時にそれぞれ30分ずつぐらいハープの音色を堪能することができました♪
ティースタンドの前に、キッシュやパイなど温かいものがサーブされました。
どれもとってもおいしい!
息子もパクパク食べてくれました。
そしていよいよティースタンド登場!!
ここのアフタヌーンティーのいいところは、はじめに出てきたキッシュ等をはじめ、全て「飲み食べ放題」。←ダンナの言い回し(笑)
ドリンクも何度チェンジしてもOK!
私は、バニラティー・アッサムティー・カフェラテをいただきました。
お値段はかなりお高めですが、最近行ったもう一つのホテルのアフタヌーンティーより断然気に入りました!
ゴージャスな空間で最高においしいものを食べて、アイリッシュハープの優雅な音色を聴きながら女子トークを楽しみ、とっても贅沢な時間を過ごさせていただきました。
こんなふうに過ごしている間にも、一生懸命働いてくれているダンナのおかげですね(笑)
これぞ駐妻!という平日午後のひとときでした☆
-- Marie@iPhone4
今日は、というか今日も、お友達とランチしてきました。
今回は浦西にある四川料理屋さんまではるばる、親子五組で行ってきました。
子連れで四川料理という、普通ならやらないであろうことに、あえてみんなでチャレンジするのが楽しい今日この頃(笑)
一人68元のランチセットをチョイス。
昨日のアフタヌーンティーに比べたら安すぎる!
冷菜とメインをそれぞれ五種類から選べるのですが、メニューも見ても、中国語と英語で書かれていて、英語を読んでもイマイチどんなものなのか想像がつかなかったので、ちょうど五人いることだし、どちらも一品ずつオーダーしてみんなでシェアすることに。
どれもとーっても辛くて舌がしびれる感じだけど、クセになってやめられないおいしさ(笑)
メインの中には定番の麻婆豆腐もありました。
その左は豚肉の炒め物で、これだけは唯一辛くなくて息子にもあげられました。
四川料理ということで、ほとんど取り分けは無理だろうと思い、いつものベビーフードにプラスして、息子の大好物のプチトマトとブルーベリーも大量に持参しました。
それを食べている間、夢中になってくれました。
坦々麺は別で、一人一皿オーダー。
これも辛くておいしかった!
みんなひと通り食べ終わって、他の子供達が歩き回る中、誰もいなくなったテーブルでシール遊びを楽しむ息子。
家では遊ばせていないものを持っていくと、夢中になって遊んでくれます(笑)
最後にデザートをオーダー。
クレープの中に、たっぷりの生クリームと新鮮なマンゴーが入っていました。
生クリームもおいしくて、みんなでこれにして大正解!
食後は、今回みんなに連絡をとって、頼れるリーダー役をしてくれたお友達が、お店から歩いていける輸入雑貨のお店へ案内してくれました。
さらに、そこからタクシーで少し移動した所にある、無○良品の流れ物スリッパや、ブランドタオルをお得に購入できるお店にも連れていってくれました。
真ん中がそのお店。
いかにも中国っていう感じの区画にあって、お店に入るだけでも楽しい(笑)
私は、ハンドタオル3枚と、スリッパを5足購入。
こちらはお水のせいか、毎日洗うタオルは特に、あっという間に黒ずんできてしまうので、タオルは何枚あっても足りない感じ。。
とってもいいお店を教えてもらえました♪
気心知れたお友達と一緒に子連れでランチをするのは、とってもとっても楽しい!
今日もみんなで、たくさん食べてたくさん笑いました。
とりまとめてくれたゆかちゃん・けいちゃんはじめ、今日もみんなありがとう☆
さてさて話は変わって、今日は、ダンナが仲のいい同期の結婚式でした。
もちろん私もとっても仲良くさせていただいている方で、もしも私達が日本に住んでいれば、今日は結婚式に参列させていただいていたはず。
残念ながら出席できなかったけれど、ダンナが二次会で上映する動画を作成することになって、その動画の冒頭で、私はフルートを吹いて登場しました。
実は昨夜、息子が寝てから撮影したもので、大切なお友達のためなら!ということで、洋服もドレスに着替えて結婚行進曲を少しだけ吹きました。
先ほど別の同期の方からダンナにメールがきて、とっても良い反応だったとのこと。
遠く離れた異国の地より、ご結婚おめでとうございます!
これからは奥様もご一緒に、よろしくお願いします☆
今日は朝から、4月2日~4日の清明節連休の旅行の申し込みに励みました。
中国ではどうやら、国内旅行の場合、出発日の二週間前ぐらいにならないと団体ツアーが決行されるか分からないみたい…
みんなが行くようなメジャーな所はそんなことないかもしれないけれど、我が家が今回行きたい所は、西安や桂林ほど誰もが知っている所ではないからか、狙っていたツアーは決行されないことに。。
他の旅行会社に問い合わせまくって、団体旅行と同じぐらいの料金で、観光や食事内容もツアーと同じというプランを奇跡的に見つけました!
無事申し込みを済ませることができて、ほっとひといき。
行き先は当日までのお楽しみです(笑)
前回の一時帰国で買ってきたこの本が大活躍しました。
私が電話をしたり、ネットで調べたりしている間、息子はいい子に遊んでいてくれました。
「滑り台やってー」
「やらないよ~」のお顔。
今日は夕方、お買い物帰りにキッズルームを通りかかったら、仲のいいお友達親子を発見!
1時間ほどおしゃべりしながら子供を遊ばせて、楽しいひとときでした♪
いつもなら夕方は幼稚園児がいっぱいで遊ばせづらいのですが、幼稚園が春休みに入って日本に帰国された方が多いようで、息子と同じぐらいの子が二人遊んでいただけで、とっても居心地のいい夕方のキッズルームでした。
-- Marie@iPhone4
今日のリトミックは、なんだかメンバーが少なくて、私が特に仲良くしているお友達は、欠席だったり用事があってランチしないで帰ってしまったりと寂しかったのですが、少し前から一緒にランチすることのあったお友達が私にも声をかけてくれて、マンション内のカフェでランチしてきました。
浦西にあるKai Xin Guoのケーキを扱っていて、ここの店内でも食べられます。
今日はダンナがバンドの練習で、朝から晩まで不在。
昨夜Twitterでつぶやいて、遊んでくれるお友達を探したところ、今朝見つかりました(笑)
私と同じ、お出かけ好きなお友達なのですが、昨夜から息子が風邪気味なので、我が家でデリバリーランチすることなりました。
彼女が持ってきてくれた「SHERPA'S」(シェルパ)でお店を探し、ネットでオーダー。
中国はだいたいどこのお店もデリバリーサービスをしていてとっても便利。
これまで我が家では一度もしたことがなかったけれど、前回のデリバリーランチからハマりつつあります。
今日はインド料理「マサラ・アート」にしました。
残念なことに写真が上下逆さだけど、バターチキンカレー・キーマカレー・ナン(プレーンとバター)・ケバブをオーダー。
カレーはマイルドとスパイシーを選ぶことができて、どちらもマイルドにしたけれど、キーマの方はけっこう辛かった!
でももちろんおいしくて、すすむすすむ(笑)
次にみんなでデリバリーランチをする時は、もっといろんな種類をオーダーして楽しみたいと思いました。
今日一緒に過ごしたのは、私が上海に来てから、はじめの頃に仲良くなったお友達。
出会い方もなんだか運命的だったし、ごくごく自然に距離が縮まっていった大切なお友達の一人です。
11時半頃来てくれて、子供に食べさせながら、ランチをしながら、子供を遊ばせながら、お茶しながらずーっとしゃべり続け、気がついたらもう17時。
それでもまだまだ話が尽きないという私達(笑)
彼女の娘ちゃんは、仲のいいメンバーの中では、うちの息子と比較的月齢が近いので、子供同士二人で仲良く遊んでいる時もあって、とっても落ち着いて過ごすことができました。
ゆかちゃん、今日もありがとう☆
大切なシェルパを忘れてたから、そのうちお届けするね(笑)
-- Marie@iPhone4
今日は、お友達一家とランチ&お買い物。
成都南路にあるカフェへ行きました。
フルオープン窓沿いのソファ席に通してもらうことができて、このとおり!
ソファの向こうはすぐ歩道!
道行く中国人みんなが覗いていきました(笑)
ランチは三種類から選ぶことができて、鶏肉のクリーム煮、トマトソースのパスタ、クロックムッシュのうち、我が家は鶏肉とパスタをチョイス。
サラダとコーヒーやジュースなどのドリンクがつくのですが、今なら「Wheneverを見ました」と言えば、グラスワインを一人一杯サービスしてもらえるそう。
お酒が好きだけど強くない私は、このワイン一杯でほろ酔い気分に。
楽しい仲間と一緒に昼間から酔っ払うって最高(笑)
パスタと鶏肉。
どちらもおいしかったです。
酔っていたのか写真が横向き。。
食後は豫園の市場を目指してお散歩。
パパ二人の後を追うママ二人。
我が家はベビーカー、お友達の娘ちゃんはパパに抱っこされてます。
道行く人達がみんな振り返ってました(笑)
途中、「緑豆餅」というものを買って食べ歩き。
パイ生地の中に、粉々につぶした豆が入っているのですが、全然甘くなくてとってもおいしかったです。
さらにてくてく歩き、こんなローカルエリアも通りました。
洗濯物が、なんとも中国らしい(笑)
この風景に似つかわしいパパ二人の後ろ姿に、ママは後ろで大爆笑!
金陵東路の楽器街も通りました。
この辺りは4年前、初めて上海へ遊びに来た頃にも歩きました。
中国の民族楽器屋さんで、横笛を買ってみました。
このお店で30元でした。
息子はお昼寝中。
クラリネットやサックスのリードも売っていましたよ!
初めて豫園周辺の市場へ行くというお友達一家に、私達が一番気に入った市場をご案内。
息子は前回、カーズ2のマックィーンのラジコンをゲットしたのですが、予想通り今回は、メーターをおねだりされました。
事前にネットで価格を調べていったのですが、ネット最安値が75元だったのに対して、最初は130元と言われました。
値切って120元と言われたけれど、やっぱり高いからやめようとしたら息子がギャン泣き。
「メー、メー」と指差して欲しがる息子。
お友達の旦那さんが店員さんと交渉してくれて、なんと80元で買うことができました。
ネットで買ったら送料がかかるので、それよりも安く買えたようなもの。
家族みんなで大喜び(笑)
嬉しいけれど、泣いた後で疲れた様子の息子。
よく歩き、よく笑い、とっても楽しい充実した一日でした☆
まりちゃんご一家、また一緒にお出かけしようね!
今日は、お友達親子三組で、飲茶オーダーバイキングへ行ってきました。
ここへ来るのは二回目なのですが、今回は、前回とは別のお部屋に案内されました。
お茶コーナーもあり。
ラッキーなことに、息子が行きのタクシーの中でお昼寝開始となり、お店に着いてから椅子の上に寝かせたら、なんとそれから1時間半ほど爆睡!
おかげでゆっくり食事ができたし、写真もたくさん撮れました(笑)
この紙の食べたいものの所に数量を書き込みます。
店員さんにお願いすると、日本語のメニューを持ってきてくれます。
ここからはお料理の写真。
ここからはデザート。
最後にお楽しみのマンゴープリン!
とりあえず一人二皿オーダーして、私はさらに二皿追加!
幸せすぎるランチタイムでした☆
あ、肝心な料金ですが、好きなものを好きなだけオーダーして一人88元(=1170円)。
どの料理もできたてアツアツで食べられるし、どれを頼んでも本当においしいです。
子供が多少動き回っても店員さんが遊んでくれるし、ママ達は食べながらもおしゃべりに夢中。
普通のお店でランチするよりも落ち着いて食べられるから、お友達といつもよりも深い話をすることができました。
食後の寄り道は、次の記事へ続く。
飲茶オーダーバイキングの後は、天山茶城。
たまたま行きのタクシーで外を眺めていたら、以前行ったことのあるお茶市場が見えて、目指していたホテルはそこからすぐだったので、食後に歩いて向かいました。
ここからは少し、中国らしい写真を何枚かご紹介。
見所は洗濯物です(笑)
歩道の上は洗濯物。
生活用品をところ狭しと並べているお店。
はじめは通りすぎたのですが、そういえばバケツが欲しかったことを思い出し、その理由をお友達に話して歩いていたら、「さっきのお店で買えば?」と言われ、おもいきって買ってみることに。
その使いみちとは、フットバス。
一昨日、新天地から豫園まで歩いた日の夜、日ごろの運動不足がたたり、帰宅した頃には足がパンパンでした。
お風呂につかったけれど、息子が寝てから足だけもう一度湯船につかりたいなーと思い、カルフールでフットバスセットみたいなのが売っていたのを思い出しました。
でもそこまで立派なものはいらなくて、バケツがあればそこにお湯を入れて、リビングまで運んでお茶でも飲みながら浸かれる!と思いついたのでした。
というわけで、帰りはタクシーだし、カルフールとかでバケツを買ったら高いけど、ここなら絶対安いはず!と思ってお店に引き返しました。
こんなに大きなバケツが15元(=200円)!
大きさ比較のために、息子が乗って遊ぶタイプの車と、その上にトミカを置いてみました。
中国語で印刷されたシールが貼られていたのですが、「抗菌」と書かれてました(笑)
こういうものこそ中国で買うべきなのかも。
だいぶ話がそれましたが、抱っこしていた息子にバケツを持たせてテクテク歩き、天山茶城に到着。
前回行ってとても気に入ったお店、ブログには写真だけ載せていたのですが、お店の名前は「香蘭茶業」。
店主のお姉さんが私のことを覚えていてくれて、今回は少し安くしてくださいました。
今日もいろんな種類のお茶を試飲させてくれました。
そこらへんのお茶屋さんへ、お金を払ってお茶を飲みに行くより、ここで試飲させてもらう方が断然いいと思います(笑)
今日は特に、飲茶バイキングでさんざん食べた後だったので、ここでいろんなお茶を飲みながらゆっくりくつろぐことができて、本当に至福の時でした☆
なんだかんだで1時間半ぐらい居座っていたような。。
今日買ったのは、フルーツティーのパイナップル。
前回は実家へのお土産としてグレープを買いましたが、それがとっても気に入っているのと、烏龍茶系も欲しかったけれど、自宅にルピシアで買って持ってきたものがまだたくさんあるから我慢しました。。
砂糖不使用なのにとっても甘くてノンカフェイン。
赤いキレイな色は、ハイビスカスのお花の色だそうです。
よく見ると本当にお花が入っています。
今日の飲茶バイキングからお茶市場へのコース、とってもよかったです。
次に誰かが上海へ遊びに来てくれたら連れていきたいと思います。
二週間ぐらい前から風邪気味の私。
一日、ものすごくツラくて熱が出たと思われる日があったけれど、それからは咳と鼻水が残るぐらいだったからそのうち治るだろうと思っていたのですが、今朝起きたら激しい頭痛がしたので、ついに病院へ行ってきました。
あとは息子も一週間ぐらい前から風邪気味で、咳はしないけれど、鼻水がずっと続いていました。
以前風邪ひいた時に病院でもらった風邪薬を飲ませていましたが、どうも効いていないような気がして先生にそう話してみると、「鼻水は黄色っぽい?」と聞かれて、まさにその通り。
「黄色い鼻水は風邪の治りかけだと思っていたれど、かれこれ四日ぐらい経ってます」と言ったら、「抗生物質を出すから三日ぐらい飲ませてみて」とのこと。
やっぱりここの先生は信頼できるなぁと実感しました。
私の方は、最近はやっている咳が続く風邪とのこと。
いろんな錠剤をいただいた他に、初挑戦となるのがこれ。
漢方の飲み薬。
さっき飲んでみたら、それほどまずくない・・・どころか、甘くてけっこうおいしかった(笑)
とろりとしたシロップで、飲み込むと喉がスースーして、なんだかとっても効きそうな予感。
香港製みたい。
駐在先での医療費は、会社が契約している保険会社が支払ってくれるため、私は金額のことを気にしなくてよくて、とってもありがたいです。
さて、診察が終わった頃にはお昼前。
病院が入っている恒生銀行ビルには、和食を食べられる「柚子」が入っているので、ここでランチをしていくのが定番。
46階なので、景色も最高!
サラリーマンでごったがえす中、たまたま空いた窓際の席へ案内してもらえました。
ランチは50元(=650円)を中心に、いくつかの定食があります。
息子がパセリを取る瞬間(笑)
今日はから揚げ定食にしました。
息子の好きな茶碗蒸しもついているし、ご飯も山盛りだから助かります。
日本だったら、この値段でこの定食はなかなか食べられないのでは?
13時から自宅で中国語レッスンだったので、食後は急いで帰宅。
それがなければ環球金融中心へ行きたかったけれど、今日は時間がなさすぎて諦めました。
病院から往復のタクシー代が出るのも嬉しいです☆
今日は午前中、近所の銀行に用事があったので、お散歩がてら息子をベビーカーに乗せて行ってきました。
銀行ではもちろん日本語はおろか、英語すら通じません。
急ぎの用事だったから後先考えずに行ったのですが、たまたま日本語を少し話せる中国人のお客さんがいて、通訳してもらうことができました。
今思うと、その人がいなければ銀行員と意思疎通がはかれなかったはず。
別れ際に日本語と中国語でお礼を言ったけれど、家に帰ってから振り返ると、ものすごく助かったしこれも何かの縁だったかもしれない。
なんで日本語を話せるのか聞いたり、連絡先を交換すればよかったとまで思いました。
異国の地で困った時、こうして優しく手を差しのべられると、私ももっと人に優しくしようと思い直すことができます。
帰り道、自宅近くの風景を撮影してみました。
我が家の窓からよく見える、建設中のビル。
マンションなのか、オフィスビルなのか、まだ不明。
一階に店舗が入ることを期待してます(笑)
帰宅途中で息子がまさかのお昼寝開始。
自宅のエレベーターに乗るまで眠っていることに気づかず、びっくりしました。
結局11時頃から14時頃まで3時間ほど寝てくれたので、お掃除がとってもはかどりました♪
冬のカーペットをはがしてすっきりしたリビング。
窓際には息子のおもちゃコーナーがあって、いつもはリビング中散らかっています。。
今日は息子の再診予約をしていたため、朝から病院へ。
経過は順調で、明後日からの旅行も行って大丈夫とのこと。
診察後は、上海環球金融中心のモンシュシュを目指してベビーカーでお散歩。
三日ぶりのリベンジです(笑)
本当は三日前がダンナの誕生日だったけれど。。
一番左が目的地のSWFC、その右が数年前に昇ったことのある金茂大厦、そして真ん中が建設中の上海中心大厦。
現在建っている二つのビルより更に高いビルができるらしい。
SWFCの入口前に桜の木を発見!
モンシュシュに到着。
これまでに上海で堂島ロールを食べたことはあったのですが、自分でお店へ行ったのは初めて。
オレンジ色で統一されたかわいらしい店舗でした。
せっかく来たからランチして帰りたいなぁと見渡したところ、モンシュシュの隣にあったラーメン屋さんが目にとまり、まだ11時で空いていたので入ることにしました。
うちの近所にもラーメンが食べられるお店があるのですが、そこ以外で上海にある日本のラーメン屋さんに入るのは初めて。
32元で大盛無料の東京とんこつラーメンにしてみました。
あ、大盛なのは、息子に取り分けるからですよ!
息子には、麺+ベビーフード。
もちろん、ラーメンの上にのっているチャーシュー・卵・海苔も取り分け。
日本でラーメンを食べた時のことを思い出したのか、「ばぁば、ばぁば」と連発していました(笑)
ネットで調べてみたら、「屯ちんラーメン」は東京で有名なようですね。
SWFCを出ると、正面にテレビ塔。
ここから自宅まではタクシーで10分ほどなのですが、その間に息子はお昼寝に入りました。
家に帰ってからもそのまま2時間ほど眠り、起きたところでおやつタイム。
苺の堂島ロール。
三日前に電話で問い合わせたのですが、現在売っているのは、日本から輸入した堂島ロールではなく、上海のお店で作っている「クリームロール」だそう。
震災の影響で輸入できないのかな??
それでもやっぱりおいしいと思いました!
本日二度目のお出かけ、目的地は静安寺。
明後日から三連休のダンナは、今日と明日も出勤。
七連勤の後、ようやく三連休がやってくるという過酷なカレンダー。。
中国では(上海では?)どこの企業もそうみたいです。
せっかくの土日に仕事だけで終わってはかわいそうだし、私と息子が会社近くまで行って、周辺でディナーをして一緒に帰ってくるという提案をしました。
ダンナの仕事が終わるのは18時だけど、たまには息子が喜ぶ地下鉄に乗ろうと思いつき、15時半頃ベビーカーに息子を乗せて出発。
ベビーカーは電車の中ではジャマだけど、駅までの道のりと、今日行くお店は静安寺から南京西路の手前まで歩くということなので、乗せていくことにしました。
最寄り駅近くにある「上海東方芸術中心」。
以前オケを聴きに行ったことがあります。
久々に地下鉄に乗った息子、とっても嬉しそうでした。
静安寺に着いたのが16時すぎ。
まずはヤマザキパンでお気に入りのアップルパイを大量購入。
そのままスーパーをうろうろして輸入もののお菓子を購入。
数ヶ月前に行った時は、日本のお菓子は震災の影響でほとんどなかったのですが、輸入再開した後の今日は、大人のおつまみから赤ちゃんのボーロまで、たくさんの日本製お菓子が売られていました。
もちろん値段は三倍ぐらいなので、まだ在庫がたくさんある我が家は、私が大好きなイギリス製のショートブレッドにしました。
残り1時間は、6階のおもちゃ売り場へ。
夢中になって遊んでくれて、あっという間に18時。
外に出ると、静安寺がライトアップしていました。
こんな時間にベビーカーに乗せて歩くことはそうそうないから、空に浮かぶ月を見つけて不思議そうに見上げる息子。
「おつきさま」は子供用の図鑑を見て知っているのですが、本物を見たのはこれまでに数えるほどしかなくて、お店に向かう間ずーっと見上げてました。
ダンナが予約してくれた、上海料理 「リン」。
とても素敵なお店でした。
せっかくなので、ワインで乾杯。
最近、私のiPhoneで撮影すると、上の左右に枠が写ってしまいます。。
上海料理じゃないけれど、食べたかったから麻婆豆腐。
チャーハンやスープ、写真はないけど最後に坦々麺も頼みました。
おいしくて満腹、家族三人で幸せなひとときでした。
息子は帰りのタクシーで眠ってしまうと思ったけれど、なんとかもちこたえてお風呂に入り、21時半頃、パパと二人で就寝。
今日はたくさん嬉しそうな顔を見られたし、たまにはこんな日があってもいいよね!
今日もダンナは出勤のため、仲のいいお友達二人とランチへ行ってきました。
食後はスピンへ行く予定だったので、ランチは「まっぷる」に載っていた洋食店「KAISILING カイスーリン」へ。
南京西路沿いにあって、一階が自社ベーカリー、三階がレストラン。
一階のベーカリーへ入ると目にとまるのは、大きなホールケーキ。
同じフロアにチョコレートとパンが売っていて、たくさんのお客さんで賑わっていました。
三階レストランの様子。
落ち着いた雰囲気で、私達以外はみんな中国人だったと思うのですが、客層が上流な感じでした(笑)
でも、日本で例えると、ちょっと高そうな喫茶店。
私はステーキのセットをオーダー。
100元ちょっとだったかな?
まずはじめに焼きたてパンが出てきました。
このパン、ふわふわでとってもおいしかったです。
他には、スープ・サラダ・小皿、そしてメイン。
どれもお味はまぁまぁといったところかな。
息子はステーキが気に入ったようでした。
ステーキの焼き加減やソースの細かいオーダーも聞き入れてくれて、接客はなかなか良かったです。
食後、私はセットについていたコーヒーを。
お友達二人がフルーツティーをオーダーしたのですが、これが最高においしかった!
お茶市場で買うフルーツティーはドライフルーツが入っているのですが、これは生のフルーツがそのまま入っていて、ほんのり甘くてほっとする味。
ちゃっかり私もいただいちゃいました♪
雰囲気が喫茶店なだけあって、デザートメニューが充実していたので、せっかくだからフルーツサンデーをオーダー。
確か35元ぐらいだったと思うのですが、生クリームも輸入物を使っているようで、とってもおいしかったです。
日本でパフェを頼むと、下の方はコーンフレークが詰められていることが多いと思うのですが、このパフェはなんと、スイカがぎっしり詰められていました!
残念なのは、禁煙喫煙が分けられていなかったこと。
すぐ後ろのテーブルでタバコを吸っていて、子連れの私達にとっては大迷惑。。
フルーツティーやパフェ目当てでまた行きたいな。
南京西路周辺をぶらぶらして、ちょっと疲れた頃にお茶するくらいがちょうどいいと思います。
食後はスピンへ案内してもらいました。
着く頃にようやく息子はお昼寝してくれました。
昨日寝るのが遅かった上に、今日はけっこう早めに起きてしまい、行きのタクシーで眠そうにしていたけど着いてしまい、お昼寝なしでランチ。
久々に食事中はけっこう手を焼きました。。
お友達とゆっくり話せなかったのが残念だったけれど、ここで食器をゆっくり見られたのがせめてもの救い。
私は今日まで「景徳鎮」を知らなかったのですが、中国陶磁器の代表的な伝統工芸品なのですね。
その景徳鎮で作られた陶器がリーズナブルな価格で購入できるとのこと。
若手デザイナーによるデザインだから比較的安いのだとか。
店内にはたくさんの陶磁器が並んでいて、見ているだけでもため息が出てしまう美しさ。
欲しいと思うものはたくさんあったけれど、今日はとりあえず一番一目惚れした物だけを買ってきました。
何を買ったかはまたそのうちです。
というのは、明日から三日間旅に出るので、これからその準備をします。
早朝に家を出るので、早く支度をして寝なければー!
今日もリトミック後、みんなでマンション内(東和公寓)のカフェでランチしてきました。
ここのカフェ、一昨日からKai Xin Guoさんプロデュースとして、リニューアルプレオープンしました。
新しくお茶やデザート盛り合わせメニューなどをオーダーできるようになっていて、みんなでテンションあがりました(笑)
お茶は中国茶や紅茶があって、もちろんホットならお湯の追加OK!
こんなにかわいい茶器で出てきました☆
デザート盛り合わせは、ケーキ・プリン・アイスの三種類。
やっぱりここのスイーツはおいしい!
そしてここで、嬉しい偶然な出会いがありました。
Kai Xin Guoの店長さんは、なんと、私と同じ高校ご出身!
高校の思い出話に花が咲いたのはもちろんのこと、上海に出店された経緯を少しだけ伺ったのですが、なんだか話が尽きなくて、ここのカフェで開催させていただきたいと思っている次のフルートコンサートがますます楽しみになりました♪
今日、私にとっての一つの区切りとなることの事務的な作業をしたのですが、それがたまたま今日というタイミングだったのも、なんだか次にやりたいことに続く道が見えた気がしました。
そんな出来事があって、ご機嫌で過ごしていたら、ダンナがモンシュシュでロールケーキを買ってきてくれました。
いきさつはこちら。
甘いもの食べ過ぎな一日となりました。。
以前浦東に住んでいて、浦西へお引っ越ししたお友達のお宅へ遊びに行ってきました。
インテリアや雑貨がとても素敵で、特にこのシャンデリアが、玄関のドアを開けてすぐ目にとび込んできました。
私が住んでいるマンションは日本人向けで、おしゃれでもなんでもないシンプルなライトがはじめから取り付けられているから、こういうのがとってもうらやましい!
ランチは、上海の情報誌でよく見かける「光燕」のデリバリー。
私は初めてだったのですが、日本人のお口によく合う、とってもおいしい中華料理。
今度は家族でお店へ行ってみたいと思いました。
この日集まったメンバーは全員お酒OKだったので、昼間からビールもいただいちゃいました♪
中華とビールはやっぱり最高の相性☆
この日も息子は、お友達のジェラピケのスカートをお借りしました。
バレリーナみたい。。
そしてやっぱり似合う(笑)
クマのぬいぐるみにチュー☆
デザートにたくさんの南国フルーツと、手作りのゴマプリンを用意してくださいました。
楽しすぎて17時すぎまで居座ってしまいましたが、息子より半年ほど上のお兄ちゃんがいて、お話を聞いているといろいろ参考になるし、なによりも子供同士も楽しそう。
みよさん、素敵なおもてなしをありがとう☆
これからも男の子ママの先輩として、いろいろと相談にのってね!
上海へ戻って早々、今日は二つの日系幼稚園を見学してきました。
仲のいいお友達がとっても行動派で、私が一時帰国している間に見学の予約をしてくれて、おんぶに抱っこの私。
彼女にはいつも甘えっぱなしです。。
まずは午前中、私が住んでいる地域で一番評判のいい幼稚園へ。
噂どおりとっても良くて、インター・ローカル・日系、これまで行った全ての中で一番いいと感じました。
なによりも息子が好反応。
園児全員が集まることのできる集会室。
ここの幼稚園は、どのお部屋も明るくて開放的で、しかもキレイ。
ホワイトボードには、こんなのも貼られていました。
年々少のお部屋の一角。
年々少から年長までそれぞれお部屋が分かれていて、どのクラスにも専用のお手洗いと洗面所があります。
しかもやっぱり窓があって明るくて、清潔(中国ではこれが重要!)に保たれていました。
外には広い園庭。
きちんと整備されている様子。
プールもあって、年々少も週三で入れるそう。
こちらの幼稚園をあとにして、次の幼稚園近くの日本料理屋さんでランチ。
2時間ほどゆっくりくつろいでから次の見学へ。
こちらの幼稚園も、聞いていたとおりの雰囲気でした。
やっぱり私は、午前中の所の方が断然いいと感じてしまいました。
日系マンションの敷地内にあって、園庭=マンション内の公園。
遊具はとても充実していました。
左の写真をよく見ると息子、右の写真はお友達の娘ちゃん。
あと見てみたい日系は、私が住んでいるマンション内にある幼稚園。
近々見学に行く予定です。
それにしても、上海でこうしてお友達と過ごす時間は、楽しくて至福の時。
日に日にわんぱくになりつつある息子には手をやくものの、私にとっても息子にとっても大切なお友達のみんな。
近々、二組の親子が中国国内と海外へ引っ越してしまうのですが、一緒に過ごせる残りの日々を満喫したいと思います。
今日は午前中、最寄りの日系幼稚園=私が住んでいるマンション内にある幼稚園へ、初めて見学に行ってきました。
そこの幼稚園は、「モンテッソーリ・メソッドによる幼児教育」が特徴。
ちょうど、一時帰国で表参道のクレヨンハウスへ行った際、モンテッソーリの子育てを特集した雑誌が目について、なんとなく興味がわいてそれを買ってきたところ。
そのせいか、幼稚園の規模は小さいものの、ところどころに関心させられるポイントがあって、意外としっくりきました。
その後はキッズルームで子供達を遊ばせ、外灘22号のエルウィリーへ。
メインセットでリゾットを選んでみたところ、移転する前のお店で食べたことのあったパエリアみたいで、とっても美味でした☆
デザートもついていて、フォンダンショコラのようなチョコレートの甘い誘惑で、ついついコーヒーをオーダーしたくなるところを我慢して・・・
同じ建物の中にあるタカギへ移動!
以前行った時のデザートセットが20元ほど値上がりしていて、ケーキ1カットとコーヒーor紅茶で58元のセットが登場していたので、今日はみんなで一人1カットずつオーダー。
どれも最高においしかった~
そして、なんといってもこの景色。
今日は空気がきれいで、浦東の高層ビルがはっきりと見えました。
この景色を見ると、上海に戻ってきたことを実感します。
大好きなお友達と過ごす至福の時☆
こんな毎日がいつまでも続けばいいのになぁと思ってしまうけれど、お別れがせまっているお友達もいて、楽しい反面寂しい気持ちになってしまうこともしばしば。
でも、残りの日々はこれまで通り、たくさん笑い合っていい思い出をいっぱい作りたいと思います。
今日から端午節で、ダンナは三連休。
最終日にダンナが参加している吹奏楽団の演奏会があるため、今回は上海でのんびり過ごす我が家です。
今日のランチは、比較的近所の新しいお店を開拓しようということで、東方路沿いにあって、私達が住むマンションからタクシーで5分ほどの所にあるお店。
日本で中華は一度も食べなかったし、上海に戻ってからも食べていなかったので、かなり久々に中華を食べに行こうということになり、ダンナがこのお店を見つけました。
店内はとてもキレイで、各テーブルにバラが飾られていました。
お料理は、上海料理というより蘇州料理。(らしい。ダンナ曰く。)
価格は少し前によく行っていた「有心」と同じぐらいで、お味はもしかしたらこっちの方がおいしいかも!
だからアテンドにもおすすめです。
でももしかしたら、夫婦共々中華を食べるのが久しぶりなので、評価基準が低くなってるかも(笑)
これにあとチャーハンもオーダーしました。
主食ばかり食べすぎなのは分かってます。。
次に私の父が出張で来海した際、連れていってあげたいなぁと思いました。
食後はタクシーに乗り込み、IKEAへ。
移動中に息子がお昼寝してくれて、ゆっくりお買い物することができました。
買った物の紹介は、また時間ができた時に。
今日は午後からダンナが吹奏楽団の練習だったので、近場でランチをすることに。
というわけで、とりあえずあてもなくケリーへ。
店内をいろいろ回って検討した結果、入ったことのないお店にチャレンジする気分ではなかったので、久々に辛~い本場の四川料理が食べたくなり、サウスビューティーへ。
もともとそれなりに高いイメージのこのお店、けれどランチだし、思いつきで入ってしまったから、なるべく安く済ませようという作戦に出た私達。
前回食べておいしかったものを中心に、けっこう慎重にオーダーしました。
ダンナが別のお店で食べたことあって、おいしくておすすめだと言った、魚介のはるさめ炒め。
これ、確かにおいしかった!
辛くないから、お口なおしにちょうどよかったです。
定番中の定番、麻婆豆腐とタンタン麺。
どちらも最高に辛くておいしかった~
あとは息子用に海鮮のお粥をオーダー。
先に、持参したご飯とベビーフードをいっぱい食べて、はるさめとその中の海老を食べていたのですが、なんだかとっても眠そうだったので、抱っこして「ねんねー」と言っていたら、珍しくそのまま寝ていきました。
ダンナが練習に向かうまで1時間ほどあったので、はじめにオーダーしたプーアール茶を飲みながら、ダンナと二人でおしゃべり。
そろそろ行こうかという頃に息子が起きて、お会計をしてみると、私達が想像していた値段よりも200元ぐらい高い。。
伝票を見てみると、なんとプーアール茶が1ポット188元!
値段を見ないでオーダーして、「とんでもなく高かったりしてー」なんて冗談を言っていたら、なんとそれが現実に。。
中国ではお茶って侮れないことは分かっていたにもかかわらず、確認しないでオーダーした私達がバカだった・・・
まぁでも、プーアール茶で1時間ほど過ごして息子をお昼寝させることもできたし、食後にアフタヌーンティーへ行ってお茶しようかと思っていたくらいだからね。。
昨日イケアで黄色い玄関マットを新調したのですが、そしたら夜、デルタ航空のマイルが夫婦そろってけっこう貯まっていることに気がついて、玄関マットを黄色に変えたから金運がアップしたのかも!なんて調子にのっていた矢先の出来事でした(笑)
国慶節の旅の航空券はもう購入したのですが、その旅先でのフライトを貯まっていたマイルで取ろうと思っていて、その恩恵に比べたら、たかだか188元ごときって思えるような、思えないような・・・
そんなランチでした。
今夜は、ダンナが所属している吹奏楽団の定期演奏会。
14時集合だったので、お昼はいつも通りランチへ。
午前中はのんびり過ごし、あまり時間がなかったから、ケリー向かいのジュメイラ上海ヒマラヤホテルに隣接しているショッピングセンター内にできた「TAI COOK」へ行ってみました。
フルーツツナサラダ。
まぁまぁだったけど、ちょっとマヨネーズかけすぎなところが残念。。
チキンのグリーンカレー。
すっごく辛いけどおいしかった~
タイ料理のお店によくある、私が大好きな、シーフード焼きそばみたいなお料理。
卵の中はこんな感じ。
これもおいしくて大満足。
タイ料理屋さんは、あまり外れることがなくて好き!
今日は息子もサックスを持ち歩いてます(笑)
ダンナの同期ご夫婦から出産祝いでいただいたTシャツ。
息子も大喜び♪
演奏会は18時からで、一緒に行ってくれたお友達ご家族と17時頃から軽くお食事へ。
南京西路の818広場の6階にあるLapis Cafeへ連れていってくれました。
テラス席がたくさんあっていい感じ。
お昼もタイのグリーンカレーを食べた私の希望でイエローカレーと、お友達ご家族おすすめの海老団子のスープ、写真を撮り忘れてしまったけれどトムヤンクンをオーダー。
カレーはけっこうマイルドで食べやすく、海老団子は全く辛くないから子供達もパクパク食べてくれました。
そしてトムヤンクンが最高においしかった~
シンプリータイのトムヤンクンより好きかも!
ラピスカフェ、ハマってしまいそう。。
最後はマンゴーのスイーツ☆
マンゴーの果肉、マンゴープリン、マンゴーシャーベット、マンゴーアイスと、マンゴーだらけの一品!
これも最高においしい!!
辛いものを食べた後にぴったりでした。
食後はいよいよ、上海音楽庁へ。
これは、終演後に撮った外観。
中も素敵な空間でした。
このバンドの演奏会のいいところは、小さな子供も入れること。
とはいえ、三部構成の演奏会をずっと静かに聴いているのは無理だろうから、あえて一部のクラシックは避けて、一部と二部の間の休憩時間のプレコンに間に合うように行きました。
着いたのは一部の終わり頃で、ロビーにはほとんどお客さんがいなかったから記念撮影。
お友達の旦那様が撮ってくれました。
予定通り、プレコンから聴くことができました。
小さいけれど、一番左の反り返って吹いてるのがダンナ(笑)
三部のポップスは一階へ移動。
三部では団員さんが全員、チャイナドレスやチャイナ服を着て登場。
もちろんうちのダンナも布市場でオーダーメイドしました。
私ですらまだオーダーしたことないのに!
息子はミラーボールが気になったようで、動いている曲の時は夢中で聴いて(見て)ました(笑)
二部のジャズステージから聴いていたのですが、他人に迷惑になるような大声を出すことはなく、最後まで客席で楽しむことができました。
仕事が忙しい中、短い時間で練習に参加して本番を迎えたダンナですが、SAXを吹いている姿はやっぱり楽しそうでした。
私もそろそろフルートコンサートをしたいなぁ。。
昨夜、お友達からお誘いをいただき、今日はIFCモール内のイタリアン「isola」でランチしてきました。
広い店内には開放的な窓があり、上海のシンボル、東方明珠塔が目の前。
ランチはメインを選ぶことができて、前菜・サラダ・デザート等はビュッフェスタイル。
生ハムやサーモンなどもあり、けっこう品数豊富でした。
私はチャレンジメニューで、カッペリーニのシーフードトマトソース。
カッペリーニだからか茹で具合はそんなに悪くもなく、シーフードの魚臭さも全くなくて、それなりにおいしくいただくことができました。
お友達と仲良く遊ぶ息子。
食後は正大広場へ移動してお買い物。
H&Mで息子を抱っこしながら物色していたら、まさかのお昼寝!
お友達のベビーカーをお借りしたおかげで私は自由の身となり、既にサマーセールをしていたH&MとC&A(日本未上陸ブランド)でバッグと洋服を買っちゃいました♪
お買い物後は許留山でマンゴースイーツ☆
今日も楽しい一日でした!
昨日会ったお友達の一人が、私が着ていたジルのマキシワンピを気に入ってくれて、二人でこのワンピのコピーをオーダーしておそろにしようと盛り上がり、早速今朝行ってきました。
布市場には、これまでに二回ほど行ったことがあったけれど、自分のお洋服をオーダーするのは初めて。
いつかコンサートで着るようなドレスをオーダーしたいなぁと思っています。
でもこうやって、日本で買ってきて気に入った洋服のコピーをオーダーするのも楽しい!
お気に入りの洋服だからこそ色チや柄チが欲しいし、子供に汚されても気にせず洗えるから、これからハマってしまいそう。
お友達おすすめのお店で、とってもかわいい生地を見つけることができました。
仕上がりは来週の火曜日。
おそろで着る日が超楽しみ!
その後はEl Willyでランチ。
先週も来たけれど、今日は雨だから遠出したくなかったし、あまりにもおいしかったからまた来てしまいました(笑)
しかも、二人してまたリゾット。
生年月日が近くて同い年の彼女とは、洋服や食べ物の好みをはじめ、好きな色・音楽・旅など、なにかと趣味が合うから、一緒にいて楽しいのはもちろん、なんだかとっても居心地よく感じます☆
雨だから景色はそんなによくなかったけれど、こんな素敵な形の窓だと、雨の街を眺めていても落ち着きます。
デザートとカプチーノが出てきたところで息子がグズりだし、珍しく私の膝の上に座りながら眠りにつきました。
それからしばしのまったりタイム。
息子がお昼寝してくれたおかげで、ゆっくりおしゃべりできて幸せー☆
あやのちゃん、ワンピの仕上がり楽しみだね!
今日は、私と行き違いで日本へ一時帰国していたお友達と、もう一人のお友達と一緒にランチしてきました。
ケリーセンターにある有心、一時期とってもハマっていたのですが、最近は何ヶ月も行っていなかったので、とっても久しぶりでした。まだお昼前だったというのに、なんだか息子が眠かったようでグズグズ。
写真はこれしか撮れませんでした。。
ひと通り食べ終わったところで、今日も珍しく、息子は私の膝枕でお昼寝。
子供はみんな寝ていたから、大好きな胡麻団子をオーダーしようとしたら、なんと売り切れ。
じゃあということで、Afternoon Tea TEA ESPRESSOへ移動したら、今度はなんと、お店がなくなってるではありませんかー!
超衝撃的でした。。
多分まだオープンして一年経ってないと思うけど・・・
最近は行ってなかったけれど、大好きな場所の一つだったから残念すぎる。。
気を取り直して、BAKER & SPICEへ移動。
お昼寝していたお子ちゃま達は、もちろん全員起床。
有心の胡麻団子があれば、今頃まだみんな寝ていただろうに。。
ここのパンやキッシュはよく買うのですが、お茶するのは初めて。
カフェラテ、なかなかおいしかったです。
久々に会ったお友達には、聞きたいことや話したいことが盛りだくさんだったけれど、今日の数時間ではもちろん足りず。
上海のお友達とは、毎日のように会っているのがベストです(笑)
今日は午前中、お友達五組で、南京西路にある屋内のキッズスペースへ。
その前に一つ下の階を物色。
子供用のカートでお買い物気分(笑)
いよいよキッズスペースのある階へ。
と思ったら、その手前にあるおもちゃ売り場に釘付けの息子。。
この間、日本でもこんな姿を見たような・・・
お金を払ってキッズスペースへ入れても、こっちで遊びたい!ってなるような気がして、我が家は入るのをやめることに。
お友達には申し訳なかったけれど、私の予想通り、息子は1時間ここで遊びたおしました(笑)
日本への一時帰国の際、踏み切りにハマった様子の息子。
プラレールの踏み切りがいろんな種類そろっていて、しかも価格も日本より少し安いぐらいだったので、息子が好きそうなスペックの踏み切りを買ってあげました。
みんなが戻ってきたところで、人民公園内のモロッコ料理屋さんへ。
お店の周りに蓮の花が咲いていました。
ランチは、スープorサラダと、メインとドリンクで58元。
メインはナシゴレンにしてみました。(メインにモロッコっぽいものはなかったような・・・?)
どれも味はgood!
息子は、さっき買った踏み切りでずっと遊んでました。
北京旅行に行ったお友達からいただいたお土産、パンダのマトリョーシカを乗せてみたり(笑)
みよさん、かわいいお土産ありがとう!
食後は、珍しく地下鉄で移動して(息子大喜び!)、先週末行ったラピスカフェへ。
またしてもマンゴースイーツを食べちゃいました☆
お友達に「大好きー」のハグをする息子。
カゴに入ってみたり。
私も息子も、今日もとっても楽しい一日でした。
気心知れたお友達と過ごす時間は本当に幸せで、おいしいものを食べてたくさん笑い合うのは育児のストレス解消にもなるし、お友達の大切さが身にしみます。
みんな、いつもありがとう☆
今日は愚園路にある、中国語と日本語の絵本を扱っている本屋さんへ行ってきました。
その前にとりあえずランチということで、昨日お友達から聞いて行ってみたいと思った、南京西路にあるMARKS & SPENCER(マークス&スペンサー、日本未上陸のイギリスのファッションブランド)のカフェへ。
あまりおなかがすいていなかったので、以下のメニューをダンナとシェアしました。
行きのタクシーで息子がお昼寝したため、お店のソファに寝かせ、ダンナと二人で1時間半ぐらいのんびり過ごしました。
息子が起きて、持参したお昼ごはんを食べさせて、いざ本屋さんへ!
お店の外観。
一階は中国語の絵本がいっぱい。
その中に、リトミックのクリスマスパーティーでいただいた動物の絵本と同じシリーズを発見。
そのうちの4冊を購入しました。
息子が一番気に入っているのは、もちろん右下の乗り物の本。
左側のページに乗り物の一部のイラストが載っていて、右側のページはその乗り物の形が切り取られていて、めくると合わさるという仕掛け。
その乗り物の音も中国語で書かれていて、大人も勉強になります。
リトミックでいただいたのはこちら。
階段にも絵本が飾られていました。
二階は日本語の絵本があって、読み聞かせスペースになっていました。
パパにトーマスを読んでもらっている息子。
日本語の本は少なめだけど、息子が楽しめる乗り物系の本もありました。
価格は日本で買うより少し高めみたいです。
ここの本屋さんは、ポプラ社さんが設立されたそうです。
店内は静かで落ち着けるし、近くへ行った時はまた寄りたいお店。
その後は歩いて静安寺方面へ向かい、途中のコーヒービーン(日本未上陸のコーヒーショップ、The Coffee Bean & Tea Leaf)で休憩。
このお店、上海で出会ったシンガポール人のお友達と一緒に入ったのが初めてだったのですが、シンガポールにはたくさんお店があって、彼女はスタバより好きだと言ってました。
もともとカリフォルニア発祥で、アメリカ本土はもちろん、ハワイにもあるみたい。
上海ではあちこちで見かけます。
私もスタバよりおいしいような気がしていて、今日は初めてハウスブレンドのお豆を買ってみました。
息子の落ち着きがなくなったところで久光百貨店へ。
地下の食品売り場で買い物をして、六階のおもちゃ売り場で息子をひと遊びさせて、今日はけっこう疲れきっていたから、久光近くのサガミで晩ごはん。
私は上海のサガミは行ったことがなくて、ずっと行ってみたいと思っていたのですが、ダンナは会社から近いため、月に一度ぐらいの割合でランチを食べに来ているそう。。
ミニ味噌カツ丼とミニ親子丼、息子用の茶碗蒸し。
私は味噌煮込みうどん、体調があまりよくなかったダンナは、ざるうどん。
どれもまぁ、普通かな。
もちろん日本のサガミの方が断然おいしいけれど、上海にあるそこらへんのうどん屋さんよりは、麺にコシがあって「可」という感じでした。
味噌煮込みは麺の量が半端なくて、二人前ぐらい入ってました。。
今日は二回目のママだけランチ!
子供をダンナに預けて、ママだけでランチするという企画。
我が家は11時半頃からお昼寝させて、私が家を出た12時15分頃は、ダンナと一緒に爆睡していたので、安心して出かけることができました。
今日のランチは、グランドハイアットのイタリアン「クッチーナ」。
天気も良くて、景色がとってもキレイでした。
前菜・メイン・デザートのコースをオーダーして、シャンパンで乾杯!
前菜は迷わず、モッツァレラチーズとトマトをチョイス。
チーズのおいしさはもちろん、トマトがとっても甘くて新鮮でした。
メインはパスタと迷ったけれど、テンダーロインステーキにしました。
息子がいてもパスタは食べられるけれど、ステーキはまだ噛み切れなくて時間がかかるという理由で(笑)
これもまた、とっても柔らかくてジューシー、文句なしのおいしさでした!
デザートはパンナコッタのメロン添え。
これが想像以上においしかった~
バニラビーンズがたくさん入っていてとっても美味!
子供のことを気にすることなく、おいしいお料理をゆっくり味わうことができて、気心知れたお友達との楽しい時間。
こんな至福の時を与えてくれたパパ六人に感謝です。
お店を出た後は、近くのスタバでお茶。
あっという間に16時になって、それぞれ帰路につきました。
我が家はケリーセンターにいるとのことで、私はそのままケリーへ直行。
その近くに住んでいるお友達と一緒にタクシーに乗り、急遽晩ごはんを二家族で食べようという話に!
次の記事へ続く。
前の記事からの続き。
一旦お友達と別れてから、再びケリーセンターで待ち合わせ。
お友達のご主人とは初対面だったのですが、お友達との話の中でいろいろ伺っていたのはもちろん、お宅へおじゃました時に写真を拝見したり、FBのコメントで見かけたりしていたので、なんだか初めてお会いした感じがしませんでした(笑)
おもしろくて楽しくて、頼りがいのありそうなご主人で、とってもお似合いのご夫婦でした☆
うちのダンナとお友達ご家族ももちろん初対面でしたが、なんだかみんなすぐに打ち解けられた気がしました。
というわけで、ケリーからジュメイラホテルの前の梅花路をまっすぐ歩き、中国ローカル食堂が立ち並ぶエリアへと案内してくださいました。
今日はお友達ご家族イチ押しのこちらのお店。
以前旅行で行った、西安がある省の地元料理。
あの辺りは主食が麺で、こちらのお店も、入ると目の前で職人さんが麺をさばいていました!
お料理は、西安で食べたものと同じで、辛いけど四川料理ほど辛くなく、お酢がきいていたりと独特のおいしさ。
特にこの二種類の麺が最高でした!
右側のはピリ辛で大人用、左側のは挽肉のつけ麺みたいで辛くなく、息子もパクパク食べてました。
ハグをする息子とお友達(笑)
毎日のように会っているので、すっかり仲良し☆
食後は近くのパン屋さん兼カフェまで歩き、夜な夜なスイーツタイム♪
子供達がいるから20時半頃解散したけれど、お店といい、メンバーといい非日常的で、なんだか二家族でプチトリップへ行った気分。
楽しすぎて、もっとずっと一緒に過ごしていたかった~
あまりによかったから次回の約束もして、泣く泣く帰宅したのでした。
あやのちゃん、ご主人、娘ちゃん、楽しい時間をありがとう!
次回も楽しみにしてるね☆
今日は特に何も予定のない日。
一週間ほど前から息子が鼻水をたらしていて、週末には咳込んで寝苦しそうだったし、あせもの塗り薬も欲しくて病院へ行ってきました。
息子はいつも通り、診察の時は無言(笑)
最後に「謝謝、バイバイ」とご機嫌で言って終了。
その後は同じビルにある柚子でランチ。
外食で和食を食べる時は魚好きな息子のために、焼き魚や煮魚をオーダーするように心がけています。
柚子のお魚は臭みがなく、安心して食べられます。
今日もいっぱい食べてくれました。
ここでランチをするのは初めてではないけれど、今日はお会計をした後に店員さんが、「珈琲、珈琲」と言って別のフロアへ案内してくれたので、行ってみたらフルーツとドリンクをいただくことができました。
しかも、ランチは一人分したオーダーしていないのに、フルーツは写真と同じものをもう一皿、オレンジジュースも二杯持ってきてくれました。
まぁ、まわりは日系企業に勤める日本人サラリーマンがほとんどで、食後の喫煙タイムのためのラウンジっていう感じでした。
広いから煙たくない席を選びましたが。。
病院へ行ったついでに和食を食べられるので、ここの柚子はお気に入り☆
案の定、息子は帰りのタクシーで寝つきました(笑)
今日は、布市場でオーダーしたマキシワンピを受け取りに行き、その後ランチしてきました。
もともと先週行ったお友達と二人で行こうと思っていたけれど、昨日の夕方、たまたま同じ棟に住んでいるお友達に会って、お隣のマンションに住んでいるお友達が一時帰国から戻ってきたという情報を入手(笑)
じゃあ明日、布市場の後ランチしようという話になって、急遽大人数で行くことになりました。
おそろいのワンピをオーダーしたお友達は、もうすぐご主人の転勤で台湾へ引っ越してしまうのですが、彼女が行ってみたいと言っていた、外灘のルーズベルトへおもいきって行ってみることに!
ラッキーなことに、息子はお店へ向かうタクシーでお昼寝開始(笑)
ゆっくり味わうことができました。(途中で一瞬起きて、それからは抱っこでねんねだったけれど。。)
外灘27号は、ルーズベルトの名がつくレストランやバーがたくさん入っているみたい。
ネットで調べた結果、八階の「スカイ」にしました。
一階のエントランス。
前菜・メイン・デザート・ドリンクで168元(サービス料別)のコースにしました。
メニューには載っていなかったけれど、パンがサーブされました。
バターも一人一皿!
