世の中3連休ってことで、あのキャンプ場も混んでるであろうとの判断により、先発隊ってのが結成されました。彼らが至誠寮を出発したのは朝5時です。。ほんとにありがとう。。
出発前。全車こんなかんじの満載状態。。今回のキャンプは昨年比+4名の総勢21名です。
先発隊はみんなより先に到着し、場所取りをかねてタープを張ってくれました。しかし、、このタープなんせ3000円。。。。見るからに安い。。
先発隊がタープを張ってるころ、、後発隊のメンバーは各地で食材を購入し現地へと向かうのでありました。。。この絵は、初めて目にする鮭の半身。。満面の笑みをうかべる看板娘です。。
お昼近く。。ようやく全員集合。
そんな僕らがこの日のお昼に選んだのは、、そうです。そうめんです。 さすがに今回、竹は運んでませんが、なかなかおいしい仕上がりでした。
昼食後は、しばし休憩。。。サイクリングに行ったものもいれば、こんなことしてた人もいたみたいです。。
3時ごろだったでしょうか、、、おやつってことでたこ焼きが始まりました。これがまた結構面白い。。。
さーーて、この辺からが戦いです。。夕方5時。いよいよ炭に火がつけられ、アウトドア料理の祭典が始まるのでした。。。。。
まず最初の料理は、ダッジオーブンで焼くとろとろチャーシュー!こいつは、毎回評判の定番メニューです。
一発目のチャーシューは、肉の質が硬かったのか、、焼いてる時間が短かったのか、、、あまり高い評価は下せなかった。。。
これ、、、焼き鳥だと思って3パック買って来ました。しかーーし、食べてみると、、豚?・・・・・・・・・。
朝買ってきた鮭君。。。この時間にはちゃーーーんと、チャンちゃん焼きになりました。
夜になって花火なんかもしてみました。
こいつが本日1番のメニュー。鶏肉の焼き物。
その後僕らは、歩いて2分のところにある、いずみの湯という大衆温泉につかりにいきました。
お風呂上りには、桃、桃、桃。。
ふつーなら、デザートまで食べて、大満足で就寝ってとこなんでしょうが、この日の僕らはすごかった。
6時に起きたのは、6人だったと聞いています。彼らの最初の仕事は、パン生地作り。。
醗酵させるとこんなかんじに膨らみます。
膨らんだ生地を適当な大きさにちぎって、ハムとチーズなんかを入れつつ、こんな形にしていきます。
そして、ダッジオーブンで焼くこと約5分。パンができちゃうんですねぇ。すごいですねぇ。
パン以外にも、僕の得意技、、、塩スープ->後に大泉さんプロデュースのカレースープや、、
その後、お昼近くまで、いろんなものを食べました。
食材も一通り片付いたところで、記念にワンショット。。
で、この後は、片付けです。。。
この日御殿場のプレミアムアウトレットで、5周年記念イベントをやっている。。。そんなうわさを元に、一同御殿場方面へ向かったんですが、この混みよう。。
まぁ、まっすぐ帰るのもなんなので、途中の富士川サービスエリアで、ソフトクリームと富士宮やきそばをたいらげ、、、至誠寮についたのは夜の8時くらいでした。
浜松到着後、、日常生活へ順応するため、、デニーズへ、、、
最後は、我が至誠寮に帰ってみんなで写真の鑑賞会。さて、、、、先ほどからブログの移植作業をしております。
っで、それを知った友人から、先週のキャンプの内容を上げなさい!っとお達しがありました。
あらたなブログシステムで!使いやすいブログツールを使って、、、やってみましょうか。。。
ってなわけで、我々は毎年恒例のキャンプに行ってきました。
目的地は、土肥。。。。。。伊豆の西の方である。
朝一番で、パジェロと、、、へんな箱を背負ったスカイラインに、これでもかという重さの荷物を詰め込み。。。
CMで有名な”沼○みなとのか○め○”には見向きもせず!我々が向かったのは!!
みなさん思い思いのものを食べておりましたが、、、、、若干食べ過ぎみたいです。。。。。。
その後、沼津市内で、食材を買い込むわけですが、、、、港ですから、、、、、、
そして、伊豆修善寺をただただ爆笑しながら、通過し、、、、、
土肥オートキャンプ場に到着しました。。。
この日は、全国的な雨模様。。。のはずで、、、、、
キャンプ場は貸しきり状態!!!僕たちしかいませんでした。。
そのおかげもあって、キャンプ場の管理人のお二人には良くして頂きました。感謝!
そんなぼくらのこの日のメニューーー!ざっとおさらいです。。。
チャーハン チャーシュー アイス とうもろこし かに やきとり ほたて。。
まぁ。。。。。大満足な一日でした。。。。。
食事の途中。。。。近くの温泉にもお邪魔しました。。
土肥温泉ってことで、土肥の町の中にいくつもこういうのが
ありまして、、、その一つです。。。
まぁ、、、、プライバシーーは守れない感じの露天風呂でそれなり面白かったです。
この日は、、、、遅くまで騒いでいましたが、、、、、鹿の鳴き声が聞こえたり。。。大自然満喫の一日でした。。
あ、、、その夜は雨でした、、、、、次の日の様子が早く見たいって??
せっかくだから、二日別々に書いてみよっと。。。。。。ここまで、約5分。。。。。やはり、このブログツール便利だ。。。。
さてさて、今年のキャンプ。。。。車が足りないってのもあって、面倒なので少人数で来ちゃいました。。。。みんなごめんね。。。。。
で、二日目!!夜中中降ってた雨も、なんとなくあがったりして、、、生活するのに不自由な状況ではなくなってきまして、、、、、、
今年も原ちゃんがやってくれました。。。。
気温が低すぎたのと、、ダッチオーブンが温まりきらなかったため、、、なんだかいつもより白めの”パン”です。。。。。まぁ、朝6時起きでがんばって作ってくれただけあって、新鮮なお味でした。。。
そして、、、この日もいろいろ食いましたよぉおお。。。ざっとおさらいですが、、、
魚。肉。スープ。。。。そしてパン。。。。。
たらふく食べて、、、、雨の中必死に片付けて、、、、、、、
その後、近くで心太を食べ、、、、くるときはただただ通り過ぎた温泉へ、、、、
ほたる。ってとこです。
1時間だけでしたが、、、おっきなお風呂で疲れを癒すことができました。。。
ちなみに、ここ、冷たい麦茶?と温かいコーヒーが無料でいただけます。
そのご、、、そのまま帰るわけにも行かず(^^;;;;;;;
袋井のラーメン屋さんへ、、、、、
喜多方ラーメン。
こぼし。。。。
です。。。。。
あいにくチャーシューが残り少ないということで、、、、期待していたチャーシューメンはいただけませんでしたが、おいしくいただきました。
そんなこんなで、夜9時ごろ。