しかも、大人五人+子供五人で行ったのですが、子供一人ずつにクマのぬいぐるみをプレゼント!!
前菜もメインも、この状態で出てきました。
嬉しそうに写真を撮る私。。
前菜は・・・
フォアグラ!!
ベリーとの愛称抜群!
これだけでけっこうおなかいっぱいになりました。
メインは・・・
トリュフのリゾットー!!アスパラ添え。
これもほんっとーに美味!
少し残しておいて、デザートの頃に起きた息子にもあげました。
デザートはクレームブリュレ。
これは正直はところ、「可」というレベル(笑)
コーヒーにはミルクがついてきました。
大満足のランチとなりました。
行きのタクシーで気づいたのですが、私と息子、今日で上海に住んで一年☆
毎日楽しくて、本当にあっという間の一年。
この調子だと、ダンナの駐在数年がすぐに過ぎてしまいそう(笑)
今の幸せな毎日に感謝して、一日一日を大事に過ごしていきたいと思います。
毎週水曜日は、予定がなければ午後イチで中国語レッスン。
そのタイミングに合わせて息子をお昼寝させるので、午前中は掃除に励んで早めのお昼ごはん。
今日もそのスケジュールで過ごしていたら、日本へ一時帰国していたお友達からお茶のお誘い♪
中国語終了後に行ってみると、同じマンションに住んでいるおなじみのメンバーが集合していて、それだけでなんだか嬉しい☆
子供達を遊ばせながら近状報告。
ここで、またしても寂しい事実が発覚。
お友達のうちの一人が、年明けに職場復帰のため、帰国しなければならないそう。
こういうことは重なるもので、私の周りのお友達は、次々と転勤や帰国で上海から離れていってしまいます。。
私はと言うと、四月末に一時的に退職したばかりで、ありがたいことに本帰国したら復職させていただける保障があるため、ダンナには少しでも長く上海での任務を全うしてほしい。
だから私にとっては、まだまだ始まったばかりという感覚の上海生活。
それなのに仲のいいお友達がどんどんいなくなってしまうのは寂しすぎます。
でも、みんなのことが大好きだからこそ、それぞれの道を応援したいし、最後にはみんな日本に戻るわけだから、またいつか絶対会えるはず。
寂しいけれど、前向きな気持ちで毎日を過ごし、みんなそれぞれのお別れの日までたくさんの時間を共有したいと思います。
そして、私は私で、これからも新しい出会いを大切にして、上海で充実した日々を送れるよう、積極的に行動していきたいな。
今日は午後、二人目ちゃんを出産して上海に戻ってきたシンガポール人のお友達と会う約束をしていました。
朝、仲のいいお友達から別のお誘いをいただいて、その約束の前に早めのランチをすることに。
ケリーパークサイドの中にあるベトナム料理のお店で軽めのランチ。
チキンのフォー、牛肉ボールのフォー、マンゴーと海老の生春巻。
どれもおいしくいただきました。
フォーはさっぱりしていて食べやすいし、息子も大好きだから助かります。
食べ終わって二階のおもちゃ売り場でも行こうかーなんて言っていたら、シンガポール人のお友達から電話。
お子さんが熱を出しちゃって来られないとのこと。
というわけで、彼女と会うのはまたの機会になって、そのまま仲良し親子ちゃんと一緒に過ごせることになりました☆
とりあえず作戦会議のため、二階のおもちゃ売り場へ移動。
いろいろと検討した結果、ウォルドルフ・アストリアのロビーでスイーツを食べることに!
遊び疲れた二人は、移動中のタクシーでお昼寝開始!!
二人ともお昼寝してくれて超ラッキー☆
私はパッションフルーツのメレンゲ ベリーソース的なスイーツを、お友達はチーズケーキ。
どちらも前回食べたものだったのですが、その時よりもさらにおいしさがアップしていたような気がしました。
あやのちゃんと。
着いた時は寝ている子供達を抱えていてロビーの写真を撮ることができなかったので、帰りはゆっくり写真を撮りながら戻りました。
ラグジュアリーなこの空間、素敵すぎ☆
息子は、私の好きなピンク色のお花を見つけるとチューしちゃいます(笑)
ゴージャスな胡蝶蘭。
お友達が撮ってくれた写真。
とってもお気に入りです。
あやのちゃん、今日も楽しい時間をありがとう!
今日はお友達を豫園の市場へご案内して、その後は外灘でランチ&スイーツ。
やわら木&タカギさんのお店、私は今日で5回目!
店長さん?とも顔見知りになることができて、今日は今後のお得な情報も教えていただいちゃいました♪
今は、オープン記念第二弾のお得なランチをいただくことができます。
茶碗蒸しと焼き魚がついていて、息子も満足してくれました。
食後はケーキセット。
桃のショートケーキをいただきました。
生クリームもばっちりおいしい!
横に見えるのは、豫園の市場でゲットしたトーマスのアルファベットパズル、27元なり(=340円)。
市場では他に、息子用のシールやらノートやら文房具と、あとはファインディング・ニモのビニールプールを買いました。
50元だったところを値切って45元(=560円)。
市場でのお買い物は最高!
今日のランチは、どうしてもラピスタイキッチンのトムヤンクンを食べたくて、南京西路まで行ってきました。
子連れだからか、何も言わなくてもテラスへ通してもらえました!
ここのテラスはソファだし、クーラーもきいていて、明るくて開放的で最高!
オーダーしてすぐに、トムヤムクン登場。
これが本当に絶妙なおいしさ。
辛すぎず、酸っぱすぎず、甘すぎず、香辛料が効きすぎず、たまらなく好き!
グリーンカレー。
こちらはかなりスパイシーでした。
ダンナがオーダーした鶏挽肉の炒め物。
これが意外とおいしくてびっくり(笑)
海老団子のスープ。
息子には家で食べさせてきたけれど、何もあげないのはかわいそうなので、全然辛くない上に海老好きだからコレ。
最後はマンゴー尽くしのこちら。
これにもハマっていて、夏の間ずっと通ってしまいそう。
ソファ席だから食後もゆっくりくつろいで、お店を出た後はそのままタクシーに乗って自宅へ。
夕方からのお食事に備え、自宅でしばしの休憩タイム。
夜は先週末に引き続き、お友達ご家族と一緒に晩ごはん。
おすすめのお粥屋さんへ連れて行っていただきました。
まずはお米だけ入ったお鍋が出てきます。
お友達の旦那様がチョイスしてくれた具が登場。
鮑や帆立、
そして海老!
このエビ、なんとまだ生きていて、足や触覚が動いてましたー!
海老好きの息子、動いているエビに大興奮!!
ぶんぶん振り回したり、エビちゃん同士をチューさせたり。。
そんなエビたち、その後はこうなります。
魚介類の出汁がよく出ていて、とってもおいしくておなかにも優しい。
一品料理もたくさんあるようで、鮑のガーリックソテーも美味でした。
二回目の家族ごはん、とっても楽しくて刺激的なお食事となりました(笑)
帰り際、入り口近くにある水槽で泳ぎ回るエビを見る息子。
19時すぎに帰宅して、ダンナに息子をお風呂に入れてもらって、私も一度パジャマに着替えて寝かしつけ。
この日お昼寝をしなかった息子は20時半頃寝つき、いよいよ夜のお出かけへと続く☆
もうすぐ仲良しのお友達が台湾へ引っ越してしまうのですが、彼女を含めて何人かで、「いつか夜、子供を寝かしつけた後、みんなで飲みに行きたいね」と言っていた夢がついに叶いました!
眠りについた息子をダンナに任せ(うちの息子は朝までぐっすりだけど)、パジャマから着替えてお友達が乗ってきたタクシーに合流!
上海初はもちろん、産後初の夜遊びタイムの始まりです。
まずは浦東のリッツ・カールトンの屋上にある「FLAIR」へ。
せっかくだからその前に、地上からテレビ塔を撮影。
「FLAIR」に着いたのが22時前だったからか、満席のため景色を見せてもらうことしかできず、仕方なく写真だけ撮って次の候補地へ。
その後、もう一人のお友達と、外灘18号にある「Bar Rouge」で合流。
なんだか、夜の外灘で会うとテンションあがって、会えただけでも嬉しかった(笑)
残念ながら「Bar Rouge」は会員制のため入店できず。
でも入り口からして大混雑でした。
さらに、福州路沿いにある「MINT」へ行くも、またしても会員制のため入店できず。
再びタクシーに乗り込んで、新天地へ。
上海のバーやラウンジ事情が分からないから、まさか三軒行っても入れないとは思わなかったけれど、夜の街をお友達と歩いているだけでも幸せでした☆
新天地もまた昼間とは全然違う雰囲気で、何度も来ているのになんだか新鮮。
昼間記念撮影したことのある噴水前で、たかこちゃん・あやのちゃんと♪
雰囲気が良さそうだった「T8」にて。
「かんぱ~い」
ここからはひたすら女子トーク。
楽しすぎて時間が過ぎるのは本当にあっという間。
気がついたら1時半すぎていて、お店の閉店時刻。
外に出ると、向かいのお店から爆音が。
興味津々の私達、お店に入るのは無料だったからのぞいてみると、中国人のDJがいてクラブのようでした。
時間も時間なので、すぐにそこから出て、タクシーに乗って帰宅しました。
家に帰ったのは2時すぎで、息子はもちろん、ダンナも爆睡でした。
私のわがままをすんなりきいてくれて、心配ながらも送り出してくれたダンナには本当に感謝しています。
息子が生まれたばかりの頃は、夜の外出なんてとんでもないし、昼間、息子を連れて近所のスーパーへお買い物に行くことすらままならなかった日々。
それがだんだんと普通に行けるようになって、ドキドキしながらも外食できるようになって、旅行ができるようになって、飛行機に乗れるようになって、上海に住むようになって、異国の地でも楽しくお出かけできるようになって、そして、息子が寝てからの夜のお出かけができるようにまでなりました。
息子を産んだあの日、こんな夜が訪れるとは夢にも思わなかったなぁ・・・
子供はどんどん成長していくし、こうやって少しずつまた、自分の自由な時間が増えていくのかな?
しょっちゅう飲みに行くのは無理だし、今はまだごくごくたまにでいいから、こういう機会をつくってリフレッシュできたらいいなと思います。
最後に、あやのちゃん・たかこちゃん、最高にHappyな夜をありがとう☆
絶対また行こうね!
あやのちゃん、台湾まで遊びに行くからねー
今日のお昼は、前から言ってみたかった唐朝へ。
香港でマンゴープリンと言えば唐朝だと思うのですが、上海にもあったその唐朝は閉店したという情報をネット上で見つけたにもかかわらず、もしかしてもしかすると同じ唐朝かも!と期待を胸に行ってきました。
店内はとても豪華で、もしかして・・・と思っていたけれど、メニューを開いたらマンゴープリンはなく。。
サービスで出てきた前菜。
とりあえず、上海では定番のフレッシュジュース。
これはもちろんおいしい!
ぶっちゃけ、お料理はどれも普通。。
やっぱりあの唐朝とは違うみたい。。
久々に残念なお食事となりました。
今日は特に何もない一日。
明日からは四日連続で予定があるので、今日しかできないことをしようと思い、息子の日本脳炎追加の予防接種を受けに行ってきました。
帰りはいつも通り、同じビルにある和食屋さんでランチ。
サラリーマンに囲まれながら、息子と二人きりでランチするのもなかなか楽しいと思う私(笑)
今日も焼き魚定食にしました。
先週と同じく、食後はラウンジへ移動してフルーツとドリンク。
先週もそうだったけれど、ここのオレンジジュースはあまり好きじゃないようで、一口飲んで「ないない、ママ」と言う息子。。
帰りのタクシーで寝ついたものの、家のベッドに寝かせようとしたら、まさかのお目覚め。
寝て10分ほどしかたっていなかったから油断して、けっこう雑に寝かせたしまった私が悪いけど。。
というわけで、夜は19時半前には寝てくれました。
今日は、仲良しのお友達大勢で、パール城へ行ってきました。
私はすぐ横を通ったことはあったのですが、中へ入ったのは初めて。
行ったことのあるお友達に、ヴァンクリーフ&アーペルにそっくりなアクセサリーが売っているお店へ連れていってもらいました。
二階にあるこちらのお店。
こんな感じでたくさん並んでいました。
息子は行きのシャトルバスで寝ついて、私がアクセサリーを選び終わる頃に起床。
おかげでゆっくり選ぶことができました。
男の子だけど、「キラキラ」言いながら興味津々。
仲良しのお友達とハグ(笑)
私が買ったのはこちら。
アルハンブラのホワイトシェルピアスを二種類、ロングネックレスを一つと、蝶のピアスはホワイトシェルを二つ、ブラックシェル?を一つ。
ピアスは自分で使うものと、日本のお友達へのお土産にしたいと思います。
ネックレスは、冬に洋服の上につけようと思って購入。
左上のピンクのはバッグハンガーで、お店からのプレゼント。
素敵なお買い物ができて大満足!
ゆかちゃん、ありがとう☆
ランチは、銀平へ。
私は行ったことがなかったので、とってもわくわく。
天ぷら定食にしました。
ころもがサクサクしていておいしかったです。
食後は徒歩でシェ・シバタへ。
今日も楽しくておいしい、幸せな一日でした☆
今日はお友達みんなで布市場へ。
一度オーダーすると、翌週できあがった洋服を受け取りに行ったついでにまたオーダーして・・・というループにハマります(笑)
というわけで今日もまた、新たなお店でマキシワンピをオーダーしてきちゃいました!
布市後のランチは、外灘で食べるのが定番の私達。
今日は、和平飯店南楼5階にあるフュージョン料理屋さん「Shook!」をお友達が予約してくれました。
和平飯店南楼ロビーのシャンデリア。
お店はこんな雰囲気。
焼きたてパンの登場。
パンもバターも最高においしくて、おかわりまでしちゃいました。
アボカドとチキンのサラダ。
上から写真を撮ってしまったから分かりにくいけれど、けっこう高さのあるお皿でものすごい量でした。
チキンを息子にも取り分けたけれど、パンとサラダでだいぶおなかいっぱい(笑)
メインは、テンダーロインのバーガーをチョイス。
これまたとってもボリューミーで、バケットは半分以上残してしまいました。。
お味は満足☆
ポテトは別皿で!
バーガーの写真の右上に見えているミニサラダもついていて、本当に満腹。。
デザート。
さらにコーヒーがついて、120元ちょっと。
外灘でこのボリューム&お値段はお得だと思います。
今日は、仲良しのお友達親子のマンション内にあるプールへ遊びに行ってきました。
少し曇り気味だったけど、上海は日差しが強いから、むしろこのくらいの方がプール日和。
朝、息子に「今日はプールへ行くよ」と言って水着を見せると、朝イチからプールスタイルになってくれました(笑)
まずは恒例のハグから!
最初に連れていってもらったプールは少し深めだったので、とりあえず記念撮影だけして次のプールへ。
こちらのマンション、とても規模が大きくて、敷地内にいくつものプールがあるそう。
気分はまるでリゾート♪
次のプールはお友達がよく行っている所で、二歳の子供の足首ぐらいの浅さから胸ぐらいまでの深さのプールで、なだらかな滑り台もありました。
息子はこの滑り台がとっても気に入って、何度も一緒に滑りました。
お友達と一緒に楽しく遊んだよ!
先日豫園の市場で買ったカーズのボートも大活躍!
気がついたら2時間ほど過ぎていて、プールサイドにあったシャワーを浴びて着替え、ランチをしに出発!
ありがたいことに、お友達がベビーカーを貸してくれました。
近所のカフェでランチ。
私はタイグリーンカレーにしました。
暑い時って辛いものが最高においしい!
子供達の疲れがピークに達したとみたママ達の作戦勝ちで、しばらく歩いた先のコーヒーショップへ向かう途中で、二人そろってご就寝。
ゆっくりお茶タイムを楽しむことができたのでした♪
彼女と過ごす時間は居心地良すぎて、結局17時すぎまで一緒にいました。
もうすぐ台湾へ引っ越してしまうのが本当に残念だけど、こうしてたくさんの時間を共有できていることが嬉しいし、お互いどこに住んでいたとしても一生のおつきあいをしていきたいと思っています。
あやのちゃん、今日も充実した一日をありがとう☆
振り返ると、タオルやらベビーカーやら荷物の移動やらで、だいぶ甘えてしまった一日だったけれど、最高に楽しかったよ!
また一つ、二人の願いが叶ったね♪
日本から戻って一ヶ月がたとうとしているけれど、毎週金曜日はなんらかの予定が入っていて、しばらく参加していなかったリトミック。
今日は久々に何も予定がなかったので、初めて二歳児クラスに参加してみました。
一歳児クラスに比べると断然子供の人数が少なくて、途中で走り回る息子が目立って仕方がない感じ。。
自分よりお兄ちゃん・お姉ちゃんに囲まれているから、新しい刺激がもらえそうでなかなかよかったかな?
でも、仲のいいお友達はみんな息子より月齢が下なので、いつものメンバーがいないのは寂しかった。。
終了後は、お友達と近所のファミレスへ。
雨だったしママも疲れていたから、遠出をする気にはなれず、さらに、すぐ近くのカフェやイタリアンが満席だったこともあり。。
久々にラーメンが食べたくなり、チャーシューメンにしました。
近所で食べられるだけでもありがたい。。
食後のデザートは、マンゴーソフト。
お友達とおしゃべりをして、晩ごはんの買い出しをして、久々に早めの帰宅。
13時半すぎから息子をお昼寝させて・・・と思ったら、私も一緒に15時半まで寝ちゃいました。。
連日のお出かけ+昨日のプールで、私も息子もけっこう疲れていたみたい(笑)
昨日からプライベートで上海へ遊びに来ている父。
今日はたくさんのお土産を持って、11時頃、我が家に来てくれました。
息子にも今月の「こどもちゃれんじ」と、じぃじが自ら買ってきてくれた、プラレールの「近鉄アーバンライナーnext」(名古屋・大阪間を走っている特急)のお土産があって大喜び!
ランチはシャングリラの福臨門へ。
じぃじと遊んで大興奮だった息子は、向かうタクシーの中からお昼寝開始!
私達がデザートを食べている途中まで寝ていてくれて、おかげでおいしいお料理をゆっくり堪能することができました☆
ばぁばにお願いして買ってもらい、じぃじに持ってきてもらったSeraph(セラフ)のパンツを早速はかせてみました。
点心を中心にオーダー。
これだけで十分おなかいっぱい。
福建チャーハンとマンゴープリンは外せません!
あいかわらずどれもおいしくて大満足のランチとなりました。
その後、実は私とダンナもまだ登ったことのない東方明珠塔の展望台へ行こうかと思ったけれど、この通りのお天気で、じぃじが「また今度、天気のいい日の夜に行きたい」と言うので、正大広場のタクシー乗り場へ。
並んでいると雨が降り出し、それと同時にタクシーの順番がやってきて間一髪!
じぃじが「今日はやめよう」と言ってくれなかったら、今頃チケット売り場に並んでいたぐらい。。
じぃじの判断が正しかったー!
自宅に着いた頃が雨のピークで、雷も激しく鳴っていました。
3時間ほど自宅で、お茶をしたり息子と遊んだり、年末年始の旅行の話をしたりとのんびり過ごし、じぃじをホテルへ送りがてら浦西で晩ごはんを食べることに。
私のおすすめとじぃじの希望が合致して、南京路のラピスタイレストランへ。
(これで私は四週連続?)
大好きなトムヤンクンは、はりきってお鍋でオーダー!
じぃじにも大好評でした。
でも半分以上、私が食べたような気がする。。
好きすぎて(笑)
前回オーダーしたグリーンカレーがとっても辛かったので、今日はイエローカレー。
こちらはすっごくマイルドで、食べやすいお味でした。
雲南料理、牛挽肉のガーリック炒め。
ラピスタイキッチンの左側に、同じ系列の雲南料理のお店がなるのですが、実は中でつながっていて、今日は雲南側へ通されました。
そのため、どちらのメニューもオーダーできるということで、一品だけ雲南料理を食べてみましたが、これが大当たり!
全く辛くないから息子もパクパク食べてくれたし、とってもクセになる味付けでした。
写真を撮り忘れたけれど、最後はいつものマンゴースイーツをいただきました☆
食後、じぃじはタクシーでホテルへ向かうということで、寂しいけれどお別れ。
じぃじ、とっても楽しい一日をありがとう☆
また来てね!
今日は、同じマンションのお友達のお宅へおじゃましました。
みんなで持ち寄ったお食事たち☆
私は子供達用に、ホームベーカリーで焼いた食パンを持っていきました。
みんなはもっと手の込んだものを用意してくれて、ちょっと申し訳なかったけれど。。
お友達が用意してくれたロゼのシャンパンでかんぱーい!
見かけもかわいいし、お味も飲みやすくて最高でした☆
子供達もすっかり仲良し。
男の子同士でねんね(笑)
近々台湾へ引っ越してしまうお友達がいて、彼女のお宅は明日、荷物のお引っ越し。
その前に送別の品を渡したくて、今日プレゼントしました。
用意したのは、彼女が大好きなスピンの食器セットと、そのうちの一皿の中に飾ったプリザーブドフラワーのアレンジ。
お友達の中にプリザーブドフラワーのディプロマを取得している子がいて、彼女が忙しいなか作ってくれました。
真ん中のバラが引っ越してしまうお友達で、その周りの白いお花9個は、仲のいいメンバー9人を表しているそう。
ゆかちゃん、素敵なアレンジありがとう☆
その後は、お待ちかねのスイーツタイム。
モンシュシュのケーキに、子供達用の手作りカップケーキ。
おいしい紅茶を一緒にいただいて、これまた幸せなひとときでした☆
たかこちゃん、今日はおもてなしありがとう。
一番月齢の小さい娘ちゃんがいるなか、細かいところまでいろいろと気遣ってくれたりと、たかこちゃんの優しさをつくづく実感した半日だったよ!
仲のいいお友達が、「どうしても紹介したい方がいる!」と言って会わせてくれた、私と同じ愛知県内の音大出身の声楽家の方とランチしてきました。
男の子二人のママで、静岡県内にご自宅をお持ちで、愛知県内の音大ご出身と、何かと共通点が多く、とても話しやすい方で、お会いしてすぐに打ち解けることができました!
子育ても仕事も先輩なので、私の心に響く且つ新鮮なアドバイスをいただくことができたし、失礼ながら、なんだか自分と雰囲気が似ているような気がしました(笑)
素敵な出会いをくれたお友達に感謝☆
自宅からタクシーで10分ほど行った所にある、金橋のLas TaPaSへ。
ランチは88元で、スープ・サラダ・パン・メイン二種類・デザート・ドリンクと、充実の内容。
シーフードのスープと、ポテトサラダ。
パンはいろんな種類。
メインは、メニューのタパス30種類ぐらいの中から選ぶことができました。
私は、エビのトルティージャと、チキンのガーリックオリーブオイル炒め。
どちらもとってもおいしくて大満足!
トルティージャは、エビ好き・卵好きの息子にも大好評。
マドリードでバル巡りをした夜を思い出しちゃった!
デザートはチョコレートケーキ。
これはまぁ、「可」というレベルかな?
おいしくて楽しい時間を過ごすことができて、大満足なランチタイムとなりました。
新しい出会いに感謝☆
先月見学へ行った日系幼稚園の、二歳以上で幼稚園へまだ通っていない子供が参加できるお楽しみ会?に行ってきました。
ここの幼稚園のこのイベントは毎回大人気なようで、私が申し込みの電話をした時も、受付開始日の翌日の朝だったにもかかわらず、「最後の一人です」と言われたくらいでした。
到着して早々、廊下のおもちゃで遊ぶ息子。
イベントが行われるホールへ入ると、ちょっと緊張気味なのか、きょろきょろしていました。
ハート型のシールの名札が気に入った様子。
今日は完全に一人で参加したため、知っているお友達が一人もいなくて寂しそうだったような。。
参加者は全部で20人でした。
今日の内容は、「夏祭りごっこ」。
いつもは無料らしいのですが、今回は材料費として10元支払いました。
ヨーヨー釣りや魚釣りやボーリングなど、たくさんの屋台を楽しむことができて、ヨーヨーやお菓子などのお土産付き。
アン○ンマンのお面も作りました。
手に持っているのは、紙でできたアイスクリーム。
息子はこれがとっても気に入った様子(笑)
1時間ほどで終了し、その後は30分間園庭を開放してくださいました。
園庭から見た外観とプール。
ローカル幼稚園の中に間借りしているため、日系幼稚園の室内はとてもきれいだけど、外観はローカルな感じかも。
先月見学に来た際に聞いた通り、プールは深いから、中にビニールプールを入れて遊んでいるそう。
ちょうど園児達がプール遊びをした後でした。
まぁ、感想としてはいろいろ思うことはあったけれど、ここでは控えます。
遊具で遊ぶ息子。
幼い子供用の遊具で、これが私の住んでいるマンション内にあったらなぁ、と思います。
見学の時よりもいろいろと間近で見ることができて、とっても参考になりました。
来年の4月から年々少に通わせようと思っているのですが、通える範囲にある日系幼稚園も全て見学して、だいたいどこの幼稚園へ入れるか目途がたってきました。
帰宅後は、同じマンションのお友達のお宅へ。
私達を入れて四組で集まり、とりあえずお昼は近所のフレンチレストランへ。
私は初めて行ったのですが、一番安いランチセットは68元。
パン。
サラダ。
写真を撮るのを忘れてしまったけれど、さらにパンプキンスープがつきました。
メインは何種類か選ぶことができて、私はリングイネのボロネーゼ。
少し薄味でしたが、子供に食べさせるにはちょうどいいし、大人としてもなかなかでした。
パスタの茹で具合も意外と大丈夫(笑)
お友達がクリームソースをオーダーしていたのですが、そちらは味付けもちょうど良くて、おいしかったです。
残念ながら、近すぎて油断してしまい、お店の名前を控えてくるのを忘れました!
スタバから三軒ほど美濃屋側へ歩いたお店です(笑)
食後はお友達のお宅でスイーツタイム。
アイスティーやアイスコーヒー、手作りの抹茶プリンや子供用のミルクプリンも用意してくれて、幸せすぎる時間の到来!
子供用は、かわいらしさ満天!
なんとさらに、先日Twitterでつぶやいた、京都・宇治 辻利兵衛本店の「ばっふぇる」が!
お宅ではここまでありつけなかったのですが、お土産として持たせてくれましたー♪
そして今、ダンナと二人で日本茶と共にいただいたところ☆
さらにさらに!
「夕食に」ということで、韓国人のお友達から作り方を教わったという「韓国風海苔巻き」までいただいちゃいました。
ダンナが早く帰ってきたので、晩ごはんの支度をしている間につまんでもらうことができて、とっても助かりました。
そしてなによりも最高においしかった!
まりちゃん、今日は本当にありがとう☆
今日は午後イチで中国語レッスン。
12時半にお昼寝させて、13時から14時半までのレッスンが終わっても起きず、その間にシンガポール人のお友達から電話があって、急遽お宅へ遊びに行くことに。
たまたまダンナは接待で晩ごはんいらないと言っていたし、息子もがっつりお昼寝しちゃったから遊ばせたいと思っていたところ。
16時に彼女のお宅のドライバーさんが迎えに来てくれることになったけれど、15時半を過ぎても起きてこなかったので、さすがに起こして準備開始。
「○○ちゃんのおうちへ遊びに行くよ」と言ったら、とっても喜んでいました。
上海で出会った彼女、ダンナさんはドイツ人で、うちの息子より半年ぐらい上の娘ちゃんがいて、4月にシンガポールで二人目ちゃんを出産して、最近上海に戻ってきました。
去年の12月上旬に会ったのが最後だから約半年ぶりで、待ちに待った再会となりました☆
二人目ちゃんも女の子で、それはそれはかわいいベビーでした!
リビングで遊ぶ息子。
彼女が作ってくれたブラウニーとカップケーキ。
「二人の子供がいるのは本当に大変!」という話をしているのに、こんなのを作る余裕があるなんて!
そもそも今日は、「カップケーキを焼いたからうちに来ない?」というお誘いでした。
その後、ヴィラ内の室内キッズスペースや公園で遊びました。
この滑り台は小さめだけど、もっと大きな規模の遊具もたくさんありました。
二人で踊ったり、手をつないで歩いたりと、少し大きくなった二人の微笑ましい姿を見ることができて、ママ同士も嬉しくなりました。
19時頃まで遊び、帰りのタクシーがなかなか来なくて、さらに近所のスーパーで卵を買ってから帰ったので、家に着いたのは20時前!
平日に息子と二人でこんなに遅くまで出かけたのは初めてかも。。
最近は19時半頃まで明るいから危険(笑)
と言っても、いつもは20時には寝かせるようにしているけれど。
シンガポール人のお友達と娘ちゃん、そしてベビー、さらにはドイツ人の旦那様にも再会することができて、とっても幸せ気分な一日の終わりとなりました☆
今日は、台湾へ引っ越してしまうお友達の送別会。
子連れ九組が集合するので、和食で個室という条件の結果、静安寺にある「赤坂うまや」になりました。
ダンナの会社がこの辺りなのですが、こんな感じで中国的な風景の中、いきなり日本が現れます(笑)
「楽屋めし」をオーダー。
88元でこんなにいっぱい!
お味もgoodでした。
食後は・・・
私のフルート演奏を。
今日の洋服は、彼女と一緒に布市場で作ったジルのワンピのコピー。
私はアナスイっぽいちょうちょ柄の生地。
上にサマーニットを着ているけれど、肩の部分にリボンがついていてお気に入りのデザイン。
演奏したのは、台湾出身、一青ようさんの「ハナミズキ」。
なんだかこの曲、彼女とのお別れのイメージにとってもしっくりきて、なんの迷いもなく、今日の午前中に即決でした。
「君と好きな人が百年続きますように」のところを、「君と私達の友情が百年続きますように」という想いを込めて(ちょっと照れるけど・・・)演奏しました。
彼女とは学年が同じどころか誕生日もとても近く、なにかと共感できることも多かったし、一緒にいて落ち着くし、お互い素の自分でいられる大切な存在。
引っ越してしまうことを打ち明けてくれた時からは特に距離が縮まって、毎日のように会っていたから、これを書いている今でもまだ信じられなくて、また明日からもいつものように、「今日ランチしよー」というメールが普通にくるような気がしてなりません。
今までできた「親友」と呼べるお友達は、時間をかけて築いてきた関係ばかりだったけれど、お互いに気持ちが通じ合える存在だということに早く気づくことができれば、多くの時間を費やさなくても、かけがえのない存在になることを実感しました。
彼女がよく言っていたのですが、上海で出会った仲のいいメンバーは、まるで学生時代の部活のように濃い関係で、毎日のように会っているからどんどん仲良くなれる。
これはまさに「子育て部」だね、と。
本当にそういう感覚で、ここで出会ったみんなが大好きで、ずっとずっと一緒に楽しい毎日を過ごしていけたら幸せなのにって思う。
でもみんなが一時的にたまたま上海に住んでいるだけだから、全員がいつか必ずここを離れる日がくるわけで、一人二人といなくなってしまう。
それでも最後の一人を送り出す日まで、みんなとの毎日を楽しく過ごしていきたい。
今いるメンバーの中で、多分、最後まで上海にいるであろう、私の気持ちです。
というわけで場所を変えて、今週から二週間、平日限定で開催されている、外灘のタカギのケーキビュッフェへ行ってきました。
まずは焼き菓子から。
そしていよいよケーキたち!
目にもおいしい夢のようなひととき☆
気に入ったものを指定しておかわり!
甘いものに全く興味のない息子には、持ち込ませてもらったお菓子やみかんゼリーで楽しんでもらいました。
お友達からお借りした車のおもちゃが気に入って、2時間ぐらいずーっと遊んでいてくれました!
最後はやっぱりこのツーショット。
今日も仲良く遊んでました。
次にこの姿を見られるのはいつになるのかなぁ?
と思っていたら、明日も会えることになりました(笑)
ランチ後は、シンガポール人のお友達の出産祝いを買いに、普安路の子供服市場へ。
と思ったら、タクシーで息子がお昼寝したので、市場近くのWagasでお茶しました。
息子が起きたところで市場へ。
場所などの詳しい情報は以前の記事にて。
目的のものを購入する前に、ふと目にとまったおもちゃ屋さん。
なんとこのお店には、息子の大好きなカーズトミカが!
二つで70元という、日本の約半額で購入!
詳しくはダンナのブログにて(笑)
その後、無事にお祝いの品を購入し、それからは息子の海&プール用品を買い求めました。
カーズの浮き輪・水中メガネ・プールバッグなどを購入。
その結果、こんなことになりました。
買い物を終えてから少し歩いて、少し早かったけれど晩ごはんを食べに。
ダンナがネットで調べたこちらのお店で、上海風にアレンジされた?杭州料理を食べました。
お店の名前がよく分からないので写真にて。。
お料理はどれもおいしくて、なかなか満足。
時間が早かったからか他にお客さんがそんなにいなくて、店員さんが数人がかりで息子と遊んでくれて、ゆっくり食事を楽しむことができました。
食べ終わってお店を出てもまだ明るかったので、少しお散歩してみました。
お店が西蔵南路沿いにあって、出てすぐ左に曲がるとこんな風景。
ローカル食堂通りという感じ。
カキやザリガニが食べられるお店が多かったような。。
さすがのダンナも、まだザリガニは食べたことないらしい・・・
この通りを突っ切ると人民路に抜けます。
その向こうにはこんな建物が。
昔ながらの中国な雰囲気で素敵。
でも近代化は着々と進んでいるようで、周りは工事しまくり。
ずーっと先に、浦東側の高層ビル群が見えます。
こんな建物もそのうち壊されてしまうのでしょうか?
人民路に戻ると、太極拳なのか、踊っているおばちゃん達に遭遇。
また一本奥の道に戻るとこんな感じ。
上海の夏は暑いけれど、夕方からは風が出てくるし、ビルの影で日陰になる側を歩けば、意外と歩けなくはない感じ。
こうしてあてもなく歩くと、普段は行かないような超ローカルな風景に出会えるし、NHKの「世界ふれあい街歩き」が大好きな私達夫婦にとっては、まるであの番組を見ているような感覚に陥ります(笑)
食事を終えて一歩外へ出ると、あつーい空気がモワーっと体を包むけれど、そこであの番組のテーマ曲を口ずさむと、なんだか旅行に来たような気分になって、歩いてみたくなるから不思議。
暑すぎる上海の夏、昼間は室内の涼しい所で過ごして、早めに晩ごはんを済ませ、お店の周りを少しお散歩してからタクシーに乗って帰るプランがおすすめ☆
今日はまず、麺を食べに行こうということになり、福建中路と
広東路が交差する所にある
こちらのお店。
「まっぷる」に載っていました。
とりあえず小龍包。
まぁ普通かな?安いし(笑)
麺二品。
正直なところ、こちらも普通でした。。
息子が寝てしまっていたのでオーダーをダンナに任せたのですが、今まっぷるを見たら、載っているのと違う麺だったような。。
どちらも辛かったから、たまたま息子がタクシーで寝てくれてよかった(笑)
息子のご飯は家から持参していたし、あっという間に食べ終わったので、息子が寝ているうちにタクシーで次の目的地へ。
と思ったら、タクシーを降りた所で起床。。
まぁでも、寝起きはおとなしいから大丈夫でしょう、ということで、「ザ・バンド・ティー・カンパニー」で優雅なティータイム♪
ここも「まっぷる」に載ってました。
私達以外のお客さんは一組だけで、1時間半ほどいたにもかかわらず、他には誰も来なくてゆっくり寛ぐことができました。
窓の外には、古き良き時代の建物が見えて、なかなかいい雰囲気。
紅茶はポット一杯58元から。
茶葉が入っていなかったから、中国では定番のお湯追加ができないと思っていたのですが、店員さんの方から「おかわりはいかがですか?」と日本語で聞いてくれて、カウンターでポットに新しくいれた紅茶を追加してくれました。
写真に写っているクッキーもついてきました。
息子にお昼ごはんを食べさせ、ガイドブックを見ながら次にどこへ行くか話したりと、かなりのんびりな時間を過ごしました。
お昼を安く済ませて、その分こうして午後のティータイムをリッチに過ごして涼むのも、暑い夏をうまく過ごす一つの方法かも、と思いました。
お店の外観。
晩ごはんを食べる場所を決めて、ここから先は時間をかけて寄り道しながら歩くことに。
15時過ぎだから日陰もできていて、なんとか歩けるぐらいの暑さ。
南京東路へ向かう途中、オレンジ生絞りのリアカーを発見!
このなんなのか分からないフルーツ?が売られているのをよく見かけました。
てくてくてくてく。
途中のユニクロで、セール品だったトミカとのコラボのパジャマと、プラレールのTシャツを購入。
少し涼みつつ。。
次はファミマでお茶やジュースを買って、カウンターで休憩。
私は写真二段目の、ちょっと高級(と言っても安い)な烏龍茶にしました。
その後、お気に入りの本屋さん へ。
今日買ったのはこちら。
「はらぺこあおむし」でおなじみの、「Eric Carle」の小さな絵本のセット、100元。
4冊入っていて、そのうち1冊は仕掛け絵本でした。
「パパ、おつきさまとって」のお話。
なんか昔、読んだことあるような。
息子はすっかり気に入ってくれて、この後の晩ごはん中、ずっと夢中になってました。
最終目的地、晩ごはんのお店「杏花楼」は、本屋さんからすぐ。
ここも「まっぷる」に、「飲茶点心で広東料理を極めよう」と載っていました。
が、お味はまぁ「可」・・・かな・・・?
先週、シャングリラの福臨門へ行ったばかりだし。。
オーダーしたお料理はこちら。
食べかけだけど春巻。。
タピオカココナッツミルクとマンゴープリン。
これまた息子には、家から持参したものがあってよかった(笑)
気をとりなおして、食後は「世界ふれあい街歩き」の時間。
今日もお店を出たのが18時すぎだったので、もちろん外はまだ明るい。
どうしてもこういう景色の方へと引かれてしまう私。。
食べ物に興味津々なダンナと
車に興味津々な息子(笑)
最後は、「ザ・ウェスティン・バンド上海」まで歩いて、タクシーに乗って帰宅。
とってもよく歩いた一日で、ダンナは息子と共に就寝。
「早め晩ごはん後のお散歩」にハマりつつある我が家です。
今日は午前中、リトミックの二歳児クラスに参加してきました。
二回目の今回は、15組ぐらいいてとっても賑やか。
息子と同じぐらいの男の子がいっぱいだったけれど、初めて見るお顔ばかり。
どうも同じマンションではなく、少し離れた所にある日系マンションに住んでいる子たちのよう。
私と息子が仲のいいお友達は、まだほとんどが一歳児クラスなので、二歳児クラスのお友達と仲良くなりたいと思うのですが、既に他のマンション内でのグループが出来上がっているようで、なかなか難しそうでした。
終了後、寂しいなぁと思いつつ携帯を見たら、一歳児クラスに参加していた仲良しのお友達から、ベランダでプール遊びさせようとのお誘いメールが!
ちょうど切なくなっているところだったから、とーっても嬉しかった☆
水着を取りに一度自宅へ戻り、簡単に昼食を済ませてからおじゃましました。
とっても楽しそうな息子。
おまけ。
お友達のビキニを借りたものの、気がついたら上の方にあがってしまい。。
やっぱり、気心知れた仲のいいお友達と過ごす時間がなによりも楽しい!
今日も大好きなお友達に救われた一日となりました☆
お昼寝なしでリトミックとプール遊びで夕方まで過ごした息子。
早めにお風呂に入れて、18時頃から晩ごはんを食べさせたけれど、さすがに疲れていてグズグズ。
食べ終わってすぐ、18時半すぎに寝てしまいました。。
1時間後ぐらいにダンナが帰ってきて、夫婦二人でまったりした夜を過ごしています。
今日は、毎週恒例、布市場の日(笑)
私は中国語レッスンの日なのですが、今週もまた、金曜日に変更しちゃいました。
というのは、9月に広州へ引っ越してしまうお友達がいて、彼女は今週金曜日からご家族が上海へ遊びに来られたり、日本へ一時帰国されるため、今日を逃したら次はもう8月下旬になってしまうので、急遽ランチに便乗させていただきました。
今日行ったのは彼女のリクエスト、錦江飯店にあるインド料理のお店「TANDOOR」。
私は、本格的インド料理をお店で食べるのは、多分人生で初(笑)
上海に来てから、デリバリーではちょくちょく食べているのですが、インド料理屋さんへ行くのは初めてでした。
とっても雰囲気のある素敵な店内だったけれど、行きのタクシーで息子が寝てしまい、椅子に寝かせるまでは写真を撮る余裕がありませんでした。。
88元(サービス料別途で一人100元ぐらい)のランチセットをオーダー。
大皿で出てきて、みんなで取り分けるスタイル。
サラダ。
ハートの器に入っているのは、ヨーグルト風味のドレッシング。
夏の中国で、どこの農園のものか分からない生野菜を食べるのはちょっと不安だったので、ほんの少しだけいただきました。。
スープ。
こちら、激辛激ウマ!
トムヤンクンに近いけど、なんとなくインドっぽいスパイスが効いていて、超好みなお味でした。
タンドリーチキンとラム肉の揚げ物?みたいなもの。
ラム肉は激辛だったけれど、タンドリーチキンはほどよい辛さでおいしかった!
お待ちかねのカレー登場。
このあたりで息子が起きたため、写真はしっかり撮れず。。
でもしっかり食べました(笑)
カレーは4種類、ナンとライスもおかわりできました。
でれもとってもおいしくて大満足!
暑い夏には辛いものがぴったり。
さらにドリンクは青島ビールも選ぶことができたので、私はなんの迷いもなく昼間からビール!
最高なひとときでした☆
デザートはライスプディング。
練乳やジンジャーやいろんなスパイスの味がしていて、私はちょっと苦手でほとんど残してしまいました。
インドではメジャーなのでしょうか?
大満足なランチの後は、南外灘の布市場へ。
今回は、先週オーダーしたダンナのパンツ(スーツの下だけ)を受け取りに。
こちらのお店、3階の308でオーダーしました。
同じマンションの先輩ママさんがここでオーダーしている姿を見かけて聞いてみたところ、ご自身のシルクコットンのワンピを作られたそう。
仕上がりも良かったし、店員さんも感じいいし、スーツもおすすめしてくれたというお話を伺い、ダンナのパンツをオーダーしてみました。
日本で買った「MEN'S MELROSE」のコピーで、生地はたくさんあったサンプルの中からイタリア製のカシミアウールを選んで、1着180元。
まだダンナに履いてもらっていないけれど、お店で細部をチェックしてみたところ、かなりいい仕上がりでした。
その出来ばえを見て、一緒に行ったお友達二人もオーダーしてました(笑)
今日はこの受け取りで終了するつもりだったけれど。。
今朝クローゼットを開いた時、たまたま目についたのが、2階の263と3階の374でオーダーした(ちなみにどちらも180元)、ジルのマキシワンピのコピー。
前者で作った方は、日本で買ったサマーニットを上に着ていて(この日のコーデ)、後者はジルのワンピとセットだったレースニットを合わせていたのですが、だったらこのジルのレースニットもコピーしてしまえばいいのでは?と思いつきました。
我ながらナイスアイディア!(いやいや、またしても布市ループ。。)
というわけで、前から気になっていた、かわいいレースがたくさん積まれているお店でコピーをオーダー。
3階の398です。
見ているだけでもわくわくしちゃうお店。
元のニットはストレッチがきいているレースなのですが、店員さんに「これと同じものを作りたい」と言ったら、ストレッチがきいている生地を提案してくれて、その中から選びました。
レースのオーダーは初めてだし、無難に白にしようと思ったけれど、元のニットがピンクベージュで白に近いし、日本で買ってきた他の2枚も白ベースなので、おもいきって黒にしてみました。
なんとか値切り倒して、180元と言われたところを160元に。
他のお店とはいえ、ロングワンピで180元だったことを考えるとちょっと高い気もするけれど、まぁ何度も着まわせば元はとれるでしょう(笑)
こんな感じで、布市ループはまだまだ続きます。。
上海へ遊びに来られる際は、お気に入りの一着を持ってきて、コピーをオーダーするのがおすすめです☆
今日は、ブログを通じて出会ったまゆさんと久々の再会!
富民路×長楽路にあるドルチェ・ヴィータへ。
前菜ビュッフェ・メイン・ドルチェ or ドリンクで108元。
前菜ビュッフェ。
生ハムやカプレーゼなど、嬉しいメニューが満載!
お味もばっちりでした。
メインは、パスタとピザを一品ずつオーダーしてシェア。
こちらはまぁ、正直なところ「可」というぐらいかな?
まゆさんと二人で、「メインなしでもいいよね」という感想(笑)
食後のドリンクはカプチーノにしてみました。
コーヒーもちょうどいい濃さで、ミルクもきめ細かくておいしかったです。
まゆさんとお会いするのは二回目だけど、ブログのコメント(今は投稿できなくなってるみたい。。)で何度もやりとりしているからか、とっても親しみやすくてなんでも話せてしまいます(笑)
とっても美しくて、上品で素敵な方。
それが昨日話していたら、同い年だということが判明!
ますます親近感がわきました☆
その後、私のお友達に以前連れていってもらったタオル屋さんが近くにあったので、そのお店でお買い物。
「来来毛巾」 長楽路648号
今日は、内野のバスタオル1枚85元、SONIA RYKIEL BAINのハンドタオル1枚10元、ELLEのハンドタオル2枚で15元を購入。
UCHINOのバスタオルは花柄模様で、端にはレースもあしらわれていて素敵なデザイン。
ちょっと高かった(と言っても千円ぐらい)けれど、肌触りや質感が気に入ったので買っちゃいました。
SONIA RYKIEL BAINは浜松の家で使っていて、デザインが似ているし、質感も同じっぽかったから本物だろうと思って購入。
ELLEはお店の外に山積みになっていて、安売りだろうと思って値段を聞くと、2枚で15元。
息子が黄色好きなので、あまりこだわらず買ってみました。
家で見て気づいたのですが、どちらも内側に矢印のシールが貼ってあって、その部分は糸がほつれていました。
きっと、検品落ちなのでしょう。
まぁ家で普段使う用だから、この程度は全然問題なし。
それで安く買えるならOK!
それから最後に、まゆさんの娘ちゃんと息子に、一人二枚ハンドタオルをいただきました。
一枚はプーさんのもので、もう一枚は売れ残り感満載の日本のどこかの変なキャラクター(笑)
息子は二枚目の方が気にいらなくて、道端に捨てようとする始末。。
もちろん私がいただきました(笑)
第二子を妊娠中のまゆさん、あまり無理をしないようにということで、今日はこれでお別れ。
しばらく日本へ帰国されるそうで、次は布市&外灘ランチをする約束をしました。
まゆさん、またお会いできて嬉しかったよー!
次も楽しみにしてます☆
日本を満喫してきてね~
その後、私と息子はタクシーで静安寺の久光まで移動。
今日はパパの仕事終わりを待って、晩ごはんを外で食べて帰る約束。
とりあえずおもちゃ売り場で遊ばせて、
子供服売り場でクマに抱きついてみたり、
ソファでくつろいでみたりしつつ、
小腹がすいたからコーヒービーンへ移動。
ここで1時間半ぐらい過ごしました。。
そしてパパ登場!
静安公園まで歩いて、
バリ・ラグーナに到着!
写真に写っている後ろ姿は、息子を抱っこしているダンナ。
公園の中の池の周りを囲むように作られているお店。
もちろん池の水は汚いけれど。。
店内は所々かわいらしく装飾されていました。
平日の18時半頃なのに、店内はあっという間に満席になって大賑わいでした。
中国では夜も外食するのが一般的らしく、うちよりも幼い子供連れがあちこちにいました。
日本では今でもまだ残業をするのも珍しくはないと思いますが、こちらでは基本的に、定時になったらサクっと切り上げて帰宅するのが普通らしく、そういう文化は我が家としてもありがたいです(笑)
インドネシア料理の数々。
インドネシアには行ったことがないけれど、ビール必須のお味(笑)
写真以外に野菜炒めもオーダーしました。
食後に公園内から撮影
公園内を散歩していたら、日本人が経営するソフトクリーム屋さんを発見。
抹茶ソフトを食べました!
久光前でタクシーをひろって帰宅。
息子はランチに向かうタクシーで少し寝たのですが、タクシーから降りてお店を探してウロウロしていたら起きてしまい、それからお昼寝なしで遊びたおしたため、タクシー内でご就寝。
とってもよく遊んだ一日となりました。
でもさすがに連れまわしすぎたなぁと反省。
私も夏バテ気味です。。
なんだか夫婦そろって喉が痛い週末。。
遠出する気にはなれず、近場で買い物をしつつランチすることに。
カルフールへ行きたかったので、同じ敷地内にあるラピス・タイへ行ってみました。
最近お気に入りの、南京西路にある「ラピス・タイ・キッチン」と同じなのかどうか試してみたかったというのも理由の一つ。
まずは、ラピス・タイ・キッチンでのお気に入りメニュー、トムヤンクンをオーダー。
おいしいけれど、やっぱり違うお店みたい。。
来る前から違うだろうと思っていたし、メニューを見た時点でそう思ったけど。
チキンのグリーンカレーと、海老とマンゴーの炒め物。
カレーが激辛だったから、マンゴーの甘さに助けられました。
結論としては、全く別のお店でした(笑)
ラピス・タイ・キッチンのお料理を食べたくなったら、南京西路まで行くしかないってことかー・・・
食後はお買い物。
今日買いたかったのはこの二つ。
トイレ用洗剤と、窓・鏡用洗剤。
洗剤類も日本から大量に持ってきているのですが、さすがにトイレ用洗剤は1本しか持ってきていなくて、最近それを使い切ってしまったので、半年ほど前の「上海ジャピオン」(日本人向け情報誌)に載っていた洗剤を買ってみました。
トイレ用ならわざわざ高いお金を出して日本からの輸入品を買う必要もないから、現地仕向けのもので全く問題ないと思うけど、洗剤コーナーにはいろんな種類が置かれていてどれを選んだらいいのか分からないので、ジャピオンの記事はとっても参考になりました。
写真左側がトイレ用で、ラベンダーの香りらしく、次にトイレ掃除をするのが(最後にしたのは昨日)楽しみ!
(トイレ掃除が楽しみって言うのも変だけど。。)
他の洗剤(洗濯用とか食器用とか)は、まだまだ日本から持ってきたストックが大量にあるから、それらを買うのは多分まだ数年先になると思うけど、日本の洗剤を使いたいからなくなってほしくないと願いつつも、実はちょっと買う日がくるのを楽しみにしている面もあったりして(笑)
例えばこれが、フランスやイギリス駐在だったら、わざわざ日本からたくさん持ち込まないで、現地メーカーの素敵な香りのする(勝手なイメージ)洗剤を買い求めると思うけど。
いつかそんな日がきたらいいのになぁ・・・なんて。
カルフールでのお買い物の話に戻って、次はこれ。
なんだと思います?
調理用の油です!
こちらではこんなふうに大きなボトルで売られていて、中国人はみんな買っています。
この写真のボトルはまだ小さい方(さらに小さいおまけがついてる)で、これの三倍ぐらい大きいボトルを買うのが普通みたい。
中華って油をたっぷり使って炒めるイメージがあるけれど、まさにその通り(笑)
他にもいろいろ買ったけれど、最後のネタはこちら。
韓国の柚子茶。
韓国では日常的に飲まれているお茶で、ジャム状の中身をお湯に溶かして飲みます。
外は暑すぎるけれど、自宅に戻ってクーラーのきいたお部屋であったかい柚子茶を飲んで一休み。
風邪気味で喉が痛い私達夫婦にぴったり。
息子は帰りのタクシーで寝ついてお昼寝中。
今日はのんびりな一日です。
今日は午前中、出張で上海経由昆山へ行く父から支援物資を受け取るため、浦東空港へ。
自分達がフライトの時はスーツケースがあるからタクシーで行くけれど、今日は手ぶらだからリニアで行ってみることに。
と言っても、リニアの駅(竜陽路)まではタクシーで行くのですが。。(初乗りで行けるけど)
息子はもちろん大興奮だけど、人生初のリニアとなる私もけっこうワクワク。
大人一人50元だから、大人二人でもタクシーで行くよりはお得だし、なによりもたったの7分で到着!
タクシーだったら45分ぐらいはかかるのに、リニアなら、タクシーと乗り換え時間を入れても30分ぐらい。
最高速度は430km以上!
あっという間に到着。
国際線の出口へ行くと、ちょうど日本人らしき人達がたくさん出てきているタイミング。
と思っていたら父が登場。
出口の少し先に、父の会社の中国人運転手さんが待っていて、「娘です。上海に住んでます。」とご挨拶。
驚いてました(笑)
そして父が持ってきてくれた物資を受け取って、息子を抱っこしてもらい、とりあえず記念撮影。
終わるとすぐに昆山へと旅立っていきました。。
この間ものの5分。
というわけで、とりあえず再びリニアに乗って自宅方面へ戻ることに。
ちなみに中国語表記は、「磁浮」。
分かりやすくておもしろい(笑)
写真を撮ろうとしても、リニアに夢中でカメラを見てくれない息子。。
お昼前だったので、いろいろ検討した結果、竜陽路で地下鉄の二号線に乗り換えて、LuJiaZuiで降りてIFCモールの「銀座 梅林」へ。
予想通り、息子は地下鉄に揺られてお昼寝開始(笑)
私は息子にも取り分けやすい、豚肉のしょうが焼き定食。
椅子に寝かせたら1時間以上爆睡したため、じぃじから受け取った荷物の中にあった、国慶節旅行のガイドブックをじっくり見ることができました。
これで、次回の旅行のためのガイドブックは全八冊!
学生時代に行った時に買った古いものから、CREAで特集していた時のもの数冊、前回の一時帰国時に買ったもの、アマゾンで買って父に持ってきてもらったもの、弟夫婦から借りて同じく父から受け取ったものなど・・・
ダンナと二人で旅行のガイドブックを見ながら、「ここ行きたい」とか「これ買いたい」とか話す時間が楽しくて、まだあと二ヶ月も楽しめます(笑)
食後、これまたじぃじが持ってきてくれた「ちゃれんじ」のおもちゃで早速遊ぶ息子。
モール内では、雑技団のショーが行われていました。
CHANELなどの高級ブランドが並ぶ中でのショーですが、けっこうすごくて見入ってしまいました。
数年前、まだダンナが出張で上海を訪れていた頃、私も連休を挟んで遊びに来たことがあるのですが、その時に二人で見に行った雑技団を思い出しました。
あの頃は、まさか数年後に住むことになるとは思いもしなかったなぁ・・・
その後はコスタコーヒーでお茶をして、暑いしあまり体調もよくなかったので帰宅。
夜はデリバリーにしました。
お友達のブログで見ておいしそうだったピザ屋さん。
ハワイの本を見ていたら、ダンナはバックリブを食べたくなったらしく、私と一緒に見ていたブログ記事を思い出したそう。
デリバリーだから冷めていたのが残念だったけど、お味は良かったです。
次はお店で食べたいな。
楽天のセールでゲットして、じぃじに持ってきてもらったKP BOYのお洋服。
KPは男の子には珍しく、かわいらしくて好きなブランドの一つ。
買った時は気にしていなかったのですが、今回買った三着中二着がなんと日本製!
このTシャツ二着が日本製。
飛行機に乗る時、飛行機イラストの洋服を着せるのが好きな私。
今着ているTシャツは80で、そろそろサイズアウトしちゃうから、次の飛行機Tシャツが欲しかったところ。
左側のTシャツは、裏もかわいい!
こちらは中国製だった長袖Tシャツ。
息子の好きな車の刺繍。
KPの洋服は日本製があることが分かり、ますます好きになっちゃいました☆
少し前に豫園の市場で買ったプール。
ベランダで遊ばせてあげようと思っていたけれど、空気が汚いからか、ベランダが汚すぎてなかなか掃除する気になれませんでした。。
(洗濯物は、日当たりのいい場所に部屋干ししています。)
というより、ホースを買ってこないと掃除できないと思っていたのですが、先日お友達のお宅でプール遊びをさせてもらった時、窓から直接プールへ入れてしまえば、ベランダはそこまできれいじゃなくても大丈夫だということが分かり、以前、フットバス用に買った大きなバケツでお風呂から水を運んでがんばってみることにしました。
あとはデッキブラシも必要だと思っていたけれど、今のところ売られているのを見たことがなかったので、ダンナのアイディアで、以前室内用に買ったモップをベランダ用にして、それで掃除してみたところ、ばっちりキレイになりました。
というわけで、ようやくベランダプールデビュー。
ものの10分ほどで「でるー」になっちゃったけれど。。
掃除魂に火がついた私。
息子がお昼寝してから、我がマンション名物の「主婦泣かせのお風呂」を、久々に念入りお掃除しました。
機能性よりもデザインを重視したからか、床がタイル張りのお風呂。
なかなか素敵な形のバスタブだけど、洗い場やバスタブの周りをお掃除するのはけっこう大変。。
久々にすっきりしました。
その後、がんばった自分へのご褒美ということで、これまた昨日父が持ってきてくれた、新婚旅行でハワイへ行った弟夫婦からのお土産、「Honolulu Cookie Company」のクッキー♪
以前、妹からもらったハワイ土産、ルピシアのハワイ限定紅茶と一緒にいただきました。
そして今晩のメインは、牛肉団子と野菜のコンソメスープ。
ロールキャベツを作ろうと思ったけれど、息子に食べさせる時には崩してしまうし、だったら最初から別で煮込めばいいのでは?と思いつきました。
ハンバーグと野菜スープを作るより楽ちん。
息子にはさらに、冷凍ストックしてあったピーマンの刻みも追加しました。
そんな感じで、私にしては家事をがんばった一日となりました。
基本的に家事は嫌いじゃないし、特に掃除はやる気さえおきれば、どちらかと言うと好きなぐらい。
専業主婦である今は、「家で過ごす時間は家事に励む」がモットーです(笑)
お楽しみタイム(=ティータイム)が待っていると思えばがんばれちゃいます☆
今日は午前中から、仲良しのお友達のお宅でプール遊びをさせていただきました。
三組だったけれど、ここのお宅の娘ちゃんとうちの息子のプールに入りたいタイミングが合わず、三人での写真は撮れませんでした。。
昨日自宅で入った時もすぐに出たがっていたのですが、今日もやっぱりものの5分で終了。
プールよりもおうちの中で遊ぶ方が好きな様子の息子。
プールの後は、お友達がパスタを作ってくれました♪
さらに、デザートには手作りクレープまで!
さすがキッチンの似合うお料理上手な彼女。
とってもおいしくいただきました☆
ママ達はもちろん、子供達も楽しそうに遊んでいました。
出会った頃は「一緒に遊ぶ」ことがほとんどなかった子供同士も、今ではこんなに仲良く一緒に遊べるようになって、時の流れを感じます。
今日も楽しいひとときありがとう☆
お昼寝なしだった息子は18時45分に就寝。
ダンナもまだ帰ってこないし、ブログもこれで書き終わるし、たまには中国語の予習復習でもしようかな?(笑)
上記サイトに、私のブログが掲載されています。
中国での子育ては大変なこともありますが、慣れてしまえば逆に楽なこともたくさんあったり。
中国で出会うママ同士、みんなで助け合って楽しい海外生活を送ることができれば嬉しいですね♪
今日は朝から、掃除洗濯→昼食→中国語レッスン→打ち合わせ→買い物→夕食準備→お風呂→夕食→片付け→寝かしつけで一緒に寝てしまう、といった具合に、ひといきつく暇も全くない一日となりました。
「打ち合わせ」とは、今後のフルートコンサートに関する打ち合わせで、まだ決定はしていないので具体的なことは書けませんが、以前やっていたスタイルとはひとあじ違うコンサートをすることができそうです。
その打ち合わせをした相手の方は、以前このブログにも書いたことがあるのですが、今後、私にとってのキーパーソンとなりそうな予感。
その方と話していたら、たまたま、「今後どんなことをしていきたいか」という話になって、いろいろと考えさせられました。
とてもたくさんの人脈をお持ちの方で、私が「こういうことをやってみたいと思っていて、一人で勝手に想像してる」と話したら、いきなりその場でその夢につながる方へ電話をしてくださって、現実的にそれが可能なのかどうか確認することができました。
なんという行動力!
そのフットワークの軽さに驚かされました。
私も大いに見習わないと。
自分が今後何をしていきたくて、どれぐらいの覚悟があるのか、自問自答していきたいと思います。
そんなわけで、今日は写真を撮ったりする余裕もなかったので、過去の一枚を。
夕方、出張で昆山に来ていたじぃじから着信があったのですが、気づいた頃にはもう遅く、かけなおしてみた時には圏外だったので、日本へと帰っていった様子。
そんなじぃじから以前もらったデータを見ていたら、こんな写真が。
多分、2011年の冬に撮ったもの。
実家のリビングにて。
子供って、あっという間に大きくなりますね(笑)
未来を想像すると、気がついたらそんなに手がかからなくなっていて、私にもどんどん自分の時間ができていくのだろうな。
今はみっちり一日中一緒の日々ですが、そんな未来に備えて、私も自分自身と向き合って過ごしていきたいと思います。
今日は15時頃から、お友達親子二組をお招きして、我が家でお茶しました。
左側のクッキーと右側のパウンドケーキはお友達が持ってきてくれたもので、真ん中は私がホームベーカリーで作ったバターケーキ。
ホームベーカリーで食パン以外のものを作ったのは初めてだったのですが、なかなかうまくできたような気がします。
お友達とランチへ行ったり、お昼にデリバリーランチをするのもいいけど、子供達のお昼寝を終えてからのこの時間に、おやつを持ち寄ってお茶するのも新鮮でハマりそう。
子供同士は仲良く遊んでいる時もあれば、独占欲の強い?うちの息子が、お友達におもちゃを貸すのを嫌がって泣かせてしまったりもして申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、親子共々、お友達と過ごす時間はとっても充実しています。
今日は、お友達がおいしいという噂を聞いたイタリアンへランチをしに行くことに。
その前にそのお店の近くで子供が喜びそうな所へ行こうということになり、親子四組で上海水族館へ行ってきました。
我が家からはタクシーで15分ほど。
私と息子は二回目。
入場料は大人一人160元で、子供は身長100cmまでは無料。
まずはワニさんがお出迎え。
きれいな熱帯魚がたくさん泳いでいる水槽。
ゴマアザラシ。
ペンギン。
エイとサメ。
オリンピックを意識した飾り?
サンゴと熱帯魚。
前回行ったのは一年前で、土日に家族で行ったのですが、とっても混んでいてじっくり見られなかったし、息子が怖がってずっと抱っこだったから大変だったけれど、一年たった今回は、一年前よりも楽しそうにしていて私も嬉しかったです。
その後はランチのお店へ。
少し分かりにくい場所にあって、ちょっと迷子になってしまいましたが、お友達のおかげでなんとかたどり着きました。
富城路と拾歩街という、かなり短い道が交差した右側?にありました。
この看板が目印。
お店の外観。
一階のウェイティング用?フロア。
ランチは148元で、パン・前菜・メイン・デザートのセット。
いろんなフルーツの入ったスパークリングカクテルも一人一杯(70元)飲んじゃいました!
昼間からアルコール、最高!!
前菜はきゅうりのスープ。
夏らしくてすっきりしたお味。
ローストビーフも選ぶことができました。
メインは牛ステーキ。
柔らかくておいしかった~
デザートは、レモンシャーベットのパイナップル添えと、プリン。
シャーベットのすっぱさが最高!
食後は、先週オーダーしたサマーニットを受け取りに布市場へ。
レースニット、とってもいい出来ばえでした!
今回は久々に何もオーダーせずに布市をあとにすることができました(笑)
その後、まだ時間が少し早かったので、二組の親子を我が家へお招きしました。
昨日お友達が遊びに来てくれて比較的しっかり掃除がしてある状態だったし、息子より半年上のお兄ちゃんはまだお招きしたことがなかったのでちょうどいい機会となりました。
同じおもちゃに群がって仲良く遊ぶ三人。
穏やかな時の流れの中、ママ達もゆっくりお茶することができました。
お友達をお見送りして18時すぎに自宅へ戻ると、3分もしないうちにダンナが帰宅。
簡単に晩ごはんを作ろうと思っていたけれど、今から作るよりも食べに行った方が早いと思い、急遽外食しちゃいました。
近所のイタリアンにて。
帰宅後、すぐに息子はパパと一緒にお風呂に入り、私が入っている間にパパと息子は寝室へ。
私が出てきた頃はまだはしゃいでいる声が聞こえていたけれど、「ママー、ママー」と呼んだり泣いたりはしていなかったので、私はそのままリビングでブログを書き始めていたら、数十分後に息子を寝かせたダンナが出てきました。
この調子で息子が、パパと寝るのが当たり前になっていくと嬉しいな☆
今日の目的は、先週のジャピオンに載っていたハンドメイドのガラス食器を販売している「裕家玻璃」へ行くこと。
ランチはその周辺でしようと思い、「まっぷる」に小さく載っていた雁蕩路へ。
洋風な街灯や南国風な木、石畳と、この通りだけなんだか上海じゃない雰囲気。
「まっぷる」にはレストランやカフェがあると書かれていたから、特にここと決めずに行ってみたら、イマイチいいお店がなく。。
息子も寝ていて抱っこしながら歩くのも大変だったので、「New Bere」というローカルイタリアンに入ってみました。
お店に一歩入ると、ファミレス的な雰囲気が漂ってました。。
メニューを開くと安さにびっくり。
とりあえず外れなさそうなポテトサラダとシーフードトマトソースのパスタを。
ポテトサラダはイマイチだけど、パスタは普通に食べられるレベル。
ダンナがオーダーしたピザはノーコメントで。。
この写真から味を想像してみてください(笑)
これ以外にソフトドリンクを二杯頼んで100元弱。
日本の感覚だと安いけれど、パスタはともかく、この味でこの金額かぁ・・・
なんだか、高いのか安いのかよく分からなくなっちゃいます。
息子はお昼寝していて、彼のごはんは家から持ってきていたので、先にグラスを買いに行って、ダンナがネットで見つけた近くのカフェでお茶しながら食べさせることに。
南昌路を西へ。
あっという間に裕家玻璃に到着。
店内は素敵なガラス製品がいっぱい!
ジャピオンを見せるとこのグラス一個45元が、三個で120元になりました。
このくらいの大きさのグラスは、浜松の自宅から持ってきた二つしかなかったので、お友達が来た時などに重宝しそう☆
普段は、青はダンナ、赤は私、オレンジはもう少し先の息子用として使いたいと思います。
裕家玻璃の数軒隣にある「Sculpting In Time Cafe」。
この猫ちゃんの看板が目印。
意外なことに、中国各地に何店舗もあるみたい。
北京や上海にはもちろん、南京や西安、深センにも。
でも残念ながら、浦東にはなさそう。。
一階から三階まであって、フロアごとに異なった雰囲気。
これは一階。
コーヒー豆も売ってました。
二階から三階へ上がる途中にあった畳の個室。
こちらは最低消費300元だそうです。
私達は三階にしました。
私はアイスカフェラテ(35元だったかな?)、ダンナはアイス鉄観音。
アイスラテ、コーヒー豆の香りがいきていてとってもおいしかったです。
驚きなのは、ダンナがオーダーしたアイス鉄観音で、48元でワッフルプレートのセットにできます。
ワッフルはいろんな種類があって、息子も食べられるようにフルーツをチョイス。
ワッフルはもちろん、生クリームとメイプルシロップもおいしくて大満足。
このカフェを知っていれば、ランチで入ったローカルイタリアンは行かなかったなぁ・・・と思いつつ、ここで2時間ほど過ごしました。
周りは中国人のお客さんがほとんどで、少しだけ欧米人もいました。
静かで落ち着けるし、とってもおすすめのカフェです。
その後は新天地を目指して歩きました。
南昌路沿いには他にもカフェがいくつかあって、次はここへ行ってみたいと思いました。
息子は、少し歩いてはパパに抱っこの繰り返し。
今週も気分は「世界ふれあい街歩き」(笑)
新天地へ行ったのは、GLジャパンプラザのセールのため。
たいしたものは見つからず、お茶を買って少し休憩。
息子はだいぶ楽しそうでした。
その後、今度は普安路の子供服市場を目指してまたまた街歩き。
ZEN life storeを覗いてみました。
とっても素敵な物ばかりだけど、自分で買うよりもプレゼントされたいかな(笑)
もしくは、お世話になっている方へのお土産やお祝いとして日本に持ち帰るとか。
でも見ているだけで幸せ☆
普安路の子供服市場での目的は、またしてもカーズトミカ!
前回は二つで70元でしたが、今回は三つで100元まで値切りました。
それからこちら。
カーズのスーツケース?、110元。
国慶節旅行の時に持たせる予定(笑)
なんとこれ、取っ手やタイヤを外すことができて、リュックとしても使えます。
大きさ比較のため、購入したカーズトミカを置いてみました。
二歳三ヶ月の息子が、自分で引いて歩くのにちょうどいい大きさ。
だいぶ気に入った様子でした。
お次はプラレールの部品で、はね橋レール(左下)とミニ橋脚(高くなっている所の黄色い脚)。
両方合わせて62元でした。
プラレールの部品は、日本で売られているものと全く同じにもかかわらず、半分以下の値段で購入できます!
たくさんお買い物をして満足した後は、歩き疲れたからタクシーに乗って浦東へ向かいつつ、帰る途中にある日本料理食べ飲み放題(大人一人150元)のお店「花蝶」で晩ごはん。
タクシーに乗っている時から息子が眠そうで、お店に着いたのが18時前だったにもかかわらず、少し食べたところで息子がまさかの就寝!
おかげでダンナと二人、オリンピックのサッカーを観戦しながらのんびり飲むことができました♪
しかもサービスで、「新鮮な」(と言って出てきた)松茸が出てきました!
これまたおいしくてお酒のすすむこと(笑)
観光気分で過ごす上海での週末は、毎週毎週楽しくて仕方ありません!
これからもいろんな所へ行ってみたいと思います。
昨日、けっこうな暴飲暴食をしてしまった我が家。
「今日は胃に優しいものを食べたいね」ということで、ダンナがネットでお粥屋さんを検索したところ、IFCの三階にある「正斗」がおいしいらしいという情報をキャッチ。
実は先週「銀座 梅林」へ行った時、エスカレーターからこのお店の前に長蛇の列ができているのを目撃して、「あそこ何屋さんだろうねー。おいしいのかなぁ?」なんて言いながら通り過ぎた私達。
なんとそのお店がお粥屋さん!
というわけで行ってきました。
お店の前のポスターに、香港・マカオのミシュランガイドに2009年から四年連続で掲載されていると書かれていました。
12時半頃に行ったのですが、今日もまたものすごく並んでいました。
幸いにも息子が寝ていたので、20分ほど並んだけれどそれほど苦にはならず。
しかも四人がけのソファー席に通してもらえたので、息子を寝かせたら、1時間半ほどたっても起きず、食後、ネットサーフィンしたり本を読んだりして待ちましたが、結局最後には起こしました。。
こういう自宅のベッドみたいな所に寝かせると、外出先でもけっこう長く寝てくれます。
牛肉のお粥。
基本となるお粥は、帆立の貝柱の出汁がきいていて、とっても優しいお味。
お粥だけで40種類ぐらいありました。
香港へ行った時、朝食で食べたお粥を思い出しました。
このお店の名物、海老ワンタン麺。
さすがミシュラン、これ最高においしかったです!
大と小があって大をオーダーしたのですが、おいしすぎて、大を一人で全部食べたい勢いでした。
次は絶対、一人一皿食べる!
焼き麺。
これもまぁおいしかったけれど、あえてこのお店で食べる必要はないかも。
福建チャーハン。
これもおいしかったー!
シャングリラの福臨門のものとはまた違うお味で、これはこれでおいしかったです。
こちらもまた食べたい一品。
息子がなかなか起きなかったので、ワンタンとチャーハンを持ち帰り、昨日の疲れなのか、今日はお茶する気にもなれず、そのままタクシーに乗って帰り、自宅で温めて息子に食べさせたところ、どちらもあっという間に完食。
やっぱりおいしいお店のお料理だと食いつきが違います(笑)
コーヒーをいれてひといきついたら眠くなってしまい、ダンナと息子が遊んでいる和室に隣接するリビングで、1時間半もお昼寝しちゃった私。
昨日、ダンナが約一年ぶりにマンション内の大浴場に一人で行った(私は一度も入ったことがない)のですが、今日は息子を連れて行きたいと言うので、お風呂の用意を持って家を出て、近所で夕飯を済ませて、ダンナと息子はそのまま大浴場へ直行することに。
お風呂セットを持って歩く息子。
幼稚園や小中学校が夏休みに入るこの時期は、だいたい皆さん日本へ帰国するようで、マンション内は静まりかえっています。
ダンナはこういう空いている時期に大浴場へ行きたいらしく、今年もまたブームがやってきました。
夕飯は、一昨日も行った近所のイタリアン。
この、明太子マヨクリームスパゲティにハマってます。
食後は予定通り二人で大浴場へ行ってくれて、私は一人でのんびり自宅のお風呂。
普段は息子と二人で落ち着いて入れないから、たったこれだけのことでもとってもリラックスすることができます。
今日も一日、ダンナが息子とたくさん遊んでくれて、私はだいぶリフレッシュできました☆
今日は特に予定もなく、かと言って自分から誰かをお誘いするほどの元気はなくて、自宅で息子と二人、のんびり過ごしていました。
そんな日にかぎって、息子のお昼寝は1時間で終了。。
夕方までまだ時間があるし、お買い物の前に、珍しくキッズルームへ行ってみようと思って外へ出たら、仲のいいお友達と、そのお友達が最近仲良くなったと話していた方とばったり出会いました。
私も何度かお話したことのある方なのですが、外でランチして帰ってきたところで、これからその方のお宅でお茶するところらしく、なんと私にも声をかけてくださり、申し訳ないけれどおじゃまさせていただきました。
その方には、うちの息子より二歳上の男の子がいらっしゃり、以前お話した時から、「一人で夢中になって遊ぶ感じが、うちの子と似たタイプだと思う~」と言ってくれていて、その息子さんは、とっても優しくて素敵なお兄ちゃんなので、私としてはとっても嬉しい。
さらに、あるお店について検索した時に、たまたま私のブログを見つけられたそうで、フルートを吹くこともご存知でした。
しかもご本人も小中学校時代にフルートを吹かれていたそうで、ますます親近感がわきました☆
その上、私と同い年かもしれなかったり、息子同士の好きなものが似ていたり。
初めてお会いした時から話しやすいなぁと思っていたし、今日もやっぱり居心地良くて、話す時のペースが合うなぁと勝手に感じちゃいました(笑)
人と人の出会いって、波長が合うか合わないかが、仲良くしていけるかどうかの大きなポイントになると思うし、それは初めて会った時、直感的に分かるような気がする。
それに、波長が合うと思った人とは、会いたいなぁと思っている時にばったり会えたりと、自然と仲良くなれたりする。
昨日会ったお二人は、まさに私にとってそんな方々。
もともとお友達だった方の彼女はとても積極的で、新しいお友達を作るのがお上手。
私も見習わないとなぁ・・・
前からお会いしてみたいと思っている方や、顔見知りでもっと仲良くなりたいと思っている方、これから会う予定のある方など、出会いを大切に、既に仲のいいお友達はもちろん、新しいお友達ともたくさんのご縁の中で日々過ごしていきたいと思います。
-- Marie@iPhone4
今日は、威寧路のお友達のお宅へ。
その前に長風景安畔広場に寄って、ランチ&ひと遊び。
お昼は大戸屋にて。
お店の中央に広いお座敷があって、子連れにはいいお席。
私は麺好きな息子のために、親子丼とおうどんのセット。
親子丼の鶏肉は、炭火で焼かれていたようで、とってもおいしかったです。
息子は持参したご飯+ベビーフードを完食して、さらにうどんを半分ぐらい食べました。
食後は、「ロリポップ」という屋内の遊び場へ。
怖くて泣く息子(笑)
この滑り台を何度も一緒に滑らされました。。
ショッピングモールの中央には、トーマスのプレイコーナーも。
「しまむら」の中国一号店が入っていたので、ちょっとのぞいてきました。
価格は日本より少し高いような・・・?
と言っても、日本のシマムラには一度しか行ったことがないから分からないけれど、レギンスやストッキングなどは、日本仕向けのものが売られていました。
私は、息子がくいついた猫ちゃんの刺繍がついた夏用スリッパを二足購入。
定価49元が、セールで30元になっていました。
帰り際、「貢茶」というお店で、タピオカ入りミルクティーを購入。
たったの13元で、ものすごい量。
甘さや氷の量などを選ぶことができて、自分好みなお味に仕上がっておいしかったです。
いよいよお友達のお宅へ。
前にも一度おじゃましたことがあるのですが、息子より半年上のお兄ちゃんがいらっしゃるので、我が子はお兄ちゃんと一緒におもちゃに夢中(笑)
お友達がお茶やお菓子をたくさん用意してくれた上、さらにたこ焼きパーティー!
京都がご実家のプロに習いながら、みんなで焼いたたこ焼きは格別。
とってもおいしくて、息子もたくさんいただきました。
みよさん、たくさんの心のこもったおもてなし、本当にありがとう☆
片付けもしないでバタバタと帰ってしまって申し訳なかったです。
次はまたゆっくり我が家にも遊びに来てね!
お宅を失礼したのが17時すぎだったので、私はそのまま地下鉄に乗り、ダンナと待ち合わせて晩ごはん。
ダンナがおなかに優しいものを食べたいと言ったので、先週末に行ったIFCの香港系お粥&麺のお店、「正斗」にまた行ってしまいました。
豚チャーシューとピータンのお粥。
海老ワンタン麺は、一人一杯!
やっぱりこれ最高!!
デザートの黒胡麻スープ。
この日のお昼と夜を振り返ると、どう考えても野菜不足。。
地下鉄に乗っている間に寝てしまった息子は、私達が食べ終わる頃に起きました。
たこ焼きをたくさんいただいたから、それほどおなかがすいていないかと思いきや、持参したミニトマトを食べた後、海老ワンタンを四つも食べました。
お昼寝なしで夕方まで遊び、小1時間ほど寝たけれど、やっぱり疲れていたようで、帰宅してお風呂に入ったらあっさり就寝。
とっても楽しかった一日、私も疲れていて一緒に寝てしまいました。
今日は、人生初のダンスレッスンを受けてきました!
お友達からお誘いいただき、子連れで受けられるという、とっても嬉しい企画。
ベリーダンスを中心としたダンスなのですが、そもそも私はベリーダンスを見たことがないから、どんな音楽なのかも知らなくて、踊ることはもちろん、音楽を聴くのも楽しみでした。
そもそもベリーダンスって、中東などのアラブ文化圏で発展したダンスなのですね。
「オリエンタル・ダンス」とか「エキゾチック・オリエンタルダンス」とか言うみたい。
そこまで知ってレッスン中に流れていた音楽を思い返すと、なるほどーって感じ。
「アラビアン・エレクトロ」っていう表現が一番しっくりくるかな?
4つ打ちはもちろん、ブレイクビーツからアンビエントまでいろいろだけど、どこか「アラビアン」なコードが組み込まれていて、私はとっても好きなジャンルでした!
フルート吹き=クラシック好きと思われることが多いだろうけど、全然そんなことはなくて、音楽にはジャンルの壁なんてあってないようなものだと思っているから、音楽全般が好きな私。
レッスンの内容は、基本の動きを一つ一つ、イチから丁寧に教えていただけました。
中でも私が気に入ったのは、「シミー」という体の一部を細かく奮わせるベリーダンス独特の動き。
小さいコインがたくさん付いた、腰に巻く衣装を着けてその動作をすると、コインがシャラシャラ音をたてるのですが、なんだかそれが最高に楽しかったです(笑)
他にもいろんな動きを教わりましたが、体を動かすのは高校時代のマーチング以来なので、ストレッチから仕上げのダンスまでの1時間半ほどでクタクタになりました。
でもとっても楽しくて既にハマってしまった私。
久々に新しいことにチャレンジしたのですが、やっぱりこのワクワク感が好き。
初めてフルートを吹いた時、スノーボードに出会った時、スキューバダイビングを初体験した時、ブログやTwitterを始めた時。
全てに共通するのはこの感覚。
来週のレッスンが楽しみです♪
その後は近所でお買い物を済ませ、16時半頃帰宅。
今日はダンナが接待で遅くなる予定だったので、簡単に晩ごはんを用意して、17時半すぎからお友達をお招きして、子供達にごはんを食べさせながら女子トーク(笑)
気がついたら20時前でした!
息子が寝た後、お友達からいただいたPIERRE HERMEのスイーツで、帰宅したダンナと一緒にティータイム。
充実した金曜日となりました。
お掃除は今日の午前中に済ませたし、明日・明後日は、はりきって家族でお出かけです!
今日はダンナの提案で、虹口エリアにある「1933老場坊」という、1933年にある施設として建てられた建築物をリノベートした商業施設へ行ってきました。
外には機関車が止められていて、これに息子は大興奮。
前から横から後ろから見入ってました(笑)
中はこんな感じで、なんだかスペインのグエル公園を思い出す。
いろんなお店が入っているけれど、まだまだこれからオープンするお店が多いみたい。
日本人らしき人には全く出会いませんでした。
なかなかおしゃれな雑貨屋さんもありました。
屋内と屋外が入り組んでいておもしろい空間。
建てられた当時の目的を思わせるような作りも残っていたり。
ネットで調べて気になったイタリアンがあったけれど、お店をのぞいたらお客さんがゼロだったので、ロシア料理屋さんに入ってみました。
なかなかかわいらしい店内。
多分、日本でも中国でも、専門店でロシア料理を食べるのは初めて。
とりあえず名物っぽいものをいくつかオーダー。
牛肉とお野菜のトマトスープ。
これ、おいしかったです。
いわずと知れたロシア料理、ビーフストロガノフ。
これが、もう一皿頼みたくなるぐらいおいしかった!
意外なことにロシア料理らしい、カツレツ。
上海の日本料理屋さんでいただくトンカツより、と言ってもいいぐらいサクサクしてておいしかったです。
息子も気に入ってたくさん食べてました。
ロシア人の主食?牛乳っぽい味のする皮にチーズが挟まれた水餃子みたいなもの。
日本人の口にはそんなに合わないかも。。
ロシアのご飯。
うーん、日本のお米が一番!(笑)
行き当たりばったりで入ったものの、全体的にはとってもおいしくて大満足でした。
しかも、これだけ食べて、ビールも飲んだのに200元ぐらい。
食後は、1933老場坊内を散策。
フェラーリのオーナーズクラブみたいな店舗があって、そこにレースカーが展示されていて、またまた息子は大興奮!
その後、カフェでお茶。
1時間ぐらいして日差しが弱くなった頃、タクシーで豫園へと向かいました。
1933老場坊から豫園へ向かったのは、ジャピオンで見た「麺向味来拉面体験館」へ行ってみたかったから。
その前にいつもの市場でお買い物をして、17時過ぎに早めの晩ごはん。
この建物の三階にありました。
と言っても、豫園の建物はどれも同じに見えるのは私だけでしょうか・・・?
「六朗」のしょうゆラーメンと、「丸忠」の白?を一皿ずつ。
前者は普通においしかったけれど、後者は・・・。
ラーメン屋さんの他には和食の「柚子」や、韓国料理屋さんもあったけれど、お客さんはだいぶ少なかったような。。
途中で中国人観光客の団体さんが来て、柚子でお食事しているようだったけれど、そもそもここ、誰をターゲットに出店したのだろう?
日本から旅行で来る日本人?上海に住んでいる日本人?それともやっぱり中国人??
食後はまだ明るかったので、豫園周辺でまだ歩いたことのなかった所をお散歩。
こんな景色から
方浜中路を歩いたみたい。
最後に門があって、歩いてきた道が「上海老街」だったと気づきました。
なかなかディープな上海でした!
-- Marie@iPhone4
日本はそろそろお盆、ということで、今日は上海のお寺を巡ってみようということになりました。
旅行好きの私達、アモイや西安ではお寺を観光したけれど、ダンナはともかく、私は上海のお寺へ行ったことがなかったので、ちょうどいい機会。
本当は蘇州や朱家角など、少し遠出をしようかとも思ったですが、あまりに暑さのため、もう少し涼しくなってから行くことにしました。
ランチは、最初の目的地へ行く際に経由できるエリアということで、南京西路の「徳大西菜社」へ行ってみました。
ダンナが最近、お仕事中の移動でここの前を通った時に気になったと言っていて、ネットでお店を調べて見せてもらったところ、なんか見たことあるような気がするなぁと思ったら、「まっぷる」に載ってました。
100年近い歴史をもつ老舗の洋食屋さんとのこと。
お客さんは中国人ばかり。
私はランチセットをオーダー。
28元という、驚愕の安さ(笑)
ぶっちゃけ、それなりにおいしくてちょっとびっくり(失礼すぎる。。)
ダンナは、134元ぐらいのステーキがメインのコースをオーダー。
このスープはイマイチで、私がオーダーしたセットのトマトスープの方が断然よかった(笑)
サラダプレートにのっていたピクルスがなかなかおいしかった。
メインの前にガーリックトーストと、なんとエスカルゴのグラタン!
オーダーする時に、二つの中から選ぶものがあったのですが、多分それがこれ。。
ダンナが少し食べて、「意外とイケる」と言ってましたが、もちろん私はチャレンジせず。
そしてメイン。
焼き加減もちょうどよくておいしかったみたい。
デザートプレート。
左下は、フォンダンショコラ。
「まっぷる」にも写真が載っていたから、これがセットについていて嬉しかった☆
ちゃんとあったかくて、中からチョコレートがとろりと出てきます。
とってもおいしくておすすめ。
ボリュームたっぷりのコースでしたが、息子が寝ていてくれたからゆっくり楽しめました。
と言ってもまわりは中国人ばかりなので、終始にぎやかな感じでしたが(笑)
最後には息子を起こし、取り分けたものと持参したものを食べさせて、いざ、お寺めぐりへ出発!
ランチを終えて、最初に向かったのは玉佛禅寺。
やっぱり日本人だからか、仏教のお寺に来ると落ち着きます。
有名なのは寝仏像のようですが、一番のメインは、ここの二階に祀られている「玉佛」。
入場料とは別に一人10元かかるのですが、このお寺を訪れたのなら絶対に入るべし!
撮影禁止なので写真はありませんが、とっても穏やかなお顔をされていて、見ているだけで心が清々しくなって癒されました。
寝仏像は、臥仏殿の一階に安置されているのですが、たまたまそこで日本語を話せるガイドさんが教えてくれて、一階の方は、シンガポールから運ばれてきた大理石製で、二階に安置されている白いヒスイの方が、ミャンマーから運ばれてきた仏像様だと言ってました。
言われなければ一階だけ見て次へ行ってしまうところでした。。
鯉が泳いでいる池があったりと、なかなか風情でした。
敷地内にある「禅カフェ」でしばしの休憩。
アイスラテには頼んでもないのにガムシロが入っていたけれど、マンゴースムージーはおいしかったです。
カフェの出入り口から見える景色。
お寺の建物のすぐ隣に民家が見えたり、その向こうには高層マンションが見えたりと、やっぱりここは上海。
次に向かったのはイスラム寺院、小桃園清真寺。
公園の奥に見える青くて丸い玉が三つ見える所がモスク。
以前、西安のイスラム寺院へ行って以来、気になっていたお寺。
持っていたガイドブックに載っていて、入り口の写真付きで「入る路地を見逃さないように」と書かれていたのに、タクシーを降りた場所がちょうど入り口の反対側だったようで、お寺の周りを一周してしまいました。
その周りが、これまで歩いたローカルとは比べものにならないほどのローカル度合いで、ローカル中のローカル!
上の写真はまだ序の口で、ここから先にすさまじい世界が広がっていました。。
ダンナも、「上海の中心地にもこんな所があるのかー」と言うほど。
でもそれはそれで、私としては社会勉強になってよかったです。
ようやく入り口を発見。
手前にはこんな所も。
「清真女寺」。
小桃園清真寺の敷地内には、モスクと食堂があるだけで、西安で行ったお寺の規模の大きさがよく分かりました。
中はやっぱりイスラーム。
私達が入ったのが正門だったと思うけれど、大きな通り沿いにも立派な門があって、そちらから見ると建物の外観が分かります。
そういえば、日本にもイスラム教のモスクってあるのかなぁ?
今まで考えたこともなかったけれど、仏教がメジャーな中国にもあることを知って、だったら日本にもあるのかも?と。
今度調べてみよう。。
その後、タクシーをひろって早めの晩ごはんへ。
ダンナがネットで見つけた日系の焼肉屋さんだったのですが、なんだかお店の地図がおかしくて、タクシーを降りてから歩いて探し回ったところ、なんと少し前に行った杭州料理屋さんのすぐ近く。
しかも!
焼肉屋さんだと思って行ったら焼肉丼屋さん。。
お肉は和牛を使っているようで、お味はなかなかでした。
つけ合わせとお味噌汁は怪しくて、全く手をつけませんでしたが。。
ちなみに、こういう晩ごはんになってしまった時は、息子はもちろん大人も、家に帰ってから野菜や果物を追加で食べるようにしています(笑)
今日もまた、食べ終わって外へ出てもまだ明るかったので、周りを少しお散歩。
ダンナが現地スタッフに連れてきてもらった火鍋屋さんが近くにあって、けっこうなローカルっぷりだから見せたいと言うので、そちらへ向かって歩きました。
途中、「オールド上海」っていう感じの、なかなかおしゃれな建物があるなぁと思ったのも束の間・・・
次の角を曲がると、道端で炭に火をおこしていて、
その先にあるのが
火鍋屋さん!
向かいにも火鍋屋さんがあって、使い終わった火鉢?を公道で洗っていました。。
ダンナ曰く、きれいじゃないけどめちゃめちゃおいしいらしいです。
うーん、でも私にはちょっと無理。。
そこから先もローカルエリアを歩きました。
お店の前で机を囲むおじちゃん達。
ある意味とっても幸せそう。
この写真、お店の二階に注目。
よくよく見ると、ベランダにある洗面所で、おじちゃんがお洗濯をしています。
中国語の先生曰く、上海人は昔から、男性がすすんで家事をしてくれる文化とのこと。
確かに街を歩いていても、おじいちゃんが赤ちゃんをお世話している姿をよく見かけるかも。
一本向こうの通りからは見ることができない、ローカルエリアを歩くのがブームの私達。
上海に住んでいるからこそ、観光で来ただけでは目にすることのないような、上海人の日常を知ることができる貴重な体験だと思っています。
でも、夕食後に歩いたエリアよりも、小桃園清真寺の周りのローカル度は、比べものにならないくらいすごかったです。。
今日は、食器dayな一日でした☆
まずは、来月広州へ引っ越してしまうお友達への送別の品を買うため、私達みんなが大好きなスピンへ。
あー、何度来ても素敵☆
一緒に行ったお友達が、ご本人からの希望を伺ってきてくれたので、ご希望通り、こちらの丼を購入。
せっかく行ったから何か買いたくて(笑)、日本でお世話になっているあのお宅へのお土産を購入しようと思いつきました。
ここ最近、雑貨屋さんなどへ行った時にも探していたのですが、そのお宅にしっくりくるものがなかなか見つからないでいたけれど、今日は「これだー!」と即決。
箸置きです。
お宅に招いてくださったことがあって、その時の風景が思い浮かんで、これなら使っていただけそうだと思いました。
唐辛子の形をした個性的な箸置きにしました。
もちろん、景徳鎮。
あー、自分が欲しい!
でも我慢して日本に持ち帰ります(笑)
そのすぐ上にあって、私が一目惚れしたのがこの二つ。
ピンクのグラデーションの、湯のみセットと一輪挿しセット。
もうこれ、超私好み!
かわいすぎるー!!
欲しい気持ちをこらえてお店を後にしました。。
スピンから15分ほど歩いて、「ミスターパンケーキハウス」でランチ。
一緒に行ったお友達はとっても情報通で、いろんな所へ連れていってくれます☆
私より一歳上で、普段は同い年の感覚だけど、こういう時は頼れるお姉さん(笑)
私は、ほうれん草とマッシュルームのオムレツ・パンケーキ・ポテトのプレートにしました。
ドリンク付きで48元だったかな?
パンケーキもオムレツも、フワフワでとってもおいしい!
息子のことを考えてこれにしたけれど、パンよりご飯の息子は、持参した混ぜご飯を完食して、パンケーキは数口食べた程度。。
家ではシラス入り出汁巻き卵をパクパク食べる卵好きな彼、なぜかここのオムレツはそんなに食べず。。
チーズがダメだったのかなぁ・・・?
まぁ、私がたくさん食べられるからありがたいけれど(笑)
もう一組のお友達親子が来るまでにオムレツセットを食べ終わってしまい、せっかく来たし・・・ということで、デザートパンケーキをもう一皿追加しちゃいました!
バナナとウォールナッツのパンケーキ、35元。
食べ始めたら以外とおなかいっぱいで、だいぶ苦しい思いをしました。。
やっぱりやめておけばよかった・・・
でも、お友達の娘ちゃんが四分の一ぐらい手伝ってくれて、なんとかたくさん残さずには済みました(笑)
食べ終わる頃、お昼寝がまだだった息子が珍しくグズりだしてしまい、バタバタとお店を出ることに。
にもかかわらず、食器市場へ向かうタクシーで寝ることもなく、到着してしまいました。
今日は出かける時、久々にベビーカーに乗りたがったからたまたま持っていったのですが、お買い物中に寝るはずもなかったけれど、なんとか気を紛らわせてずっと乗っていてくれたので、息子の手の届く所に割れ物が置かれまくっている市場の中では助かりました。
正しい店名は、上海酒店設備超市。(酒店=ホテル、超市=スーパー)
食器市場は他にもいくつかあるけれど、ほとんどは自分で価格交渉をしなければならないそう。
でもここは値段がきちんと表示されているから、子連れには買い物しやすいみたい。
もしかしたら他の市場の方が安いかもしれないけれど、日本と比べたらもちろん激安だし、カルフールなどの現地スーパーよりも安いです。
このグラスがかわいかったー
でもショットグラス?でお酒用。
6個セットで70元ぐらいだったかな?
他にも使い道はありそうだったけれど、とりあえず今日はやめておきました。
こんなおしゃれなグラスのセットもいろいろありました。
6個セットで30元とかそのくらい。
フランフランとかに売ってそう。
欲しかったけれどこの間グラス買ったし、基本的に食器は、思い入れのあるものを使いたいと思っているから我慢しました。
女子的にテンションあがったのは、コーヒーやティー用品のコーナー。
コーヒーミルなども売っていて、「本帰国が決まったら買いに来て、船便で持ち帰りたいものがいっぱいだね」と盛り上がりました(笑)
ダンナが持ち帰りたがりそうだと思ったのがこちら。
ビーチリゾートとかでよく見かけるバーベキュー台?
自宅のお庭にこれがあったら楽しいかも(笑)
値段は見てないけれど、日本で買うより断然安いはず。
あ、上海の家のベランダに置いちゃうとか?(笑)
こんなコーナーもありました。
浜松の自宅のセットもだいぶ古くなったし、これもこっちで買って帰る?(笑)
でもイケアの方がたくさん売ってた気がする。
そして、中国と言えばこれ。
中華鍋。
さすが本場、いろんな種類がありました。
私が買ったのはこちら。
耐熱ガラスの大きいティーサーバーと、ミルクピッチャーと、ステンレスのボウル。
ティーサーバーは、お友達が遊びに来る時、大量のアイスティーやアイスコーヒーを作る時に必要。
ミルクピッチャーも来客用。
プラスチックのボウルは日本から持ってきていたけれど、ステンレスのは日本の自宅に置いてきてしまったから、前から欲しいなぁと思っていて購入。
星型のマドラーは、こんなにたくさんいらなかったけれど、こんなに入って9.2元と激安でした!
これにあと、日本語で書かれた袋に入っていた天ぷら用の長い菜箸(竹製)を二膳を買って、全部で57.10元(=700円)。
ありえない安さー!!
今度は食器市場にハマりそうな予感。。
さて、お買い物中もお昼寝をしなかった息子はというと、帰りのタクシーでも寝ることもなく、帰宅してすぐにお風呂に入って晩ごはんを食べさせ、19時に就寝しました。
ランチの時、あんなに眠そうにしてたのは一体なんだったのだろう・・・?
やっぱり、最初からお昼寝しないだろうと諦めている方が、私も疲れなくていいということを思い知りました(笑)
でもお昼寝をしていないと、息子はご機嫌ななめになってきてお友達に迷惑をかけるし、私も外出している間は常に気を張っているから、息子が寝てくれるとちょっとリラックスできるし、寝てくれると助かるというのが本音。
まぁでも、大きくなっていくにつれてどんどんお昼寝しなくなるだろうから、やっぱりママである私が寛大になるのが一番ですね。
今日は私もちょっとイライラしてしまった瞬間が何度かあって、振り返るとお友達にも申し訳なかったなぁと反省。
でも、おいしいランチをして、楽しいお買い物をして、今日も充実した一日でした☆
今日は午後イチで中国語レッスンの日。
早めのお昼ごはんを食べていたら、シンガポール人のお友達から電話が。
「ケーキを焼くから食べに来ない?」とのお誘い!
もちろん行くー!ということで、レッスン終了後に行ってきました。
残念ながら、ケーキは失敗してしまったそうで、Bread Talkのケーキを用意していてくれました。
息子には、彼女の娘ちゃんと同じカップケーキを出してくれたものの、甘いものがあまり好きじゃない息子はやっぱり食べてくれず、もちろん私がいただきました。
申し訳ないと思いつつも、このカップケーキおいしくて、私はペロリと完食(笑)
彼女が焼いて失敗してしまったというケーキも、とってもいい匂いがしていたので、お願いしてスポンジだけ食べさせてもらったところ、甘さもちょうどよくてすごくおいしかったです。
ちなみに、息子が着ている洋服は、前回遊びに行った時に彼女がプレゼントしてくれたもの。
今日は私から、二人目ちゃんの出産祝いということで、ロンパース三着とワンピース一着をプレゼントしました。
今日は、彼女とドイツ人のご主人が出会った時の詳しいお話を聞かせてもらい、結婚式の時の写真を見せていただいたりと、あっという間の数時間。
だいたいいつも18時過ぎにご主人が帰宅されるのですが、いつも時間を忘れて過ごしてしまい、ご主人が帰ってきて気がつくという・・・
彼女とFBでもつながることができたし、いつかお互いが自分の国に帰国しているタイミングで、シンガポールと日本へ旅行し合いたいね、という話になりました。
一年前の偶然の出会いで、こんなにも仲良くなれたことに感謝する一日となりました☆
なんだか数日前から風邪気味で、今朝も起きたら激しい頭痛。
昼食後、息子と一緒に12時過ぎからお昼寝して、起きたらなんと16時過ぎ!
息子は私の隣でまだスヤスヤと寝ていたけれど、さすがに起こしました。
夕食を作ろうと思って買い物に行ったものの、だるくてあまり作る気が起きず、ダンナに連絡してみたら、19時前には帰宅できそうとのことだったので、息子に食べさせるものだけを簡単に作って、今晩は近所のイタリアンで済ませることにしました。
イタリアンだけど、なぜか牛カルビの鉄板焼きがあって、これが意外とおいしくて好き。
食後、ダンナが息子と一緒に大浴場へ行ってくれて、私は自宅でのんびり一人でお風呂。
お昼寝しすぎた息子は、夜になっても元気があり余っていたから、ダンナが早く帰ってきてくれて助かりました。
夏風邪なのか、あいかわらず咳が止まらない私。
昨日は楽しみにしていた予定を泣く泣くキャンセルして、一日中家でのんびり過ごしました。
お昼はベトナム料理、夜は和食のデリバリーで乗り切って、今朝のパンはホームベーカリーで作ったものの、さすがにデリバリーに飽きてしまい、まだ本調子ではないけれど、お昼はランチだけのために出かけてきました。
お野菜をしっかりとれてスタミナがつくランチ・・・で思いついたのが、やわら木のうなぎ膳(78元)。
うなぎ膳にコーヒーがついていたから、ケーキ盛り合わせ(58元)を追加しちゃいました。
もちろんダンナも同じメニュー(笑)
ほんの1時間ほどでしたが、気分転換にもなってよかったです。
広州に引っ越してしまうお友達が一時帰国から戻ってきたので、彼女がもう一度行きたいお店ということで、ママ6人+キッズ6人の総勢12人で、Mr. & Mrs. Bundへ行ってきました。
先週からずっと咳が止まらなくて引きこもりだった私ですが、昨日までにだいぶ落ち着いたので参加することができました♪
Mr. & Mrs. Bundはまだ一度も行ったことがなかったから、大好きなみんなと一緒に行くことができて嬉しかったー!
外灘18号の外観と、エントランスのシャンデリア。
やっぱり外灘はテンションあがるー!
お友達が予約してくれて、お店中央の円卓でした。
自ら進んで、大好きなオレンジ色の椅子に座る息子(笑)
窓の外には、浦東側の景色。
前菜・メイン・サイド・デザートで250元のコースに、50元でソフトドリンクかビール一杯と食後のドリンクの計二杯を飲むことのできるドリンクセットをつけました。
ちょっと贅沢ランチだけど、一週間ぐらい引きこもっていたからヨシとしよう(笑)
食事と一緒にいただくドリンクはペリエにしました。
ビールでもよかったけれど、病み上がりなので我慢。。
パンはもちろんアツアツで、とってもおいしかったです。
バターとパテもおいしくて、パンがすすみまくりました(笑)
私が選んだ前菜は、キャラメリゼがのったフォアグラ。
この前にパンをたくさん食べてしまったから、この時点で既にけっこうおなかいっぱい(笑)
でもフォアグラだけ食べるわけにもいかず、さらにパンを食べる。。
メインは、お友達のおすすめ、牛ホホ肉の赤ワイン煮込み、サイドはトマトのサラダにしました。
もちろんおいしかったけれど、これを食べ始める前から満腹だったから、お肉だけでも食べきるのにけっこう苦労しました。
パンのパテ→フォアグラ→牛ホホは、さすがに重かった。。
トマトにだいぶ助けられて、なんとか完食。
デザートはフォンダンショコラ、飲み物はカフェラテ。
このフォンダンショコラ、とっても濃厚でした。
ショコラの上に、スプーンに盛られたバニラアイスがのっていて、さらにその上にマカロン。
どうやって食べたらいいのか迷ったけれど、ショコラがとっても濃かったから、バニラアイスを溶かしながら食べるのが正解(笑)
子供達はみんないい子にしていてくれて、けっこう落ち着いて食べることができました。
一時帰国していたお友達が、食事の途中でお土産のミニカーを渡してくれたのもナイスタイミングで助かりました☆
けいちゃん、息子にぴったりなお土産ありがとう!
食後、boysたちとテラスに出てみたところ、こんなに素敵な景色が!
あー、これぞ上海!!
自然いっぱいの中で落ち着いて暮らすのも好きだけど、やっぱり都会で生きるのも刺激的でたまらない(笑)
食後は四組で、私のおすすめの本屋さん、上海外文書店へ。
いつものように息子は走り回って大はしゃぎ(日本ではありえない。。)している中、私はトーマスの英語の対義語カードみたいな本を見つけて購入。
お友達もそれぞれ良い本を見つけられたようでよかった☆
全くお昼寝をしないでここまで起きていた息子。
タクシーに乗ったのが既に16時前で、ここで寝てしまったら夜が長くなりそうな予感のため、買ったトーマスのカードで気をひかせ、なんとか家までもちこたえました。
買い物をして、帰ってからまずお風呂に入り、晩ごはんを食べさせて、19時前には就寝。
最近、お出かけした日はこのパターンが楽かもって思います(笑)
久々に大人数でお出かけできて、楽しい一日を過ごすことができました。
また一人お友達が引っ越してしまう日が近づいているけれど、それまでみんなでたくさんの思い出を作りたいと思います。
今日は、いろいろなつながりのお友達五人とお子ちゃま達でランチ。
我が家から近い日系マンションにお住まいのお二人がいて、食後はお宅におじゃまさせていただくため、マンション内の和食屋さんに集合しました。
いつもよく一緒に遊んでいる方、私と同じマンションにお住まいで何度かお話したことのある方、ブログつながりで出会って一度だけお会いしたことのある方、初めてお会いした方、という具合に、一見バラバラなようで少しずつつながりがあって、今回このメンバーで集まることになったのですが、なんだかみんながみんな前から知っていたかのように打ち解けられて安心しました☆
私は、大海老フライとチキンカツの定食にしました。
サクッと揚がっていてとてもおいしかったです。
最近揚げ物を食べられるようになった息子もたくさん食べてくれました。
マンション内にこんな和食屋さんがあるなんてうらやましい!
食後、私にとっては初めてお会いした方のお宅へおじゃましました。
二人目くんがまだ四ヶ月だし、申し訳ないと思いつつも親子共々楽しい時間を過ごさせていただきました。
一人目くんは息子と同い年の男の子なので、息子が好きな乗り物系のおもちゃがいっぱい!
懐かしきバウンサーまで使わせていただいちゃいました。。
重さ的にはまだ大丈夫とのこと。
いろんなつながりで実現した今日の企画。
次は我が家で開催できたらなぁと思います♪
上海での出会いは本当に素敵なご縁ばかりで、しかも出会った方が皆さんとってもいい人ばかり!
今日もそんな出会いに感謝する一日となりました。
お昼寝なしで楽しく遊んだ息子。
帰宅してすぐにお風呂に入れて、晩ごはんを食べ終わったところでご就寝(笑)
18時半という早さでした。。
最近、すっかりTwitterに頼りきっている私。。
特に大きなお出かけをしなかった日は、その時々の気分でツイートしてます。
やっぱり手軽だし、FBやmixiにも連動してるし、リアルタイムな私の気持ちを発信できるから気に入ってます。
ブログにツイートを表示することも考えたけれど、中国に住んでいる都合上、あえて表示していません。
Twitterも本名でやってますので、よろしければ検索してフォローしていただければと思います☆
というわけで、今日は金曜日、創作ダンスレッスンへ行ってきました。
先週は体調不良で欠席してしまったけれど、今週は一週間ぶりに参加することができました。
やっぱり楽しすぎて、既にハマってます(笑)
まずはこれをゲットしなくては!
先生にお借りして撮影させていただきました。
最寄り駅の地下街にも売ってるらしいけど、楽天とかでも買えるみたい。
ポチって来月、両親に持ってきてもらおうかなぁ(笑)
今日のランチは、ケリーの中にあるSOUTH BEAUTYの予約(後日の)をしたかったので、電話するより行った方が話が早いだろうと思ってランチしてきました。
が、しかし。。
個室で大人8人+子供8人を予約したかったのですが、やはり個室は最低消費があってとんでもない金額になってしまうから無理でした。
どこか、個室で予約できて、最低消費がせめて200元ぐらいの雰囲気のいいお店ないかなぁ・・・
オーダーしたお料理はこちら。
高菜と竹の子の炒め物。
ダンナ曰く上海料理らしいのですが、これは辛くなくてすっごくおいしかったです。
おなじみ麻婆豆腐。
この激辛がやめられないー
マッシュポテトの中華版みたいなお料理。
写真では表面が天津飯みたいに卵で覆われているように見えたのですが、そうではなく、丸い部分全てがポテトでものすごい量でした。
見た目には分からないけれど青山椒が入っていて、麻婆豆腐とは一味違う辛さ。
「辛(ラー)」の新たなジャンルを発見した感じでした。
このお店に来たら絶対オーダーするものの一つ、タンタン麺。
あいかわらずゴマの風味で辛くておいしー!
息子にも麺をと思ってオーダーした、ほうれん草の麺。
これは全く辛くないのですが、息子は辛いと思ったらしく、警戒して全く口をつけてくれず。。
上にのってる海老だけを食べました。
半年ほど前までは、息子に取り分けできないような辛いもののお店は寝ている時に行くか、もしくは息子用の食事を家から持参していくかのどちらかでしたが、そういえば最近は、大人が食べているものをむやみやたらに欲しがらなくて、あげようとしても自分が食べたことないものだと警戒して食べなかったり。
ある意味助かるけれど、新しい味を試してほしい時は困るような。
帰宅後、ダンナはバンドの練習があって14時頃から出かけたため、息子と二人でお留守番。
私はあまりにも眠かったからお昼寝しようと思ったけれど、息子は今から寝かせると夜寝つくのが遅くなるし、「ねんねする?」と聞いたら「ないない」と言うので、リビングで遊ばせつつ私はソファーでウトウトすることに。
30分ぐらいして気がつくと、なんだかとっても静か。
寝てほしくなかったけれど、遊びながら寝てしまったうっかり感がかわいすぎて、そのまま1時間ほど寝かせておきました。
その後、来月末に出演させていただくコンサートの選曲のため、夢中になってフルートを吹いていたら、あっという間に2時間経過!
晩ごはんを食べてお風呂に入り、息子が寝ついた後で、夜な夜なスイーツタイム。
今日ケリーで、先日シンガポール人のお友達のお宅でいただいておいしかった、Bread Talkのケーキを買ってきました。
ダンナは遅くなると言っていたし、一人で夜の時間を満喫中。
コンサートで演奏する曲は、夏だし、気分はジャズ&ラテン♪
曲を考えるのも楽しいけれど、衣装を考えるのも好き☆
久々のコンサート、今からとっても楽しみです!
-- Marie@iPhone4
今日のお昼は、久々にラピス・タイ・キッチンのトムヤンクンが食べたくなり、まずは南京西路へ。
今回も運良くテラス席に通してもらえました。
以前食べておいしかった挽肉料理と、いつもオーダーする息子用の、海老団子と野菜のスープ。
この挽肉料理、やっぱり最高においしい!
息子もこのスープがお気に入りで、持参したご飯を完食した上で、けっこうな量を食べました。
そしてトムヤンクン。
今日も最高においしかった~
この写真を見ているだけでまた食べたくなっちゃう。
前回グリーンカレーをオーダーしたら激辛だったので、今日はレッドカレー。
程よい辛さでおいしかったです。
巨峰みたいな葡萄も入っていて、辛さの中にも甘さがある感じ。
デザートはもちろんこちら。
あー幸せ☆
テラス席で息子もご機嫌。
その後、南京西路のファストファッション街をブラブラして、伊勢丹のおもちゃ売り場でひと遊び。
オムツ替えコーナーへ行く途中でいつものこれ(笑)
喉が渇いたからスタバでお茶をして、気がついたらもう17時半頃だったので、タクシーに乗って、家の近くの焼肉屋さんへ直行。
ジャピオンに載っていた「ホルモン道場」。(錦安東路144号×東建路)
18時頃行ったにもかかわらず、店内はほぼ満席。
日本人のお客さんばかりで、子連れの方もたくさんいました。
我が家は予約していなかったからカウンターになったけれど、むしろカウンターでよかったかも。
息子を間に挟んで座って、ダンナが一番右でお肉を焼くスタイルにして正解!
上海で日系の焼肉屋さんに行ったには初めてだったからか、驚きの表情を見せる息子。
七輪で焼くお肉は最高!
お肉は大連から仕入れているそうで、どれも分厚くてジューシーでおいしい!
8月限定の壷付けカルビは、とってもたくさん入っていて大満足。
日本人男性の店員さんが二人いて、どちらもとっても素敵でナイスな接客でした。
絶対また行きたいお店となりました。
お店の外観。
なぜここに?と思うような場所にあるけれど、お店に一歩入ればますで日本(笑)
なんと息子は、朝7時前に起きたにもかかわらず、お昼寝全くなしで21時まで起きてました。。
ベッドに横になった一分後には爆睡。
パパが一緒だと本当に楽しそうです。
今日は、お友達の娘ちゃんのお誕生日。
築地青空三代目でランチがてら、みんなでお祝いしてきました。
お寿司はもちろん、どのお料理もおいしくて、まさに日本で食べる和食そのもの。
お友達のおもちゃをお借りして夢中になって遊ぶ息子。
ハワイ帰りのお友達からコップのお土産をもらって、みんなで乾杯する子供達。
ささやかながら、ケーキでお祝い☆
私もフルートを吹かせていただきました♪
食後は、南京西路580号の「韓城服飾礼品広場」へ。
お友達おすすめのこちらのお店で、とあるブランドバッグによく似た物を購入。
詳細はまた今度!
今日は特に予定のない一日。
そういえば先週、リトミックの名札を出して行きたそうにしていた息子。
今日は火曜日だから、久々に二歳クラスに連れていってみました。
やっぱり火曜日は、近くの日系マンションから来ている方がほとんどだったため、なんとなく寂しい気持ちになって出てきたところ、たまたま通りかかった仲良しのお友達親子に遭遇!
一緒にランチしてきました。
今週末に別の赴任地へ引っ越してしまう彼女。
限られた時間の中で、たまたま今日一緒にランチすることができて本当によかった♪
彼女と一緒にいると、なぜか自分のことをペラペラと話したくなってしまいます。
今日もいろんなことを聞いてくれて、話しているうちに、最近こんなふうに感じていたことはここにつながっていたのかー、みたいな発見があって、なんだかモチベーションが上がりました(笑)
彼女とは、いつかまたどこかで一緒に暮らせる日がくるような予感がします☆
ランチ後、近所でお買い物をして、帰宅したのが14時頃。
「ねんねする?」と聞いたら「ないない」と言うし、この時間からお昼寝させると夜寝付くのが遅くなるから、そのままリビングで遊ばせることに。
私はソファーでゴロゴロしていたら眠くなってしまい、多分1時間半ぐらい寝ちゃってました。
息子が鳴らしたおもちゃの音で目が覚めて、自分が寝てしまったことに気がついた私(笑)
私が起きてからも一人でずーっと遊んでいて、いつも通り16時15分からはNHK教育の幼児番組を観賞。
それから晩ごはんの支度をして食べて、お風呂に入って20時前にベッドへ行くと、あっという間にご就寝。
よくお友達に、「お昼寝しなかったとしてもグズらないからいいよねー」と言われるのですが、今日は特にそのことを実感しました。
どう考えても眠いはずなのに、私が寝ている1時間半の間、一人で夢中になって遊んでいたし、その後の夕飯準備の間も全くグズらず。。
もしもお昼寝させようとして寝室へ連れていけば寝たと思うけれど、それで夜寝付くのが遅くなると私にはストレスだし、だったら今日みたいにお昼寝しないで早めにあっさり就寝の方がラクかも(笑)
お昼寝しなくても一日過ごせてしまう現実はちょっと悲しいけれど、これも大きな成長。
その分、私は夜早い時間からおひとり様になれるのなら、これでいいかな。
最近また、幼稚園についてあれこれ考えていて、息子にとって何がベストなのかを模索中。
結局子供は、親が決めた幼稚園へ行くことになるわけで、それが今後の人生に影響を与える可能性は大。
幼稚園なんだから日本と同じ環境を与えたいと思ったり、せっかく海外に住んでいるのだからそういう経験をさせておきたいと思ったり。。
親の都合で世界を狭めてしまうのもかわいそうだし。
まだまだ答えは出なさそうです。
全然関係ないけれど、今日の写真はこちら。
ブログを書いているPCに保存されていた、私の父が撮った写真。
多分、一歳頃で、場所は実家。
いろんな可能性を秘めている我が子に、たくさんの経験をさせてあげたいと思う今日この頃です。
今日は週に一度の中国語レッスン。
いつもこの日の午前中は、13時からのレッスンに備えて息子をお昼寝させられるように全力を注ぎます(笑)
朝イチで宿題を済ませ、無事12時半からお昼寝させて、レッスンが終わる14時半になってもまだ寝ていて、15時頃起きてきました。
それから買い物へ行ったのですが、珍しくベビーカーに乗りたがったので、ありがたく乗ってもらって近所のスーパーをハシゴ。
私としてはラクだけど、ばっちりお昼寝した息子には疲れてほしいところ。
マンション内の、私が住んでいる棟の奥に小さい公園スペースがあるのですが、平日は一度も連れていったことがなくて、「土日にパパと一緒に行く所」と位置づけていました。
買い物帰り、今日はたまたまそこが見える入口から建物に入ったのですが、その時、公園で遊んでいる子供達を目で追っている息子に気づきました。
お肉を買ったからすぐに寄ることはできなかったので、一度戻って夕飯の支度を一通り済ませて、お風呂にお湯をはってから、「お外の滑り台行く?」と聞いたら、ものすごく嬉しそうな顔をして「いくー!」と。
というわけで、初めて平日に行ってみました。
17時半すぎに行ったので、もう既に日は当たらなくなっていてけっこう涼しかったです。
多分息子は、公園で遊んでいた子の中では一番幼かったように思います。
まずは滑り台。
けっこう大きめな滑り台だけど、なんとか一人で上って滑ることができます。
でも滑ったのは一度だけで、あとは階段を上ったり降りたり。
次はジャングルジム。
はじめは一番下を通り抜けて遊んでいたけれど、途中から一段上って嬉しそうにしてました。
18時半前ぐらいに周りのお友達が帰りだしたので、私達も家へ帰ってお風呂へ直行。
それからご飯を食べて、20時前にベッドへ。
最近、家でしっかりお昼寝した日は寝るまでに1時間ぐらいかかっていたのですが、今日はたかだか30分ぐらいの外遊びで疲れてくれたのか、30分ほどで寝付きました。
とはいえ、その30分間立ちっぱなしだった私もけっこう疲れてしまい、なんだか足がだるいような。。
でも息子の楽しそうな姿を見られて私も嬉しかったし、夕方はだいぶ涼しくなってきたので、家でばっちりお昼寝した日の夕方は連れていこうと思います☆
今日は、まゆさん親子とデート♪
南外灘の布市場へ行く約束だったので、ランチはおなじみの「やわら木」で。
今日は唯一のお座敷が空いていて、初めてそちらに通していただけました。
息子は前回、初めて鰻を食べたのですが、やっぱり今回も食べてくれました。
デザートの盛り合わせを食べるかどうか迷ったけれど、せっかくだしということで、やっぱりオーダー。
繊細なお味に今日も大満足!
食後、テラスに出て外の景色を堪能。
店内に戻ったらなんと、以前お友達に紹介してもらった声楽家の方にお会いしました!
すごい偶然!!
しかも、ご連絡したいことがあって近々メールしようと思っていたから本当に驚きました。
私、こういうことがよくあって、こんなパターンでお会いできる方とは絶対に何かの縁があると信じているので、想像していることがそのうち実現する予感がしています☆
お店をあとにして、布市へ向かいました。
「やわら木」が入っている外灘22号の建物内。
布市場まではタクシーで5分ぐらい。
まずは私が知っているお店をご案内して、まゆさんは2階のNO.263でオーダーすることに。
自分が紹介したお店でお友達が作ってくれると嬉しい!
しかも!
一番目につく場所に飾られているサンプルは、以前私がオーダーしたジルのコピー!!
お友達含め、四着ぐらいオーダーして日本人が好きなデザインだと思われたのか、同じものが展示されていてびっくり。
でも店員さんも私がこれをオーダーしたことを覚えていてくれたみたいで、まゆさんのオーダー品三着をばっちり値切ることができました(笑)
その後、お茶したかったけれど、やっぱりこの辺りはローカル店しかなくて、今日は残念ながらこれにてお別れ。
他にも一緒に行きたいお店がたくさんあるし、我が家にも是非来ていただきたいし、また近々お会いする予定です♪
息子は帰りのタクシーで寝てくれて、家に着いても2時間ぐらい寝てました。
いつもなら夕方のお昼寝はご遠慮願いたいところだけど、今晩はお友達のお宅で手作り肉まんパーティーだったので、寝ている間に一品作ることができて助かりました。
広州へ引っ越してしまうお友達が、引っ越し前で忙しいところお招きしてくれました!
生地はホームベーカリーで、具は彼女が既に作ってくれていて、伺った私達ママ三人は、包み方を習って具をつめるだけ♪
手先が不器用な私は上手にできる自信がなかったのですが、これが意外なことにうまくできて(自分で言うのもなんだけど・・・)、かなり楽しくて夢中になっちゃいました(笑)
蒸す前。
蒸した後。
多分、真ん中のが私。
できたての生地で作った蒸したての肉まん、口では言い表せないほどのおいしさでした。
市販のものは何かと添加物が気になる中国だから、出来合いの肉まんはもちろん買わないし、これ一つで主食・お肉・お野菜を摂ることができるし、子供にとっても最高!
うちにもホームベーカリーがあって生地を簡単に作ることができるから、ばっちりレシピを教えてもらってきました。
具のアレンジメニューとして、ジャージャー麺も。
麺好きなうちの息子にはたまらない一品。
別のお友達が作ってきてくれた煮物。
私が作っていった野菜と肉団子のスープと、だいぶ手馴れた頃に作った肉まん。
みんなで肉まんを作りながら持ち寄ったおかずを食べて、ママ達も子供達もとっても楽しい時間を過ごすことができました。
17時半頃集合したのに、家に帰ったのは22時すぎ。。
同じマンション内だとつい油断して、時がたつのを忘れてしまいます。
いつもなら息子はとっくに寝ている時間だけど、今日は夕方お昼寝したし、たまにはこういう日があっても全然問題なし!
私の上海、素敵なお友達に恵まれて、幸せな毎日を送ることができています☆
今日は、広州へ引っ越してしまうお友達親子のお別れ会。
別のお友達が、静安賓館の中にある「Soffa」の個室を予約と、お料理のアレンジまでしてくれました!
あすかちゃん、ありがとう☆
お料理はこんなにいっぱい!
個室だったから子供達が走り回っても全く問題なかったし、食事が終わった頃には他のお客さんがいなくなっていたので、広々とした空間でフルートを吹かせていただきました。
今回の選曲は、お引越ししてしまう娘ちゃんが大好きなディズニーの曲を三曲。
その娘ちゃんが踊ってくれたのには感激!
演奏後、お友達が作ってくれたプリザーブドフラワーをプレゼントして、みんなで涙涙。。
家族のような濃い時間を過ごしている仲間なので、お別れは本当につらい。
その後、今までで初めてだと思われる奇跡の一枚の撮影に成功。
この日来ていたキッズ達全員を、一枚の写真におさめることができました!
その後、すぐ近くにあったヒルトンまで歩いて移動してティータイム。
吹き抜けになっていて開放的なロビーでくつろぐことができました。
今日お別れ会をしたお友達と出会ったのは、ちょうど一年ほど前。
私もまだ来海して間もなくて、お友達も少なく、ちょっぴり寂しい思いをしていた頃に出会った彼女。
とても上品で落ち着いた雰囲気をもっていて、一緒にいるとついつい自分のことをたくさん話してしまうのですが、どんなことに対しても前向きなコメントをしてくれるので、何度となく背中を押してもらいました。
私のフルートコンサートにもご家族三人で来てくださり、とっても楽しそうに聴いていた娘ちゃんの姿が忘れられません。
彼女の娘ちゃんは、自分で言うのもなんだけど私になついていて、気がつくと隣に座っていたり、私の膝の上にちょこんと座ってくれたり。
本当に我が子のようにかわいい存在なだけに、これから頻繁には会えなくなるのは寂しいです。
でも同じ中国国内だし、絶対みんなで広州か香港へ遊びに行くね!
同じタイミングで日本へ帰った時も会いたいよー
けいちゃん・しーちゃん、一緒に過ごした日々は宝物だよ☆
心から、ありがとう。
さて、夜は同じ棟に住んでいるお友達親子と、我が家で持ち寄り晩ごはんをする約束をしていたのですが、なんとどっちのダンナも接待や飲み会がキャンセルになって、急遽二家族全員で集まれることに!
そのお宅とは一緒に西安旅行するぐらいの仲なので、久々に全員そろうと話がはずむはずむ(笑)
楽しすぎてあっという間に22時。
とりあえず渋々解散することに(当たり前か。。)
次回は、子供達を寝かしつけてから大人だけで集まるのがいいかも!
今日は14時からマンション内のカフェで、23日に予定しているコンサートの打ち合わせ。
詳細はまた別途書こうと思いますが、新たな出会いがありました☆
お昼はダンナが息子を連れて出かけてくれたので、私は自宅で適当に済ませました。
ダンナと息子だけでお出かけするのは二回目だけど、「ケリー行ってブーブ(車)買おうかー」ってダンナが言うと、息子は喜んで「いくー」と言ってついていきます。
私が玄関でお見送りしても、普通に「ママ、バイバーイ」と(笑)
夜は近所で済まそうということになり、久々にしゃぶしゃぶの御味道へ。
去年のこの時期もそうだったのですが、常連になると、松茸の土瓶蒸しをサービスしてくれます!
息子はお昼寝から起きた時、なぜかオムツからお○っこが漏れてしまい、着替えることになったので、リトミックの夏祭り用に買った甚平を着せてみました。
最近ようやくピースがさまになってきました。
帰り際にダンナと息子は大浴場に寄ったため、途中から私一人で帰宅。
月が輝いていました☆
帰宅して一人でのんびりシャワーを浴びて、土曜日が終了。
連日の忙しさ(遊びすぎ?)で疲れていて、この日も息子と一緒に就寝しちゃいました。
今日はIFC周辺に用事があったので、正斗にてランチ。
とりあえず、海老ワンタンは大人一人一皿。
うーん、今日もおいしい!
マネージャーさんらしき店員さんがおすすめしてくれた、写真左側の焼きそばみたいなお料理。
おすすめされただけあっておいしかったです。
海老ワンタンに入っている麺を炒めた感じ。
お粥。
ダンナチョイスなのですが、私はこの半ナマっぽい牛肉のお粥はちょっと苦手かも。。
お粥はものすごくたくさんの種類があります。
このお店、中国本土にはここしかなくて、しかも四年連続ミシュランの星を獲得している香港の名店らしいので、旅行で上海へ来られた方にもおすすめ。
その後、IFCの外を目指して歩いていると、セールをしているお店を発見。
ダンナのお買い物中、息子はここで踊ってました(笑)
そして、この景色の中で用事を済ませ、、
空いているスタバを求めて、金茂の二階へ行ってみたら大正解!
こんなに広くてソファーがいっぱい、しかも日曜日の15時という時間帯にこの空き具合。
オーダーしに行くと、このスイーツを一個サービスしてくれました!
日本ではありえない出来事!!
チョコレートにしたのですが、なかなかおいしかったです。
ここで1時間半ほど過ごしました。
外に出ると、次に上海で一番高いビルになるという建物が目前。
ガラスを貼る?作業が始まっていました。
そんな作りで大丈夫なの?と聞いてみたくなりますが(笑)
その後、なんと八百伴まで歩いて行きました。
ベビーカーを持ってきていたからこその成せる業!
息子は途中で寝てしまったし、晩ごはんには少し早かったから八百伴のスーパーでお買い物。
日本からの輸入品の、「神戸居留地」の100%ジュース(190mlの缶)が半額になってました!
重いけれど、息子のために何本かまとめ買い♪
最後に山崎で大好きなアップルパイをはじめ、二日分ぐらいの朝食用パンを買って、八百伴を後にしました。
ここまで歩いたのは、八百伴の隣のビルに入っている中華レストランで晩ごはんを食べることが目的だったのですが、17時半頃行ったにもかかわらず、既にお店の周りはものすごい人!
日本でこんなに並んでるお店は見たことないっていうぐらい並んでました。。
さすがに並ぶ気力はなくて、先週末に行ったホルモン道場へ、タクシーで向かいました。
先週は一階のカウンター席だったのですが、何かと都合が良かったから今日もカウンターが空いていることを期待して行ったものの、18時の時点で一階は既に満席。
入れないかなぁと思ったら二階は空いていて、行ってみたらなんと、キッズスペースがありました!
しかも、息子の好きそうなおもちゃや本がいっぱいあって、ほとんどの時間をここで過ごしてくれました。
私達はここのすぐ前の席に座り、食べ物や飲み物をその都度息子の口に運び、席に座っている時は、まるで息子が生まれる前の二人きりの頃のようでした(笑)
このサラダ、前回も食べたけれど、ごま油っぽいドレッシングがおいしくてお気に入り。
8月限定だった壷漬けカルビ、9月もあるそうです。
食事を終えて外に出ると、先週はお店の前にタクシーがいたけれど、今日は少し待っても来ない。。
でもまぁ、おなかいっぱいになりすぎたことだし、息子は夕方お昼寝しちゃったのにまだ19時半すぎだったし、ベビーカーもあったから自宅まで歩いてみました。
どこでもそうだけど、歩いてみると意外と近くて、20分ぐらいでマンションに到着。
さすがに歩き疲れて、今日もまた、息子と一緒に就寝してしまったのでした。。
上海ではおなじみのレストランウィーク。
今年もこの季節がやってきました!
先日つぶやいた、夜な夜ながんばって得た五つの楽しみというのは、実はこれのこと(笑)
初日の今日は、外灘三号の「黄浦会」。
日本の情報誌にも載っているお店です。
外灘三号のエントランス。
胡蝶蘭が美しく活けられています。
とってもゴージャスな店内。
レストランウィークのランチは、こんなにいろいろ食べられて118元。
とってもおいしかったし、中華だから息子にも取り分けられるものがたくさんあって良かったです。
窓の外は、もちろんこの景色。
ゴージャスなお店でおいしいお料理、おなかも気持ちも満たされたランチとなりました。
実はランチの前に、三日ほど前から咳をしている息子を小児科へ連れて行ったのですが、そこで、最近お会いしたお友達ご家族とばったり!
初めてお会いした時にご主人のこともちらっと伺っていたので、お会いできて嬉しかったです。
私は待ち時間がくる度に、たまたま置いてあった、国慶節旅行の行き先である場所を特集した雑誌に夢中になっていたので、後から振り返るとちょっとお恥ずかしいけれど。。
さらに、予約がお昼直前にしか取ることができなくて、ランチの約束をしていたお友達三組をお待たせしてしまって申し訳なかったです。
ランチ後は、豫園のおすすめ市場へ。
今日のランチは私が予約したのですが、人数に限りがあったので、まだ市場へご案内したことがなかったお友達をお誘いしました。
おなじみのこちら。
人民路×四川南路の対面にあります。(うーん、分かりにくい書き方。。)
私が知っているおなじみのお店へご案内したのですが、最後の最後にお友達が、トミカやプラレールが売っているおもちゃ屋さんを発見!
見つけた時は大興奮だったけれど、残念ながらお値段は、トイザラス等と同じ。
ということは、普安路の子供服市場で買った方が安いので、息子には我慢してもらいました(笑)
今週は、レストランウィークのランチとディナーがいくつか控えています!
今日は、レストランウィーク二日目だけど、夜にとっても楽しみにしていたイベントがあったので、昼間はあえて何も予定を入れなかった日。
というのは、NHK交響楽団の上海公演にお友達と二人で行く予定でした。
二週間ぐらい前にチケットを取ろうと思ったけれど、一番安い席とその次に安い席は完売だったので、あえてチケットは事前に買わず、当日その辺で(いかにも中国らしい発想)買うつもりでいました。
が、しかし。。
尖閣問題が大きく騒がれるようになって、うちのダンナが参加しているバンドの今月末の演奏会も中止になり、なんだかN響の演奏会に行くのも不安になってしまい、幸いにもチケットを取っていなかったことだし、お友達と二人で夕方まで悩んだ結果、やっぱり今回はやめておこうという結論になりました。
もし行くとしたら、子供達はおうちでパパにみていてもらうことだったため、どっちのダンナも早い時間に帰宅。
お風呂に入っていたらお友達から連絡があって、ご主人がモンシュシュのロールケーキを買ってきてくれたから、おすそ分けしてくれるとのこと。
演奏会を断念した私達がかわいそうになって、買ってきてくれたそう。
あー、なんて嬉しいお土産!
演奏会は残念だったけれど、「何かあったら危険」と思いながら行くのも嫌だったので、今回は仕方のないこと。
幸いにも天気は雨だったし、息子も風邪気味だし、いつも通り安心して眠りにつかせてあげられたからよかったということにしておこう。
お友達とはまた近々、気になるコンサートがあったらリベンジする予定♪
今日は、お友達親子二組で、上海レストランウィークで予約したテーブルナンバーワンへ行ってきました。
南外灘にあって、私達が住んでいる浦東のマンションからも比較的近いエリア。
古めかしい倉庫を改装したお店で、外観も店内もとっても素敵☆
中庭にも席があって、これから涼しくなってきたら気持ち良さそう。
ランチコースは、前菜・メイン・デザートorパン&チョコレートを、それぞれ数種類の中から選ぶことができました。
私の前菜は、ホタテのマリネ。
ジャピオンの「世界の昼コレ」に掲載されていたのが「ムール貝のマリネ」で、それと似たような、「Wasabi, Yuzu」という表記があったので、これにしてみました。
ホタテも新鮮だし、なによりもソースが絶品!
お友達の前菜は、ハマチ(だったかな?)のカルパッチョ。
それぞれ少しずつシェアしたのですが、こちらも新鮮で全く臭みがなく、とっても美味。
そしてやっぱりソースが絶品!
私のメインは、牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。
お肉がとっても柔らかくてとろける~
添えられているマッシュポテトやお野菜、そしてソース、全てが大満足のお味。
お友達のメインは、きのこのクリームリゾット。
これもとってもおいしかったし、きのこ好きな息子にも少しいただいちゃいました。
それでも多いぐらいのボリュームで、こちらも大満足。
デザートは二人そろって、バナナケーキとナッツ入りアイス。
デザートがくる頃にはおなかいっぱいで、おいしかったのはもちろん、けっこうおなかにきました(笑)
全体的に大満足で、絶対にまた行きたいお店となりました。
今度は両家のダンナを連れて、家族みんなで行きたいな♪
今日は、お友達も私もベビーカー持参。
上海の街を歩くのが好きな家族同士の私達、食後は子供達のお昼寝も兼ねて、南外灘から豫園までお散歩。
おしゃべりに夢中だったからあっという間だったし、どのくらい時間がかかったか定かではないけれど、普通に歩ける距離でした。
ここ数日の雨で、だいぶ涼しくなってきた上海。
歩いていても、暑さはそれほど気にならない感じでした。
途中、同じぐらいのタイミングでお昼寝に入った子供達。
豫園のスタバでお茶をしたのですが、うちの息子が途中で何度か目を覚ましたものの、毎回そのまままた寝てくれて、結局ママ達は2時間ちかくおしゃべりしてました(笑)
一度起きてもまた眠る息子。
二人が起きたのも同じぐらいのタイミングで、その後タクシーで帰宅して、家に着いたのは17時頃。
それから夕飯の支度をしたり、スーパーへ行ったり、お風呂に入って、ダンナは帰りが遅いと言っていたから二人でご飯を食べて、いつもよりちょっと遅めの20時半頃ベッドへ。
16時半頃までお昼寝してたから、さすがにすぐは眠れないかなーと思っていたけれど、意外とすんなり寝てくれて、うっかり私も寝落ち。。
2時間後ぐらいに目が覚めて、食器洗いがまだだったし、明日の朝のパンもセットしないきゃと思って起きてきたら、なんとテーブルの上に、私が欲しかったスピンのピンクグラデーションの茶器セットが!
そう、明日、9月7日は、私達夫婦の結婚記念日。
入籍したあの日から7年。
ここ数年で一番のサプライズでした!
ありがとう、これからもよろしくね☆
今日は、ダンナの会社(=私の会社)の奥様が集う歓送迎会でした。
もちろん社長の奥様も来られるし、年代的に上の方が多くてただでさえ緊張するシチュエーションなのに、さらに子連れの私としては、息子がいい子でいてくれるかが気になって、毎回ドキドキした時間を過ごしています。。
今日もたくさんの食べ物とおもちゃを持ち込み、息子はなんとか席についていてくれました(笑)
今まで行ったことのなかったホテル日航上海の和食屋さんだったのですが、16人まで座ることのできる個室だったし、日本人女性シェフが作ってくださるお料理もとてもおいしかったです。
婦人会だったので、さすがに全てのお料理の写真は撮れませんでしたが、ものすごいボリュームでした。
現在のところ個室料はかからなくて、平日のランチは150元で今日と同じぐらいの内容をいただくことができるそうなので、今度みんなでランチしに行きたいと思いました!
行きのタクシーで寝付いてくれて、これはもしかしてこのままランチ中も寝ていてくれるのでは?と期待したものの、タクシーから降りたら起床。。
まぁでもいい子にしていてくれたから、母は助かりました。
お昼寝20分だった上に、夕方、少し遠いスーパーまで行き、珍しく往復歩いてくれたので、多分相当疲れていた様子。
おかげで19時過ぎに就寝してくれました!
今日も、かわいい笑顔と楽しい一日をありがとう☆
昨日、結婚記念日だった私達夫婦。
昨日は平日で、特にお祝いっぽいことができなかったので、レストランウィークを利用してお祝いムードの週末。
ということで、ランチはイタリアン「タボラ」へ行ってきました。
パン・前菜盛り合わせ・メイン(お肉orお魚)・デザートで、もちろん118元。
我が家の場合は調子にのって、スパークリングウォーター一瓶と、グラスワインを一杯ずつ、食後のコーヒー・カプチーノも一杯ずつオーダーしてしまったので、けっこうな金額になってしまいましたが。。
まぁ、お祝いということで。
前菜盛り合わせ。
このプレート、どれも最高においしかったです。
正直なところ、メインよりおいしかったかも(笑)
メインは、私とダンナでお肉とお魚一皿ずつ。
お肉のチキンはけっこうなボリュームでした。
デザートのティラミス。
上海で食べたことのあるティラミスの中では上位にランクイン!
川沿いの静かで景色のいい所にあるので、のんびりしたい日のランチにおすすめです。
ランチをしてタクシーで帰ってきたら、私達が住んでいる棟の目の前に、観葉植物を売っているリアカーのおじちゃんが。
「よくここまで入ってこられたねぇ・・・」と思いつつ、ありがたく二鉢購入したのですが、なんと二鉢で30元!
右側はミントで、とってもいい香り。
我が家を浄化してくれますように☆
お昼に続き、結婚記念日ということで、ディナーもレストランウィークで予約しました。
WALDORF ASTORIAには何度かお茶しに行ったことがあるけれど、夜(と言っても18時前)行ったのは初めてでした。
いつ来ても素敵なロビー。
エレベーターを降りて、WEI JING GEののレセプションへ行くと、店員さんが席まで案内してくれるのですが、そこからの道のりが長いこと長いこと。
ティーセットや壷が飾られている空間を通り、たくさんの個室が並んでいる廊下を通って、一番奥の広い空間へ。
内装からインテリアや小物まで全てが豪華、でもとっても落ち着く空間。
レストランウィークのディナーは、一人248元(サービス料15%は別)。
前菜は、お肉・お魚・お野菜。
スープ。
メインのお肉料理は、サーロイン牛舌。
びっくりするほど柔らかくてとろけました。
お魚料理は、鱈。
ふわっふわで、このコースの中で一番美味だったかも。
季節のお野菜のきゅうり。
味付けはよかったけれど、残念ながら、上海で食べる野菜独特の水臭さを感じてしまった。。
牛肉チャーハン。
ホームメイドデザートとフルーツの盛り合わせ。
お料理はもちろん、空間もサービスも、一流を感じさせる満足度でした。
次のお料理を出してくれるタイミングが絶妙で、18時から食べ始め、19時には食べ終わりました(私もダンナも食べるのが早いタイプ)。
もちろん、あつあつのまま出てきます。
きっと通常はもっと良いお値段すると思いますが、絶対また行きたいレストランの一つとなりました!
今日のランチは、息子のリクエストでケリーパークサイドへ(笑)
息子の中で、「ケリー=トミカやプラレーツのパーツを買ってもらえる所」となっているわけです。
昨日に続き、夜は豪華ディナーが控えているので、ランチは軽めにフォー。
ベトナムカレーも頼んだけれど、途中で息子が食べながら私の膝の上で寝てしまい、写真を撮り損ないました。。
私は14時からマンションのカフェで打ち合わせがあったため、一人で先に帰宅。
運命のお相手(と私が勝手に思っている)の方と一緒にKai Xin Guoスイーツをいただきながら、今月23日にここのカフェで行うコンサートの打ち合わせをしました。
コンサートの詳細は、水曜日以降にアップさせていただきます。
自分達でテーマを決めて、「この曲は?」「これをやるなら私はこれ」みたいに選曲していく作業、とっても楽しくてあっという間に三時間ぐらい過ぎてました。
あー、本番が楽しみ!
でもその前に本腰入れて練習しなきゃ!!
皆様に、音楽で秋を感じていただければと思っております☆
結婚記念日のお祝い最後を飾るのは、ペニンシュラ上海「ザ・ロビー」でのディナー。
アフタヌーンティーで来たことはあったけれど、ディナーはもちろん初めて。
そもそもホテルのロビーのディナーってどうなんだろう?と思い、レストランウィークのサイトで予約する前に、ペニンシュラのサイトで調べてみたところ、アフタヌーンティーの時間帯はピアノ&ストリングスが演奏していて、ディナータイムにはジャズバンドの演奏になると書かれていたので、それだけでも十分価値があると思って決めました。
昨日に続き、今日も18時に予約。
レストランウィークのディナーのメニュー。
パン・前菜・お肉orお魚・デザートで248元(サービス料15%別途)。
せっかくなので、グラスワインを一杯ずつと、食後の紅茶を追加オーダー。
パンはこんなにいろいろ。
前菜は、ダンナも私もホットスモークサーモン。
さっぱりしていて美味!
このあたりからジャズバンドの演奏が始まりました。
ピアノ、ギター、ベース、ホーン×2で一人はボーカル兼、テナーサックスの編成。
これがなかなかうまくて絶妙な音量(笑)
しかもおじちゃん達みんながいい人で、和気藹々とした雰囲気の中で演奏してました。
私のメインはハマチ、ダンナのメインは牛ホホ肉。
どちらもお魚やお肉そのものがおいしいのはもちろんのこと、ソースもおもしろい味付けでした。
お魚はペッパーソース、お肉はパンプキンソース。
辛い&甘いで、両方食べるとちょうどいいバランスでした。
おまちかねのデザート♪
どちらも最高においしくて、しかも満足できるボリューム。
やっぱりペニンシュラのロビーと言えば、このスイーツと紅茶。
写真はないけれど、ダンナも私も紅茶を一つずつオーダー。
もちろん銀のポットで出てきました☆
ジャズバンドの皆さんは、途中で一旦休憩のため(食事をしてくると言ってた)いなくなりましたが、20分後ぐらいにまた演奏開始。
ペニンシュラのロビーで、これだけのお料理とスイーツを楽しめて、さらにジャズバンドの生演奏。
この上ない至福なひとときでした☆
次のレストランウィークでもまた行きたいぐらい気に入りました♪
今日は、最近ハワイへ行ってきたお友達が、自宅でのパンケーキパーティーに招いてくれました☆
パンキーキだけでなく、バーニャカウダやチキンのグリル、洋ナシのシャンパン煮、全て手作りで用意していてくれました。
さすがお料理上手!
この日が彼女の娘ちゃんのお誕生日だったので、別のお友達はお赤飯を炊いてきてくれました。
私が持っていたものはお恥ずかしいけれど、パンケーキと一緒に食べるもののイメージで、炒めたウインナーと、食べごろだった桃をカットして、あとはルピシアの「トライアングル」という名のフレーバーティーをピッチャーいっぱいに作っていきました。
ハワイで買ってきたエッグスンシングスのパンケーキミックスで焼いてくれたパンケーキ。
これ、何もトッピングしないで食べても最高においしい!
彼女の家にはパンケーキ&ワッフル&ホットサンド&たいやきメーカーがあって、それを使って焼いてくれました。
ワッフルも作ってくれて、そちらもおいしくて大満足。
自宅でそんなにいろいろ作れるなんて、うらやましすぎる!
食後、娘ちゃんのために「Happy Birthday to you」と、娘ちゃんが大好きなアニメの曲をフルートで吹いてお祝い☆
思い返せば、彼女と出会ったのはちょうど一年前で、私が初めてコンサートを開いた頃が、娘ちゃんの一歳のお誕生日だったね。
あれからもう一年かぁ・・・
一年とは思えないくらい濃い時間を過ごしていて、いろんな所へお出かけしたし、たくさんお話したし、いつも近くにいてくれる大切な存在の親子。
これからもずっとずっとよろしくね!
今日は急遽、声楽家のTさんと一緒に布市場へ行ってきました。
23日のコンサートの衣装を色違いで作ろう!ということになり、もう本番まで時間がないから、その2時間後には布市場に到着(笑)
こういう、行き当たりばったりな行動が大好きな私。
勝手ながら、Tさんと私は、初めてお会いした時から似ているところがあるなぁと感じていて、急な行動にどちらも躊躇しなかったあたりが、やっぱりそうだなぁと実感しちゃいました。
ドレスを作るお店は、いくつか候補を絞って行ってみたのですが、どれもイマイチ。
たまたま通りかかって気になったお店に寄ってみたら、私達が求めていたシルエットのドレスを発見!
価格交渉をしたところ、なんと二着で千元(=一着六千円ちょっと)まで下げてもらうことができたので、即決しちゃいました。
そのお店(二階の252B)は中国人のお客さんで賑わっていて、みんなドレスをオーダーしていました。
店員さんもとってもかんじが良くて親切。
私達がオーダーしたドレスのサンプルの写真を撮ったけれど、せっかくなので、コンサート本番までのお楽しみです☆
市場を出た頃には12時まわっていたので、タクシーで「やわら木」へ。
私はまた、鰻のランチセット。
何度食べてもおいしい☆
ここでまた、なんとブログを通じて出会ったお友達親子さんとばったり!
先週も小児科でお会いしたのですが、今週もお会いするとは!!
これまた運命を感じちゃいます☆
食後、豫園の市場へ行かれるとのことで、場所とおすすめのお店を伝授(笑)
コンサートが終わって落ち着いたら、また遊んでくださいね♪
Tさんと急遽布市場へ行って、素敵なドレスをオーダーすることができて、おいしいランチを食べながら楽しいひとときを過ごし、大満足な半日。
帰宅後は早速、フルートの練習をしました。
わくわくする出来事の続く9月後半です!
昨日、コンサートにお越しくださいました方々、ありがとうございました。
無事終えることができてほっとしています。
全ては、共演したお二人、司会をしてくださった方、協力してくださった方、そして聴きに来てくださった皆様のおかげです。
コンサートの最後でも申し上げましたが、上海に住んで一年ちょっと、全ての出会いに感謝しております。
これからも音楽を通して、皆様に恩返ししていければと思っています。
声楽家の梅田光美さんと、ピアニストの鳥本彩乃さんと共演させていただきました。
以下、プログラムです。
<日本の名曲-秋->
赤とんぼ
もみじ
七つの子
宵待草
夕焼け小焼け
-----
「千と千尋の神隠し」より「いつも何度でも」
A Whole New World (FL & Sax)
イパネマの娘
ハナミズキ (FL & Sax)
糸
-----
<月と星によせて>
Moon River
月亮代表我的心
Fly me to the moon
見上げてごらん夜の星を
NHK東日本大震災プロジェクト「明日へ」復興応援ソング 「花は咲く」
<アンコール>
Time to Say Goodbye
前座と「糸」で、素敵な歌声とギターを披露してくださった、開心果の店長Takaさん。
今回のコンサートはもともと、Takaさんとの出会いから始まりました。
Takaさんと私は、なんと同じ高校出身。
年が四つ離れている(もちろんTakaさんが上!)ので、在学期間はかぶっていなかったのですが、やはり異国の地で同じ高校出身の方と出会うと、その嬉しさは、日本で出会う時の数倍にも膨れ上がります(笑)
さらに、声楽の梅田さんは、私と同じ、愛知県の音大ご出身で、日本では静岡県にお住まい。
というわけで、表には出さなかったけれど、愛知と静岡つながりのコンサートでもありました!
それにしても、高校時代には知らなかったとはいえ、同じ高校出身の先輩が、異国の地でカフェのオーナーとしてお仕事されているお姿を見ていると、とても感銘を受けます。
「なんのために生きているのか」
大先輩の歌に込められたこの言葉の意味を、これから先の人生、自分への問いかけとして大切にしていきたいと思います。
さてさて、今回のコンサートでも、サックス吹きの夫とも共演させていただきました。
平日は仕事でクタクタになりながらも、毎回、準備から当日の音響まで大活躍のダンナ(笑)
コンサートの後は、彼に対しても感謝の気持ちでいっぱいになります。
Twitterでもつぶやいたけれど、今回のコンサートの準備をしている頃に気がついたこと。
-----
今、ここ上海に音楽する場があって、それを聴きに来てくださる方々がいる。
それってものすごく幸せなこと。
今の私にできることは、万全の状態で本番にのぞみ、自分の音に集中して思いを込めて演奏し、皆様に最高な音楽をお届けすること。
私が上海で生きることになったのは運命なんだと思う。
会社の吹奏楽団を休団して息子を出産したことも、ダンナの駐在帯同で会社を一度退職することになったのも、全ては一度過去に見切りを付けて、何にも縛られない状態で自由に音楽することが、私の人生に必要だったのだと思う。
自分がやりたい曲を、自分の好きなように表現できることのありがたさ。
-----
約二週間前に曲を決めて、チラシを作って、楽譜を用意して(耳コピやアレンジ含む)、練習して、そして迎えた本番。
たくさんの方の協力があったからこそ、これだけの短時間で仕上げることができました。
終わった後は達成感でいっぱいになり、なんとも言えない爽快感。
私に上海でのチャンスをくれた、全ての出会いや機会に感謝しています。
当初の予想よりたくさんのお客様がお越しくださり、お席が窮屈になってしまった今回の音楽会。
次回は12月という噂も(笑)
今回の反省点を活かし、次も皆様に癒しをお届けできるよう、精進してまいります。
本当にありがとうございました。
>まゆさん
遠いところお越しくださいまして、ありがとうございました。
写真、早速使わせていただきました!
バラのお花も嬉しかったです♪
今日は久々にお友達とランチ。
一昨日、私のコンサートに来てくれたお二人で、お疲れ様会と称して誘ってくれました!
まだまだ外出するには不安な情勢なので、ケリーパークサイド内の中華料理のお店へ。
私は初めてだったのですが、二人はそれぞれ行ったことがあるそう。
点心を中心にオーダー。
食事にはちょっと合わないことは分かっていたけれど、三人ともそういう気分だったので、水果茶にしてみたら、これがとってもおいしくてびっくり!
りんごやオレンジなどの果物がそのまま入っていました。
お料理もどれもおいしかったので、今度はダンナも一緒に行ってみたいと思いました。
Yちゃん、Aちゃん、コンサートに来てくれた上に、お疲れ様会まで開いてくれて、本当にどうもありがとう☆
今日は、ブログを通じて出会ったまゆさん親子と一緒に、日本で次男くんを出産して上海に戻ってこられたつるさんのお宅へ遊びに行ってきました。
反日デモ騒動以降、外出を控えていたので、タクシーに乗って浦西へ行くこと自体が久しぶり。
三組で会うのは二度目で半年ぶりぐらいだけど、お互い毎日のようにブログを読み合っているから、「久しぶりな感じがしないねー」と笑い合いました。
つるさんの次男くんは、バウンサーに座って終始にこにこ。
笑ったお顔がお兄ちゃんにそっくりで、とっても癒されました。
よく「二人目は手がかからない」と言うけれど、なんだかその見本のようないい子ちゃんでした☆
ランチは、つるさんおすすめの「玄」のお弁当をデリバリー。
私はカルビ焼き弁当にしました。
豚汁もついてボリュームたっぷり、とってもおいしかったです。
ちょっとした出産祝いとハワイのお土産をお渡ししたのですが、内祝いのおだしと、以前つるさんがFBのコメントで教えてくれた、おすすめのうどんスープをくださいました。
日本の食材、ありがたすぎます!
つるさん、帰国したばかりでお忙しい時に、本当にいろいろありがとう☆
まゆさん、次にお会いする時は、おなかの中の子も一緒だね!
ブログを通じて出会ったお二人ですが、子供達も含め、今ではすっかり打ち解けられて嬉しいです。
素敵なお二人を見習って、私ももっともっといろいろがんばろうと思いました☆
Kurasia@チャイナさんは、中国で暮らす駐在員妻と働く女性(駐在員・起業家・現地就職等)の為の中国生活情報サイト。
先日行ったコンサート、「頑張る子持ち太太音楽会」へ取材に来てくださり、特派員の「コレ、いいね!」に掲載されました。
Kurasia@チャイナさん、ありがとうございます。
自宅からタクシーで5分の展示場でやっているので、今年もミュージック・チャイナへ行ってきました。
まずは我が社(私は一時的に退職しているけれど)のブース。
こんな大きなバナーも見かけました。
今回は国別のブースもありました。
日本館の入り口と、ミヤザワフルート。
特にフルートメーカーが多くて、ムラマツさんやサンキョウさんもいらっしゃいました。
フランスのブース。
ビュッフェグループ。
ダンナが気に入っていたBLケース。
私もなんだか懐かしい(笑)
ダンナがサックスケースの値段を聞いたら、日本円に換算すると二万円以上。
「高いー」と言っていたら、なんともう少し安い価格を提示してきました。
ここは市場か?と思ってしまいました(笑)
日本の楽器フェアなどと違う点は、ディーラーでない一般客でも、その場で買うことができること。
中国メーカーだと思うけれど、サックスカルテット、かっこよかったし、とってもお上手でした♪
驚いたのは、この木製フルート。
たまたま目について吹いたのですが、鳴りが良くてびっくり!
価格を聞いてみたら、ディーラーかプレイヤーか聞かれ、「プレイヤー」と言ったら一万元(=13万円ぐらい)でした。
「ネットで買うこともできるけど、ここなら卸価格だよ」と言ってました。
この鳴りで13万なら安い気がする。。
メーカー名はこちら↓
一年悩んでやっぱり欲しかったら、来年買ってもらおうかな(笑)
ちなみに、洋銀のフルートや木製のピッコロも吹いたけれど、それらはイマイチでした。
子供用楽器のブースもあって、そこで息子はひと遊び。
おもちゃの木琴や鉄琴が欲しいなら、ここで買えば卸価格(笑)
ジュピターのブース。
あれ?
このロゴ、なんだか似てない・・・?(笑)
ヤナギサワ。
ダンナと二人で一瞬目を疑ったけれど、セルマーではありません。。
プラスチックでできたカラフルなフルートとピッコロ。
台湾のメーカー「GUO」の製品。
吹き心地はそれなりだったし、ネタとしてはおもしろいかな?と思ったけれど、なかなかいいお値段でした。
日本ではドルチェ楽器さんで買えるそう。
久々に、仕事をしていた頃を思い出した数時間でした!
-- Marie@iPhone4
今日は久々に、仲良しのお友達親子六組で、浦西までランチをしに行ってきました。
反日もろもろの引きこもりや国慶節で、しばらく集団でのお出かけは控えていましたが、メンバーのうちの一組が今月中に本帰国してしまうことになり、彼女がきっかけで知って、何度もみんなでおじゃましたお店へ行くことにしました。
国慶節は、みんなそれぞれ海外旅行や日本への一時帰国をしていたので、こんなに大勢で中華を食べるのは本当に久しぶり。
気の合う仲間とおいしいお料理をつつきながら、他愛もない話をする時間は本当に楽しくて幸せ☆
今回本帰国してしまうお友達は、私と同じ棟に住んでいるから家族ぐるみのおつきあいで、日本では私が住んでいる県に実家があったり、年もほぼ同じと共通点が多く、あまりに身近な存在だっただけに、帰国してしまうのは寂しすぎます。
でも本人にとっては新たな一歩を踏み出すための帰国だし、心から応援したいと思う。
本帰国するとはいえ、日本でも上海でも会える機会はたくさんあるだろうし、これまでにお別れしてきたお友達同様、これから先の人生でもつながりあえるはずだから、たくさん思い出を作って、明るい顔で送り出したいと思っています。
今日は、私が上海に来て一番最初に仲良くなったお友達の送別会。
育休中に来海した彼女は、育休満了に伴い復職するため、まだ上海に駐在中のご主人と離れて、東京でワーキングマザーになるという決断をしました。
私と同じ棟に住んでいて、家族ぐるみで一緒に過ごしてきたこの一年。
こんなに早く送り出すことになるなんて、出会った頃には想像もしていなかったから、今はまだ信じられなくて寂しい気持ちでいっぱいだけど、私にとって大切な存在の彼女だからこそ、その決断を心から応援したいと思います。
送別会は、原点に戻っていつものカフェでのランチから。
サプライズで、Kai Xin Guoさんのホールケーキをオーダー。
先週誕生日だった彼女、Happy Birthdayの歌と共にケーキ登場!
食後は、ママ7人+お子ちゃま7人の総勢14人、我が家にお招きしました。
みんなが持ってきてくれたお菓子たちと、我が家のハワイ土産。
それから、先月じじばばが日本から運んでくれたゼラチンと、手絞りしたオレンジ果汁で作ったゼリーを用意しました。
ママ達はおしゃべり、子供達は遊び、それぞれ楽しく過ごしてあっという間に夕方。
最後に恒例?の、私のフルート演奏。
いつもはランチをしたお店の個室で吹くから、伴奏はなしでメロディーだけですが、今日は自宅なので伴奏音源を鳴らすことができました。
彼女のために選んだ曲は、木村カエラのバタフライ。
いつも笑顔でhappyオーラが出ていて、優しい雰囲気の彼女。
お別れするのは寂しいけれど、彼女にとっては新しい生活のスタートでもあるし、蝶のように飛び立つイメージ。
私が吹いている時、ちょうど彼女と娘ちゃんに夕日があたって、きらきら輝いて見えました。
お友達との送別会は、夕方で終了。
実はその後、仕事を終えた彼女のご主人とうちのダンナと待ち合わせをして、二家族でディンタイフォンにてディナーをしてきました。
家族ぐるみで仲良くなることができて、一緒に出かけたり食事をしたことはもちろん、二泊三日で西安旅行もした私達。
やっぱり最後にもう一度、家族みんなでご飯を食べに行きたくて実現しました。
ママ&子供の4人が着いた頃には、パパ同士は既に乾杯していて、お店の外からガラス越しにその姿を見た時は最高に笑えました(笑)
出会った頃のこと、西安旅行のこと、ご主人が引っ越す上海市内のマンションのこと、引っ越し準備のこと、東京での住まいのこと、次にどこで会えるか、さらには次はいつどこへ一緒に旅行をしようか、などなど、過去から未来のことまで本当にいろんな話をしました。
帰りのタクシー待ち。
この後ろ姿、上海のローカルな街並みでベビーカーを押していた時、西安の城壁の上で抱っこ紐をして自転車をこいでいた時を思い出します(笑)
今となっては、しっかりと自分の足で歩けるようになった子供達。
一年って、本当に早い。
明日(これを書いているのは20日の夜)が引っ越しで、ここでの最後の夜を過ごしているのかと思うと、いつか自分達にも、そんな日がくるのかぁと考えてしまう。
それは一体いつで、その時の私はどんな心境なんだろう?
悔いなく上海生活の終わりを迎えられるよう、一日一日をもっともっと大切に、今の自分にできることを一つでも多く実行して過ごしていきたいと思う。
同じ棟に住むお友達ご一家。
外から見た時、あのお部屋に明かりが灯る様子を見なくなるのかと思うと、本当に寂しい。
エレベーターでばったり会うことも、あの内線番号を押すことも、ちょっとしたお裾分けをしに行き来することも、玄関で話し込んでしまうことも、ダンナが帰宅するまで盛り上がってしまうことも、もうなくなってしまうのね。。
エレベーターに乗る度に、そこの階が表示される瞬間に「○○ちゃんち!」と言う息子に、私はなんて言ったらいいのだろう?
あまりにも身近な存在だっただけに、こうして書いているだけでも涙が止まらなくなってしまいます。
ご主人は上海にいるからちょくちょく来るだろうし、私が日本へ一時帰国すれば東京へ行くこともできるし、彼女の実家と私の自宅は同じ静岡県だし、これから先の人生も、たくさんの時間を共有できるはず。
彼女をはじめ、上海で出会ったお友達は、本当に大切な人ばかり。
大人になってからの出会いで、こんなにも親しくなれるなんて、上海に来る前までは想像もしなかった。
私にとっての上海生活は、これから先の人生を生きていく上で、大切なことを教えられている場であるように思います。
まりちゃん、素敵な一年をありがとう☆
これからも家族ぐるみでよろしくね!
ブログ村の上海情報内の記事で、IFCに博多ラーメンの「一風堂」ができたと知って、早速行ってきました。
というわけで今日のコースは、タクシーでIFCへ行き、ラーメンを食べたら徒歩で八百伴周辺までお散歩、途中のスタバで休憩をしてから、プリンタのインクと写真用の紙を買うために電子城へ寄って、そこからまた九六広場まで歩き、お買い物をしてから夕食を済ませ、タクシーに乗って帰宅というプラン。
一風堂のラーメン。
久々に食べたけれど、私は断然「白丸元味」の方が好き~
でもどちらも替え玉追加!
明らかに食べすぎだけど、息子もけっこう食べたし、その後のお散歩で消費したと思いたい(笑)
餃子もオーダー。
その後は計画通りに行動。
晩ごはんを食べたお店は、先週の「ジャピオン」に広告が載っていたから行ってみたのですが、正直イマイチだったので、あえて載せません。。
実は出かける前に、金曜日に送別会をしたお友達のお宅へ寄ったのですが、既に浦西の新居(ご主人の単身赴任先)へ引っ越した後で、片付けをしているアイさんにお会いしました。
この日が引っ越しだと知っていたから、「もしまだいれば会いたいな」ぐらいのつもりで行ったのですが、お友達ご家族がいなくなってしまったお部屋を見るのは想像以上に辛くて、その場で泣いてしまった私。
実際に日本へ帰国するのは木曜日で、しかも火曜日にもう一度会う約束をしているけれど、この時初めて本当にいなくなってしまうことを実感したのでした。
今日も夕方お買い物へ行く時に、外からそのお部屋を見て泣きそうになってしまったり、息子に「○○ちゃんは?」と聞かれて「もう○階のおうちにはいないんだよ」と答える度にウルウルしてしまったりで、分かってはいたけれど、こんなに寂しい思いをするのは何年ぶり?
これまでにも上海で仲良くなったお友達とのお別れは経験してきたけれど、やっぱり同じ棟に住んでいたともなると、あまりに身近で、何をするにも寂しい気持ちになってしまいます。
でも、私だけではなくて、寂しい思いをしているのは息子も同じ。
上海に住んでいる間、これから何度もこういう思いをさせるかと思うと言葉になりません。
上海での出会いは本当にステキな出会いばかりで、楽しくて充実した毎日を送ることができるけれど、その分お別れもあっという間にやってきて、濃いお付き合いだったからこそ深い寂しさを味わうことになる。
もちろん永遠のお別れではないし、会おうと思えば会えることは分かっているけれど、そばにいられなくなるのはやっぱり寂しい。
彼女はもう日本へ帰ってしまうけれど、他にも上海で出会ったお友達はたくさんいるし、残りの上海生活では、これまでよりもますます、お友達と過ごす時間を大切にしていきたいと思います。
もっと言えば、こうしてダンナと息子と三人で暮らしていられることにも、もっと感謝しなければならないと思いました。
今日は、先日送別会をしたお友達と、彼女がめぐり会わせてくれた声楽家のTさんとランチ。
彼女からの提案で、場所は東櫻花苑の中にある和食屋さんになりました。
東櫻花苑は「お水がおいしい」と評判の日系マンションで、そのせいなのか、ここのお料理はおいしいし、安心して食べられます。
同じフロアにあるスタバも、上海にある他のスタバよりおいしいと耳にします。
今日は、豚カツ定食にしました。
このメンバーで再会したのは三ヶ月ぶりぐらい。
それはTさんと初めてお会いした時で、まさかそれから二ヵ月後に一緒にコンサートしちゃってるとは(笑)
残念ながら、彼女はそのコンサートの日は一時帰国中だったので、今日はサプライズで、コンサートの一番最後の曲「花は咲く」を披露しました!
コンサートではピアノ伴奏があったけれど、今日はもちろん二人だけなので、即興で私は伴奏+メロディー+オブリガートを吹いてみました(笑)
彼女に喜んでもらえたのはもちろん、私も久々のTさんとのアンサンブルが楽しくて、次のコンサートに向けてのエンジンがかかりました♪
Tさんは息子さんの帰宅時間がせまっていたから帰宅され、その後は彼女と娘ちゃんは、タクシーに乗って我が家へ。
それから夕方まで、本当にいろんな話をしました。
彼女の本帰国が決まってから、二人だけでゆっくり話をする機会はほとんどなかったので、最後にこういう時間をもつことができてよかった。
私の年末年始の一時帰国に合わせて浜松で再会する約束もしたし、それから先の予定も話し合うことができて、なんだか私も落ち着きました。
いつもは玄関でお別れするのに、今日はタクシーでお見送り。
やっぱり寂しくてまたまた涙してしまったけれど、今日はなんだか晴れ晴れとした気持ちで送り出すことができました。
今日のランチは、今年初の上海蟹を食べてきました。
もう何度も行っているこのお店、毎回同じ、一人380元のコースをいただいているのですが、今回初めて日本語メニューを撮影してきたので、一品ずつ料理名を載せたいと思います(笑)
前菜三品(いきなり料理名じゃないけど。。)
蟹の足肉とアスパラの炒め物
蟹肉入りフカヒレスープ
蟹みそ豆腐
蒸し上海蟹
雄と雌を選ぶことができて、今の時期は雄がおいしいとのことなので、どちらも雄にしました。
店員さんにお願いすると、上の写真の蟹がこの状態に。
蟹肉入り野菜の煮込み物?
蟹みそ入り小龍包
蟹みそがけタンタン麺
タンタン麺かチャーハンを選べるのですが、去年は毎回、それぞれ一杯ずつにしていたけれど、私もダンナもタンタン麺の方が好きなことは分かっているので、今回は二人ともタンタン麺に。
デザート
メニューには載っていなかったけれど、多分、燕の巣入りココナッツミルク。
この後さらに、フルーツも出てきました。
同じコースを何度も食べているけれど、やっぱりおいしくて大満足!
これよりもっと高いコースがいくつかあったと思うけれど、一体どんな内容なのやら?
私達はこれで十分おなかいっぱいになるけど。。
おまけ。
夜は久々に、近所のホルモン酒場へ行きました。
明らかに食べすぎな一日だけど、昨日はほとんど外食していなかったからヨシということで。。
右下に見える極上カルビ、めちゃめちゃおいしかった~
八月から九月前半にかけて行っていた頃は、18時前に行ってもほぼ満席だったのに、今日はなぜか終始ガラガラ。
デモの影響でしょうか?
少しローカルチックな所にあるから日本人の皆さんは控えているのかな?
おいしくて日本気分を味わえるお店なので、なんとか乗り切ってほしいです。
一年ほど前から参加しているリトミック。
上海市内のいろいろな場所で開催されていて、ありがたいことに、私が住んでいるマンションでも開催されています。
思えば私が今、仲良くさせてもらっているお友達は、ほとんどがこのリトミックで出会った方々。
幼稚園に入る前の子供がいる親子にとって、ここでの出会いはとても貴重です。
ここ半年ほどは、仲のいいお友達と出かけることが多かったので、リトミックにはあまり行かなくなっていたのですが、二歳以上の子が子供だけで参加できるコアラクラスが開講されて、今月、お友達の娘ちゃんが参加されていたので、我が子も来月行かせてみることにしました。
その娘ちゃんのママの、コアラクラスで仲良くなったお友達が、火曜日のうさぎクラスに来られているということで、私と息子も今日、久々に参加してきました。
お友達を紹介していただいたら、息子くんは、なんとうちの息子と誕生日が六日違い!
こんなに近いお友達と出会ったのは初めてー!!
それだけで、とっても親近感がわきました。
そして、日本へ本帰国してしまった私のお友達と先週ランチした際、ばったりお会いしてちょっとだけ紹介してもらった方もいらっしゃって、先週お会いした時から仲良くなりたいなーと思っていたので、とっても嬉しい再会!
なんだか運命を感じてしまいました。
その方達のお友達はほとんどが男の子で、私と息子の周りのお友達は比較的女の子が多いから、一度にこんなに男の子をもつママと出会えて感激でした☆
終了後は近所でランチをしたのですが、男の子ばかりの中で一緒に食事させていただくのは、ほぼ初めての体験で、息子もお友達の電車や車のおもちゃをお借りして、とっても楽しそうにしていました。
こんな日にかぎって、昨日から目の調子が悪い私は、珍しくメガネ。。
それだけが残念だったけれど、皆さんとっても優しくてお上品で、初対面の私と息子も輪に入れてくださり、とっても嬉しかったです。
上海に住んで一年と四ヶ月。
久々にたくさんの素敵な出会いに恵まれた今日、あらためて、お友達やリトミックに感謝しなければと思いました。
コアラクラスの申し込み時、初回の教材費を支払っていただいた、バッグとカスタネット。
来週から始まる、息子にとっての新しい体験が楽しいものでありますように☆
今日は毎週恒例、中国語レッスンの日。
午前中にひと通り家事を済ませ、そろそろお昼の準備をしようかなぁと思っていた頃、浦西に住む仲のいいお友達からメール。
お昼頃からケリーへ行ってランチをして、その後2・3時間過ごすとのこと。
ちょうど私も、そういえば二週間ぐらい会ってないから会いたいなぁと思っていたところだったので、とっても嬉しいお誘い。
というわけで、私の中国語終了後の15時半頃、我が家に来ていただくことになりました。
お土産として、ミスドのドーナツを買ってきてくれました!
しかも私の好きなD-pop!
上海でミスドのドーナツを買ったことはなかったのですが、日本で食べるものと変わらずおいしくて感動。
久々の懐かしいお味を堪能しました☆
仲良く遊ぶ二人。
自分より半年上のお兄ちゃんが大好きな息子。
好きな物や遊ぶペースが合うようで、いつ会ってもとっても平和に遊んでいます(笑)
ママ達は二週間ぶりということで、話に花が咲いて、あっという間に2時間ほど経過。
まだまだ話し足りなかったけれど、外が暗くなってきてしまったのでお別れの時間。
ケリーでハロウィンの風船を買ってきてくれたのですが、お友達分を忘れて帰ってしまいました。
だから我が家には今、二つ風船があるのですが、一つはこうしてリビングに浮いていて、もう一つはなんと、息子と一緒に寝ています(笑)
Mさん、今日は来てくれてありがとう☆
短い時間だったけれど、二人でゆっくりお話できたし、二人が帰ってからも、息子は遊びの復習をしながら楽しんでいたよ!
またいつでも我が家に来てね♪
今日は午前中、候補のうちの一つだった日系幼稚園の説明会へ行き、終了後はお友達ご家族数組とランチ。
その後タクシーに乗って向かったのは、前からずっと楽しみにしていたフィギュアのエキシビジョン!
電話で問い合わせたら、身長120センチ以下の子供はチケットなしで入れるとのことだったので、大人一人80元(=千円)のチケットを二枚購入。
息子が本当に入れるかどうかドキドキだったのですが、タクシーで寝てしまったから抱っこ紐で抱っこして入り口へ行くと、特に何も言われることもなくすんなり入れました。
中へ入ってみると、赤ちゃんを連れている中国人もいたぐらいなので、この国ではOKみたい。。
チケットに印刷されていた席へ行こうとしたら、三階へ上がる階段が封鎖されていて、その前にスタッフが。
なんと、私達が持っていたチケットを、無料でもっといい一階の席のチケットに交換してくれました!
どうやら、チケットが売れ残っていたから三階は開放しないことになった様子。
なんてラッキー☆
一番安いチケットを買っておいてよかったー!(そもそも息子のことが心配だったからそうしたんだけど。。)
生でフィギュアを観るのは人生初♪
日本ではチケットを取ろうとすると争奪戦だと聞くし、なによりも高いけれど、こちら上海ではそうでもない感じ。
中国に住んでいる恩恵ですね。
はじめに、各国の国旗を持った子供達が登場。
日本は審査員席から見て後ろ側で、一番端なのが気になったけれど。。
女子・男子・ペア・アイスダンスの入賞者がそれぞれ演技を披露。
ピアソラにのせてのスピンやステップが素敵だった~☆
白い傘を持ってディスニーの曲にのって舞う姿が、とてもかわいらしく、なんだか妖精のようでした。
テレビで見ていた真央ちゃんが目の前で滑っているかと思うと、なんだか感動して涙が出ちゃいました。
同じ名古屋人だし、勝手ながらも親近感を抱いているからか、ここ上海でその姿を見られたことが嬉しくてたまりませんでした。
テレビで見ていた通り、真央ちゃんはファンサービスも旺盛で、演技終了後に投げられたプレゼントを拾いに行っていたし、エキシビジョン全てが終了した後も、日本人ファンからの声援に応え、カメラに向かってポーズしていました。
最後は出場者全員が登場。
アップテンポな曲にのって、皆さんとても楽しそうでした。
フィギュアは、見ていておもしろいから息子も飽きないし、音楽との調和も楽しめるから、私も大好き。
息子は演技が始まってからも40分ほど寝ていて、起きてからもいい子にしていてくれました。
また来年も観に行きたいな☆
終了後は久々に地下鉄に乗って(息子大喜び)、花木路まで移動してケリーへ。
ここのカルボナーラも好き!
ハワイ以来、ステーキにハマっているダンナがオーダー。
あとは写真を撮り忘れてしまったけれど、ダンナが直感でオーダーした麺も、クセになる辛さでとってもおいしかったです。
次のコンサートに向けて、準備を進めている今日この頃。
ダンナの提案で、ヤマハのステージパス300を購入しました。
これ1セット(見た目はスピーカー二つ)で、スピーカー・アンプ・ミキサーの機能が全てそろっていて、配線等が簡単にできるらしいです。
本来の使い方ではないけれど、コンサートの時だけ使うのではもったいないので、テレビの横に設置してみました。
これで音楽を聴くと、我が家がまるでクラブのよう(笑)
もちろん、大音量にはできないけれど。。
さてさて、今日はリトミックに参加してランチをした後、先週出会った同じクラスの男の子ママ達と、同じマンションの仲良し親子を我が家にお招きしました。
私と同じマンションに住んでいるお友達のお子さんは女の子が多いので、男の子6人と遊ぶのは初めての経験。
来てくれたお子さん達は、男の子の中でも比較的穏やかなタイプの子達だからか、なんだかとっても平和に遊んでくれました(笑)
みんなそれぞれ自分の好きなおもちゃに夢中になって遊んでいたり、かと思えば何人かで一緒になって遊んでみたり。
見ていて微笑ましかったです。
息子は、よく会う仲良しの女の子とも、いつも通り楽しそうにやりとりしていたし、みんなが帰ってしまう時、ものすごく寂しそうでした。。
ママ達ともたくさんお話できて楽しい時間を過ごすことができたし、素敵なママさん&息子くん達と出会えて本当に嬉しい♪
これからたくさんの時間を共有していけたらなぁと思います☆
今日は、シンガポール人のお友達親子とデート♪
いつも一緒に遊んでいた上の子は九月から幼稚園へ行っているので、今日は六ヶ月の次女ちゃんが一緒。
というわけで、長女ちゃんのチャイルドシートに座らせていただき、とっても嬉しそうな息子。
向かった先はIFC。
これまでにランチをした時は、いつも彼女のおすすめのお店へ連れていってもらっていたので、たまには私が和食屋さんへお連れしたくて行ってみました。
彼女も私もヒレカツ定食。
平日だと茶碗蒸し付きで88元。
サクサクでおいしかった~
彼女に会うと、いつも元気をもらえる気がして、今日もたくさんお話をして、なんだかいろいろとすっきりしました(笑)
最近、日本人の奥さん&ドイツ人のダンナさんのご夫婦に出会ったらしく、近々ホームパーティーに招待してくれるそう。
今からとっても楽しみ☆
上海という異国の地に住んでいても、普段接するのは日本人か中国人がほとんど。
そんな生活の中で他の国の人と一緒に過ごすと、新たな発見や刺激がたくさんあって、とても勉強になります。
彼女と出会って一年五ヶ月、これからも大切なお友達の一人として、今の関係を大事にあたためていきたいと思います。
お昼寝なしだった息子は19時に就寝したのですが、うっかり私も一緒に爆睡してしまい、3時間後、ダンナが寝室に入ってきたところで目が覚めました。。
今晩やろうと思っていたことがたくさんあったのにー!と思いつつも、まずはブログを書いている私。
さてさて、次のことに取り掛かりますか(笑)
今日は、息子が一人で(ママなし)参加するリトミックの初日。
同じマンションに住んでいるお友達や、最近出会ったお友達など、息子が仲良くしている子達が一緒だったので、生まれて初めて息子を預ける経験でしたが、それほど不安ではありませんでした。
が、お部屋の入り口で先生に抱っこされた途端にギャン泣き!
朝から何度も説明して、「大丈夫?」と聞いたら「ママいないけどみんなと遊ぶ。大丈夫!」と嬉しそうに言っていたのに~
気になって10分後ぐらいに覗いてみたらまだ泣いていたけれど、息子がいない2時間のうちに、声楽家のTさんと次のコンサートの選曲をする約束をしていたので、すぐにその場を後にしてTさんと我が家へ。
息子のことが気になりつつも、打ち合わせに集中していたら、あっという間に2時間が終了。
なんとかプログラムのほとんどの曲を決めることができました。
急いで迎えに行くと、ニコニコしながら私のところへ走ってくる息子。
この瞬間の嬉しさは、言葉では言い表せられない!
先生に伺ったところ、初めの15分ぐらいは泣いていたけれど、その後は楽しく過ごしていたそう。
あーよかった!
来年の4月から幼稚園の年々少に通わせるつもりなので、一年以上参加していて先生達にも懐いているリトミックでの週一回のこの時間は、それに向けてのいい練習になりそうです。
終了後は、同じマンションのお友達のお宅におじゃましてランチ。
なんと、こんなにたくさんのお料理を用意していてくれました!
炊き込みご飯、ミートローフ、ケークサレ、もちろん全て彼女の手作りで、どれも子供達が食べやすい&お野菜たっぷりの嬉しすぎるメニュー。
どのお料理も本当においしくて、まるでどこかのレストランに来たかのよう。
ありきたりなものしか作れない私としては、尊敬しちゃいます。
こんなに素敵な、しかもたくさんのお料理を用意していてくれたとは知らず、お料理が出てくる前にオーダーしてしまったピザ2枚。
こちらもおいしかったけれど、お友達のお料理の方が断然おいしい(笑)
別のお友達が持ってきてくれたのは、手作りのパウンドケーキとクッキー。
これがまたしっとりしていてちょうどいい甘さでとっても美味!
ランチに続き、幸せなひとときでしたー☆
今日集まったメンバーは、話をするテンションやスピードが合っていたみたいで、ランチから夕方まで終始笑いっぱなしでした。
前からずっと仲良しのお友達と、そのお友達を通じて出会った新しいお友達。
何かきっかけがあれば、上海に住んでいる同じぐらいの子供を持つ同世代のママとはたくさん出会える気がするけれど、実際には自分が行動しないと出会えないし、出会えたとしても、そこから深いつきあいができるかどうかは自分次第。
いろんな話をする中で、そんなことを再認識した数時間でした☆
タイトルからして盛りだくさん(笑)
今日は、あるお店を目的に、浦西のリッツカールトンまで行ったのですが、なんとそのお店が移転していたため、仕方なく近くのBaker & Spiceでランチ。
ハワイ以来パンケーキブームの私、ブランチセットのパンケーキが気になって、ベリーとバナナのパンケーキにしてみました。
ベリーはともかく、パンケーキ自体はそんなに悪くなかったです。
せっかくなので、リッツのロビーをお散歩。
お花がとってもキレイでした。
午前中に、入園予定の幼稚園の面接へ行ったのですが、モンテッソーリについてもっと知りたくなり、日本で買ってきた雑誌を読んでいたら、今すぐおもちゃを収納するものが欲しくなり、勢いで浦西のイケアへ。
クリスマス用品がたくさん並んでいました。
ものすごく混んでいて思った以上に時間がかかってしまい、タクシーの列に並んだものの、タクシーはほとんどやってこない。。
浦西のイケアは、タクシー乗り場から、高架の上を走る地下鉄が見えるので、乗り物好きな息子には全く飽きない場所だけど、いくらなんでもこなさすぎだったので、上海体育館駅の方まで歩き、ファッションビルの中に入っているサイゼリアで晩ごはんを済ませてから帰ることに。
私にとっては上海での初サイゼ(笑)
メニューは日本とほとんど同じでした。
まだ息子がいなくて現役バリバリで仕事をしていた頃、吹奏楽団の練習が終わった後の深夜に、ダンナと二人でよく行ったものです。。
今思えばなんてダメな主婦だったのかしら・・・
いやいや、あの頃もダメ主婦だとは思っていたけれど、仕事+練習の後、買い物してから帰宅して、それから食事を作るのは無理だったー!
要領の悪い私の場合、自炊してたら食べるのは日付が変わる頃だったのでは・・・?
練習がない日に作り置きして、それを練習日に食べたりはしていたけれど。。
今となっては良い思い出(笑)
そして今は、息子と一緒に18時頃に食べる生活。
あー、なんて幸せなのかしら。
ツナサラダ
ツナは缶詰だろうと思ってこのサラダにしました。
予想通りツナ缶がのっていて、ドレッシングも日本と同じっぽかったし、野菜も新鮮でした。
シーフードリゾット
これも普通においしくて、そこらへんのちょっと高いイタリアンで食べるリゾットよりよっぽどおいしいのでは?と思ってしまった。。
ハンバーグ
これはまぁ普通。
日本のサイゼリアの方が。。
ミラノ風ドリア
これも日本とほぼ同じ。
これだけでも食べすぎな感じはするけれど、ここまでのオーダーで、ドリンクバーを入れても60元ちょっと(800円ぐらい)。
せっかくなのでパスタも食べてみようと思い、おすすめになっていたペペロンチーノを追加。
ベーコンは中国独特の味ではなく、日本と同じようなベーコン。
味付けは・・・超超超辛い!!
よく見ると、
青唐辛子がいっぱい!
鷹の爪に紛れて入ってましたー
中国アレンジされているペペロンチーノ、激辛だけど、上海に住んで一年五ヶ月、こういう辛さに慣れている私達にとっては、めちゃめちゃクセになる味付けでした(笑)
これだけのためにまた行きたいぐらい!
昨日の青唐辛子で辛いものスイッチがonになった私。
辛いものを求めて、今日のランチはサウス・ビューティーへ行ってきました。
息子には持参した物以外に、豚挽肉のワンタンをオーダー。
この一椀で大人一人前なのですが、これを全部たいらげました(笑)
回鍋肉
青唐辛子がきいていて、まさに求めていた味。
麻婆豆腐
今日はよく行く店舗でない所だったのですが、ここのはよりいっそう辛かったような。
高菜と竹の子の炒め物
毎回絶対オーダーする、唯一辛くないお料理。
坦々麺
やっぱりこれが一番好きかも。
ここの店舗は無料のお茶がサーブされなかったので、高いお茶をオーダーするのは気がひけて、青島ビールにしたところ、なんだか今まで見たことのない瓶が出てきました。
今までに飲んだことのある他の青島より断然おいしかったです。
食後、カルフールでお買い物したのですが、この瓶は置いてなかったような。。
今日からダンナは五日間の中国国内出張で、17時頃出かけていきました。
久々の長めの出張でちょっと寂しいけれど、ちょうど、上海から台湾へ引っ越したお友達親子が上海へ遊びにきているので、あっという間に過ぎそうな予感☆
息子はお昼寝しないでパパと夕方まで遊び、私と二人で夕飯を食べている時にウトウトしかけていたけれど、なんとかもちこたえてお風呂に入り、20時前にベッドへ行ったらものの5分で就寝。
土日は私も疲れて一緒に寝てしまうことが多いけれど、さすがに今日は寝落ちしませんでした(笑)
今夜は三人でかんぱーい!
今日はAちゃんのホテルから直接「成隆行蟹王府」へ行き、Mさん親子と待ち合わせ☆
私は今シーズン二回目♪
食後は地下鉄に乗って古北へ。
今日は食器屋さん巡りをすると決めていたので、お子ちゃま達は託児所「B.B.Studio」へ。
我が家は生まれて初めての託児!
実家で数時間みてもらったことはあるものの、それ以外はつい先週のリトミックのコアラクラスや、幼稚園の説明会の時ぐらい。
少し心配だったけれど、向かう途中の地下鉄から1時間弱ぐらいお昼寝した後だったので、最初は泣いたものの、仲のいいお友達二人と一緒だったからか、楽しく遊んでいた様子でした。
浦東には日系の託児所がないから、私にとっては本当にたまに(しかも今回初)のことだし、割れ物が並んでいるお店へ連れていくわけにはいかないので、この選択は正解だったと思います。
というわけで、一軒目は「Double Happiness(ダブルハピネス)」へ。
少し前の「ジャピオン」に載っていて、とっても行ってみたかったお店。
景徳鎮の素敵な食器がいっぱい!
でも、こういうのはとってもいいお値段だったので、私はこの小さなカップ4つを購入。
取っ手がついているから、エスプレッソカップとして使ってもいいかなーと。
二軒目も景徳鎮を扱うお店「小岩堂」へ。
こちらはもっと高級品がたくさんあって、いいなと思う物は、とてもこの場で買う気になれるようなお値段でないものばかりでした。
たまたまお店に置いてあったチラシに載っていた風水の器が気になり、店員さんがけっこう熱心に教えてくれました。
木の台の真ん中に置かれている壷みたいなのがそれ。
ものすごく私好みな壷があったけれど、お値段なんと800元!
風水のために、いきなり一万円の出費をするほど金銭感覚狂っていないので諦めました(笑)
三軒目は「KILLY(キリー)」という、日本人向けのセレクトショップへ。
最近読ませてもらってるブロガーさんが記事にしていて、ロー○アシュレイやア○タヌーンティーのタオルが置いてあるということで、とっても楽しみにしていました♪
ア○タヌーンティーはあったけれど、ロー○アシュレイがなかったので店員さんに聞いてみると、「ここ二日ほどで売れてしまいました」とのこと。
それってきっと、ブログ効果だと思います(笑)
私が買ったのは、この二種類のフェイスタオル。
一枚45元でした。
上海で買うタオルにしては高いけれど、日本の公式サイトで調べてみたら、オンラインショップでは一枚1260円で販売されていました!
ここで売っているということは、上海市内のどこかの服飾市場・子供服市場・雑貨市場にあって、それを見つけられればもっと安く買えるのだろうけど。。
あとは、この保冷バッグも45元で購入。
これもオンラインショップに違う柄の物があって、こちらはなんと1470円!
来年の夏に活躍しそうです☆
最後に寄ったのは、MさんおすすめのDVD & CD屋さん。
私はこちらのアルバムと、息子用にトーマスのDVDを購入。
お買い物後、子供達のお迎えに行き、その後はMさんのお宅へ~
晩ごはんは、「光燕」のデリバリー。
私はまだ二回目だけど、やっぱりここのお料理おいしー!
スピンの湯のみでお茶を出してくれました。
奥に並んでいるお皿は、Mさんがダブル・ハピネスで購入した食器たち。
シンプルでかわいい!!
なんと私は、Mさんちで息子と一緒にお風呂に入らせていただいたので、タクシーでAちゃんのホテルへ移動してからは、すぐに息子を寝かしつけ。
子供達がみんな寝てからは、女子三人で夜な夜なトーク。
のはずが、始まってしばらくしたら息子の泣き声がして、一旦ベッドに戻ったつもりが眠気に負け、結局それから復活することはできませんでした。。
あー、Aちゃん・Mさんと過ごす貴重な夜なのにもったいないことをしてしまったー。。
翌日、朝日が反射してキレイなSWFC。
Aちゃん・Mさん、楽しすぎる二日間をありがとう☆
次に会えるのを楽しみにしてるね!
火曜日からずっと一緒に過ごしていたAちゃんとお別れした昨日は、お昼頃小児科へ行き、いつものように柚子でランチ(私は帰るつもりだったけど、息子が「お魚のごはん食べたい」と言うので。。)をして帰宅。
帰りのタクシーで息子がお昼寝をして、帰宅してからも2時間ほど寝ていたので、あっという間に夕方。
久々に晩ごはんを作ってお風呂に入り、息子と一緒に2時間ぐらい寝てしまい、気がついたらダンナが四日ぶりに出張から帰ってきていました。
たまたまとってもいいタイミングで出張してくれたおかげ(?)で、Aちゃんとたくさんの時間を過ごせたことに感謝しつつ、この三日間の出来事を話しながらお茶。
そして今日は、二回目のコアラクラス。
息子は別れ際泣いていましたが、後から先生に聞いたところ、5分ほどで泣き止んで、その後はとっても楽しく過ごしていたそう。
今日はその間、お友達二人と正大広場へ行って、子供服ショッピングをしてきました。
C&A(日本未上陸のファストファッション)が一部セールをしていて、息子の長袖ロンパースや、明日遊びに行くお宅の娘ちゃん達へのプレゼントを購入。
コアラクラス終了後は、別のマンションに住んでいるお友達がお宅へ招いてくれるということで、そのマンションの一階にある和食屋さんでランチ。
食後、お宅へおじゃましました。
なんと、手作りのさつまいもプリン!
とっても濃厚でおいしすぎましたー♪
次に登場した、こちらのティーセットは、なんと、とあるホテルのもの。
上海の前、広州に住んでいた彼女は、電車で30分の香港までよく買い物に行っていたそう。
香港のある所に、卸価格でこの食器を購入することができる倉庫があるのだとか。
それを聞いて、一緒におじゃましたお友達と、「香港行きたーい!」と大盛り上がり(笑)
いつか一緒に行けたら楽しすぎるだろうなー。
ここのお宅の息子君と、遊ぶペースの合ううちの息子。
プラレールをはじめ、電車や車のおもちゃがたくさんあって、子供達はずーっと平和に遊んでくれて、あっという間に夕方になってしまいました。
帰り際に息子は、「かえりたくないー」と泣いてました(笑)
これは初めてのことで、よっぽど楽しかったみたい。
ママも帰りたくなかったけれど、また遊ぶお約束をして帰路につきました。
Iちゃん、素敵なおもてなしと楽しい時間をありがとう☆
次はパパも一緒にお会いできたら嬉しいな♪
モンシュシュへ行きたかったので、SWFCへ行ってきました。
ランチは五右衛門。
サラダの少なさとしなしな具合にびっくり…
パスタはまぁ普通。
やっぱり日本の方が断然おいしい!
今からお友達のお宅で、アフタヌーンティーパーティー♪
-- Marie@iPhone4
今日は、シンガポール人のお友達のお宅に家族でおじゃましてきました。
彼女の旦那様はドイツ人で、同じドイツ人の旦那様をもつ日本人の奥さんに出会ったという話から、自宅に招く時に一緒に来てほしいと誘ってくれました☆
写真は、彼女のお宅のご近所。
12月1日のコンサートに備えて、午前中、声楽家のTさんと南外灘の布市場へ行ってきました。
お店は迷わず、前回もドレスを作ってもらった252B。
お店にあったサンプルで、気に入ったデザインの物がシルクだったので、それを色違いでオーダー。
前回はシフォン素材だったから安かったけれど、今回はシルクだから少し高くて、一着800元(一万円ぐらい)。
それでも日本で買うことを考えたら激安だし、なによりもデザインが素敵で、私が自分の結婚式のお色直しで着たカラードレスに形が似ていて一目惚れしちゃいました。
ついでに、前回着たドレスのお直しもお願いしてきました。
その後、一時帰国のお土産でも買おうと思い、雑貨を見るつもりでぶらぶらしていたら、ドレスのサンプルがたくさん置いてあるお店(213)を発見!
ウェディングドレスもオーダーできそう。
お店の前に飾られていたドレスがこれまた素敵で、値段を聞いたら、シルクなのに550元(七千円ぐらい)。
これは買うしかないでしょう(笑)
私が持っていない色を選んで、勢いでオーダーしちゃいました!
今回のコンサートで着るのは一店目の方だけですが、音楽をやっている方と布市場に来る機会はそうそうないので、いつかのコンサート用に買っておきました。
一度にドレス二着は買いすぎな気もするけれど、普段、上海ではほとんど洋服を買っていないから、たまにの出費ということで問題なし!
布市場はいつ誰と来ても楽しいけれど、やっぱりドレスをオーダーする時が、一番テンション上がる気がします(笑)
息子は帰りのタクシーで寝てしまい、帰宅後はそのままベッドへ。
私は珍しく一人で自宅お昼ごはん中。
息子が起きたらフルートの練習がんばります♪
今日は、私が住んでいるマンションから比較的近い日系マンションにお住まいのお友達を中心に、以前お宅におじゃまさせていただいた時のメンバーをお誘いして、親子五組で集合しました。
まずは、私が住んでいるマンションのカフェでランチ。
秋冬限定の「ズワイ蟹のトマトクリームソース」。
去年からこれがお気に入りで、実は一昨日も食べたのにまたこれにしちゃった私。。
食後は、我が家にお招きしてお茶タイム&子供はお遊びタイム(笑)
皆さんそれぞれフルーツやお菓子を持ってきてくださり、テーブルの上がとても充実していました☆
12月に本帰国してしまうお友達がいて、私は彼女と初対面の時、いきなりお宅におじゃましてしまったので、どうしても最低一度は我が家にお招きしたいと思っていて、その願いが叶ってとっても満足♪
上海でお会いできる機会は限られているけれど、日本へ帰られてからも仲良くさせていただきたいと思っています。
もう一組の親子さんは、このブログを通じて出会い、初めてお会いした日に息子が大変なことになり、その時一瞬我が家に来てもらったものの、わずか15分ほどで帰っていただくことになってしまい、これまた心残りとなっていました。
それからいろんな所でばったり何度かお会いしていたけれど、ゆっくりお話したいと思っていたので、こちらも念願叶って満足(笑)
三組目の親子さんは、同じマンションにお住まいで、娘ちゃんとうちの息子が同じ幼稚園へ入園するので、これからますます仲良くさせていただきたいと思っている方で、これまた満足。
そして四組目の親子さんは、とっても仲良くさせていただいている方で、今日はたまたまお互いのダンナが飲み会だったので、急遽我が家で晩ご飯を食べていってもらうことに!
私と息子は先週、彼女のお宅でお風呂に入らせていただいたので、そのお礼もかねて、今日はなかば強引に、我が家のお風呂に入ってもらいました(笑)
うちのダンナの帰りが予想以上に早くて、お風呂あがりはダンナも一緒にひと遊び。
仲良しの息子くんと、うちの息子が一緒に遊んでいる姿を見られて、ダンナもとっても嬉しかったそう。
私も楽しくて、時間が過ぎるのを忘れてしまいました!
二~四組目の親子さんは、なんとみんな実家が関西で、しかもとっても近い所。
私の実家は愛知だけど、関東か関西かと言われたら関西の方が近いわけで、なんだか同じ匂いを感じます(笑)
というわけで、これからも定期的に関西会をしようという話になりました!
数え切れないほど会っていても、ほんの数回しか会っていなくても、上海で出会ったお友達は、すぐに打ち解けられるから不思議。
これまでのご縁に感謝しつつ、上海ではもちろん、日本に帰ってからも、たくさんの素敵なお友達との関係を大切にしていきたいと思います☆
今日は三度目のコアラクラス(子供一人で参加するクラス)。
昨夜遅かったから、珍しく9時半ちかくになっても起きてこなかったため、ちょっとかわいそうだったけど強制的に起床。
急いで着替えをしてご飯を食べさせ、いざ集会室へ。
別れ際に泣いていたけれど、今日はすぐに泣き止んだそう。
帰りにこんな教材を持ち帰ってきました。
中国語の「色」のシールブックとパズル、小麦粉でできた粘土。
シールブックの中を見てみると、息子の好きな色(黄色・オレンジ・赤)のページにはいっぱいシールが貼ってあって、あとはピンクのページに少し、それ以外の色は見事に手をつけていない様子で笑っちゃいました。
粘土も自分の好きな色を選ばせてもらえたようで、これもやっぱりオレンジを持ってました。
息子がいなかった2時間、私は自宅に戻ってフルートの練習に励みました。
お友達と一緒にお出かけしたかったのはやまやまだけど、一週間後にせまったコンサートで演奏するうちの一曲が、けっこう本気になって練習しないと吹けなくて(テンポが速くて16分音符でダブルタンギングの嵐!)、一週間ほど前から必死になって練習しているものの、息子がいる時だと100%集中することはできないから、今日のこの2時間を待ちわびてました(笑)
こんなに夢中になって練習するのは何年ぶりだろう?というぐらい集中して、あっという間の2時間。
まだ完璧ではないけれど、できないところをメトロノームに合わせて何度も何度も合わせ、テンポをだんだん速くしていって、指定されたテンポでできるようになった時の達成感。
この過程が昔からけっこう好き。
こんなに真剣に練習したのは、大学時代の試験以来かも(笑)
できなくて悔しくて、自分で自分を追い込んで練習するのは、大変なようで実は楽しかったりします。
息子をお迎えに行った後は、みんなでランチ。
第二子を出産して日本から上海へ戻ってきたお友達とも再会して、一緒にランチすることができました。
その後は、近くのマンションまでタクシーで移動して、お友達のお宅におじゃましました。
手作りのスイートポテトを用意していてくれて、とーってもおいしかったです。
Tちゃん、ありがとう!
今日もいろんな話題で盛り上がり、笑いに笑った数時間でした。
たくさんの素敵なお友達に恵まれて、今日も楽しい一日を過ごすことができました☆
金曜日からプライベートで上海に来ていた父と、ようやく再会。
我が家にしては超早起きして、9時に父が泊まっているホテルのロビーへ。
まずは、父が行ったことのなかった天山茶城へ。
なかなかいいお買い物ができたので、買ったものは、またいつかの別記事で。
(私の場合、本当にアップするかどうか怪しい。。笑)
いつも行っているお茶屋さんで、素敵な出会いがありました!
私の連絡先を一方的にお渡ししたので、ご縁があれば次に続くはず☆
午後の予定がつまっていたので、タクシーに乗って急いで南京西路のラピス・タイ・キッチンへ。
タイ料理好きな父もお気に入りのお店。
私達もかなり久しぶり。
この日のトムヤンクンは、いつもにも増してスパイシーで、さすがの私も途中でギブアップ。。
辛いものを食べた後のスイーツ最高!
食後、たくさんの日本土産と共に、父は我が家へ。
ダンナはバンドの練習へ行き、私はコンサートの合わせまで2時間ほど時間があったので、父といろんな話をしつつお茶。
出かける少し前に息子をお昼寝させて、いざ練習へ。
たまたま父が来海していてとっても助かりました!
16時からの練習が終わって19時頃自宅に戻ると、既にダンナが帰宅していました。
父に聞くと、息子は17時半頃まで寝ていて、寝室からリビングに来ると私がいないことに気づき、15分ぐらい泣いていたそう。
しばらくして泣き止み、その後はじぃじと楽しく遊んでいたみたい。
いつもなら夕方にお昼寝させることはないけれど、息子が寝ている方が父もラクだろうと思ってそうしたのですが、父もリビングでうたた寝していたそう。
やっぱり正解だったみたい(笑)
夕食は、点心を食べてもらおうと思い、有心へ。
ここも父を何度も連れてきてます。
たくさんオーダーしたけれど、食べるのに夢中になってしまい、写真はこれだけ。
最後はもちろん胡麻団子でしめました(笑)
食後、もう一度我が家に来てもらい、ダンナが息子をお風呂に入れて、私が寝かしつけている間、ダンナと二人で男同士の語らい。
日付が変わる頃にホテルへ帰っていきましたー
じぃじに大感謝の一日となりました☆
コンサートの練習や準備が気になるものの、息子を遊ばせることも大事だし、私自身もリフレッシュしたいと思い、今日はママも一緒に参加するリトミックへ。
終了後は近所でランチをして、その後は別のマンションにお住まいのお友達が、ご自宅へ招いてくれました☆
彼女と仲良くなったのは、私と同じマンションの同じ棟に住んでいた共通のお友達の紹介で出会ったのがきっかけ。
とっても美人で、でもおもしろくて(笑)、気配り上手な彼女、なんと手作りのレアチーズケーキを用意していてくれたのでした!
とってもとってもおいしくて感動!
こんなのが作れるなんて素敵すぎー!!
この後、別のお友達が持ってきてくれた、最近話題の「花花巻巻」のケーキもいただきました。
初めて食べたけれど、噂通り、そちらもとってもおいしくて、上海で食べたケーキの中で一番おいしいと思いました。
ランチ後にお誘いいただいたこともあって、私は申し訳なさすぎることに手ぶら。。
今度お礼させていただきます☆
私の他にも男の子ママばかり集まって、五組で楽しい時間を過ごしました。
それぞれの結婚話から始まり、来海前の仕事の話で盛り上がり、今は専業主婦であるみんなの社会人時代の話を聞くことができて、いろんな業界の様子を垣間見られて刺激的でした(笑)
皆さんすごいキャリアをお持ちでびっくり!
帰国して仕事で関わることがあったら楽しいだろうなー。
まだまだ数年先のことなのに、今から想像してわくわくしちゃってます(笑)
同じマンションに住んでいない私を快く誘ってくださり、息子を男の子の中で遊ばせてくれて、私もおいしいスイーツとお茶をいただき、そしてたくさんお話することができて、本当に本当に幸せなひとときでした☆
図々しくも、これからもたくさん一緒に過ごしていけたら嬉しいです。
嬉しいことに、明日のランチもお誘いいただいたけれど、私は中国語のため泣く泣くお断り。。
やっぱりコンサート準備が気になっていたこともあり、中国語をキャンセルしたとしても思う存分楽しめない気がしたので、残念だけど、来週以降にリベンジしたいと思います!
この日も帰宅後、ダンナが早く帰ってくるとのことだったので、晩ごはんはデリバリーにして、空いた時間で練習。
しかも息子が帰りのタクシーで寝てしまい、就寝するにはまだ早いし、晩ごはんも食べていなかったので、仕方なくリビングで横にしてあげたのですが、同じ空間で私がフルートをガンガン吹いていても起きず。。
夕方寝てしまうのは残念だけど、一人で集中してフルートを練習できたのは嬉しいという複雑な心境の中、結局1時間ぐらい寝てました。
コンサートが終わるまでは、息子に負担をかけてしまうこともあって申し訳ないな、と思いつつ、今はとりあえず全力で突っ走るのみ!の今日この頃です。
今日は午後、コンサートのためにオーダーしたドレスを引き取りに、声楽家のTさんと布市場へ。
おそろいのデザインを色違いで作ったドレス、とっても楽しみにしていました。
と、なぜか過去形(笑)
と言うのはなんと、まだできあがっていませんでしたー(T_T)
布市場では何度もオーダーしているし、そのお店でドレスを作るのは二回目だというのに…
まだ全く手をつけていない様子だったけど、明日のお昼にはできるとのこと。
本当に?
明後日のコンサートで着る予定のドレスはそんな状況だったけど、思いつきでオーダーした別のお店のドレスはちゃんとできあがってました☆
いつかのコンサートで着るつもりなので、後ろ姿だけお披露目。
今日は午前中、息子がリトミックのコアラクラスに参加している間、私は自宅に戻って、明日のコンサートの練習。
ランチは近所のイタリアン「ラ・ボンバ」にて。
サラダorスープ、ピザ(数種類の中から選べる)、ドリンクで68元。
ここのピザ、釜焼きでおいしいです。
その後、お隣のマンションのお友達のお宅で開催されていた、とある「会」に参加させていただきました。
少し前に出会ったお友達が誘ってくれて、彼女のおかげでまた新たなお友達と出会うことができました♪
会場は私も元々お友達だった子のお宅だったのですが、彼女が手作りのパンプキンプリンを用意していてくれて感激!
楽しい時間はあっという間で、私は次の用事、タクシーに乗って布市場へ。
本当は昨日ができあがり日だったのにできていなくて、「明日までに完成する」と言っていたのが信じられなかったけれど、本当にできていました!
が、試着してみると胸まわりがとってもタイトで、このままではブレスができない感じだったので、私もTさんも直してもらうことに。
一着につき30分ほどで直せるとのことで、Tさんと一緒にいろんな話をしたり、明日の打ち合わせをしているうちに時間がきたので行ってみると、本当にばっちりジャストサイズに直っていました!
これで無事、おそろいのドレスを着られるー!!
帰宅したのは19時でした。。
明日お越しくださる皆様、お会いできるのを楽しみにしています♪
昨日のコンサートにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
たくさんの方々のご協力があってこそのコンサートで、皆様が手を差し伸べてくださったおかげで無事終えることができました。
心から感謝いたしております。
個人的にお礼をお伝えしたい方がたくさんいらっしゃるのに、なんと昨日の夕方あたりから携帯のチャージが切れてしまい、メールを送れない状況です。。
忘れた頃にご連絡させていただくかもしれません。
コンサートの冒頭でも述べましたが、日ごろお世話になっている方々への恩返しの気持ちと、何かと気を張る海外生活での疲れを少しでも癒すことができればとの思いで開いています。
コンサート前日の深夜、たまたまFB上で私の恩師がリンクをシェアしてくださった、とある日本人ピアニストの方の「音楽とは-愛と信頼」について語られている動画を拝見して、私がここ上海の地でコンサートをする意義を改めて考えさせられました。
中学の吹奏楽部でフルートに出会い、それから高校卒業までは吹奏楽三昧の毎日を送り、大学でフルートを専攻して、ソロで吹くことや吹奏楽はもちろん、室内楽やオーケストラも経験しましたが、やっぱり吹奏楽がやりたくてヤマハ吹奏楽団で演奏する道を選んだ社会人時代。
ダンナの転勤で上海に渡ったわけですが、ここでもやっぱりフルートを吹きたい、誰かに私の演奏を聴いてもらいたいという思いは変わらず、最初は一人で始めたコンサート。
それからいろんなご縁に恵まれて、声楽家の梅田さん・ピアニストの鳥本さんとご一緒させていただくことができるようになりました。
残念ながら梅田さんは本帰国されてしまうので、とりあえず上海でのコンサートは最後になってしまう可能性が高いのですが、私より人生経験が豊富な彼女からは、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。
先に書いた動画と、梅田さんから学んだことをふまえて、今の私が行き着いた答えは、自分が吹きたくて吹くことはもちろんだけど、自分の演奏を聴いてもらいたいという一方的な気持ちではなく、純粋に音楽を聴きたいと思って来てくださるお客様の思いがあって、お互いの信頼関係や愛情があってこそのコンサートで、そういう場で奏でた音楽は、演奏者とお客様の心を結び、感動を共有できると信じられるようになりました。
だから、私が求めているのは、ただ単に人前で演奏することではなくて、そういう愛あふれるコンサートをして、そこにいる全ての方が幸せな気持ちで満たされること。
ありがたいことに、再来週、演奏させていただく場を二件いただいています。
どちらも私には初めての経験なのですが、自分がフルートを吹く上での信念を確立することができたので、とまどいは全くなく、たとえ言葉が通じない方が相手の場合でも、根底がブレなければ必ずいい演奏会になると信じています。
今回のコンサートのプログラムや写真は、また別記事でアップしたいと思います。
まずは皆様、誠にありがとうございました。
愛を込めて、小島まり絵
コンサート翌日の今日は、ピアニストAさんのご主人がプロデュースされているうどん屋さんへ行ってきました。
昨日のコンサートの打ち上げ第二弾!
実は昨夜、声楽家Tさんご一家と一緒に、恒生銀行ビルに入っている「柚子」で、食べ飲み放題打ち上げをしました!
Tさんのご主人や長男君ともお話できて、静岡県人同士、とっても楽しいひとときを過ごすことができました♪
今日のランチ打ち上げのお店は最近できたばかりだそうで、とってもおしゃれな空間でした。
看板メニューはカレーうどん。
このまま食べた後は、一緒に出てくる生クリームを混ぜていただきます。
すると、なんということでしょう(笑)
とってもまろやかになって、まるでパスタソースのよう。
その変わりっぷりに感激しちゃいました。
うどんはいろんな種類があって、もちろん素うどんもあります。
ダンナはカレーうどん、私は息子に取り分けるため素うどんにしました。
かつお出汁がきいてて、麺もコシがあっておいしい!
土日でもランチセットがあって、メイン+サラダorいなり寿司+ドリンク。
メインはうどん以外に丼系などもあったと思います。
スイーツもいくつかあって、バラ型のパンナコッタ。
アイスクリームはなんと、三種盛り(笑)
おいしい食事をいただいた後は、次のコンサートについての打ち合わせ。
またまた本番まで日にちがないけれど、またこのメンバーで演奏できる機会に恵まれたことに感謝しています☆
お店の情報です。
お買い物にも便利な場所なので、近々お友達みんなで行きたいと思います!
今日は、ある集まりの忘年会に参加させていただきました。
場所はなんと、数日前にお友達がFBでつぶやいていて、「次は私も行きたい」とコメントしたお店。
信じられないことに、そのコメントをした日に、全く別の集まりに参加したら忘年会にお誘いいただき、予約されているお店がたまたまScenaでした!
なんという偶然!!
喜んで参加させていただきました☆
リッツの入り口には、大きなクリスマスツリー。
Scenaの入り口。
巨大なワインセラーがあって、ワインのボトルから光が透けていてとってもキレイ☆
店内からは、この景色。
少し曇り気味なのと、空気の汚さで、遠くまでは見えなかったけれど。。
反対側。
私達の席はこちら。
3コース(前菜&デザートブッフェ+メイン)198元に、アルコール・ソフトドリンク・コーヒー&お茶類などの飲み放題88元もプラスの豪華ランチ!
前菜コーナー。
私はこんな感じで盛ってみました。
スープコーナーもありました。
メインは、パスタ・肉や魚料理・ピザ、それぞれ数種類の中から選ぶことができて、私は迷わず牛のテンダロインステーキをチョイス。
ウェルダンにしたけれど、柔らかくて美味でしたー
待望のスイーツコーナー。
私はこんなに欲張りました(笑)
どれもとってもおいしかったけれど、なかでもチーズケーキとマンゴームースが気に入りました。
久々におなかいっぱい(を通り越す)のランチを堪能しました。
この集まりに参加させていただくのは二回目なのですが、皆さん気さくで話しやすく、仲間に入れてもらえてとっても嬉しいです♪
先月本帰国してしまったお友達が先週から来海(ご主人は上海在住)していて、これまでにほんの少しだけ会えた時や、私のコンサートにも来てくれたのですが、なかなかゆっくりお話できる機会がなくて、今日ようやくその時間をもつことができました。
しかも私の携帯のチャージが切れていたため、言い出したのは私なのに、連絡を取るところから会場まで、同じマンションに住むお友達に頼り切ってしまいました。。
彼女が炊き込みご飯を作っていてくれて、子供達大喜び!
私はおきまりのホームベーカリーで焼いた食パンを持っていきました。
あとは近所のイタリアンをデリバリー。
食後は、手作りの豆乳抹茶プリンやラスク、たくさんのフルーツに、手土産のプリンやお菓子など、幸せなスイーツタイムとなりました。
来海しているお友達から日本の保育園事情を聞いたり、第二子を出産して上海に戻ってきたお友達との再会があったりと、終始しゃべりっぱなしの私達(笑)
こうしてみんなで集まって同じ時を過ごせるのは、本当に幸せなこと。
あっという間の数時間でした。
私は夕方用事があったので、お先に失礼してマンションのフロントへ。
声楽家のTさんにお会いして、そのまま我が家へお越しいただきました。
お茶をしつつ、来週に控えているコンサートの打ち合わせ。
一つ目の機会は、気がついたら一週間後に迫っていてびっくり!
先日のコンサートで演奏した曲もあるけれど、初めてやる曲も入れたから、空き時間を見つけて練習しなければー!
今日は夜にも楽しみにしていたことがあって、充実した一日となりました♪
いつも身をもって感じているけれど、上海生活を楽しくする基本は、やっぱり人付き合い。
たくさんの素敵な方々に囲まれて幸せな毎日を送っているけれど、小さなことでも恩を忘れず、自分によくしてくれた相手にはもちろん、出会った全ての人に感謝する気持ちを大切にして過ごしていきたいと思います。
今日は、お友達三組で古北へ行ってきました☆
それぞれ別のマンションに住んでいるお二人だけど、ここ数ヶ月で急激に仲良くなったお友達がもうすぐ本帰国してしまうため、彼女が行ったことのないお店へ連れていこうと、もう一人のお友達が企画してくれました♪
午前中、まずはキリーへ。
一ヶ月ぐらい前にも行ったこのお店、私の大好きなAfternoon Te...のタオルなどが売っているので、とってもお気に入り。
前回も気になったクッションカバーと、ちょっとしたお礼としてのプレゼント用にハンドタオルを5枚購入。
どちらもタグ付きで、前回タオルを買った時に公式サイトで調べた結果、本物だと分かっていたので、なんの迷いもなく購入。
どれもだいたい定価の半額ほどで買えます。
同じくア○タヌーンティーのキャミソールを発見!
お値段50元。
胸元にはレース。
素材もしっとり柔らかくて、このブランドならでは。
そもそもこのお店は、日本ブランドの洋服をメインに扱われているのですが、かわいいデザインだなぁと思ってタグを見てみたら、これまた大好きなMELROS...!
写真は背中側で、リボンのデザインがかわいくて即決。
こちらは200元でした。
その後は早めのランチで「紋兵衛」へ。
きつねうどんと親子丼のセット、45元!
おいしくてボリューム満天でこの価格、しかも座敷で子連れに最高☆
食後は割れ物ツアーのため、子供達は託児所へ。
まずは、アンティーク景徳鎮を扱うお店「Double Hippiness」へ。
前回行った時も気になったけれど、このティファニーブルーに蝶のシリーズがとっても素敵☆
なかなかのお値段だから、今日もこれは我慢して。。
お友達へのプレゼントに、こちらのお皿を購入。
今日はそれだけにするつもりだったけれど、やっぱり自分の物も欲しくて、同じシリーズのポットを購入。
早速夜、前回買った湯のみと一緒に鉄観音を楽しみました。
シリーズで揃えるのももちろん素敵だけど、こうして気に入ったものだけをちょこちょこ買うのも楽しくて好き☆
プレゼントのお皿はかわいくラッピングしてくれました。
次は、最近オープンしたという「みんなや」。
子供服や景徳鎮、そしてオーダーメイド家具を扱っているそう。
だいたい二千元前後で作れるようでした。
私はこのお店で、お友達の出産祝いを購入しました。
次は、「せつこの部屋」へ。
たくさんの雑貨が所狭しと並んでいました。
食器コーナー。
ここでは特に何も買わなかったけれど、古北へ行ったらまた訪れたいお店の一つ。
その後、子供達をお迎えに行き、浦東に戻ってきました。
毎回とっても満足なお買い物をすることができる古北ツアー。
Mさん、今日も完璧なプラン、どうもありがとう!
Cちゃん、帰国前の貴重な時間をまた一緒に過ごすことができて嬉しかったよー☆
今日は、一人参加のリトミック「コアラクラス」の日。
先週末のコンサートが終わり、とりあえず今回は私にとっても息抜きの日。
というわけで、子供達を託した後は、みんなで最寄り駅の地下街でお買い物。
来週末には日本へ一時帰国するので、お友達へのお土産を買いたくて、近々お散歩がてら行こうと思っていたから、みんなで行くことができてよかった!
中国語堪能で関西出身のお友達が値切り交渉時に助けてくれて、とってもお得な買い物をすることができました♪
いろいろ買ったけれど、ランチ後にタクシーで出かけた都合上、買った物をフロントに預け、今もまだそのままなので、またそのうち気が向いたらアップします(笑)
コアラクラス終了後は、近所のイタリアンでランチ。
その後は、別のマンションに住むお友達のお宅へ。
彼女を含めて五組が集合し、私は全員お友達だったけれど、なかには初対面同士の方もいらっしゃったものの、なぜか全員意気投合(笑)
もうすぐ本帰国してしまう彼女は、私の勝手な想像だけど、自身のお友達の中で、この人とこの人は気が合いそう!と感じた人同士を引き合わせてくれているような。
二人の育児をしながらの引っ越しだけでも大変なのに、連日いろんなお誘いをしてくれる彼女。
帰国直前になって急接近(笑)している私達、もっと前からこのぐらい打ち解けていればよかったーと思わずにはいられません。。
でも、こうなる前にお別れするよりよかったし、日本にいればいつでも会えるしね!
そんな彼女のお宅に飾ってあったこちら。
ご主人の、座右の銘だそう。
とっても素敵な言葉!
彼女の優しさや行動力は、これが原動力となっていること間違いなし(笑)
とっても素敵な「プレゼント」を受け取りました☆
今日は午後からダンナがバンドの練習。
というわけで、早めのランチ。
よく考えたら、私と息子は来週の日曜日から一時帰国するので、家族三人だけで上海ランチをする機会は今日が最後。
日本では食べられないものを食べようということになり、大好きなサウスビューティーへ!
一時帰国ですら食べおさめしたくなるのだから、これが本帰国となったら、一体何度通えば気が済むのだろう(笑)
結局いつもと同じようなメニューをオーダー。
どれもとってもおいしかったー☆
先日、天山茶城へ行った際に購入した、花茶用?の耐熱ガラス製のポット。
ようやく使ってみました。
花茶は、ダンナが上司を老西門のお茶市場へアテンドした際に買ってきてくれたもの。
豫園の湖心亭でもこれと同じようなポットを使っていたので、花茶にはこれが最適なのかな?
天山茶城の二階の「HOLO 弘龍」というお店で、なんと一つ15元で買えました。
せっかくなので、五つ購入。
ちょっとしたプレゼントやお土産にぴったり!
昨日、最寄り駅の地下街で買ったもの。
UGGのブーツ。
去年と同じお店で買いました。
始めは465元とか言われ、ありえないと思って本気で帰ろうとしたら引き止めるので、その時履いていたブーツを指差し、「去年ここでこのブーツを180元で買った」と言うと、「これはnew modelで素材が全く違って柔らかいから高い」と言い訳しつつ少し安くしてくれたものの、「180元でしか買わない」と言い張ったら見事成功!
去年チョコレート色?を買ったので、今年は白?ベージュ?を購入。
この値段なら汚れても惜しくないかな。
年末年始に軽井沢へ行くので、雪道を歩く時に大活躍間違いなし!
ボードをやってた頃に出会いたかったー(笑)
本帰国になったら、雪山に備えてたくさん買って帰ろっと。
キャスとレスポのポーチ。
息子の遊び場カーペットの上で撮影したら見にくくなっちゃった。。
左下のロンドンバスのポーチは息子のおもちゃ入れにするつもり。
レスポも一つは自分用、あとはお土産かな。
値段は書かないけれど、日本で買うことを考えたら信じられないほどのびっくり価格です(笑)
あとはこれ以外に、お友達への出産祝いとして、カーターズのロンパース5枚セットを購入。
女の子用で、生地がかわいいものばかりで私が欲しいくらい。
お渡しするのが楽しみー☆
今日は午前中、来週末のコンサートの合わせのため、南京西路付近のローカルマンションへ行ってきました。
ローカルと言ってもなかなか立派で、こんな外観。
この中の一室がバレエスタジオになっていて、そこで音楽会をします。
ダンナは朝からリハーサルのため、私は息子連れでの練習で、皆さんに遊んでもらいつつなんとか終えました。
終了後は声楽家のTさんと一緒に、今回のコンサート依頼者である中国人の方に教えてもらった、近所で評判というパン屋さんへ。
カフェスペースでは欧米人がお茶してました。
明日の朝食用のパンと、ランチ後のデザートとしてチーズケーキを買ってみました。
チーズケーキは、右上。
南京西路のお気に入り、「ラピス・タイ・キッチン」へ。
辛いもの好きなTさんとこのお店へ行くのが夢だったので、思いがけず実現することができて嬉しい!
私のおすすめメニューとTさんお好みのメニューをオーダーしました。
今日のトムヤンクンは程よい辛さだったし、Tさんオーダーの薩摩揚げ的なのもとってもおいしかったー!
辛いものの後は、パン屋さんで買ったチーズケーキをこっそり味見。
とっても濃厚だけど甘すぎず、満足できるお味でした☆
食後はTさんとお別れして、私はタクシーで上海音楽学院へ。
ラッキーなことに息子がお昼寝してくれて、一部のクラシックが終わる頃まで寝ていてくれました。
(もちろん乳幼児OKの演奏会です。)
たまたま元団員だったフルートパートの方とお会いして、いつの間にか第二子を出産されていて、既に四ヶ月となった息子君とご対面することができました。
息子は、なんとか最後まで私の膝の上で聴いていて、パパが吹いている姿を見せられて私も嬉しかった♪
終演後は、ダンナと同じサックスを吹いている息子さんのお母様でもあり、ブログつながりで出会った、私達と同じマンションにお住まいの方と一緒にタクシーで帰ってきました。
いろいろなご縁で出会った方々と過ごすことのできた一日となりました☆
今週の土曜日、中国人親子対象のコンサートに、先日共演したお二人と一緒に出演いたします。
このチラシでは詳細が見えなさそうなので、ご興味のある方は、前回のコンサートのチラシに載せたメールアドレスまでご連絡下さい。
入場料は無料、場所はこちらです。
日本人でもお越しいただけますが、残念ながら四歳以上のお子様となっておりますので、ご了承下さいませ。
上海に来て初めての、中国人の方々の前で演奏させていただく機会、とても楽しみにしています♪
そして今日は午前中、明日の本番の合わせに行ってきました。
と言っても、同じマンション内にお住まいの伴奏者さんのお宅ですが。
やっぱりお部屋にピアノがあるっていいなー
明日も声楽家Tさんとご一緒なので、昨日から三日連続でお会いしています(笑)
さすがにこれだけ頻繁にお会いしていると、息子がとってもなついていて、練習中もTさんご指名で遊んでコール。
歌いながらかまっていただき、恐縮です。。
明日は朝早いから早く寝なければー!
今日は、声楽家Tさんを通じてご依頼いただいたクリスマスパーティーで演奏させていただきました。
皆様とてもよくしてくださり、その優しい気持ちが演奏している空間いっぱいに広がっていて、とても穏やかな気持ちで吹くことができました。
素敵な機会をくださったH様、伴奏してくださいましたS様、そしてTさん、本当にありがとうございました。
クリスマスパーティーには私のお友達も参加されていて、会場で声をかけられてびっくり!
一度ゆっくりお話してみたいなぁと思っていた方だったので、とっても嬉しかったです☆
午前の部終了後は、皆様が持ち寄られた手作りのお料理をブッフェ形式でいただくランチ。
心がこもっていて、どのお料理もとてもおいしく、息子もたくさんいただきました。
息子以外にも同じぐらいの年のお子様が何人かいらっしゃって、みんなで仲良く遊んでいる姿を見るのも微笑ましく感じたり、そんな子供達を子連れでない方もめんどうをみてくださったりと、終始あたたかい笑顔と優しさに囲まれていて、なんだかとっても幸せな時間でした。
アクセサリーや雑貨のバザーもされていて、私は土曜日のコンサートで使うネックレスとピアスを購入しました☆
心温まる時間を過ごした後は、近くに住むお友達と一緒に、別のお友達のお宅におじゃましてきました。
私の連絡不行き届きのせいで、二人は遅めのランチとなってしまい、しかもいろいろ用意していてくれて感激!
食後はたくさんのスイーツまで。
居心地良すぎてとっても長居してしまいました。
次に会える日を楽しみにしてるね!
今日は朝から、同じマンションに住むお友達と一緒にタクシーで、浦西に住んでいるお友達のお宅へ行って、タッセル作りの体験をしてきました。
先生はとても素敵な方で、教え方もお上手で分かりやすく、不器用な私でも大丈夫でした(笑)
10時頃から作り始めて、12時前ぐらいに完成!
袋に入っているのは、以前お友達が先生から購入したもので、その右に並んでいるのが私達の作品。
私が作ったのは、もちろん真ん中(笑)
普段は物を作ることってほとんどしていなくて、あえて言うならばお料理ぐらい。
フルートを吹くことは、形となって残るものではないからか、こうして「物」として残るもののために時間をかけるのって楽しいなぁと思いました。
先生から、豫園の手芸市場のおすすめのお店も教えていただけたし、これをきっかけに、また新たな発見につながるといいな。
レッスン後は、おなじみ「光燕」のデリバリーランチ♪
おいしすぎて箸がすすみまくりました(笑)
レッスン前から食後のお茶まで、何度もコーヒーやお茶をいれてくれて、そしてタッセル教室を開催してくれたMさん、直前のお誘いにもかかわらず、朝早くから一緒に行ってくれたAちゃん、二人とも楽しい時間をありがとう☆
今日は午前中、息子は一人参加のリトミック「コアラクラス」へ。
私はその間、明日のコンサートに備えて自宅でフルートの練習。
コアラクラス終了後、マンション内のカフェでランチをして、その後は別の日系マンションへ移動。
来週末に本帰国してしまうお友達のお宅におじゃましました。
私は明後日から一時帰国するので、上海で彼女と過ごすのは、残念ながら今日が最後。
なので今日は、たまたま旦那さんが飲み会等で帰りが遅くなるメンバーで、晩ごはんまでご一緒させていただきました。
お友達が持ってきたスイーツは、一人はカボチャプリン、もう一人はリンゴケーキ!
なんでみんな、そんなにお料理上手なの!?
どちらも手作りならではの幸せすぎるおいしさでした☆
それに比べて私が持参したのは、ハワイで買ったオートミールビスケット。
うーん、申し訳ない。。
晩ごはんでは、ここのお宅のお友達がスープごはんを用意してくれていました!
二児のママで、しかも引っ越し前なのに!
優しいお味でおいしかったー
あとは「ラ・ボンバ」のデリバリー。
彼女のおすすめピザ「ビスマルク」も、メニューには載っていないというカツレツもおいしかった!
私達が帰る時、タクシー乗り場までお見送りに来てくれて、私はここで最後のお別れ。
やっぱり涙なしではお別れできなかったけれど、これを書いている今はまだ全く実感がわかないような。
ここ数週間、とっても近い存在だっただけに、私が次に上海へ戻ってきた時には会えないかと思うと寂しすぎる。。
でも日本へ行けば会えるし、私が上海にいる間は、彼女が残していってくれた、彼女を通じて出会ったお友達との関係を大切にしていきたいと思います。
Cちゃん、短い間だったけれど、たくさんの笑顔と優しさをありがとう☆
そして私に心を開いてくれてありがとう!
Cちゃんと一緒にいると、なぜか素の私でいられたし、いつもあったかい感じがしていたよ。
東京ではもちろん、いつか沖縄を案内してね☆
今日の午前中のコンサート終了後は、打ち上げをかねて、声楽家のTさんと我が家三人で、南京西路付近の「リン」へ。
どこへ行こうか迷った結果、私達家族が上海でTさんと一緒に過ごすのは今日が最後だったので、とにかく中華!と思いついたのがここでした。
以前、ディナーで来たことがあったのですが、他のブロガーさんが、平日だけでなく土日のランチもビュッフェをやっていると書かれていたのが気になっていて、いつか行ってみたいと思っていました。
Tさんも来たことがないとのことで、思いついて本当によかった(笑)
オーダーバイキングは一人88元。
プラス10元でお茶やソフトドリンクなどもオーダーできます。
ここからはオーダーしたお料理たちの写真(笑)
何を頼んでもアツアツで、お味も最高!
ただ一つ、マンゴープリンはよく行っているオーダーバイキングの方が断然好きでした。
Tさんと上海で過ごす最後のひとときに、ここでいろんな話をしながらおいしいお料理を食べられてよかったです☆
実はTさんとは1月に浜松でお会いする予定なので、別れ際はとっても普通でした(笑)
むしろそれでよかったかも。
その約束がなかったら、二週間前のコンサートの最後の時のように私は泣いてしまったでしょうから。。
Tさん、上海で出会い、たくさんの時を一緒に過ごせて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします!
この日のコンサートについては、また別記事で書きたいと思います。
一時帰国前最後のお食事は、ケリーホテルの「ザ・クック」。
「THE BREW」のビールを飲みたくて行ったのですが、この日はアラカルトでのオーダーができないと言われて少し迷ったけれど、私と息子は上海最後の夜だし・・・ということで、予定通りここで食べることに。
大好きなカルボナーラも食べ放題。
気のせいか、いつもより味が薄かったような。。
せっかくなので、一番高い値段のシーフードパスタもオーダー。
これもおいしかったー
スイーツもアイスももちろん食べ放題。
ケーキもアイスも食べまくりました(笑)
実はここで、昨日最後だと思ってお別れしたCちゃんと再会。
ほんのわずかな時間だったけれど、最後にもう一度会えて嬉しかった☆
Cちゃん、次は日本でね!
今日は、ずっと前から行きたいと思っていたオルセー美術館展へ。
そしてその前に、これまた前から行ってみたかった、ハワイで知ったリブの専門店「Tony Roma’s」の上海店でランチすることに。
トニーローマが上海にもあることを知ったのはsherpaがきっかけで、以前デリバリーをしたらおいしくて、ダンナと二人で「いつか行ってみたいねー」と言っていました。
オルセー美術館展の会場である、上海万博時の中国館だった「中華芸術宮」の付近にあることが分かっていたから向かったのですが、万博跡地周辺の住所はタクシーの運転手も詳しくないようで、降車してからいろんな人に聞きながらお店を探し、結果的にものすごい距離を歩きました。
美術館内で使おうと思って、珍しくベビーカーを持ってきていたので、歩くことはそれほど苦にはならず、むしろ久々に上海の街(と言ってもだいぶ外れ)をお散歩できて楽しかったです。
途中に通った万博跡地の建物たち。
今はメルセデスベンツアリーナとして使われている体育館と、ネパール館。
そこからずっと遠くの、こんな住宅街の中にありました。
今日は空気がきれいだったのが、せめてもの救い。(もしかしてこの辺りだけ?)
住所的には、浦东新区世博村B地块雪野路。(↓地図はダンナ作成)
歩き疲れたし、おなかもすきまくりだったので、ベイビーバックリブとステーキのコンボと、チーズハンバーガーをオーダー。
まずは、パンとスープが出てきました。
パンについていたガーリックバターがとってもおいしかったー
そして、待ちに待ったバックリブ!
デリバリーで食べたからおいしいと分かっていたけれど、焼きたてはやっぱりさらにおいしい!
チーズバーガーも絶品でした。
お値段は安くはないけれど、お店は衛生的にも全く問題なかったし、もちろんお野菜も新鮮で、一瞬ここはアメリカ?と思ってしまうほどでした(笑)
食後は再び万博跡地へ。
タクシーがほとんど通らないから心配だったけれど、たまたま一台、別のお客さんを降ろしたタクシーを捕まえることができて、今度は歩かずに済みました。
乗ってみると、やっぱりけっこうな距離(笑)
上海万博のシンボル、この建物です。
普通の週末なのに、なんだか旅行に来たみたい♪
入口でダフ屋に入館券を買わされそうになったけど、少し先にいたスタッフっぽい人に聞こうとしたら、普通にチケットをくれました(笑)
さすが中国!
なので、この建物に入るだけなら無料で、オルセー美術館展以外の常設されている所はタダで見られます。
オルセー美術館展は、中のカウンターで大人一人20元(=280円)を払うと、チケットにスタンプが押されます。
ここから先は撮影禁止でした。
日本だったらこんな値段で入れないし、そもそも二歳の子供を連れていくのは難しいと思うけれど、予想通り、中国では没問題でした(笑)
中国人の子供もたくさん来ていたし、ある意味中国の方が、子供の頃からいろんなもの(本物)に触れさせることができるような気がします。
それにしても、またパリへ行きたくなっちゃいました(笑)
ルーブルは行ったことがあるけれど、オルセーは行かなかったからいい機会でしたが、少し見ると、やっぱり行ってみたくなりますね。
幼児連れで欧州は、さすがに遠く感じるなー。。
今日のランチは辛いものが食べたくなり、ダンナがネットで四川料理を検索した結果、南京西路の伊勢丹が入っているビルにある「麻辣誘惑」へ行ってみることに。
サービスがとても良く、オーダーする前から息子のために、フルーツやらプチトマトやらプリンやら酸梅湯(梅ジュース)などを出してくれました。
残念ながらプリンはイマイチだったけれど、オレンジがとっても甘くて、息子はパクパク食べてました。
大人にも、こちらの二品。
ちょっと辛いチップスと、あまーいスイーツ的なもの。
私が一番おいしいと思ったのは、麻婆豆腐!
よく行くお店のよりもいろんな香辛料の味がして、めちゃめちゃ辛いけど超クセになるー!
あっという間に完食でした。
担々麺も独特で、辛いというより「しびれる」感じ。
写真を見ているだけで、また食べたくなってきちゃう(笑)
この二つはお店の名物らしく、ダンナが頼んだもの。
左がお魚、右が牛のいろんな内臓。。
私はどっちも一度食べたらもういいかなぁ・・・
辛すぎた時のためにオーダーした、唯一辛くないメニューの鶏がらスープ。
これがあってよかった。。
息子には家からいろいろ持参したけれど、水餃子をオーダー。
さんざん辛いものを食べた後はデザート。
写真では紫芋のアイスがのっていた気がするけれど、シャーベット的なものでした。
辛くて舌がヒリヒリしていたので、この際、甘ければなんでもよかったけれど(笑)
麻婆豆腐と担々麺を目的に、もう一度行きたくなるお店でした。
食後は伊勢丹のおもちゃ売り場で息子を遊ばせ、正大広場のセールを見たいと思いつき、地下鉄で移動。
ZARAでペプラムワンピに一目惚れして、定価の半額以下で買うことができました。
買おうと思った決め手は、Made in Spain!
あー、早くこのワンピを着てお出かけしたい!!
ダンナもZARAでかわいいパンツを買うことができて、大満足。
買い終わった頃には夕飯時だったので、「南翔1900」で食べてから帰宅。
一度行ってみたいと思っていたお店だけど、うーん、私は有心の方が断然好き!
お昼寝なしだった息子は、帰りのタクシーで寝てしまい、明日の朝は、お風呂からスタートです。。
おかげで19時半からダンナと二人の時間。
春節旅行はもちろん、いろいろと先々の計画を話しつつお茶してます。
今日は、お友達の送別会で、ミスターアンドミセスバンドでランチしてきました。
総勢七組で、前回みんなで行った時と同じ円卓。
あれから半年しか経っていないなんて、なんか信じられないぐらい過去のことのように感じました。
あいかわらずここのパンはおいしい!
前菜はやっぱり、フォアグラのキャラメリゼ。
メインはリブステーキにしようとしたら、二人以上でオーダーしなければならず断念して、トリュフのリゾット。
おいしいけれど、やっぱり他のお肉料理にすればよかったかなぁと思いつつも、前回は牛ホホ肉にして、前菜からデザートまで重すぎたことを思い出し、ボリューム的にはリゾットがベストな選択だったかも。
付け合わせは、息子の好きな、ほうれん草のガーリック炒め。
デザートは、チーズケーキ。
軽めでよかったけれど、前回食べたフォンダンショコラの方が感動的だったかも。
またこのメンバーでここに来ることができて、とっても幸せでした☆
食後は、同じマンションに住むお友達のお宅へ移動。
妊婦さんなのに、おじゃまさせていただいちゃって申し訳なかったけれど、とてもありがたかったです。
ゆっくりお茶しながら子供達は遊び、ひと段落したところで、恒例のフルート演奏をしました。
今回選んだ曲は、「Time to Say Goodbye」。
キレイなメロディーが、今回帰国するお友達にぴったりだなぁと思ってこれにしたのですが、なんと、結婚披露宴でも使った曲なのだそう!
たまたま彼女にとっても思い出のある曲を吹くことができて嬉しかったです。
前にも書いたけれど、彼女は、美しくて聡明なだけでなく、内面もとてもピュアで優しくて、且つおちゃめでおもしろい(笑)
出会った頃は少し緊張したけれど(私だけ?)、今ではみんなで突っ込みを入れられるほど打ち解けられたのが、なによりも嬉しい。
いつもハッピーなオーラが出ていて、人を寄せ付ける魅力的な彼女。
日本に帰ってしまうのは寂しいけれど、みんなにくれた、仲のいいメンバー10組で写った写真入りのフォトスタンドを大切に飾らせてもらいます☆
みんなを想う気持ちが込められた、素敵なプレゼント。
そこに彼女の人間性が表れていて、開けた瞬間、とても感動しました♪
Tちゃん、たくさんの思い出をありがとう☆
Tちゃんの行動力を見習って、これからも上海の素敵なお店をもっともっと開拓していくから、いつかまた上海に来た時は、一緒にお出かけしようね!
第二子に会える日を楽しみにしてるよ!
今日は、お友達に、最寄り駅の地下街をご案内しました。
と言っても、私も記憶が曖昧なので、一緒に探りながら歩く感じ(笑)
そんな今日の戦利品はこちら。
あるブランドのバッグとポーチ。
このバッグは、お友達が別の色を持っていて、かわいいなぁと思っていたのですが、そのお友達がアテンドしてくれた南京西路の市場にも科技地下にもなくて、諦めかけていたけれど、今日久々に、以前ポーチを買ったお店(B1-15)に行ったら入荷していました!
全く別の色を買おうとしていたけれど、なんか微妙に素材感が違うような気がして、一番もこもこしていたこの色にしました。
最初はとんでもない金額を言われたけれど、最終的には150元になりました☆
私が買ったのはチャックがついているものですが、チャックがついてないタイプは100元と言ってました。
ここのお店にもポーチも売っていましたが、以前一個50元で買ったので、もう一つのよく行くお店に行ってみたら、やっぱりそちらにもあって、しかも私のことを覚えていたらしく、三個で100元にしてくれました!
前回の一時帰国でお土産にしたところ、とっても好評だったので、今回もまた買いました。
もちろん私も愛用しています♪
お買い物後は、我が家でお茶。
第二子もいるお友達なので、おうちでゆっくりできるのがいいかなぁと思い、午前中に急いでお掃除をして、荒れ放題だった我が家でしたが、なんとかお招きできる状態に(笑)
もう一組のお友達は初対面だったけれど、なんだかとっても話が合って、三組で楽しい時間を過ごすことができました☆
今日は、お友達主催の古北ツアーに便乗させていただき、お買い物とランチ、そして初めてお会いしたAさんとお茶してきました。
まずは、キリーでお買い物。
ア○タヌーンティーのハンドタオルとタオルハンカチをゲット。
本当はフェイスタオルが欲しいけれど、今回も売り切れでした。。
タオルハンカチは、以前買ったフェイスタオルと同じシリーズだったので即決。
このブランドのタオルは、肌触りが良くてフカフカなので、大好き☆
日本でお店を見た時も、やっぱり同じ物が売っていました♪
お昼は「紋兵衛」。
安くておなかいっぱい食べられておいしいし、子供にも取り分けできて大満足☆
食後、お友達グループとは別行動させていただき、私は、ブログを読んでメールをくださったAさんにお会いしてきました♪
Aさんは、私と同じように音大卒で、なんとダンナと同じサックス専攻、そしてお子さんがうちの息子と同じ年月生まれで、その上Aさんご自身も私と同い年!
出会えて嬉しい!
初対面とは思えないほど話しやすく、音楽の話を中心にいろいろお話させていただき、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
息子が飽きた頃にくださった、娘ちゃんとおそろいのシールブック。
シール好きな息子、夢中になって遊ばせてもらいました。
さらに私には、「銀のぶどう」の「ピンクファース」というお菓子をくださいました。
見た目もかわいいし、お味もとってもおいしい!
「銀のぶどう」は日本にいた頃、「白らら」をよく食べていたのですが、こんなに素敵な焼き菓子もあるのですね。
私は、たまたま持っていた「うなぎパイ」をお渡ししたけれど、それだけでは全然足りなくて申し訳なかったです。。
Aさん、楽しい時間と嬉しいお土産、本当にありがとうございました。
これから一緒に、楽器を吹いたり、お買い物に行ったり、ランチしたり・・・、いろんな時間を共に過ごしていけたら嬉しいです☆
Aさんとお別れしてから、お友達グループと合流するまでに少し時間があったので、万科広場の地下?のお店をブラブラしていたら、入口付近でかわいいタオルを売っているお店を発見!
ア○スイやロー○アシュレイを中心に、タオルハンカチを10枚衝動買い(笑)
一枚25元のところを20元にまけてもらえました。
息子の幼稚園で必要な紐付きタオルは1枚10元で、2枚買ったら1枚サービスしてくれました。
結局タオルしか買っていない今日の私(笑)
でも上海では、洗濯機に浄水器をつけていてもすぐに黒ずんでくるので、あっという間に雑巾行きだし、タオルハンカチは、ちょっとしたお土産にもなるから重宝するはず。
かわいいタオルをたくさん買えて、大満足♪
最後に、今回も古北ツアーを企画してくれたMさん、いつもありがとう☆
今日は、息子一人で参加するリトミックの日。
息子を送り届けてから、ママ達だけでおしゃべりしたい衝動に駆られたけれど、今日はグッと我慢して自宅に戻り、少し家事をしてから、だいぶお待たせしてしまっている、ある原稿を仕上げました。
公開されましたら、このブログでも記事にしたいと思います。
あっという間にお昼になり、息子を迎えに行き、マンション内のカフェでランチ。
その後は、珍しく我が家に人をお招きできそうな状態だった(笑)ので、お友達親子さん四組にお越しいただきました。
みんなが持ってきてくれたお菓子やフルーツと、うちにあった「えびせんべいの里」のお煎餅をお供にお茶。
ママ達はいつものようにしゃべりまくり、あっという間の数時間でした。
最近よくお友達と言っているけれど、子供が二歳・三歳になってくると、誰かのおうちでこうしてゆっくりお茶をしながら子供達を遊ばせるのが一番ラク。
こんなふうに気軽に集まれるお友達がいるのって、本当にありがたいかぎりです☆
明日本帰国してしまうお友達ファミリーを囲んで、大好きな有心でランチしてきました。
今日集まった三組は、パパが全員B型!
数ヶ月前にもB型パパ会を企画していたのですが、我が家が体調不良で行けず、三組では開催できずにいたので、最後の最後に実現できて、本当に嬉しかったです♪
三組で集まってみると、やっぱりどこのパパもB型発揮(笑)
なんて言うか、ママと子供達だけで会う時とは違う、B型特有の穏やかでのんびりした空気が流れていて、終始笑いの絶えない時間となりました。
上海名物を中心にオーダー。
最後はやっぱりこれ。
ついに上海で会うのは今日で最後になってしまったけれど、とりあえず春節に東京で会えることが分かっているので、笑顔でお別れすることができました。
(二日前にお宅で会った時は泣いてしまったけど。。)
Tちゃん、帰国前の貴重な時間をファミリーで過ごすことができて、とっても幸せだったよ☆
日本でもまた、家族みんなで定期的に会いたいな。
Tちゃんと出会えて本当によかった!
たくさんの思い出と楽しい時間をありがとう☆
ランチ後、中国の曲の楽譜を買いたくて、ケリーからタクシーに乗って外灘の上海書城へ。
七階の楽譜売り場で買ったのは、三冊のピアノ譜。
100曲ぐらいずつ入っていて、300円から500円ぐらいで、しかも一冊は音源付き。
楽譜を買うのにハマってしまいそう(笑)
本当はフルートの楽譜が欲しかったけれど、エチュード系の楽譜しかなくて断念。
それから六階に移動して、息子用の本を買おうとしたけれど、特にこれというものがなくて、今日はこちらを購入。
中国語版世界地図。
100cm×130cmぐらいの大きさで250円ほどと、これも格安。
世界の国や地域が中国語で書かれています。
例えばこちら、オーストラリア。
ちなみに以前、同じシリーズの中国地図も買いました。
地図を見ながら、「次の旅行はどこへ行く?」とダンナと話すのが楽しい!
本屋さんを出ようとしたら、既に17時前だったので、このまま歩いて南京東路まで行き、以前行ったことのある広東料理のお店で晩ごはんを食べて帰ることにしました。
鶏肉とネギの炒めもの。
温かいのを想像していたら、冷菜でした。
でもおいしい!
上海蟹の炒めもの。
前回来た時にも食べておいしかったのを覚えていてオーダー。
やっぱり最高においしかった!!
息子もいっぱい食べました。
サンラータン。
他のお店で頼む一人前を想像していたら、ものすごい量で出てきてびっくり!
右上のiPhoneと比べると、その大きさが分かると思います。
これで400円ほど。
お味は、まぁ普通かな?
広東じゃないけれど、麻婆豆腐。
これまた蟹に続いてわたし的にヒット!
先週食べたものとはまた全然違う味だけど、日本で食べる麻婆豆腐に近くて、でも中国らしい辛さで最高でした。
酢豚とチャーハン。
どっちも日本人の口に合う味付けでおいしいけれど、さすがにおなかいっぱいで少ししか食べられず、打包(持ち帰り)しました。
外に出たら暗くなっていて、南京東路の夜景を堪能することができました☆
空気の汚さは気になったけれど、今日もよく動いた一日となりました。
Kurasia@チャイナさんの「教えて先輩!中国駐在ファミリーの暮らしを拝見!」に掲載されました。
昨日の記事に書いた、「ある原稿」とはこのことでした(笑)
Kurasia@チャイナさんは以前、コンサートの際にも取材してくださいました。
今はまた、次のコンサートに向けて準備を始めようとしているところです。
同じ時期に上海で生活している皆様と、音楽を通じて心を通わせられる時間を過ごすことができれば幸いです♪
@中国人のバレエスタジオ
今日の目的地は、普安路の子供服市場。
昨日本屋さんで見た、子供用の中国語教材がすごく良さそうで、高かったからダンナがタオバオで探したものの、それほど安いものが見つからず、子供服市場のおもちゃ屋さんにあるかも?と思いつき、行ってみることに。
お昼は無性にラーメンが食べたくて、ダンナが南京東路付近で見たという札幌ラーメンのお店へ。
二日連続で南京東路だけど。。
最近オープンしたFOREVER 21の向かいのビルに入っていました。
札幌ラーメン DOMON。
お店を見た瞬間、少し不安に(笑)
ダンナは三宝ラーメン(だったかな?)、私は北海道バターラーメン。
どちらもスープはなかなかおいしくて、まぁまぁ満足。
もうすぐ食べ終わりそうなところで、空いていた隣の席にお客さんが・・・と思ったら、「まり絵さん!」と声をかけられ、お顔を見てみたら、数日前に初めてお会いしたAさんがご家族で目の前に!
これには本当に驚きました。
日本人がよく行くようなお店や、どちらかの家に近い所でお会いするならともかく、どちらにも当てはまらないラーメン屋さんで偶然お会いするなんて!
Aさんはサックス吹きなので、もちろんダンナに話していたし、ダンナにも会ってもらいたいなぁと思っていたので、本当にベストなタイミング。
ご縁を感じちゃいます(笑)
近々我が家でアンサンブルする約束をしました♪
食後はタクシーで、子供服市場へ移動。
今日は比較的空気がきれいな方でした。
目的の教材は見当たらず、息子の入園式用の洋服があればなぁと思いながらウロウロしていたら、3canXonの洋服を扱っているお店を発見。
気に入ったものがあったけれど、残念ながら息子のサイズがなく断念。。
結局、靴下三足と長靴、そしてト○カを二台買って終了。
入園式用の洋服は、一時帰国した時に買ってこようと思います。
買い物後は、息子をベビーカーに乗せて新天地までお散歩。
たまたま通りかかって見つけたillyのカフェ「Cafe 108」でお茶しました。
さすがilly、カフェラテもカフェモカも、とってもおいしかったです。
中国のスタバよりおいしいのでは?と思うほど。
1時間半ほどくつろいだところでおなかがすいてきたので、このまま新天地で晩ごはんを食べて帰ることに。
アニシード・サイゴンにしました。
私は温まりたかったので、レモングラスティーにしてみました。
甘酸っぱくておいしかったー☆
たまに浦東のケリーのお店はデリバリーするのですが、新天地のお店の方がおいしかったような。
上海は各種中華がおいしいのはもちろん、個人的に、次においしくいただけるのは、東南アジア系のお料理だと思います。
日本に帰ったら、意外と食べる機会は少ないような。
特に我が家の場合は浜松に戻る可能性が大だから、ベトナム料理屋さんってあるのだろうか・・・?という領域です。。
あ、昔あったけれど、つぶれてしまったような・・・
上海にいるうちに、東南アジア料理をもっと開拓したいな。
今日は、半年ほど前に知り合って、素敵だなぁと思っていたお友達のお宅へおじゃましてきました。
彼女とは以前、私がフルートを吹かせていただいたクリスマス会でも偶然お会いして、その時から遊ぶ約束をしていたので、ようやく念願が叶いました☆
お宅は浦東の一等地に建つマンションで、窓からは外灘の景色が!
窓の手前で、仲良しのお友達とおままごとする息子。
ランチは、「ラ・ボンバ」のデリバリーと、お友達お手製のサラダ。
ドレッシングも手作りで、とーってもおいしかった☆
私と同じマンションに住むお友達はお昼過ぎからおじゃまして、お茶タイムには総勢五組が集まりました。
初めてお会いした方もいらっしゃったけれど、上海ではすぐに打ち解けられるから不思議。
延々話し続け、気がついたら陽が傾き始めていてびっくり。
今日もたくさん食べてたくさん笑って、楽しい一日となりました♪
今日は、シンガポール人のお友達とランチへ。
先週、お友達からお誘いの電話をもらった時、「ハイクへ行きましょう。知ってる?」と言われ、「ハイク」が日本語なのか、私が知らない英語か中国語なのか、それとも聞き間違いなのか、さっぱり分からなくて??だったのですが、お店に連れていってもらって、「俳句」という店名だと分かりました(笑)
場所は金橋で、周りにレストランがいくつか並んでいました。
金橋の別のレストラン街は行ったことがあったけれど、ここは初めて。
お友達の旦那様はドイツ人なのですが、欧米人の間ではとても有名なお店らしいです。
お店の中はこんな感じ。
なんだか音響がいいなぁと思って見回したら、ヤマハのスピーカー(笑)
お箸が丁寧に包まれていて、和テイストで嬉しくなりました。
ランチメニューが豊富で、迷いに迷った挙句、息子のことも考えて、天ぷらうどん定食に。
天ぷらとうどんを食べれば、和食屋さんの良し悪しは分かると思ったのも理由だけど、天ぷらは衣も薄くてサックサク、うどんも出汁がきいてて麺もコシがあって、上海で食べる和食屋さんでは上位だと思いました!
それなのに、日本人の私が知らなかったなんて!!
お友達が、「お手洗いがすごいから行ってみて」と言うから行ってみると、ドアにはこんな表示が。
もちろん、もう片方のドアには「No Ladies」の表示で、一瞬、どっちに入ったらいいのか迷いました(笑)
日本には、こんなユーモアなことをする和食屋さんはないだろうなぁ・・・
このお友達と会うのは二ヶ月ぶりぐらいで、私が12月に一時帰国する前に連絡しなかったから、「電話が通じなくて心配したー」と言われてしまいました。。
息子へのクリスマスプレゼントを用意していてくれて、今日受け取りました。
今年も去年に引き続き、お洋服をいただいちゃいました。
私もたまたま日本のお土産をお渡ししたけれど、また次回の帰国で改めてプレゼントを用意したいと思います。
今回は、春節の帰国&旅行で帰国することと、三月後半にも帰国することをしっかり伝え、彼女も二月後半から三月上旬までオーストラリアへ旅行するらしく、次は三月上旬に会う約束をしました♪
帰宅後、15時半から、幼稚園の導入保育の一回目でした。
45分間だけど、初めは私から離れなかった息子も、最後にはみんなの輪の中で椅子に座り、先生に名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げてお返事をするほどになりました(笑)
名前を呼ばれたら、先生の所へ紙を取りに行くことだけを求められていたのに、一人だけお返事をした息子。
嬉しいやら恥ずかしいやら感激やらで、なんだか涙が出そうになってしまいました。
きっと幼稚園が始まったら、こういう喜びをたくさん与えてくれるのでしょうね。
息子の成長を感じた45分間でした☆
今日は、息子が一人で参加するリトミックの日。
毎週、その二時間をどう過ごすか悩むところなのですが、昨日、美容院へ行こう!と思いつきました。
来週の金曜日から一時帰国するから、日本で行ってもいいかなぁと思ったけれど、日本で過ごす貴重な時間を美容院に費やすのも・・・というわけで、近所の美容院へ予約の電話をしてみたら、午前中は日本人スタイリストさんはもう埋まっていて、中国人スタイリストさんなら可とのこと。
迷ったけれど、重くなった部分をすいてもらいたいだけだし、日本語を話せる中国人が通訳してくれるそうなので、思い切って行ってみました。
住んでいるマンションから徒歩5分の所にある日系の美容院。
10時15分に予約して行ってみると、私の担当をしてくれる中国人スタイリストさんは、韓流スターみたいなイケメン君(笑)
少し日本語も話すことができて、通訳をしてもらったのは、最初のカットのオーダーだけ。
日本の美容院だと、髪をすいてもらう場合、あんまり思い切ってすいてもらえず、翌日に自分でスタイリングするとまとまらなくて、やっぱりもっとすいてもらえばよかったーと思うのですが、さすがは中国人、はじめから思い切りがよく、どんどんすいてくれて、やりすぎじゃない?とちょっと心配になるほど(笑)
それでも切り終わったらちょうどいい感じに軽くなっていて、けっこう満足な仕上がりでした。
あと思ったのは、日本人スタイリストさんだと、ついついいろんな話をしてしまうのですが、貴重な日本の雑誌を読むことのできるありがたい時間なので、本当は黙々と雑誌を読みたい私にとっては、こちらから気軽に話しかけられないという意味でも中国人スタイリストさんでよかったかも(笑)
あっという間に終わり、美容院を出てから時間を見たら、なんとまだ11時前!
40分ほどで、シャンプー・カット・スタイリングを終えていたのでした。
息子のリトミックが終わるまで、まだあと一時間以上あったので、一度自宅に戻って家事をしました。
晩ごはんの下ごしらえまでして、いざお迎えに。
息子も前回から別れ際に泣かなくなったし、お友達と楽しい時間を過ごしてきた顔を見ると、親子共々いい時間を過ごさせてもらっているなぁと思います。
その後は、近所のイタリアンでランチ。
ここのカルボナーラ、初めて食べたけれど、上海の中ではなかなかおいしい方なのでは?
お友達がフェットチーネに変更できるか確認してくれて、大好きな太麺でいただくことができました。
おいしいパスタを求めて、そのお友達とは明日もパスタ屋さんで遭遇するかも(笑)
ランチ後は、そのお店からすぐ近くのお友達のお宅へおじゃましました。
二人目くんもいて大変なのに、お菓子やケーキを出してくれて、ありがたいかぎり。
しかもここのお宅には、コーヒー豆を挽くミルもあって、挽き立てのコーヒーもいただきました。
子供達がのびのび遊べて、ママ達もおしゃべりできて、とっても幸せなひととき☆
Hちゃん、ありがとう!
今日は予定通り、九六広場にできた鎌倉PASTAへ行ってきました。
鎌倉パスタは、浜松の自宅から徒歩5分の所にあるけれど、オープンしたばかりの頃に一度行ったきり行ってませんでした。
正直なところ、その当時の印象としては・・・だったのですが、上海で食べる鎌倉パスタは、わたし的には最高でした!
なんと、パスタ三皿+サラダ一皿をオーダー(笑)
明太子のクリームソース。
これ、めちゃめちゃおいしかったです。
まず、アツアツもちもちのパスタに感動!
ソースが程よく濃厚で、パスタとよくからんでいました。
そら豆とじゃがいもが意外な感じでしたが、これがまた合う!
これは絶対また食べたいー
伊勢海老のクリームソース。
エビのエキスたっぷりで、こちらもなかなか。
ダンナのリクエスト、ミートソース。
日本人の感覚としては、これはまぁ普通かな?
オリジナルサラダ。
こちらもまぁ普通。
多分、パスタ一皿につき一つクロワッサンがついてくるのですが、さすがに満腹で、全く手をつけないでそのまま持ち帰り。
中国でよかった(笑)
子連れでも全然問題なさそうだったし、日本へ帰る前にもう一度行きたいぐらいです。
ありがたいことに、浦東の我が家からタクシーで10分かからないぐらいの所にできたので、近所のイタリアンへ行く頻度が低くなりそうです(笑)
ちなみに。
私達がお店へ入ろうとしたら、仲良しのご一家が食べ終わって出てこられる所でした(笑)
さすが、思いついたら即行動の私達!
彼女のフットワークの軽さが大好きです☆
鎌倉パスタでランチした後は、徒歩で八百伴周辺まで移動。
スタバでお茶してから、食料品を買おうと思い、八百伴へ。
地下へ行くつもりだったけれど、そういえばここっておもちゃ売り場あるのかなぁ?と思い、エスカレーターで上へ行ってみたら、八階にとても大きなおもちゃ売り場がありました!
伊勢丹や久光より広かったような気がします。
レゴはもちろん、
トミカとプラレールのお店もありました。
しかも、お店の前に遊べるコーナーもあって、息子も大喜び!
おもちゃ売り場の一番奥には、なぜか楽器屋さんもありました。
KAWAIさんの特約店でした。
今日、我が家がおもちゃ売り場で買ったのはこちら。
幼児用の中国語と英語の教材セット。
実はこれ、先週末に外灘の上海書城で見つけたのですが、なかなかいいお値段だったので、一度ネットで調べてからにしようということで保留にしたものの、ネットで買うと単品しかなくて損だったり、品質保証がついていなかったり、本物かどうか分からない・・・などのデメリットが多かったため、結局実店舗で買おうということになりました。
手前に写っているペンみたいなのを、文字やイラストにあてると音声やそのものの音が出るという仕組み。
ダンナや私が発音する中国語や英語よりも、ネイティブの発音を聞く方が絶対いいし、これならおもちゃ感覚で使ってくれると思いました。
教科書が20冊ぐらいと、CDとDVDが2枚ずつ。
例えば、息子が好きな乗り物系や道路標識のページ。
これは中国語だけですが、ちゃんとピンインも表記されていて、目と耳の両方で覚えられます。
アルファベットのページ。
例えの名詞が、英語と中国語の両方で書かれています。
ピンインのページ。
数字や名詞・形容詞のページ。
あたりまえだけど中国語は漢字だから、日本にいるよりも早く漢字に親しむことができるのもメリットかな。
もちろん、ひらがな・カタカナも教えて・・・というほどではありませんが、絵本や子供用の図鑑で目にしているからか、ひらがなはだいぶ読めるようになってきました。
そしてこの教材、私も勉強になります(笑)
ダンナが即決だったのですが、とてもいい買い物をすることができて、私も大満足。
帰宅してからすぐに、早速息子も楽しんでいました。
今日は八百伴のお肉屋さんでちょっといい牛肉を買ってきたので、週末にしては珍しく、夜は自炊しました。
今はこれを飲みながら書いてます♪
ルピシアの福袋に入っていた「ローズヒップ&ハイビスカス」。
既に気分は南国(笑)
春節旅行が待ち遠しい~
今日は節分ということで、恵方巻を食べようと思いつき、九六広場(二日連続!)の「がってん寿司」でランチしました。
私は初めてのがってん寿司でしたが、ネタも新鮮でおいしくてびっくり!
こんなことならもっと早く行けば良かったーと思ったほど。
食後は、ダンナはバンドの練習、私はピアニストのAさんと打ち合わせのため、息子と二人でタクシーに乗って浦西へ。
安福路にあるAmokka Cafeでお茶しました。
欧米人がいっぱいで、とても賑わっていてびっくり。
うっかり写真を撮り忘れてしまいましたが、チーズケーキをいただいたらなかなかおいしかったです。
Aさんは、最近ハイハイやつたい歩きをし始めた十ヶ月の息子さん連れなので、ソファ席が使いやすかったし、欧米人の店員さんもいろいろ気にかけてくださったりと、とても居心地のいいカフェでした。
今度はランチタイムに行ってみたいな。
肝心な打ち合わせもばっちりしてきました。
次のコンサートは、3月前半を予定しています♪
今日は、近くの日系マンションにお住まいのお友達のお宅へ遊びに行ってきました。
その前にまずは、和食屋さん「櫻花」でランチ。
なんと私としたことが、写真を撮り忘れていることに今、気づきました。。
ランチ後は、お友達のお宅へ。
このとっても目を引く素敵すぎるコーヒーカップとソーサーは、バリ島の窯元「ジェンガラ・ケラミック」のものだそう。
コーヒー好き・陶器好きの私にはたまらないー!
バリ島はいつか行ってみたいと思っていたけれど、ますます行きたくなっちゃいました☆
さらに、たくさん用意してくださったお菓子の中には、私の大好きな、ハワイのマカダミアナッツのコナコーヒーフレーバーも!
幸せすぎるお茶タイムでした。
今日は、もう一組の男の子ママと一緒に伺ったのですが、男の子にはたまらないおもちゃがたくさんあって、みんな夢中になって遊んでいました。
ここのお宅の息子くんは、うちの息子と誕生日が数日違いで、遊びの趣味も合うからとっても仲良し☆
小さないざこざになることもあるけれど、三人で遊ぶ姿が微笑ましくて、ママ達もおしゃべりに花が咲きました。
Iちゃん、今日も素敵なおもてなしをありがとう☆
また明日ね!(笑)
今日は午前中、お友達親子と一緒に、シンガポール系インターナショナルプリスクールの見学へ行ってきました。
本当は三組で行く約束をしていたけれど、学校と連絡をとって予約をしてくれたお友達の娘ちゃんが体調不良のため、残りの二組で行ってきました。
我が家はとりあえず、年々少はマンション内にある日系へ通うことにしているけれど、英語に興味津々の息子を思うと、せっかく海外に住んでいるし、タイミングをみてインターへ転園させることも考えていて、ここの幼稚園は評判もいいし、一度見学したいと思っていました。
だけど私は英語も中国語も不安なので、今日ご一緒したお友達は中国語が堪能で、とっても心強かったです(笑)
同じマンションに、ここの年中さんに通わせているお友達がいて、ちょこちょこお話を伺っていたけれど、聞いていた通りの素晴らしい環境でした。
私の語学力でも問題ないと言ってもらえて安心したものの、一つだけネックなのは、やっぱり自宅から遠いということ。
スクールバスが送迎してくれるけれど、幼い息子を長時間バスに乗せるのは不安だし、何かあった際、私が行くとしても、すぐに駆けつけられる場所ではないことを思うと、やっぱり年々少はマンション内の日系幼稚園にして、これから様子をみて検討していきたいと思いました。
さて、見学後はランチへ。
昨日の夕方、レストランウィークのサイトを見てみたら、なんと、ウォルドルフ・アストリアのフレンチが空いているではありませんか!
しかも、そのお店ではなくて、以前アフタヌーンティーをしたことのある、「Salon de Ville」でいただけるというプラン。
子連れの私にとっては、高級なフレンチの店内よりも、開放感のあるサロンの方が、まだハードルは低いし、以前行った時も問題なく過ごすことができたから、これはいける!
というわけで、行ってきました。
お決まりの写真(笑)
素敵すぎる「Salon de Ville」内。
もちろん、3コース118元!
前菜・メイン・デザートのセットだったので、食後の紅茶を追加でオーダー。
あつあつのパン。
四種類の中から選べました。
ロゴ入りのバターで、テンションはさらに上がる!
前菜は、お友達も私も同じもので、アボカドの中に蟹が入っていて、上にはイクラがのっているもの。
レモンの酸味がきいていて、さっぱりしていて上品なお味ー☆
私のメインはチキン、お友達のメインは、トリュフやらチーズやらのパスタ。
私のチキンは、いろんなソースが楽しめて美味なのはもちろん、お友達のパスタもこれまた絶品!
パスタの中にふわっふわなチーズのソースが包まれていて、お口の中でその風味が広がる感じ。
別のものをオーダーしてシェアして正解(笑)
メインを食べていたら、それまでお料理をサーブしてくれていた店員さんではない、欧米人のキレイなお姉さんが私達のテーブルにやってきて、「こんにちは。ようこそ私達のレストランへ。息子さん、大きくなられたわね。前にも来てくださっているわよね?」的なことを英語で言われて超びっくり!
「え!私はあなたのこと覚えていないんですけど」とは言えず、「覚えてるんですか?」と返して、ただただ驚くばかり。
「Salon de Ville」に来るのは二回目だけど、一回目に来たのは、確かもう一年ぐらい前。
本当に驚いたけど嬉しかったし、その記憶力に感動しました☆
デザートも、お友達と別のものをオーダーしてシェア。
パッションフルーツのムースにココナッツのプリンとアイスクリーム、もう一つは、ストロベリーとライチのふわふわなメレンゲみたいなケーキ。
どっちももう幸せすぎるおいしさ♪
二人して顔までとろけました(笑)
私はアッサムティー。
誕生日が数日違いの息子達は、遊び方や好きなものも似ていて、相性ばっちり。
ランチの間、二人ともいい子にしていてくれました。
ママ達も、おいしいお料理にとろけるスイーツ、豪華な空間でいっぱいおしゃべりを楽しみ、大満足なランチとなりました☆
Iちゃん、今日も素敵な時間を一緒に過ごせて嬉しかったよ!
昨日に引き続き、今日はお友達が予約してくれたエレファンテへ。
ここは、エルウィリー時代に来たことがあったけれど、店名が変わってからは初めて。
あつあつのパン。
柔らかくておいしかったです。
スープは、ガスパチョと本日のスープのどちらかを選ぶことができて、私は本日の、ビーンズミックス的なスープと、前菜は三種類の中から、グリーンレタスのサラダ。
スープは程よい味付けで満足だったし、サラダは、カボチャやグリーンピースなどお野菜が盛り沢山で、息子と二人で食べてちょうどいいぐらいのボリューム。
お友達二人の前菜はこちら。
カリフラワーのサラダと、ピザ。
メインは三人ともパエリア!
レストランウィークのランチメニューでいただけるなんて、とってもお得!
シーフードの香りがとても良く、文句なしのおいしさでした☆
さらにデザートまでついて118元。
ベリー系のアイスの下はティラミスで、これまた絶品!
Yちゃん、激戦を勝ち取ってくれてありがとう☆
Hちゃん、私を指名してくれてありがとう(笑)
お店の外には、「HAPPY CLAY」という陶器のお店ができていて、エレファンテで使われている食器を購入することができました。
Hちゃんはもうすぐ本帰国してしまうので、送別の品をどうしようかと思っていたのですが、ご本人からこれが欲しいとのリクエスト(笑)
エレファンテでティラミスがのっていたお皿の色違い。
私好みなピンク(Hちゃんの物なのに!)で、とってもかわいいー!
素敵な品を一緒に見つけることができてよかった☆
私は、先週のジャピオンに載っていたという、お酒を飲む時のセットを88元で購入。
何も知らずに行ったのに衝動買い。。
前回の一時帰国で買ってきた日本酒が数本あるけど、上海の家にはこういうのなかったし。。
既にかわいらしく梱包されていました。
手作りのため、一つ一つ微妙に色や形が違うそう。
そういうぬくもりのある物、大好き!
思いがけず、いいお買い物をすることができました☆
その後、徒歩で近くのタオル屋さんへ。
今日はフェイスタオルを二枚買いました。
おいしいランチにショッピング、本当に上海は、住めば都です(笑)
今日は、息子が一人で参加するリトミック、コアラクラスの日。
子供達を預けた後、ママ達は近所のスタバへ行って、レストランウィーク最後の平日ということで、ランチをどこで食べるか作戦会議(笑)
あー、なんて幸せなシチュエーション!
いろんな話で盛り上がりつつも、ランチは情報通なお友達がしっかり予約してくれました。
コアラクラス終了後、タクシーに乗り込み、いざ出発。
と言っても、私達が住んでいるマンションからほど近い、ジュメイラ上海ヒマラヤホテル。
ここのロビーは以前行ったことがあって、正直なところ、それほどいい印象ではなかったけれど、レストランウィークのレストラン二ヶ所は気になっていました。
今日はそのうちの一つ、「グリルルーム」に五組で参戦!
前菜ブッフェを選ぶこともできたけれど、ブッフェにしなくてもパンは食べ放題。
三種類のバターやオリーブがとってもおいしくて、パンがすすむすすむ(笑)
あれ?この感じ、どこかでも何度か陥った危険なペースでは!?と言いながらも食べる。
選べる前菜の前に、まずはサーモンの前菜。
うん、おいしい!
そして、私が選んだ前菜は、フォアグラー!!
だからブッフェにはしなかったわけです。
これがびっくりするおいしさ!
フォアグラなのに重くなくて、お口の中でスーッととろける食感。
添えられていたリンゴとも相性ばっちり。
メインも四種類の中から選べたのですが、「Grill」の名のつくレストランなので、やっぱり牛のステーキ!
私はウェルダンにしたのですが、ミディアムやミディアム・ウェルダンにしたお友達よりも遅く出てきて、ほんの少し赤身が残るぐらいの柔らかい焼き加減で、私にとってはベストでした。
お肉はもちろんのこと、付け合わせのポテトとソースも、おかわりしたくなるぐらいのおいしさ。
私はポテトがそれほど好きではないのですが、それなのに、じゃがいも自体が甘くて、油っこくなくてパクパク食べられるほどでした。
ガラス越しのキッチンには、中国人の中に一人だけ欧米人のシェフがいて、しっかり指示出ししたり味見したりしている様子だったので、彼がこの味を作り上げているのだろうなぁと思って見てました(笑)
なんと、選べるデザートの前に、小さなマンゴーのスイーツが登場。
中国独特の甘すぎる感じではなくて、マンゴーの酸味がきいていてさっぱり。
そしてメインのデザートは、チョコレートムースをチョイス!
これがまた、とろけまくって超美味でした!
ベリーのソースと相性良くて、幸せすぎる一品☆
コーヒーか紅茶を追加しようと思い、ドリンクのメニューを持ってきてもらったら、以前行った時にロビーでオーダーした時と同じメニューが出てきたので、今日のところはドリンクオーダーするのはやめておきました。。
今日もとっても当たりだった、レストランウィークランチ。
まだ土日もあるけれど、平日にこうしてお友達と来られるのは、今回は今日で最後。
「半年後も楽しみだねー」と言おうとしたけれど、今日行ったメンバーのうち、二組は本帰国やスライドがほぼ決まっていて、残念ながら、それは叶わぬ夢となってしまいそう。。
これから三ヶ月ぐらいの間に、息子と同じ学年の男の子が四組も上海から去っていってしまうので、寂しくて寂しくて言葉になりません。
ようやくお友達と遊ぶ楽しさが分かってきた頃なので、「せっかくこんなに仲良くなれたのに・・・」と思ってしまうし、息子とお友達とのかかわり方を見ているのも楽しかったし、お友達の息子君たちの成長をずっと一緒に見守っていきたかったなぁとか、寂しい気持ちを具体的に言葉にしたら、本当にいくらでも出てきてしまうけど、出会えたことに感謝して、次に会える時を楽しみにしてお別れするのが一番なのかなぁと思います。
もちろん、息子と同じように私もお友達とのお別れが寂しいけれど、上海で出会って仲良くなれたこと自体が奇跡だと思うし、こんなに短期間でここまで親密になれたお友達なんだから、離れていても心はずっとつながっているし、日本中、世界中にお友達がいるのも素敵なこと。
そして、まだ上海で一緒に過ごせるお友達とも、いつか必ず離れ離れになる日がやってきてしまうことを忘れずに、これまで以上に毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
今日のお昼は、ウォルドルフアストリアのロビー下のレストランで、レストランウィークランチ♪
ここのロビーで何度かお茶したことがあって、スイーツが抜群においしかったから、私の中では期待度大だったレストラン。
外灘のクラシカルな建築物が並ぶ通りの中にある
外灘二号。
対岸は浦東の高層ビル群。
今日も空気は悪かったけれど。。
今日も素敵なお花がお出迎え。
今日は、ここから下に見えるレストランです。
ホテルだから、レストランウィークで予約していない人も来るため、普通のメニューの右側のスペースにレストランウィークのメニューが載っていて、どれだけお得か一目瞭然(笑)
もちろん、レストランウィークのコースは、予約した人しかオーダーできませんでした。
前菜・メイン・デザートをそれぞれ二種類の中から選ぶことができたので、我が家は、デザート以外はそれぞれ違うものを、デザートは二人ともストロベリーミルフィーユにしました。
ホテルのロゴ入りバター。
このおいしさは、火曜日に実食済み(笑)
あつあつのバケットとライ麦パン。
このバケットとバターの組み合わせが、感激のおいしさ!
ぶっちゃけ、上海で食べたパンの中で一番おいしかった気がする。
前菜は、ハマチとサーモンのマリネと、ミネストローネ。
うんうん、どちらも美味。
特に、マリネの味付けがさっぱりしていて私好み。
メインは、パルマハムとポルチーニがのった太いパスタと、オーガニック若鶏のグリル。
このパスタの味付け、おいしすぎて脱帽。。
今まで食べたことのない味でした。
和風っぽいような、中華っぽいような、イタリアンっぽいような・・・?
なんて表現したらいいのか分からないけど、とにかく「おいしすぎる」の一言!
チキンももちろんおいしかったけれど、衝撃度を比べたら断然パスタの勝ち(笑)
デザートの前にコーヒーor紅茶(コースに込み!)と、プチスイーツたちが運ばれてきました。
紅茶には頼まなくても温かいミルクがついてきたし、左から、クッキー・ホワイトチョコ・ガトーショコラたちも、予想通り最高に美味!
そしてデザートのストロベリーミルフィーユ。
かわいらしい見た目だけでなく、もちろんお味もgood。
でも正直なところ、以前ロビーでお茶した時に食べたケーキの方がおいしかったような。
ミルフィーユに使っているクリームが、生クリーム多めのカスタードを想像していたからか、私としてはイメージと違ったというか。
でもおいしかったです。
水曜日に行った「Pelham’s」や、前回行った二階の中華「Wei Jing Ge」も含め、ウォルドルフアストリアのレストランのレベルの高さには毎回驚かされます。
「Grand Brasserie」、次回のレストランウィークでも訪れたいと思いました♪
お昼に続き、夜もレストラランウィークを堪能!
今日の朝までは、ウォルドルフアストリアの中華「Wei Jing Ge」を予約していたけれど、前回のレストランウィークでも行ったし、お昼と同じホテルにまた行くorずっと外灘周辺にいるのもつまらないし・・・というわけで、ダンナの好きなステーキを食べに行こうと思いつき、浦西のフォーシーズンズホテルのステーキハウスに変更しました。
18時に予約していたので、ランチ後は外灘から南京西路へタクシーで移動(息子はお昼寝)して、伊勢丹でお買い物をしてからホテルへ移動。
一流ホテルは、どこも生花が美しく飾られていて、それを見るのも楽しみの一つ♪
春らしいピンクのチューリップ。
早めに着いたので、ロビーのカフェで、ビオラ(珍しい!)とピアノの生演奏を楽しませていただきました。
ピアノはヤマハでした♪
ロビーから続くこの階段を上って二階へ。
それでもまだ早くて、入口の前で15分ほど待ちました。
もちろん一番のりで入店(笑)
メニューを撮るのを忘れてしまったけれど、サラダブッフェ、オニオンスープorマッシュルームスープ、テンダロインステーキorサーモンorチキン、デザートだったと思います。
もちろんパンもついていたけれど、お昼の「Grand Brasserie」でいただいたパンがおいしすぎたので、ついついそれと比べてしまい、うーん、普通。。
せっかくのステーキなので、とりあえずワインで乾杯☆
私はずっと体調が悪かったので、品川の居酒屋で飲んで以来のアルコール。
サイパンで一滴も飲まなかった(飲めなかった)のが悔やまれる。。
サラダバーのサラダ。
お野菜がとっても新鮮で、普段、上海ではそれほどサラダを食べないけれど、一皿食べたらおいしくて、調子にのっておかわりしちゃいました(笑)
お野菜そのものもよかったし、ドレッシングも何種類かあって、しかも手作りっぽくておいしかったのも、すすんだ理由だと思います。
オニオンスープとマッシュルームスープ。
どちらもまぁおいしいです、という感じ。
オニオンスープは、日本のフレンチとかでいただくと、ほんの少しの量で出てくると思うのですが、ここのは上海だからか?アメリカンだからか?、ものすごいボリュームでした(笑)
そしてメインは、ダンナも私もテンダロインステーキ!
上から撮ってしまったからよく分からないけれど、すごい厚さでした!
実は、オーダー時に焼き加減を聞かれて、「ウェルダン」と答えたら、店員さんが、「青島牛だからウェルダンだと固くなってしまっておすすめできない」と言うので、「ミディアムウェルダン」でお願いしたのですが、思いがけずビーフの産地がオージービーフやアメリカ産ではなく、中国の青島であることが判明してしまいました。。
中国に住んでいると、お肉の産地の良し悪しは、日本>オーストラリア>アメリカ>中国のような気がしていて(おもいっきり個人的な基準です)、もちろん普段食しているのは中国産が多いわけだけど、一流ホテルのステーキなので、オーストラリアかアメリカあたりを期待してました(笑)
でも、出てきたお肉は、脂身がほとんどなくて柔らかく、しっかりと牛肉の味がしていて、ソースをつけなくても、お肉の旨みだけで十分堪能できる上質なものでした。
デザートはフォンダンショコラ。
あつあつで、上はしっとり、中はとろ~りで、おなかがすいているお茶タイムにいただいたら最高の一品だと思うけど、厚切りビーフをいただいた後のおなかには、かなりこたえるおも~い一品でした(笑)
添えられていたベリーのソースの酸っぱさに助けられたものの、大人の胃にはもたれまくり。。
そういえば、ハワイのBLTステーキでも、ボリューム満点のコースの最後に、甘すぎるスイーツが山ほど出てきたけれど、アメリカ人にとってはそれが普通なのかな?
これだけ食べて、一人248元+ドリンク代+サービス料15%。
大人二人分だとなかなかいいお値段になるだけに、ランチで行ったウォルドルフのロビーと比べると、正直なところ、満足度は高くはないかも。
でも、これだけ分厚いステーキを食べられるのだから、妥当かな?
レストランウィーク最終日の今日も、もちろんランチもディナーも参戦の我が家。
ランチは、万博跡地にできた「ダ・マルコ」へ。
自宅からタクシーで15分ほど。
元イタリア館。
その向かいにありました。
こちらは多分、元コロンビア館。
ランチはなんと、まさかのブッフェスタイル!
前菜はものすごい種類がズラリ。
スープやメインのラザニアなどは温められていました。
デザートもブッフェ。
好きなものを好きなだけいただきました。
私としては、右上のお皿の手前のお魚料理が好きでした。
アルミホイルに包まれていて、ムール貝やアサリなどと蒸してあって、魚介の旨みたっぷりのバジル風味で、息子もたくさん食べました。
これだけ食べて、一人78元+ドリンク代。
もちろんサービス料はなし。
アラカルトをオーダーすることもできたけれど、さすがにおなかいっぱいでした。
ダ・マルコは本店へ一度だけ行ったことがあるけれど、今後、わざわざこの店舗へ行くことはないだろうなぁ・・・
我が家としては、ここまで行くならトニー・ローマへ行きたいところです(笑)
帰りのタクシーがつかまるか心配だったのですが、お店を出たら、なんと目の前の道路に、この辺りを周遊している市バスが止まっていて、最寄りの駅周辺までバスで移動し、降りた所ですぐにタクシーをひろうことができました。
大人一人1元!
私達以外は誰も乗っておらず。
たまたまバスが止まっていなければ、タクシーを探し求めて歩き回らなければならなかったので、このバスに助けられました!
レストランウィークの最後を飾るのは、ペニンシュラの中の中華、「逸龍閣」でのディナー。
いつものように18時に予約。
三歳前の息子がいるから、まだ少し明るいうちにお店へ入って、混み合う前に食べ終わるのが好き。
豪華で素敵な店内。
時間が早いとお客さんが少なくて、写真も撮りやすいしね(笑)
今晩は、ダンナも私も中国茶。
中華をいただく時には、お酒よりもお茶が合いますよね。
息子には定番の、ペニンシュラお子様食器が登場。
前菜。
揚げたお魚をお酒に浸したもの。
あー、久々にいただく高級中華の一口目にぴったり(笑)
チキンとポーク。
全く違う味付けで、どちらも「おかわり!」と言いたくなるおいしさ。
ここからは二種類から選べたので、ダンナと別のものをオーダー。
燕の巣(違うかも)が入ったパンプキンスープと、海藻が入った中華らしいスープ。
ホタテとエビ。
一見アワビに見えるキノコと、金華ハムとお野菜。
どれもとっても上品な味付けで、いろいろな味を楽しむことができました。
しめはチャーハン。
デザートは、ジンジャーの味と香りのあつあつミルクプリン。
一皿ずつの量は多くないものの、全部食べた後にはおなかいっぱい。
イーロンコートは初めて行ったので、どんなお料理なのか知るにはぴったりなコースでした。
少しだけ日本語を話せる店員さんもいたし、さすが一流ホテルのサービス!って感じだったので、一人248元+ドリンク代+サービス料も、納得の金額でした。
ただ、個人的には、前回のレストランウィークのディナーで行った、ウォルドルフアストリアの「蔚景閣 Wei Jing Ge」の方が満足度が高かったように思います。
お店を出た後、お手洗いへ行こうとしたら、その途中の一室からキッチンが見えるようになっていました。
ちなみに、ペニンシュラの一階ロビー近くのお手洗いにはベビールームがあります。
そして、次回のレストランウィークでは、ロビーでのランチを狙っています(笑)
アフタヌーンティーをしたことや、レストランウィークのディナーで来たことはあるのですが、レストランウィークランチが一番お得な気がしています。
帰りは外灘側のエントランスから外へ。
プラダの上がイーロンコート。
今回もレストランウィーク、満喫しました♪
今日は午前中、リトミックへ行き、その後はみんなでランチ。
お買い物をしてから帰宅して、息子が遊んでいる横で、私は次の予定に備えて1時間ほどお昼寝(笑)
16時半頃タクシーに乗って出発!
予想通り、息子はタクシーに乗ってすぐにお昼寝に入りました。
行き先は浦西の、とある音楽教室。
そこでピアニストのAさんと息子くんと待ち合わせ。
目的は、4月12日のKaiXinGuoさんでのライブの練習、と言うより、今回はほぼ打ち合わせで、音を出したのはほんの15分ほど(笑)
私のインフルエンザのせいで延期になっていたから、久々にお会いして話がはずみすぎて、待ち合わせしていたダンナから電話がかかってきたところで、今日のところはとりあえず終了。
今後の計画を立てたら、楽しみなイベントが盛り沢山♪
Aさんと出会えて本当によかった☆
19時前ぐらいにダンナと合流して、近くにあった避風塘で晩ごはん。
ここは別の店舗へ行ったことがあって、マンゴープリンがなかなかおいしかった記憶が。
このエビと銀杏の炒め物、ガーリックがきいてておいしかったー
ワンタンはスープが薄くてイマイチだったけど、チャーハンはまぁまぁ。
一年半ぶりぐらい食べたマンゴープリンは、他のおいしいお店を知ったからか、感激するほどではありませんでした(笑)
さすがに頼みすぎで、一部打包(持ち帰り)しました。
たくさん活動してたくさん食べた夜は、もちろん息子と同じタイミングで就寝。
充実した一日でした☆
私が上海に来てすぐに仲良くなったメンバーのうち二人が、今月と来月に本帰国してしまうので、今日はその送別ランチ。
新天地近くの、「京都 春隆」をお友達が予約してくれました。
エントランスには、ガーベラが浮かべられた鉢。
ガーベラ好きな私にはたまらないー
お料理はこんなにいっぱい!
どれもおいしくいただいたのですが、一番感動したのは、写真二枚目の胡麻豆腐。
そして、デザートのバニラプリンも最高にとろけました。
こんなにたくさん食べて、「かじわら商店」さん特典で100元!
大満足なランチでした。
食後はタクシーに乗って我が家へ。
みんなが持ってきてくれたお菓子でお茶タイム。
出会った頃の子供達は、まだハイハイをしていたり歩き始めだったのに、一年九ヶ月ほどたった今や、歩くのはもちろん、言葉で会話をしてみんで遊べるようになっていて、成長したことを実感しました。
いつものようにみんなでワイワイおしゃべりしていると、本当にあっという間。
これまでの送別会では、私がフルートで一・二曲送別演奏?をさせていただいているのですが、二人が本帰国してしまうことがあまりに実感できなくて、今日は演奏することをすっかり忘れてしまいました。。
たまたま一組の親子とは、明日別のメンバーでの送別会を予定していて、ランチ後に我が家へお越しいただくつもりなので、もう一組の親子もお誘いしちゃいました。
明日来るメンバーとはほとんど面識があるし、なによりも私が、彼女ともう上海で会えないと思うと寂しすぎて、どうしても私が一時帰国する前にもう一度会いたいと思い、勝手ながらそうさせていただきました。
上海に住んでいる間は、近所でお買い物中にばったり会うこともあったのに、次に私が戻ってきたら、彼女達とはもう会えない。
そう思うと、明日会えることがこんなに嬉しいなんて、本当に上海での毎日は、貴重な日々なんだと改めて実感します。
明日は、そんな気持ちを込めて演奏したいと思います。
-----
Every day I listen to my heart
ひとりじゃない
深い胸の奥で つながってる
果てしない時を超えて 輝く星が
出会えた奇跡 教えてくれる
-----
フルートを演奏しながら歌詞を歌うことはできないけれど、この歌詞に込められた想いが伝わりますように☆
今日は、息子にとって最後のコアラクラス(一人で参加するリトミック)。
来月から週三で幼稚園へ通うのですが、登園する曜日がコアラクラスとかぶっているため、四月以降は参加できず、残念ながら今日で最後でした。
私はスーパーで買い物をして、自宅に戻って少し家事をして、あっという間にお迎えの時間。
行ってみると、子供達の手型が飾られていて、ママ達感激!
最後にくみ先生と記念撮影をしてきました。
コアラクラスには参加できないけれど、私も一緒のリトミックは幼稚園と曜日がかぶっていないので、四月以降も通おうと思っています。
初めは毎回私と離れる時に泣いていたけれど、今や全くそんな様子はなく、自分から駆け込んでいくほど。
コアラクラスのおかげで成長したなぁと感じるし、幼稚園準備の意味でも行かせた甲斐があったし、なによりも、新たなお友達ができたことが大きな収穫。
息子も私も毎週金曜日を楽しみにしていたし、コアラクラスだけでなく、その後のランチや、毎回定番になっていた誰かのお宅で遊ぶ時間も大好きでした。
さて、今日のランチは、メンバーの一人が本帰国してしまうので、その送別ランチとしてSOUTH BEAUTYへ行ってきました。
大人七人+子供七人という大所帯でしたが、なんとか一つの円卓に座れました。
円卓って、大皿でオーダーしてみんなでシェアする時に便利なのはもちろん、テーブルに座ってる全員の顔が見えるから話しやすいし、私はこの文化が大好き。
多少狭くても一つの円卓にして正解でした。
オーダーしたのはこんなお料理たち。
山積みでやってきた焼き小籠包たち(笑)
定番の麻婆豆腐と担々麺。
写真を見てるだけでまた食べたくなってくるー!
そして食後は我が家へ。
今日もみんながいろいろお土産を持ってきてくれました☆
大好きなミスドのドーナツと、お友達が子供達用に焼いてきてくれた「かぼちゃ蒸しパン」、あとは我が家のホームベーカリーさんが焼いてくれたアールグレイ入りのパウンドケーキ。
辛いものを食べた後の甘いものは、いつもにも増して幸せ~☆
楽しい(おいしい)時間はあっという間で、気がついたら16時すぎていたので、私のフルート演奏をさせていただきました。
私は吹いていたから写真はないけれど、私がフルートを持ってリビングに登場した瞬間、なぜか急に子供達みんなが和室の入口の少し高くなっている所に座って、横一列に並んでいるではありませんか!
誰かのママが言ったわけでもないし、自分達で勝手にそうしていたので、これもコアラクラスの成果なのかも!
今日で二組の親子と上海で会うのは最後。
私が寂しいのはもちろん、息子も「日本に帰る」ということが理解できるみたいで、「さみしいから上海にいてほしいー」と言って泣きそうになってました。
でも、一組は実家が同じ愛知県だし、もう一組もご主人の実家が愛知なので、年末年始とかに絶対会えるからか、最後の最後までなんだか信じられませんでした。
明るい二人のママと、元気な男の子二人と一緒に過ごした時間は、私の一生の宝です。
Yちゃん、Hちゃん、ありがとう☆
これからもよろしくね!
今日は大忙しの一日でした。
まずは午前中、息子の入園式。
息子は緊張しているのか、初め、私にべったりで園児用の椅子に座ろうとせず困りましたが、一人ずつ名前を呼ばれてお返事する場面になると、なぜか椅子に座り、年々少さんの一番初めに名前を呼ばれ、しっかり「はいっ」とお返事して手を挙げられました(笑)
入園式後、教室に移動して先生のお話を聞いたり、紙芝居を読んでもらったり、保護者向けの説明などがあり、11時前には終了。
夕方からの来客に備えて掃除をしたかったので、急いで帰宅して着替え、少しお掃除。
その間、今日はリトミックの日なので、いつも一緒に参加しているメンバーでランチに行くだろうと予想して、12時頃にマンションのロビーへ。
こういう新たな環境(入園式)に飛び込んだ後って、おなじみのお友達に会いたくなるのは、私だけでしょうか?
みんなのお顔を見た瞬間、私自身とっても和んだし、息子も大好きなお友達に会えて嬉しそう。
そしてランチはなんと、シャングリラの福臨門へ行くとのことで、飛び入り参加させていただきました☆
親子七組で行ったのですが、先に着いたタクシーのお友達が交渉してくれたおかげで、無事みんなで入店することができました。
本当にここの点心は絶品!
福建チャーハンの写真は撮り忘れてしまったけれど、最後はもちろんマンゴープリンで〆。
海南島で買ってきた超おいしいマンゴーを、昨夜自宅で食べたのですが、このプリンに使われているマンゴーは、それにちかいような気がしました。
ちなみに海南島で試食して買ってきたマンゴーは、なんと皮が緑。
周りの中国人も、みんなそれを買っていました。
マンゴーは上海でも普通に買えるけど、フィリピンのセブ島で食べたマンゴーがこの上なくおいしくて、それを超えるものには出会ったことがなかったのですが、その緑の皮のマンゴーは、まさに私とダンナが求めてた味!
そういえば今まで、オレンジ色の皮のマンゴーしか買ったことがなかったような。
緑の皮のマンゴーは、全くクセがなくて、甘酸っぱくてジューシーな感じ。
上海にお住まいの皆様、緑の皮のマンゴーを見かけたら、是非お試しあれ!
ちなみに昨日、近所のフルーツトラック(笑)で見かけました。
でもよく考えたら、緑が熟すとオレンジになるのかな?
そうだとしたら、緑のを買ってきて、早めに食べればいいということ??
でも昨日食べたのは、皮は緑でも中は熟していたような。。
大満足なランチと、久々に会えたお友達との楽しいひとときの後は、帰宅して再び掃除。
ひと段落したところでちょうど、ピアニストのAさん親子が到着。
金曜日のライブの合わせをしました。
その後、日本へ出張されていたご主人も我が家にお越しくださり、今日で一歳を迎える息子君のバースデーパーティー☆
Aさんが焼いてきてくれたリンゴのパンケーキと、ベトナム料理のデリバリー、あとは子供用に私が用意した煮物とご飯をいただきました。
大切な息子君の一歳を、一緒にお祝いできてよかった!
うちのダンナは今日から中国国内出張のため不在でしたが、楽しい時間を過ごすことができました☆
今日は息子、幼稚園初登園。
入園する半年ほど前から、一人で参加するリトミックに、週一回二時間参加していて、通い始めた頃は別れ際に泣いていたものの、二ヶ月目ぐらいからは泣かなくなっていたので、幼稚園はその延長で泣かずに行けるだろうと思っていたところ、やっぱりその通りでした。
周りのお友達が泣いている中、息子はキョトンとした表情で、下駄箱の横の椅子に座って、先生と上履きに履き替えて、片手はお友達と手をつばぎ、片手で私に手を振って教室へ入っていきました(笑)
まだ全然オムツが取れていないけど、「それでもパンツで来てください」とのことなので、言われるがままにパンツで登園。
もちろん失敗していて、持参した2セットをしっかり着替えていましたが、そうやって園でもトレーニングしてくださるそうです。
私も自宅でがんばります(笑)
お迎えに行った時も泣いていなくて、リトミック効果は絶大だなぁと実感しました。
家に帰ると、幼稚園で何をしたかお話ししてくれて、とっても楽しいみたい。
洗濯をしてから、同じマンションのお友達のお宅へおじゃましてデリバリーランチ。
メキシカンをオーダーしてくれていました。
多分私、人生初のメキシカン。
どれもおいしくて、グルメなお友達のチョイスはさすが!
子供用に炊き込みご飯も炊いていてくれました。
食後にいれてくれたペパーミントティーがとってもとってもおいしくて、どこのどんなお茶なのかパッケージを見せてもらいました。
お友達は出産のため、もうすぐ日本へ帰国してしまうのですが、使いきれない食料品をおすそ分けしてくれました。
嬉しすぎたので、お友達の了承を得て載せさせていただきます(笑)
ハワイシリーズ!
ホールフーズのオートミール、コナコーヒーブレンド、パンケーキミックス。
見ているだけでも幸せ☆
パンミックス。
ホームベーカリーに投入するだけでできるミックス。
いつも各材料を計って作っている私、これを使えば、夜のおひとり様タイムが長くなること間違いなし(笑)
出汁など日本の食材。
ありがたすぎる~
これ以外にもたくさんいただきました。
そして、私の大好きなロクシタンのバーベナのボディローションまで!
ありがたく使わせていただきます。
Yちゃん、本当にありがとう☆
寂しいけれど、帰国まで一緒に満喫しようね!
昨日は、ダンナ以上に息子が楽しみにしていたF1上海GP決勝へ。
その前に、せっかく遠くまで行く(と言ってもタクシーで1時間弱)ので、手前の南翔で降りて観光。
意外と普通の道路や住宅街の中に、突如観光地が現れてびっくり。
南翔と言えば小籠包、このお店に入ってみました。
普通の小籠包(豚肉)と蟹味噌小籠包をオーダー。
皮はモチモチ、具はプリプリでおいしかったー
小籠包を作ってるおばちゃん達。
そしてまたタクシーに乗って、上海サーキット場へ。
一年ぶりのこの風景。
確かこれはスタート時。
私はぶっちゃけ、息子と同じレベルで結果には興味がなくて、その場に行ってあの臨場感を楽しむだけ(笑)
FBに写真を載せましたが、息子の反応が去年より進化していて、持参したカーズトミカを空中で走らせて、「ブーーーン」と音まで真似てとっても楽しそうに観戦してました。
混雑する前に会場を後にして、帰りは地下鉄に乗りました。
行きのタクシーでお昼寝したのに、息子はよっぽど疲れたようで、乗ってすぐに寝てしまいました。
そのまま世紀大道まで移動して、昨日に引き続き、九六広場で晩ごはん。
17時半頃から「がってん寿司」でゆっくりお寿司を堪能しました♪
-- Marie@iPhone4
新しくオープンした開心果さん浦東店でのライブに出演させていただきました。
お店はこの建物の真ん中の一階。
店内には、こんなに立派なキッズスペースもありました。
早速レゴで遊ぶ息子。
Takaさん、新店舗のご開店、おめでとうございます☆
ピアニストのAさんと私のユニット名は、「絵彩音(Hui Cai Yin)」。
私の「まり絵」の「絵」と、Aさんの名前の「彩」と、そして音。
日本語読みだと「えあやね」だけど、発音はあえて中国語で。
<演奏したプログラム>
「四季」より春 ビバルディ
桜色舞うころ
A列車で行こう
いつか王子様が
復興支援ソング「花は咲く」
「A列車で行こう」では、急遽、HISさんの前田さんと共演!
サックスの素敵なソロで華を添えていただきました♪
ジャズは得意分野ではない私ですが、とっても楽しくて、また一緒にセッションしたいですー!!
私達の次は、avex所属の宮脇詩音さん。
かわいくてセクシーな歌声とパフォーマンスに、聴き入って&見入ってしまいました。
さすがプロ!さすがavex!
またどこかで歌声を是非聴かせていただきたいです♪
その次はHISさん。
久々に生でロックバンドを聴いて、なんとも言えないすがすがしい気分に(笑)
「人妻を癒す」というバンド名も納得!
このあたりで息子の限界が近づいていたので、残念ながら私は帰宅。
河島アナムさんは、リハ中に聴かせていただきましたが、とにかく圧倒でした!
先日の記事にも書きましたが、ここ上海で演奏する場所があり、音楽を通じての出会いがあり、音楽の楽しさをわかち合えるのは、この上なく幸せなことだと改めて実感しました。
このご縁を大切にしていきたいと思います。
そして早速、この日のご縁がきっかけで、今月28日の夜にもライブをする機会をいただきました!
まだ決定ではないので詳細は載せませんが、翌日からの九州旅行の前にはじけたいと思います♪
今日はリトミック後、外灘のエルウィリーでランチ。
ランチメニューが変わっていて、ソフトドリンク・スターター・メイン・デザートで168元。
どれもたくさんの種類から選ぶことができて、ボリューム満点!
スターターは、サーモンとアボカドが混ぜられたものに、ココナッツとパッションフルーツのソース。(確か・・・)
とってもさっぱりしていて美味!
メインはリゾット。
ここへ来るといつもリゾットにしてしまうけれど、やっぱりおいしい!
私が選んだデザートは三点盛り♪
おいしいのはもちろん、器もかわいい~
これらはきっと、「HAPPY CLAY」のもの。
また買いに行きたくなっちゃいました。
窓の外には、いつものこの景色。
食後の子供達☆
今日は息子が帰ってきてから、久々にシンガポール人のお友達とランチ。
出会った頃は上の子を連れていたのに、今やその子は幼稚園へ行っていて、最近は下の子(一歳)と会うことの方が多い(笑)
ランチは、彼女のお気に入り、日本料理「haiku」へ。 →前回行った時の記事
写真の向きがおかしくなっちゃったけれど、これだけのセットで108元。
ランチメニューはとっても豊富で、私達が入店した時は寿司カウンターしか空いていないほどの盛況ぶり。
一番多いのは欧米人、次に中国人、そして私以外にも一組、日本人の奥様グループがいらっしゃいました。
話に花が咲いて、気がついたら14時半。
彼女の上の子を迎えに行くことになり、息子も園庭で遊ばせてもらうことに。
1時間ほど遊び、最後に私が住んでいるマンション近くのスーパーでお買い物。
最近よく食べている、冷凍の焼き魚シリーズと、ブルボンの焼き菓子をおすすめしてみました(笑)
毎回、彼女に会う時は、何かしらお土産を持って行くのですが、たいてい私も何かいただいているような。。
今日は、オーストラリア土産のストロベリージャムでした。
ジャム好きだから嬉しい!!
(ジャムが転がらないように支えとして使ったのは、今これを書きながらつまんでいるお菓子とワインのボトル。。)
最近、何かとオーストラリアに縁のある我が家。
息子を妊娠した頃に行き損なったし、そろそろ行き時??
いろんな話をしたり、子供同士を遊ばせたり、楽しくてあっという間の半日でした!
奇跡的な出会い方をした彼女と私だけど、こんなに仲良くなれて、本当に嬉しい☆
上海で、まだまだたくさんの時を一緒に過ごせますように。
-- Marie@iPhone4
今日は、お友達の送別の品を買いに、家族で上海音楽院周辺へ。
どこでランチしようか迷ったけれど、コラボにしました。
スープかサラダを選べるのですが、前回は二人ともサラダにして「正解だったね」なんて話した記憶があるにもかかわらず、何を思ったのか、うっかり一つずつにしてしまい、やっぱり二つともサラダにすればよかったと後悔。。
というぐらい、ここのサラダはおいしいです(笑)
あとは、グレープフルーツジュースも好き。
どこの銘柄なのか知りたい。。
私は何も考えず、花蟹のトマトクリームソースのパスタ。
+25元だけど、その価値あり!
ダンナは、生ハムとルッコラのピッツァ。
私のiPhoneと比べると、その大きさがよく分かります。
お味も生地のモチモチ感もばっちりで、ダンナも気に入ってました。
途中、スタバでお茶をしてから、ハッピークレイへ。
やっぱりカラフルでかわいくて素敵ー!
お友達へのプレゼントは無事購入。
私は、以前行った時に買おうか迷ったのがあれば買うつもりだったけれど、残念ながら今日はなくて、入荷したら電話をいただけるようお願いしてきました。
ないとなるとますます欲しい~
夜は、近所のお店でしゃぶしゃぶ食べ放題。
毎週末のことだけど、食べ過ぎな一日となりました(笑)
今日は一日、ダンナはバンドの練習で不在。
ピアニストのAさんが数曲伴奏をされるということで、息子と二人、二週連続の開心果さんへ行ってきました。
子供向けコンサートということで、今日は昼間。
ステージとなる窓側のカーテンが開けられていて、開放的で気持ちよかった!
大人100元、子供20元で、ランチとドリンク付。
こちら大人用。
子供用はカレー。
だけど、家では薄めたカレーしか食べていない息子は、カレーよりも「サンマのひつまぶり」を食べたがり、カレーは私がいただきました。。
追加でチーズケーキもオーダーしちゃった。
普段は演奏する側なので、久々にゆっくりコンサートを楽しむことができました。
子供と一緒に歌って参加する手遊びの曲も多く、息子も楽しそうでした。
最後まで聴きたかったけれど、14時半から別の用事があったので、残念ながらお店を後にしたのでした。
今日は、出産のため帰国するお友達の送別ランチで、新天地のスペイン料理屋さんへ行ってきました。
128元のコースと、単品でパエリアをオーダーしてシェア。
メインで選んだテンダロインステーキ、柔らかくて美味でした!
パエリアは見た目だけでもテンションあがる!
コースの最後は、デザートかコーヒーを選べたのでデザートを。
ちっちゃくてかわいらしいお味(笑)
帰国するお友達に、残る三人からのプレゼントとして、先日買ったハッピークレイの食器をお渡ししました。
一時帰国なのか、本帰国になってしまうのかまだ分からないけれど、彼女がしばらくいなくなってしまうことが全然信じられなくて、いつものメンバーでいつものランチのような気分でした。
と言っても、初めは10組いたメンバーも、彼女を含めても残り4組。
しかもうち以外はみんな、お昼すぎまで幼稚園になったので、子連れは私だけ。
なんだか不思議な感じでした。
明日も彼女とランチをする予定だし、私が実感するのはきっと、彼女が帰国して、マンション内でばったり会うことがなくなってしまった頃な気がする。。
あー、想像しただけでも寂しすぎるー
今日は、ブログを通じて出会ったまゆさんと久々の再会。
第二子を出産して上海に戻って来られたので、いつも一緒にお会いしているつるさんと、まゆさんのお宅へ伺う予定でしたが、残念ながら息子くんの体調が悪いそうで、今日は我が家だけで行ってきました。
二人目ちゃんに初対面してすぐに、まずは、まゆさんおすすめ、田子坊のパンケーキ屋さんでランチ。
これもとっても楽しみにしてました!
メニューを見た瞬間、あれ?どこかで見たような・・・?
どれもおいしそう!!
息子の大好きなウィンナーがセットになっているのがあったので、迷わずそれに。
バナナとキャラメルソースのトッピングを追加したつもりだったけれど伝わっていなかったようで、シンプルなパンケーキでしたが、ボリュームたっぷりだったから、むしろこれでよかった(笑)
次はお茶タイムに行って、デザート系のパンケーキをたっぷり楽しみたいな。
田子坊の、ランチで入りたくなるようなレストランを知らなかったので、とってもいいお店を教えていただきました。
アテンド時に使えそうです。
その近くに最近できたという、たいやき屋さんも教えていただき、ダンナへのお土産を購入。
あんこと抹茶を買って、ダンナがあんこ、私が抹茶を食べたのですが、とってもおいしかったです。
田子坊へ行ったらまた買いたい!
食後は、まゆさんのお宅へ。
二人育児で大変な中、なんとオレンジゼリーを作ってくださってました!
私も見習わなければ。。
初めはおもちゃの取り合いになったりしていたものの、帰る頃にはすっかり打ち解けて仲良く遊んでいた二人。
少しだけお姉さんな、まゆさんの娘ちゃんにリードしてもらって、楽しそうにおままごとしていました。
今回は久々の再会だったけれど、うちからまゆさんのお宅まではタクシーで15分ほどと、意外と近いことが判明したし、これからはもっともっと一緒に過ごしたいな。
あ、でも上の子は、基本的に幼稚園へ行っている時間に会うことになるよね(笑)
まゆさん、今日はありがとう☆
子供達のやりとりに笑わせてもらったし、二人目ちゃんに癒されたし、まゆさんとたくさんお話できて楽しかったー♪
また近々ね!
ダンナが中国国内出張で帰ってこなくて、息子も19時半に早々と就寝、長いおひとり様タイムの今夜。
今日は、息子の幼稚園にて、ママ達の懇親会がありました。
一人一分ほどで自己紹介をしたのですが、ほとんどの方が趣味についてお話しされていたので、私もフルートについて少しだけ述べました。
そこでふと、今後はどうなの?と思い、考えてみたことを書き留めておこうと思います。
数日前の記事で、28日の夜に演奏する機会があると書きましたが、残念ながら今回はなくなってしまいました。
気づけばあと二ヶ月ほどで、上海に住み始めて二年。
ダンナの駐在が5年だとしたら、今年の九月頃が折り返し地点。
そう考えると、意外と時間がないことを実感します。
息子がようやく幼稚園へ通い始め、今はまだ週三日で午前中のみだけど、九月になれば13時半までになるから、今よりももう少し自分の時間が増える。
上海に住んでいると、日本へ一時帰国したり、中国の連休には旅行をしたりと、けっこう一年中どこかへ行くことを考えている傾向があるから、「次の旅行が終わって落ち着いたら何かしよう」なんて思っていても、結局日常生活に追われているうちにその次の旅行がやってきたりして、あっという間に数ヶ月が過ぎていたり。。
だからやっぱり、「これをやりきったら、自分へのご褒美としてここへ行こう」と、目標を持って計画を立てるのが一番だということに気がつきました(笑)
ハワイで撮ったハイビスカスの写真。
そういえばこの時も、声楽家のTさんとピアニストのAさんとのコンサートを終えてからハワイへ旅立ったから、達成感でいっぱいだったなぁ・・・
このハイビスカス、たくさんの葉っぱの中に一輪だけ、眩しいほどに色鮮やかな花が咲いていて、まるで、日々の準備や練習の積み重ねの上にある、コンサートという本番の一瞬の煌きを表しているかのよう。。
最近考えているのは、癒しのメロディーコンサートみたいなのを企画したいなぁと思っています。
誰もが耳にしたことのあるメロディーや、どこかで聴いたことがあるような・・・という曲で、しかも聴いているだけで癒されるようなプログラム。
「コンサート」という堅苦しい感じではなく、フラッと立ち寄って聴いていただけるような空間作りができたら。
もう少し温めて、より具体的になってきたら動こうと思います☆
普通に過ごしているだけでも幸せな駐妻生活。
(もちろん、鳥インフルとか大気汚染とか、不安な要素も盛り沢山だけど。。)
ついつい日々の楽しさだけに流されてしまいがちですが、今ここでしかできないことを、少しずつでもやっていきたいと思います。
あ、そういえば、今週の月曜日から、しばらくお休みしていた中国語レッスンを再開しました。
確か最後に受けたのは11月末で、演奏活動でバタバタしていて、そのまま年末年始の一時帰国になり、春節があってその後インフルでダウン、三月後半にも一時帰国、戻ってきてから海南島へ行って、すぐに息子の入園・・・と慌ただしかったことと、あとは、11月までは息子をお昼寝させてレッスンを受けていたのですが、ちょうどその頃からお昼寝しなくても夜まで起きていられるようになってきて、息子が寝ている間に受けることができなくなったというのも理由の一つ。
三年ぶり(息子がもうすぐ三歳)に、ようやく一人の時間が戻ってきたので、幼稚園へ行っている月曜日の午前中を有効活用して、朝9時15分から(学生みたい!)の1時間半を中国語レッスンに充てることにしました。
これも目標を立てて、またがんばろうと思います!
今晩は、同じマンションに住んでいるお友達親子をお招きして、我が家で晩ごはんを食べました。
出産のため、来週日本へ帰国してしまうので、恒例の?フルート演奏をプレゼントしたくて、とっても忙しい毎日を送っている彼女の空き時間を強引にお借りしました(笑)
食後、仲良くソファに座ってDVDを見る子供達。
以前コンサートを聴きに来てくれた際、娘ちゃんも気に入って歌っていたという話を聞いていたので、何も迷わずこの曲にしようと思いました。
演奏中、親子で歌ってくれて嬉しかった☆
明日も一緒にランチできることになったから、「また明日ね」と言って我が家の玄関先でお見送りしたけれど、しばらくこのセリフを言うことがなくなると思うと寂しい。。
Yちゃん、また明日ね!
今日は、ブロガー四組でランチをしてきました。
まずはその前に、私と同じマンションに住んでいるお友達(=ブロガーのYちゃん)と一緒に、前から一度行ってみたかった&flowへ。
ここのハンドクリームを二度いただいたことがあったし、多くのブロガーさんが書かれていたので気になっていました。
ランチは、つるさんが予約してくださった「こ熊や」へ。
ランチの定食がたくさんあって迷ってしまったけれど、息子のリクエストで焼き魚定食に決定。
Yちゃん・つるさん・まゆさん・私の四組で集まり、ブログ話で盛り上がりました!
日本にいる頃は、ブログを通じての出会いはなかなかありませんでしたが、上海ではこんなふうに出会うこともできて、ブログをやっていてよかったなぁと思えるひととき。
これからもこの出会いを大切にしていきたいと思います☆
昨日のブロガーランチ後、私はつるさんのタクシーに相乗りさせていただき、別のお友達のお宅へおじゃましました。
ここの息子くんとうちの息子は、大の仲良し。(もちろんママ同士も!)
お友達は今年から年少さんになり、平日はなかなか会えなくなってしまったので、今日のように、ダンナが土曜日出勤の日は、絶好のチャンス!
到着早々、ウェルカムスイーツと紅茶を出してくれました♪
おしゃべりに花がさき、気がついたら夕食時。
ここのお宅におじゃました時の定番、光燕のデリバリーをリクエスト☆
もともと今晩はお泊まりさせていただく予定だったけれど、朝起きたらひどい頭痛で、その時点では諦めかけたものの、出かける前と、お宅におじゃましてから頭痛薬を飲んだらすっかりよくなり、ダンナは蘇州に出張していて夜遅くなる上に、翌日も朝早くから蘇州へ行くとのことだったので、そのまま当初の予定通りお泊まりさせていただきました☆
翌朝は、たっぷりフルーツとパンケーキという、幸せすぎる朝のひととき。
結局夕方まで居座ってしまいましたが、彼女とは本当に話がつきません。
息子同士も、約24時間一緒にいたにもかかわらず、別れ際には「もっと一緒に遊びたい」と訴えていました(笑)
これからは今までほど頻繁には会えないかもしれないけれど、今回みたいに長時間一緒に過ごせる時間を見つけて、親子共々濃い関係を続けていければ嬉しいです。
Mさん、本当にお世話になりました。
次は我が家へ泊まりに来てね!
いろんな旅行計画も、長年かけて一つずつ実現していこうね☆
一昨日、息子の三歳記念に撮った写真の、アルバムとデータが今日届きました。(はやっ!)
そのうちの一枚がこちら。
私はフルートを、ダンナはサックスを持ち込みました!
撮影したのは、萬紅変身写真館。
店名の通り、「変身」なので、実物の私とは大きく異なります(笑)
(メイクしまくりなのです。。)
もう一着別の衣装でも撮りましたが、そちらも含め、家族写真はFBにアップします♪
(もう既にダンナが撮った写真をアップしてるけど。。)
今日のランチは、ある所へ行こうとしたけれど、予定を変更してSWFCへ。
というわけで、タクシーを降りた所から少しお散歩。
祝日ではないけれど、いたるところに中国国旗が。
ジャスミン、とってもいい香り。
メンズ達は、花より車(笑)
今日は特に空気が悪い感じ。。
結局ランチは、SWFCの五右衛門にて。
どれもおいしかったです。
モンシュシュでロールケーキを買って外へ。
向かいには、2008年に初めて上海を訪れた際に上った金茂。
あの頃は金茂が一番高くて、SWFCが建設中だったような。
あれから四年半、まさかここ上海に住むことになるとは。
そして、現在建設中のビル。
下から見ても分からないけれど、自宅マンション周辺から見ると、既にSWFCより高くなっています。
これが完成する頃、上海にいられますように☆
あ、あと上海ディズニーランドも(笑)
帰宅後、モンシュシュのロールケーキをいただきました。
今日は、もうすぐ他国へ引っ越してしまうお友達親子ちゃんと、浦東Four Seasons Hotelのカメリアでビュッフェランチをしてきました♪
一度行ってみたいと思っていたから、大好きなお友達と行くことができて嬉しい!
メインなしのブッフェ(前菜からデザートまでと食後のコーヒーor紅茶)をチョイス。
178元+サービス料で、一人204元でした。
サラダはもちろん、中華だけでなく、和洋折衷の前菜がズラリ。
パニーニもあったし、
生ハムやサーモンはもちろん、パンやチーズもいろんな種類がありました。
私の一皿目。
お野菜も新鮮だし、どれもおいしかったけれど、私は特に、右上に写っている巻き寿司が気に入って、何度もおかわりしました(笑)
一緒に行ったお友達が、日本人シェフの方のお顔をご存じで、私達のテーブルに来てくださり、なんと素敵なプレゼントをいただいてしまいました!
これには感激!!
ここのお料理のお味は、この方が守っていらっしゃるのだなぁと実感したのでした。
ここから先は、おしゃべりと食べることに夢中になってしまい、お料理の写真は特になし(笑)
そして、待望のデザート達☆
デザート一皿目の写真。
ケーキはどれもタルトになっていて、このタルト生地がサクサクで美味!
他の種類も出てきていたからもっと食べたかったけれど、残念ながら、上の写真のお皿の上に見えているティラミスなどを食べたところで、おなかが限界を迎えてしまいました。。
ブッフェの内容、味、サービス、全てにおいて大満足のランチでした。
食後は我が家へお越しいただき、小一時間ほど子供達のお遊びタイム。
ママ達は、別れが惜しくて涙してしまいました。。
彼女とは、出会ってまだ半年ちょっとしかたっていないけれど、初めてお会いした時から親しくなれそうって思えたし、気さくに話せる雰囲気と、優しい上におもしろい人柄(笑)が魅力的で、あっという間に仲良くなりました☆
ママ同士だけでなく、息子同士もお誕生日がとっても近くて、そのせいか、性格や好きな物が似ているから、一緒にいてとても遊ばせやすかったし、うちの息子もそのお友達が大好きでした。
いつも思うのですが、ママ同士の波長が合う相手だと、不思議なことに、子供同士もとっても仲良くなる傾向があるような。
このお友達親子ちゃんとは、まさにその一例。
基本的には週イチぐらいで会っていたけれど、もっとたくさんお出かけしておけばよかったーとか、これからも近くで一緒に成長を見守っていきたかったなぁとか、思うことはたくさん。。
しかも今日は、いつも以上に素の私を見せてしまい・・・というか、彼女と話していると、話しやすいのはもちろん、なんだかとってもリラックスできて、ついつい内に秘めておこうと思っていたことを話してしまいます(笑)
それなのに、上海で会えるのは今日が最後だなんて!
これまでのように頻繁に会えなくなるのは寂しいけれど、彼女とは離れていても心はつながっていられると実感しました。
本当に、上海での出会いは心に響き、一生大切にしたいと思えるご縁ばかり☆
彼女なら、新たな地でも楽しくて充実した毎日を送ることができると、自信を持って背中を押して送り出すことができます。
Iちゃん、ありがとう☆
メッセージカードを読んで、また一人で涙しちゃったよ。
次の約束を楽しみにしてるね!
今日は午前中、月に一度の定例会。
子供達の登園時間中に保護者だけが集まり、園長先生はじめ、先生方のお話を聞いたり、先月の子供達の様子の写真を見せてもらいながら、どんなことをしたのか教えていただきました。
園長先生のお話では、モンテッソーリ教育の基本的な内容を伺うことができて、とても勉強になりました。
もともとモンテッソーリに興味があって、専門書を買って読んでいたので、そこに書かれていたことをより具体的に知ることができたし、子育ての指針が示されているようで、なんだか聞いているだけで不安が溶けていくような、そんな充実した時間でした。
終了後すぐに子供達をお迎え。
その後、いつもならまっすぐ家に帰って、まずおもらしした洋服の洗濯をして、そのまま自宅で昼食を食べるのですが、最近は幼稚園のお手洗いで済ませられるようになってきたので、急いで家に帰るほどではなく、他の方々の様子を見ていたら、マンション内のカフェへ入っていかれる二人目ママさん方がいらっしゃり、私と息子もご一緒させていただいちゃいました。
久々に豆腐ハンバーグをオーダー。
三組とも、二人目ちゃんを年々少さんに入れているママさんなので、子供とのかかわり方も、お話の内容も、とても参考になりました。
これをきっかけに、他のママさん方とも気軽にランチできるくらい仲良くなっていければ嬉しいです☆
今日は、婦人会(=夫の会社の奥様方での会食)の歓迎会でした。
しかも私は幹事。
三日前になって、当初予約していたお店の良くない評判を耳にして、急遽お店を変更することに。
さすがにもう迷う暇はなかったので、絶対に間違いのないお店をと思い、ペニンシュラのイーロンコートにしました。
上海に住んでもうすぐ二年だけど、こういう、中国語か英語しか通じないお店の電話予約の場合、やっぱり英語を使ってしまう私。
英語だってもともとたいして話せないけれど、中国語よりはまだなんとかなるような気がして、ついつい英語にしてしまいます。
いいかげん、タクシーや買い物、子供に関する話題以外の中国語も話せるようにならないと。。
一流ホテルでのコースランチという長丁場なので、午前中、息子が幼稚園へ行っている間に、先日の遠足に続き、お弁当を作ってみました。
(こちらでは持ち込みに関して特に何も言われません。中国人の場合、大人でも持ち込んでいるのをよく見かけるし。。)
オレンジ以外はほぼ完食した上に、コースのお料理もけっこう食べました。
これまでは、おかずごとに分けてタッパーに入れていくことが多かったのですが、やっぱりこうしてお弁当箱に入れる方が喜びます☆
次回の婦人会の頃には、ようやく幼稚園でお昼を食べてから帰ってくるようになっているはずなので、この二年間、毎回息子連れで出席していた緊張感からようやく解放されます。。
前回の集まりの時に、ブログをやっていることを打ち明けたので、今回は写真を撮らせていただきました。
逸龍閣は、三月にレストランウィークで行ったことがあったので、私は二回目。
さすがのお味でした!
基本的には歓送迎会の時にしか集まらないので、半年以上ぶりの会でしたが、社長の奥様はじめ、奥様としての先輩方にお会いすると、学ぶことばかりでとても良い刺激になります。
新しく来られた方のうちのお一人はブラジルからのスライドで、なかなか耳にすることのない南米話を伺うことができて、旅行好きの私としては、聞いているだけでワクワクしてしまいました。
帰り際、アフタヌーンティー客で賑わうロビーを通りかかり、弦の生演奏を耳にしながら後ろ髪を引かれる思いでタクシーに乗り込んだので、せめてもの贅沢?ということで、今晩のお茶タイムは、コナコーヒーコンビにしました!
ハワイやサンパンを思い出すー
ハワイと言えば、今日来られていた奥様から、フラダンス教室に関する素敵な情報をいただいたので、ずっとやってみたいと思っていたフラを、近々始められそうです♪
幼児を抱えての幹事は大変だったけど、やっぱりこうしてお会いできるのは楽しいです☆
自分で自分に「おつかれさま」!
先週末我が家に来た父が、なんと今週も出張で上海に来ていて、今日の午後一週間ぶりにまたやってきました(笑)
今回は急だったから何も持ってきてもらえなかったけれど、こうして会えることがなによりも嬉しい。
浜松に住んでいたとしても、毎週会うことってなかなかないだろうから、たまたま私達が上海に住んでいるこの期間に、父が出張で来られる環境というのは、なんだか本当に運命を感じます。
もともとダンナが出張で上海によく来ていた頃から、父の出張も始まり、今はもう定年退職したけれど、そのまま延長?で任されているらしく、私としてはとてもありがたいです。
先週の水曜日、バンコクへスライドになったお友達が我が家に来てくれて、「父がタイ好きだから絶対遊びに行くと思う」と話したのですが、そのお友達が座っていた席に今日は父が座っていて、私が日本で買ってきたタイのガイドブックを見せて、どの辺りに行きたいか話している時にふと、そういえば数日前、お友達がその席に座っていて、同じガイドブックと特集雑誌を見せたなぁと思い出し、なんだかこのタイ旅行が実現できそうな気がしました(笑)
そのお友達とも話したけれど、人生って不思議で、本当に縁のある人や仲良くなれる相手とは、見事に会えるタイミングが合ったり、会いたいと思っていた時に相手から連絡があったり、しばらくご無沙汰してた相手に久しぶりに連絡してみたら偶然何かでつながっていたりと、自分ががんばらなくてもうまくいったりする。
反対に、過去にあまりいい思い出のない相手でも、自分としては大切にしたい人だから、これから先の人生でも仲良くしていきたいと思って少し積極的に出ても、やっぱりそういう相手とはギクシャクしてしまったり。。
無理なのかなぁと感じてしまうけれど、それでも諦めきれなかったりして、そんな自分を客観的に見たら、「もう関わらなければいいのに」って自分でも思うのに、けっこう引きずってしまったり。
まるで片思いしてる中学生みたい・・・
でも、そのくらい、一度出会って同じ時を過ごした人とのつながりを大事にしたいと思うのです。
人と関わるのって難しい。
相手が自分とどのくらい親しくしたいと思っているのか、相手のどこまで近づいてもいいのか分からないから。
でもだからこそ、運命的なタイミングやフィーリングを信じるべきなのだと思います。
と、父の話からだいぶ脱線してしまいましたが、タイトルの話題に戻ります。
よく耳にするクリスタルジェイド、私は今まで一度も行ったことがなかったけれど、もう何度も上海で父と食事をしているので、私達が行きつけにしてるお店はほとんど行き尽くしたため、一緒に新たなお店の開拓をしてみることにしました。
まずはやっぱり担々麺。
皆さんが絶賛する気持ちが分かりましたー!
続いて、私の好きなサンラータンの麺。
これも好きな味!
続いて蟹のお料理。
今日まで知らなかったけれど、クリスタルジェイドって広東料理のお店で、広東と近いからか、海南島で似たようなのを食べました。
値段は高かったけどおいしかった!
父のおごりだけど(笑)
主に息子用。
でも他のメニューもたくさん食べてくれて、オーダーしすぎておなかいっぱいだった大人の胃袋を助けてくれました(笑)
デザートはマンゴープリン。
これ、メニューに載っていた写真と全然違ってちょっとがっかりしたけれど、食べてみてびっくり!
めちゃめちゃおいしい~☆
これのためにまた行きたいっていうぐらいおいしかったです。
食後、新天地周辺でタクシーを拾い、父とはお別れ。
水曜日まで上海で仕事らしい。
次は来月、建て替えて新しくなった実家へ行くのを楽しみにしてるね☆
最近、我が家の近くに、日本人の子供向け英会話教室ができたので、少し前に説明会へ行ってきました。
そして今日、体験レッスンを受けに行き、息子の反応がよかったので、来週から正式に通い始めることにしました!
レッスンは1時間で、日本人講師30分、ネイティブ講師30分。
生の英語の発音に触れられるので、私にとってもいい刺激(年中さんまでは親も一緒に参加)で、まさに一石二鳥!
15時半から16時半なので、お隣のマンション(敷地が広大!)にお散歩がてらレッスンを受けに行き、帰りはスーパーでお買い物してから帰宅。
全てにおいて、ちょうどいい感じです。
あとは三月から、こどもちゃれんじEnglishも始めました。
通常の日本語のちゃれんじは、上海の自宅宛てに送ってもらえるのですが、残念ながらEnglishは日本国内にしか発送してもらえないから実家に届くようにしていて、一時帰国した時に持ってくるか、じぃじの上海出張の際に持ってきてもらうかのどちらかだけど。。
英語好きな息子の可能性を、少しでも伸ばしてあげられたらなぁと思います☆
次は、中国語をどうするか、かな?
中国語は日常生活で接する機会があるから、とりあえずまだいいかなぁと思うけど。
幼稚園で同じクラスの中国人のお友達が、我が家と同じ棟に住んでいて、けっこうその子が発する中国語を真似てたりするし(笑)
-- Marie@iPhone4
まゆさんのお宅とは比較的近いけれど、もうすぐ五ヶ月になる二人目ちゃんと、つるさんのお宅はけっこう離れていて、二人の息子くんを連れてきてくださることだし、なるべく長く我が家に来ていただこうと思い、マンション内のカフェでランチしました。
KaiXInGuoさんの「サンマのひつまぶし」。
つるさんが持ってきてくださったパリバケのチーズケーキ、まゆさんと上の娘ちゃん手作りのマフィン、私が作ったオレンジゼリーと、事前に連絡をとったわけでもないのに、ちょうどいい組み合わせのスイーツが揃いました!
このメンバーで集まるのは、それほど回数を重ねているわけではないけれど、それぞれのブログを読み合っているからか、いつお会いしても久しぶりな感じがしないし、なんだか昔から知っているように遠慮なく話せる(私だけじゃないよね?笑)ので、お子ちゃまのお世話に追われつつも、楽しくてあっという間の数時間でした。
つるさん、まゆさん、今日は遠いところ、遊びに来てくれてありがと~☆
次は、家族ぐるみでのタイカレー企画と、子供服&フカヒレランチ、近いうちに実現しようね!
今日は特に予定もないし雨なので、息子がお昼に帰ってきてから、ずっとおうちで過ごしていました。
息子の好きな歌をピアノで弾いて遊んだり、絵本を読んだり、来月の帰国に備えて予防接種や美容院を予約したり。
明日は幼稚園の誕生日会で、私も参加できる・・・どころか、五分ほどの出し物をしなければならないということで、フルートを吹くことにしました。
とりあえずHappy Birthday to youと、息子世代がみんな知ってそうなあの曲かな?
遠足の日のお弁当タイムのBGMでも流れていたから、幼稚園的にもOKなはず(笑)
それぞれの曲を一回ずつサラッと吹いてみた後、久々にいろんな曲を吹いていたら楽しくて、そういえば私にとってのストレス解消は、フルートを吹くこともそのうちの一つだと思い出しました。
中でもこの曲↑(この写真は今の私の手元)が気に入って、そろそろコンサートを企画しようかなーと考えていたら、ついさっき、ある人からコンサートのお誘いメールが!
すごーい、すごすぎる!!
この絶妙なタイミングは何!?
まだ詳細は書けませんが、なんだかとってもいいコンサートになりそうな予感☆
今日は午前中、幼稚園の誕生日会。
五月生まれのお友達をクラス毎でお祝いし、誕生月の子供の親は好きな時間に参観することができ、さらに何か出し物をしなければならないということで、私はもちろんフルートを吹かせていただきました。
今まで考えたこともなかったけれど、フルートを吹くということが、出し物として役に立つとは(笑)
息子は年々少のクラスの中で一番早く誕生日を迎えたので、他の子達はみんなまだ二歳代。
そんな幼い子供達ですが、私がフルートを出したら興味津々で、吹き始めたら途端に静かになり、みんな夢中になって聴いてくれました。
改めて、子供のためにフルートを吹くのも楽しいと感じたし、これからも機会があれば、吹かせていただきたいと思いました。
朝、息子と一緒に登園し、そのまま11時半まで幼稚園で過ごしたので、幼稚園での息子の様子を自分の目でしっかり見ることができ、とてもいい機会となりました。
2時間半と言えども、大勢の子供に囲まれて過ごしたら疲れきってしまうことは予想がついていたので、自分へのご褒美として、お昼ご飯は外食しようと決めていて、あえて13時半から風疹の予防接種を予約して、一度自宅に帰ってからタクシーに乗って、病院の入っているビル内にある柚子へ行きました。
いつもはだいたい、幼稚園が終わったらまっすぐ自宅に戻って家でお昼ご飯を食べるけれど、予想通り今日は作る気力もなくなるぐらい疲れていたので、たまにのことだし、外食にして正解でした。
柚子のランチ。
外で和食を食べる時は、なるべくお魚にするよう心がけています。
高層ビルの46階にあるのですが、端っこに小さなお店があって、そこから少しだけ東方明珠が見えました。
食後にコーヒーとフルーツを別の場所でいただけるのですが、ランチは一人分しか頼んでいなくても、いつも息子の分もフルーツをもう一皿サービスしてくれます♪
このラウンジみたいな所からも見えました。
柚子もここの病院も久々に行ったけれど、やっぱりなかなかいいコース(笑)
予防接種終了後は自宅に戻り、のんびり過ごしました☆
今日はダンナが、午前中から夕方までは出張者のアテンド、夜は飲み会で不在だと言うので、家が少し離れているお友達親子ちゃんをお誘いして、我が家でのんびり過ごすことに。
なんと、お昼ご飯にサンドウィッチとラタトゥイユを作ってきてくれました!
どっちもめちゃめちゃおいしいー!!
ラタトゥイユを自分で作るなんて素敵すぎ!
愛情たっぷりのお料理をおなかいっぱいいただきました☆
私は、お得意のホームベーカリーさんが作ってくれるバターケーキを用意。
昨日挽いたコナコーヒーと一緒に。
前回はお友達のお宅に泊まらせていただいたのですが、最近、このお友達親子ちゃんとは、息子くんが幼稚園の年少さんへ通い始めたこともあって、週末に長時間会うのが定番になりつつあります。
今日は我が家で晩ごはんまで食べていっていただくことにして、昨日作ったハヤシライスがあったので、それプラス、冷蔵庫にあったもので他に二品を用意して、四人でワイワイ食べました。
お昼すぎから20時頃まで、親子共々楽しい時間を過ごしました☆
夕方に2時間ほどダンナが帰宅したので、その間、子供達はパパに遊んでもらい、それはそれで楽しそうでした。
家が離れていても、幼稚園へ通い始めて平日は会えなくなっても、その時々のライフスタイルに合わせて良い関係を続けていけるお友達、これからもずっと大切にしていきたいです。
前々から気になっていた、浦西のマリオットホテルの飲茶ビュッフェに家族で行ってきました。
ここのレストラン、賞も取ってるみたい。
39階にあるから景色もばっちり!
お茶をオーダーするか聞かれ、ブッフェに含まれているか聞くと含まれていないそうなので、仕方なくオーダー。
高いだけあって、とてもおいしいお茶(私はジャスミンティー)でした。
自由に取ってこられるコーナー以外に、点心を中心にオーダーもできます。
オーダーを済ませ、いざブッフェへ!
フルーツやデザートも。
まずは軽めに、春巻やムール貝を。
春巻のソースはいろんな種類があって、エビチリソースがおいしかった~
こちら、小さめな鮑のような貝。(多分アワビ)
ガーリックのきいたソースで味付けられていて、これがわたし的には大ヒット!
ここからはオーダーしたお料理。
マンゴープリンはまぁまぁで、とりあえずお決まりのおかわりで!
息子はホテル到着前に寝てしまい、最後に慌てて起こして食べさせたのですが、おかげでゆっくり食事を楽しむことができました。
が、最後のお会計で、思わぬ事実が発覚!
ネットで調べた時は一人98元だったので、それを疑いもせず来たのですが、なんとその倍ぐらいの金額でした。
多分、土日料金なのでしょう。。
さらに高めだと思っていたお茶代が重くのしかかり、ランチにしてはとんでもない金額に!!
ゆっくりいろいろなお料理を楽しめたから良かったけれど、土日に家族でフラッと来たわりに、なかなか痛い出費となりました。。
まぁ、これも勉強!
満足したけれど、次は気をつけよう(笑)
今日は息子を幼稚園へ送ってから中国語レッスン、終了後、息子を迎えに行き、同じマンションに住んでいるお友達と、三国上海へ行ってきました☆
とっても身近なお友達だけど、お互いの息子が別の幼稚園へ行き始めてからというもの、マンション内でもなかなかばったり会う機会もなかったから、久々にゆっくりお話しできました。
彼女とは上海に来てすぐ仲良くなったので、私のことをよく知っていてくれるお友達の一人で、気がねなく話すことができます☆
ランチは三種類あって、私達は真ん中の98元のコースをチョイス。
写真は撮り忘れてしまったけれど、初めにパンがサーブされました。
サラダかスープを選べたので、本日のスープに。
多分、ごぼうの冷製スープ。
美味でした~
パスタとピザ、それぞれ四種類の中から選ぶことができて、お友達も私もパスタにしました。
私はエビとフレッシュトマトのクリームソース、お友達は青菜と白魚の和風オイルソース?で、二人でシェア。
まずはボリュームにびっくり!
そして、どちらも一口食べてさらにびっくり!
おいしすぎるー!!
上海の食材で、ここまでおいしいパスタを作ることができるのねー(笑)
アルデンテなのはもちろん、ソースも全てが絶妙。
量が多いけれど、おいしくてペロッと食べきってしまいました。
デザートはブランマンジェ。
これも、めちゃめちゃなめらかでとろけるー
量も多くて、スイーツ好きな私にはたまりませんでした。
お友達が提案してくれたミクニ。
自宅からはちょっと遠めだけど、絶対また行きたいです!
日曜日の飲茶ブッフェの後、マリオットホテルから歩いて、普安路の子供服市場へ行ってきました。
来月の一時帰国に備えて、お土産としての子供服を買った後、前回見つけた「3canXon」などを売っているお店へ。
息子用のパンツ。
同じく息子用のパンツ、薄めの綿素材なので、幼稚園にぴったり。
Tシャツは、今まで買ったことのなかったピンクをチョイス。
他の洋服は全てタグ(首の後ろのブランド名と、内側の洗濯表示)が切られてしまっていたけれど、これはまだ残っていました。
日本人的にはタグがあってほしいと思うけど、売る側としてはまずいのでしょうね。。
HusXushのTシャツも発見!
クマ好きな息子にぴったり。
パンツも何種類かあったし、女の子用の超かわいいパーカーも見つけました。
このブランド、上記のパンツのブランドと同じ会社ですよね。
ちなみに、パンツもTシャツも一律価格でした!(もちろん日本で買うより安い)
ここのお店、毎回通うことになりそうです(笑)
あとは別のお店で靴下を購入。
秋から履く少し厚めのものと、夏用の薄くて涼しそうなカラフル靴下。
どちらも日本仕向けと思われる表示だったので選びました。
左が四足で20元、右が六足で20元。
全部で660円ぐらいと激安!
これぞ、中国に住んでいる醍醐味ですね(笑)
今日は幼稚園終了後、タクシーに乗って近くの日系マンションへ。
ダンナが入っているバンドでフルートを吹いているお姉さまにお誘いいただき、今日はデュエットをして遊ぶ約束をしていました。
まずはランチ。
食後、お宅におじゃまして、早速フルートタイム♪
写真撮れば良かった(笑)
クラシックからディズニー、たまたま私が持っていった楽譜に入っていた中国の民謡など、いろんな曲を吹きました。
上海に来てからというもの、フルートを吹くのはソロがほとんどだったので、久々にアンサンブルをすることができて新鮮でした☆
たまたまそのお姉さまから素敵なお誘いをいただき、六月末頃から新たな習い事をすることになりそうです♪
久々に吹いたからか、1時間ほどで疲れてしまい、嬉しいティータイム到来!
なんと、昨日お料理教室へ行かれたらしく、手作りのシフォンケーキをいただきました。
写真が横向きになっちゃったけれど、フワフワでとーってもおいしかったです☆
次回は我が家にお招きしたいと思います。
帰宅時、マンションのロビーでタクシーを待っていたら、そこのマンションにお住まいのお友達に遭遇。
久々にお会いできて嬉しかった~♪
-- Marie@iPhone4
今日も息子は午前中だけ登園。
私はその間に、ある習い事に初めて行ってみました。
そちらはまた別記事で。
同じマンションにお住まいで、私のコンサートにお越しくださったSさんが、知り合いの知り合いでフルート吹きのKさんを紹介してくださいました。
というわけで、親子三組で、私が以前ブログに書いた「haiku」に集合してランチ。
お二人ともブログを読んでくださっていて、行ってみたいと思ったそう。
私は二度も行っているにもかかわらず、二度ともシンガポール人のお友達のお宅の運転手さん付きの車で連れていってもらっていたので、路地名が分からず(こういう時に自分のブログの不親切さを実感する)、ネットで検索してみたところ、お店のHPを発見。
気になったのは、プロフィールページに書いてある「アラン・ウォン」の名。
私の中でAlan Wong’sと言えば、ハワイのレストラン。
ネットで少し調べてみたけれど、このお店のサイト以外にはそれらしき情報はないし、人違い??
アラン・ウォンズもカリフォルニアで修業してたみたいだし・・・とかいろいろ考えちゃったけど、これぞもしや中国マジック?(笑)
まぁそれはいいとして、場所は、云山路×蓝天路。
今日はレディースセットみたいなのをオーダーしようと思っていたら、息子が「うどんがいい」と言うので、結局また初回に来た時と同じ、天ぷらうどん定食。
ここのうどん、出汁がきいていてなかなかおいしいと思います。
食後はSさんがお宅へ招いてくださいました。
Sさんの二人目くんとうちの息子は同い年で、何度か会ったことはあるものの、遊ぶのは初めてなのに、なんだかペースが合うようで、全くケンカすることなく、ずーっと仲良く遊んでくれて母は助かりました(笑)
でも残念ながら、Sさんご一家は中国国内スライドで、もうあと一週間ほどでお引越し。
もっと早くこうして遊べていたら良かったー、と悔やんでしまいます。。
Sさん、お忙しいところ、ありがとうございました☆
Kさん、これからよろしくお願いします!
-- Marie@iPhone4
フランス語のことではありません(笑)
フラダンスです。
私が住んでいるマンション内で、初心者のクラスが金曜日の午前中に開講されていて、息子が幼稚園へ行っている間に参加できるからちょうどいい!
だけど、昨日の記事の最後に書いた新たな習い事と、見事に曜日と時間がかぶっていて、どっちにしようかものすごく迷ったのですが、去年の国慶節にハワイへ行って以来、とにかくなんでもハワイに関するものにハマっているのと、全く運動していない今の生活から抜け出せること、幼稚園の予定が入った時などにフラレッスンの方が融通がきくことを踏まえて、フラを始めることにしました。
あとは私の性格上、ハマるとものすごくのめりこむ(スノーボードがいい例)ので、一度に二つのことを始めるのは多分無理。。
というわけで、今日の午前中、少し覗くつもりで行ってみたところ、先生が、「とりあえず一度一緒に踊ってみない?」とおっしゃってくださったので、パウスカート?をお借りしてやってみることに。
ストレッチから始まり、そこからいつの間にかステップや手の動きの基本に移り変わり、気がついたらなんだかフラっぽいう動きをしている自分にびっくり。
ハワイアンミュージックのBGMや先生の声がとっても心地よくて、なんだかここでこうして踊っているだけで癒される~
そして、こんなに手の先や足の動きを意識することってないし、必死になって自分のものにしようとするから、自分でも驚くほどの集中力。
フルート吹いててもこんなに集中することってないよー
1時間半のレッスンで、曲に合わせてそれとなく踊れるようになりました!
先生のアシスタントさんに、「今日初めてですよね?お上手ですねー」と褒められて、これまた調子にのる私(笑)
お世辞だったとしても、やっぱり褒められるのは嬉しい!
息子ももっともっと褒めて育てよう(笑)
今日初めて知ったのは、フラは腰から上を動かさないで踊るということ。
実はそれ、中学・高校時代にやっていた、歩きながら演奏する「マーチング」と同じ。
どんなに激しい動きをしても上半身を動かしてはならず、動いてしまったら楽器は吹けないわけで、そういう意味では、「上半身を動かさない」というのは、高校時代にマーチングの全国大会に出場した経験のある私にとっては得意技。(もう十四年も前の話だけど。。)
マーチングで得た技術がこんなところで活かせるとは!
あとは、指先を動かしたりとか、腕全体で大きな動きをしながら親指だけを動かすとか、指を使う動作もフルートを吹いている分、器用に動かせる気もしたし、腕を一定の角度で固定するのも慣れてるかも。
とにかくとっても楽しくて、気分はすっかりハワイへ行った気になってました(笑)
というわけで、ボードを始めた時と同じく、初めてやった翌日に早速、パウスカートを買いに行ってきます!
明日、たまたま古北へ行く予定があったので、思い立った日が吉日、即行動です☆
そんな今晩は、ハワイで買ったマリエオーガニクスのプルメリアキャンドルと、現地で買ってきたCDと共に過ごしています。
もっと早くからフラの魅力を知って、本場ハワイでフラのCDも買いたかったー!
でも、ずっとやりたいと思っていたフラを始められて、なんだか全てに対してポジティブになれます☆
やっぱりやりたいと思っていることはやってみるべきですね。
今回は見送ってしまったもう一つの習い事も、上海にいる間に絶対やりたい!
先週に引き続き、今日もダンナが日本からの出張者のアテンドをすることになっていたので、先週末我が家に来てくれたお友達親子ちゃんをお誘いしたら、遊んでくれるとのこと。
ダンナが、出張者の宿泊しているホテルへ行くのに便乗して、朝9時すぎにタクシーに乗って出発。
10時には古北に到着してしまいました(笑)
お友達が来るまでは息子と二人でウロウロ。
まずは大好きなキリーへ行くと、ちょうどア〇タヌーンティーのタオルが入荷したところだったそうで、ここ二回ほど出会えていなかったフェイスタオルにようやくありつけました!
いつも入荷するとすぐに売れてしまうそうで、平日でもママさん達が来られてあっという間になくなるとか。
だから出会えなかったのね。
朝イチに行ってよかったー
そして、ファイスタオル以上に衝動買いしてしまったのが、このラウンドクッション。
四つ買ったわけではなくて、二つの表と裏の写真です。
キルティング生地がかわいすぎて一目惚れ。
左端に少し見えているのは、前回買ったクッションカバー。
ポイントは、カバーを取り外して洗えること。
なんせ幼児がいますからねぇ・・・
ばっちりロゴのタグ付きです。
ネットで調べると、日本では三千円ぐらい。
それがなんと半額以下で買えるのだから、やめられません(笑)
このブランドのタオルはかわいいのはもちろん、生地が上質。
オンラインショップをのぞいてみると、あの有名なタオルメーカーの商品も扱っているので、同じ工場で作っているのでは?と想像しています(笑)
上海で使うタオルは、浄水器をつけていても洗濯していくうちに黒ずんできてしまうので、日本の自宅や実家へ帰る度に新しいタオルを持ち帰ってきていますが、それでもあっという間に雑巾いきになってしまいます。。
なので、こういうお気に入りのタオルは日常使いにはしないで、来客の時のお楽しみにしています。
その後、お友達と合流。
「せつこの部屋」で、一時帰国の際のお友達へのお土産として、このスプーンとフォークを買いました。
持つところがチャイナドレスのデザイン☆
その後、昨日のブログに書いた通り、フラで使うパウスカートを買いに教室へ行ったのですが、先生と約束していたはずなのに、誰もいなくて入室できず。。
昨日私が「土曜日」と申し上げたのが、翌日の今日ではなく、来週の土曜日と伝わってしまったのかもしれません。
まぁ、仕方がないので、気を取り直してランチへ。
この辺りには小さな飲食店がたくさんあるけれど、浦東に住んでいる私は全く知らなくて、やっぱりよく知っているお友達にお任せするのが一番!
息子と二人で食べるので、「明太子とろろご飯」のうどんセットにしました。
コーヒー好きなお友達と私、食後のアイスコーヒーがおいしくてびっくり(笑)
私は豫園で書いてもらったことがあるけれど、ここのはまた違う雰囲気でリーズナブルでした。
その後、キリーで預かってもらっていた購入品を引き取りに行って、CHRRY DRAGONの夏祭りへ。
ママ達はお買い物を、子供達はヨーヨー釣りなどを楽しみ、最後にお楽しみ抽選の発表を聞いて帰ってきました。(残念ながら何も当たらず。。)
その後も出かける予定をたてていて、お友達ご一家と夕食も一緒に食べようという話をしていたけれど、本格的に雨が降ってきてしまったので、お友達が帰るタクシーで地下鉄の駅まで送ってもらい、珍しく地下鉄で帰ってきました。
上海は雨が降るとタクシーがなかなかつかまらないし、古北周辺から我が家までタクシーで帰ってくると、それなりの金額がしてしまう(他のお友達が一緒で割り勘になるなら気にならないけれど)ので、キリーでたくさんお買い物をした今日は節約しようとがんばりました(笑)
自宅最寄り駅に着くと、予想通りタクシー待ちの行列ができていたので、クッション二つという大荷物に、電車で眠ってしまった息子を抱っこ紐で抱えて傘をさし、15分ほどの道のりを歩いて帰ってきました。
家に着いたら18時、息子はすぐ起きたので、まずはシャワーを浴び、それから簡単に晩ごはんを作り、20時すぎに寝室へ行ったら、よっぽど疲れていたのか、意外にもあっさり眠っていきました。
お友達のおかげで、大満足な一日となりました。
親子共々、毎週末会っていても居心地良くて、またすぐにでも会いたくなってしまう大好きなお友達親子ちゃん、今日も楽しい時間をありがとう☆
以前、お友達から教えていただいた、中国で買えるおいしいアイスクリーム「八喜」。
中華系航空会社での機内販売にも使われているそう。
私が知っているかぎりでは、バニラ・チョコレート・抹茶・苺があって、私はバニラとチョコレートが好き。
他にもマンゴーとか見たような??
私が住んでいるマンション近くの日系スーパーにも売っているし、この間はバニラが売り切れていたので、すぐ近くのローソンへ行ったらバニラもありました。
値段は確か、四つ買って20何元だったような。
本当は日本からの輸入品のスーパーカップのバニラを買いたいところですが、「アイスクリームぐらいならたまにしか食べないし、中国メーカーでもいいよね」と思って最近買っています。
今日は駅から歩いてがんばったから、自分へのご褒美!
今日はまず、朝ごはんにパンケーキを焼きました。
このところダンナの仕事が忙しく、平日の夜は接待続き、昨日も一日アテンドで、最近家族三人そろって食事をする機会があまりなかったので、今日は久々に三食を共にしました。
卵焼き用のティファールで焼いたから形が悪いけれど、お友達からいただいたハワイのパンケーキミックスのグァバフレーバー、とってもおいしかったです。
先日九州へ行った時、黒川温泉で杉養蜂園の国産「みかん蜜」という蜂蜜を買ったので、最近はメイプルシロップよりもハチミツがお気に入り。
コナコーヒーと共にいただくハワイのパンケーキ、最高!
もちろんこれだけではなく、ウインナーにヨーグルト、あとは今が旬のライチも食べました。
お昼は、ダンナが午後からアンサンブルの練習へ行くと言うので、ケリーで食べて、そこから直接行ってもらうことにしました。
私はしばらく行っていなかったし、ダンナが昨日アテンドで小籠包を食べたという記事を書いていたのを見て食べたくなり、久々に有心へ。
お店に入ってからダンナが、「実は三日前にも接待で来たけどね」と。。
もう遅いでしょ・・・
変わらずおいしくて満足!
その後、ダンナはタクシーに乗って練習へ行き、私と息子は食料品の買い出しをして、その後帰宅。
私が眠くなってしまい、ソファでウトウトしていたら、1時間後ぐらいにダンナ帰宅。
今晩から深センに出張なので、16時頃まで息子と遊んでくれて、いざ出かけて行ったら、フライトの時間を見間違えていたそうで、マンションの一階まで行ったところで気がついて戻ってきました(笑)
19時まで家にいられるということで、夕食は息子と二人だから適当に作って済まそうと思ってご飯を炊き始めていたけれど、せっかくだからおかずをデリバリーしようということになり、台湾料理をオーダー。
ダンナが出かけるまでに届くか怪しかったので、とりあえずサラダだけ作りました。
アボカドとツナのマヨネーズ和えと、きゅうりのピーナッツ粉末和えと、プチトマト。
ピーナッツは、日本へ本帰国したお友達から以前いただいたお土産。
千葉県産のピーナッツでとてもおいしく、重宝しています。
と、ここまでは写真を撮っていたのに、肝心なデリバリー品は忘れてしまいました。。
食後、今度こそダンナは出張へ出かけていき、息子と私はお風呂。
火曜日の深夜まで帰ってこないので、毎晩長時間のおひとり様タイムとなりそうです。
今晩のお供は、アモイへ行った時に買った本場福建省産の鉄観音と、これまたお友達からいただいた羊羹。
アモイへ行ったのは一年以上前ですが、真空パックにしてあったので、冷蔵庫で保管していて開けてみたら、新鮮そのものでした。
余談ですが、私のブログ、食べ物の写真ばかりだということは自覚していて、なるべくそうならないようにしようと思ってはいるものの、今日は見事に食べ物だらけになってしまいました。。
FBには、今日の綺麗な夕焼けの写真をアップしました☆
今日は、まゆさんと古北でランチ。
その前に私は、土曜日に行き損なったフラ教室へ行き、念願のパウスカートを入手しました♪
色とりどりのかわいいスカートたちの中から、色の組み合わせに一目惚れしたこちらにしました。
こんなことなら、去年の国慶節にハワイへ行った時に買ってくればよかったー
いつかまたハワイへ行く時までに、フラが一人前に踊れるようになっていたら二着目を買えるということにしてがんばりたいと思います!
その後、待ち合わせの上海ミレニアム虹橋(ホンチャオ)ホテルへ。
万科広場から徒歩10分ほど。
地下鉄の水城路駅からも歩けます。
というのは、今日も古北までは息子と二人でのお出かけだったので、自宅から最寄り駅まで歩き(もちろんベビーカー)、地下鉄に乗ってきました。
息子も喜ぶし、交通費は片道五元で済むし、運動になるし、一石二鳥以上の価値があります(笑)
今日は天気が変わりやすく、日差しが強いと思いきや、急に雨が降ってきたりもしましたが、上海へ引っ越してくる時に日本で買って、今まで一度も使ったことのなかったベビーカーのカバー(ベビーカーにかぶせるカッパみたいなの)が大活躍!
息子にも初めて見せたから、とっても喜んでました。
まゆさんとロビーで待ち合わせ。
ここのホテル、飲茶ブッフェが有名なのですが、まゆさん情報で、一階に、パスタやピザを中心とした西洋料理のビュッフェもあるそうで、散々悩んだ挙句、まゆさんが過去に一度来たことがあって、とってもおいしかったという西洋料理の方にしてみました。
しかも、一人198元が、もう一人連れてくると一人分タダという驚きの価格。
別途15%のサービス料はかかりますが、食べ放題でこの値段は絶対にお得。
サラダコーナー。
パスタは次々に新しい種類が作られていました。
ピザに、ムール貝のスープ。
中華コーナーや和食コーナーも。
私の一皿目。
中華コーナーに酢豚があって、日本人好みな味付けでおいしくて、さらにおかわりしちゃいました。
二皿目からは食べるのに夢中で、写真はありません。。
もちろんスイーツコーナーも。
ムース系を中心にいくつかいただいたけれど、おなかがいっぱいすぎてたくさんは食べられず。。
ニュージーランド産のアイスクリームがあって、それもまたおいしかったー♪
ドリンクバーは38元でつけられるけれど、食事中はお水で乗り切って、スイーツタイムにカフェラテ(15元)をオーダーしました。
このラテが、意外や意外、とってもおいしくてびっくり。
大満足なランチとなりました☆
食後は運動しようということで、まゆさんと二人でベビーカーを押しながら古北ショッピング。
私はまたしてもキリーで欲しいものを発見したけれど、けっこうな大物だったし、今日はパウスカートも買ったから我慢しました。
帰りはまゆさんも地下鉄で帰ってくれることになり、夢中になっておしゃべりをしていたら、あっという間にまゆさんの乗り換え駅。
まゆさんとはいろんな感覚が似ているようで話しやすく、気がつくと、かなりプライベートなことも話してしまっていたりして、なんだか古くからのお友達のように居心地良く感じます☆
まゆさん、今日は私に合わせて古北まで来てくれてありがとう☆
おいしくて楽しくて大満足でした!
-- Marie@iPhone4
四月に伺った「にこともファミリーコンサート」で出会った、りゃんずさんとゆーこさんにお誘いいただき、6月30日のKaiXinGuoさん東南華庭店でのコンサートに出演させていただくことになりました。
ピアニストAさんつながりのご縁でもあって、嬉しいかぎりです。
今日はその打ち合わせということで、静安寺の「うまや」に集合。
コンサートの詳細が決まりましたらアップします。
食後、皆さんとお別れしてから、私は下調べしてきたスペイン発の飴屋さん「パパブブレ」へ行ってみました。
行きは幼稚園が終わってすぐに向かわなければならなかったのでタクシーで来ましたが、帰りは時間があるから地下鉄で帰ろうと思い、せっかくだから、久光以外にどこか寄れる所はないかとネットで探したら、うまやから巨鹿路に入ってすぐの所にあることが判明。
以前ベトナム料理を食べに来たことのある、ここのすぐ手前。
以前、同じマンションに住んでいたお友達からいただいたことがあって、お店の存在と、おいしいということは知っていました☆
お店に入ると店員さんが試食させてくれました。
甘いものが苦手な息子ですが、たまたま黄色いパイナップル味の飴(息子は黄色が大好き)をもらい、珍しくお口の中に入れ、しかもそのまま全部舐めきりました!
これには私もびっくり。
あまり甘くなく、ちょっぴり酸っぱくて食べやすかったのかも。
というわけで、まずは息子が欲しがったこれ。
三歳の子に飴なんて・・・と思うけど、このブログにもいつも書いているとおり、甘い物を全く食べなかった息子が初めて欲しがった甘い系のお菓子なので、ついつい買ってしまいました。
まぁ、本人に食べさせるかどうかは別(笑)
もしかしたらもう食べないかもしれないけれど、その場合は私がありがたくいただきます。
明後日から一時帰国するので、お土産にちょうどいいと思ったのがこちら。
上海に関するモチーフの飴。
あとは、いろんな味のちっちゃい飴が入った小袋。
いろんなフルーツ味の他に、限定モチーフのものもたくさんありました。
上の写真の左下のは、ANAのもの。
歩道橋の上から撮影。
静安寺の手前まで行くと息子が、「ねぇママ、ここはパパがお仕事してる所の近くじゃない?」と言ってびっくり!
確かに何度か久光の前でダンナと待ち合わせしたことがあるけれど、景色で覚えているなんて。
いやー、三歳児の記憶力、あなどれません(笑)
最後に久光で食料品を買って、地下鉄に乗って帰宅。
息子は地下鉄に乗るのがよっぽど楽しいらしく、「ママ、もっともっともーっと電車に乗りたいよ。また電車でお出かけしようね。」と言ってました☆
最寄り駅まで歩くと10分から15分かかるのですが、息子の喜ぶ顔を見ると、その大変さは吹き飛んでしまいます♪
-- Marie@iPhone4
今日の上海は、なんだか台風のようなお天気。
幼稚園の送り迎えと、午前中のフラダンスのレッスン(と言ってもマンション内)以外は自宅で過ごしました。
昨日までのうちにいろいろお出かけしておいてよかったー
明日から一時帰国するので、食料品の在庫チェックをしてみたところ、こちらを発見。
ナカモの「つけてみそかけてみそ」という赤味噌、私の実家では幼い頃からCMが流れていたので当然知っていたのですが、改めて製造している場所を見てみたら、おもいっきり地元。
名古屋人の私としては、トンカツもおでんも赤味噌をかけるのが当たり前なのですが、結婚当初、ダンナは驚いていました(笑)
今日は高野豆腐の煮物を作ったので、これをかけて食べてみました。
今回の一時帰国でまた買ってこよーっと。
日本から離れて生活していると、こういうちょっとしたものがありがたく感じるし、特定の地域限定の物とかは絶対こっちでは入手できないから、浜松に住んでいた頃にはわざわざ実家周辺で買ってこなかったようなものでも買ってしまいます。
さて、これからパッキングです。
今回はちょっと用事ができたので、フルートも一緒に帰国します♪
今日は午後の予定が来週に延期になったので、息子降園後、自宅でお昼ご飯を食べて、食後は昨日から行きたがっていたキッズルームへ。
久しぶりに行ったら遊具がいくつか新しくなっていた上に、たまたま幼稚園のお友達も来てくれて、とっても楽しそうに遊んでました。
その後、久々に、お肉をよく買っていた近所のお店へ行ってみたら、なんと閉店してました。。
でも、もともと場所を貸していたオーナーさんがケーキを扱っていて、とってもおいしいそうなので、ガトーフロマージュを買ってみました。
確かにこれはおいしい!!
名前の通り、チーズケーキではなくガトーフロマージュ!
1ホールで買うしかなかったので、まだあと三分の二が冷蔵庫で待機中(笑)
ちなみに、そのお店を出てすぐの所にローソンがあるのですが、以前記事にしたアイスクリームのポスターが貼ってあって、なんだかパッケージが変わっていたから覗いてみると、前からある白いパッケージの横に、これが並んでいました。
食べ比べていないから違いはよく分からないけれど、「プレミアム」って書いてあるから、こっちの方が高級なのかな??
どっちにしてもおいしかったです。
あ、もちろんバニラを食べました。
今日は午前中、フラの日でしたが、帰国の疲れが出て昨日は一日中頭が痛かったし、家の掃除もしたかったから今日はやめておきました。
日本でフラの曲ばかりが入ったCDを買ってきた(ドライブのBGMにしてた)ことだし、来週からまたがんばります!
今日は、ダンナが明日の演奏会の練習のため、朝から晩までいないと言うので、浦西に住む親子共々仲良しのお友達をお誘いしてみたところ、ご主人が金曜日の夜から出張で、今日の夜まで不在とのこと。
すごいグッドタイミング!
というわけでまずは、地下鉄二号線の娄山关路駅(もちろん私も地下鉄)で待ち合わせして、そこから徒歩で、噂の「ルイヴィトンビル」、尚嘉中心へ。
一流ブランド店が並んでいて、浦東で例えるとIFCみたいでした。
地下には久光が入っていて、日本からの輸入食品も品揃え豊富。
静安寺の久光より充実しているのでは?
大好きなパン屋さん「YAMAZAKI」も入っていて、最近なかなか出会えなかったアップルパイもありました。
この辺り、私は初めて行ったのですが、生活するには便利そう。
ランチは、以前ウルムチ路のお店へ一度だけ行ったことのある四川料理の「品川」へ。
なんと、週末限定アラカルト半額で、とってもお得にいただくことができました。
大人は定番の、麻婆豆腐と担々麺。
我が家がよく行くサウスビューティーより断然辛い!
でもおいしすぎてやめられない!!
子供も食べられるものということで、豚肉団子のスープと焼き餃子、写真はないけれどチャーハンをオーダー。
どれもとってもおいしくて、特に何気なく頼んだスープが優しいお味で息子にも大好評でした。
食後は店内をリサーチ。
ウェッジウッドで目の保養(笑)
その後、歩いて茅台路のタオル屋さんへ。
タオル好きな私、ここにずーっと来てみたかったのです。
お友達は二回目だそうで、前回来た時より断然品揃えが良くて、いいタイミングに訪れたみたい。
大好きなブランドのタオルやスリッパがたくさんあって、なんと私は400元分も購入!
(中国では、あっという間にタオルが雑巾化してしまうのです。。←言い訳?)
老板は日本人が書いているブログをチェックしているらしく、私にもブックマークしているブログを見せてくれたので、私もこのブログを見せたところ、同じくブックマークしてくれました(笑)
買ったものは別記事にてアップします。
その後、お友達おすすめの台湾系無添加のカステラ屋さんに寄って、そこからは上海生活二度目のバスに乗り、お友達のお宅へ。
その時点で17時頃だったのですが、今日は夕食も一緒に食べる約束をしていて、結局ご主人が帰宅されてからもいろんな話で盛り上がり、気がついたら21時半!
遅くまでおじゃましてしまいましたが、お友達はもちろん、ご主人も話しやすくて、大好きなご一家。
家族ぐるみで一生お付き合いさせていただきたいと思うご家族です☆
昨日は、ダンナが所属する吹奏楽団のコンサートでした。
行きは地下鉄だったけれど、コンサート終了後には雨が少しパラパラ。
出張で上海に来ている父と夕食を一緒に食べる約束をしていたので、私がタクシーをひろって父のホテルへ向かい、その後父も一緒に我が家へ帰ることにしたものの、タクシーが全く捕まらず。。
仕方なく駅まで歩き、「地下鉄で自宅最寄り駅まで行くことにした」と、父に電話。
父も地下鉄で来てくれることになり、最寄り駅に着くと、なんと大雨・・・どころかゲリラ豪雨。。
地下の駅から地上に上がったところは屋根があったので、とりあえずそこで父を待つことにしたけれど、タクシーは全くつかまらないだろうし、傘持ってないし、おまけにベビーカーだし、果たしてここからどうやって帰ったらいいのか・・・と途方に暮れていると、目の前に傘付き二人乗りバイクのおじちゃんが登場!
初めは、「これに乗るのはいろんな意味で危険だよねぇ」と、自分で自分に問いかけていたけれど、しばらくしたら、スーツケースを持った日本人らしき男性が来て、10元でそのバイクに乗って送ってもらう交を渉しているではありませんか!
すかさず私はバイクのおじちゃんに話しかけ、「彼を送ったら次に乗せてほしいから、またここに戻ってきてくれますか?」と、つたない中国語でなんとか伝えると、「オッケー」と。
その日本人らしき男性が、首から私と同じマンションの入門カードを下げていたので、近いからすぐに戻ってこられるだろうと思ったし、これで本当に戻ってきてくれるのなら信頼できるとふみました。
10分ぐらいすると戻ってきてくれて、しかも私の隣にいた中国人が、「乗せてほしい」と言うと、私を指さして、「彼女が先」と言ってくれました!
またつたない中国語で、父がここに来るから少し待ってほしいと伝えると、全然嫌な顔をせずにタバコを吸いながら待ってくれて、5分後ぐらいに父到着。
私と息子を送った後、またここに戻ってもらって、父も乗せてきてもらおうと思ったけれど、だいぶ小雨になってきていたから、父は自分で歩いていくからいいと。
というわけで、私と息子、そしてベビーカーを乗せてもらうことになったわけだけど、果たしてベビーカーはどうするのか?
先の男性のスーツケースは、おじちゃんの足元に置いていたけれど、もっと大きいこのベビーカーは?
とりあえず折り畳んで見せると、おじちゃんは自分の膝の上に乗せ、ベビーカーの上から手をまわしてハンドルをにぎる。。
私はおじちゃんの後ろの座席に座り、私の膝の上に息子を乗せ、荷物を左肩にかけて、さぁ出発!
とってもゆっくり走ってくれて、人生初のバイクに乗った息子は大喜び。。
事前に聞いた通り、本当に10元で私が住んでいる棟の玄関まで送ってくれました。
見事に雨にはぬれず。
駅に着いてゲリラ豪雨と知った瞬間はどうなるかと思ったけれど、全く想像もしない手段で無事帰宅することができました(笑)
この一連の出来事を、今朝の中国語のレッスンで先生に話したら、めちゃめちゃ面白がっていたけれど、バイクのおじちゃんに対して、「そんなに親切な人はそうそういないし、感動的な話だね。そしてあなたはとってもラッキーね!」と言われました。
最後、おじちゃんに、「謝謝」以上の感謝の気持ちを伝えたかったものの、その言い回しが分からず言えなかったことが悔やまれ、それはしっかり先生から教わりました(笑)
他にも、おじちゃんとの会話のやりとりで、こう言ったらもっと分かりやすく伝わった的なことも教えてもらい、昨日の経験をしっかり授業に活かすことができました。
それでももう、ゲリラ豪雨にあうのはごめんです。。
-- Marie@iPhone4
今日も、お昼すぎと夕方にゲリラ豪雨があったけれど、息子の英会話教室へ行く時間は全く降っていなくて助かりました。
それ以外は自宅で過ごし、掃除に励んだ一日。
というわけで、特に書くこともないので、土曜日に行ったタオル屋さんでの戦利品をご紹介します。
まずはこれ、私の大好きなブランドのスリッパ。
内側には高級タオルメーカーのタグが付いていました。
スリッパと同じブランドのフェイスタオル。
しかもガーゼ生地☆
ストロベリー柄が有名なブランドのタオルハンカチ。
これまた私の大好きなブランドのB級品で、ロゴなしだから安くしてくれると言うので購入。
というのは、先日キリーでこのタオルのロゴ付きを購入していて、ロゴがなくてもそのブランドだということが分かりました。
自分で使う分には問題ないし、このブランドのタオルの肌触りの良さが好きだから使いたいわけだし。
初め、老板に、このブランド名のタオルはあるか聞いてみたところ、正直にロゴがないということを教えてくれたので、ある意味とても信頼できました。
ちなみにフェイスタオルはこれしかなかったけれど、バスタオルはロゴ付きのものがありました。
そして。
老板に、「これは絶対写真を載せないで」と言われたから載せられない一品があります。
それは、私が最近行ったある場所の、ある記念のデザインのバスタオル!
しかも私は、そこでフェイスタオルを1200円(Made in Chinaなのに)で購入しました。
その時、もしや?と思っていたのですが、ダンナがタオルを持ってきていなくて汗だくになっていたから仕方なく購入。
なんと、それと同じデザインのバスタオルと出会うことができましたー!
あまりに嬉しくて二枚購入(笑)
一枚は息子の夏用ブランケットとして使い、もう一枚は使わず日本に持ち帰ろうと思います。
あとは、息子の幼稚園用のタオル。
これ以外にも三枚購入。
うち二枚は、バスタオルと同じようなキャラクター系。
我が家からは遠いからなかなか行く機会がなかったけれど、仲良しのお友達のお宅からはけっこう近いので、また連れていってもらいたいなぁと思っています。
おまけ。
日本で買ってきた聖護院の生八つ橋を食べながら書いてます♪
つるさんがよく行っているフカヒレを食べられるお店に行きたくて、名都城に集合。
今日も私は、マンションのシャトルバス+地下鉄で向かいました。
以前、同じマンションに仲の良いお友達がたくさん住んでいた頃は、子供が小さかったこともあって、みんなでタクシーに乗って出かけていたけれど、最近は自宅からけっこう離れた場所へ息子と二人で向かうことが多いため、節約はもちろん、運動にもなるし、息子も喜ぶし、なにより私も新たな発見があって楽しいから、雨が降っていないかぎり、地下鉄で出かけるようにしています。
今日は雨が心配だったけれど、行きも帰りも降られることなく、傘付きバイクのおじちゃんにお世話になることもなく、無事帰ってこられました(笑)
というわけで、名都城二階の「朵馥苑酒家」でのランチ。
オーダーは全て、つるさんにお任せ。
そしてやっぱりお任せして正解!
どれもおいしかった~
そしてそして、お待ちかねのフカヒレスープ!
グツグツした状態で出てきたけれど、写真ではそこまで伝えられないのが惜しいー。。
味付けもちょうど良くて、幸せすぎるー!!
息子も気に入ったようで、けっこうな量を食べられてしまいました(笑)
フカヒレスープは、一皿79元。
日本円で千円ちょっとで食べられるなんて!
これはダンナにも食べさせてあげたい~
食後は、中華のお店を出てすぐの所にある子供服のお店へ。
↑お店の外にまで並べられてました。
私の好きなブランドもいくつかあったけれど、今日は息子にちょうどいいサイズのものがなく、結局買ったのは、お友達への出産祝い。
女の子の洋服がかわいすぎて買いたくなってしまうので、そんな時は、お友達へのお土産や出産祝いとして購入します。
その後、少し歩いてキリーをのぞきつつ、カルフール内の許留山へ。
デザートはマンゴースイーツ☆
フカヒレの後のマンゴー、最高でした!
ちょくちょく会っているから子供同士も仲良く遊んでくれるし、なによりも、まゆさん・つるさんと直接お会いして一緒に過ごす時間が楽しい♪
ここには書けない裏話(笑)もしたりと、毎回話は尽きません!
また次も楽しみにしてま~す☆
昨夜は息子と一緒に就寝してしまい、今朝も息子と一緒に起床したため、今日は元気に一日過ごすことができました(笑)
午前中は前の記事の通りで、自宅で昼食を済ませてから少しのんびり過ごし、近所にお買い物へ。
最近、お肉をよく買っていたお店が閉店してしまったので、そのお店の前によく買っていたスーパーの中のお肉屋さんへ行くようになったのですが、そこで気になるものを発見。
無農薬のミニトマトが鉢で売られていました。
息子は大のトマト好きなので、しゅっちゅうプチトマトを買っている我が家。
観葉植物がてら、これを持ち帰ったら空気もキレイになりそうだし、なんといっても息子が喜びそう。
というわけで、買ってみました。
と言っても、たかだか30元。
だいたい有機のプチトマトは1パック15元ぐらいするので、それと比べたらお得なのでは?
でも疑問なのは、今ついている実以外にも、これから新たに実ができるのか?
しばらく観察してみます。
自宅に戻ってから、息子と二人でおやつタイム。
息子には果物を食べさせることがほとんどですが、今日は私がこれを食べているのを見つけられてしまいました。。
先日浜松の自宅に遊びに来てくれた、神戸がご実家のお友達からのお土産。
神戸で一番おいしいと思う焼き菓子だそうで、その通りめちゃめちゃおいしい!
「ジャーマン・ホーム・ベーカリー」の「フロインドリーブ」というお菓子みたい。
Iちゃん、ありがとう☆
おやつ後は、夕飯作り。
ダンナは昨日から北京出張で、今晩も息子と二人だったのですが、以前、九州へ行った際に買ってきた半生?ラーメンがいくつかあって、明日それを食べようと思いつき、その上にのせるチャーシューが欲しくて、今晩は焼豚を作ってみることにしました。(だからお肉屋さんへ行ったのです。)
焼き豚は、実家の母がよく作っていて、紅茶のティーバッグと一緒に煮るといいということだけを知っていて、クックパッドで検索したレシピで作ってみたところ、簡単且つおししくできました!(自分で言うのもなんだけど。。)
もちろん中国産の豚肉なので、調味料と一緒に煮込むのではなく、紅茶と生姜で煮込み、煮汁は捨てて、別途作ったタレをかけるというレシピ。
ルクルーゼで作ったからか、とっても柔らかくできて、息子にも大好評でした。
こんなに簡単にできるのなら、もっと早く作ってみればよかった。。
息子が寝た後は珍しく、ブログよりも先に中国語の宿題を済ませました。
今日やっておかないと、日曜日はコンサートだし、気がついたら月曜日の朝という状況になりかねないので。
もう少しで、ダンナが駐在してから二年半。
もしも五年で帰国するのであれば、折り返し地点。
そうとは思えない、私の中国語のレベル。。
まだあと半分あると思って、コツコツとがんばります!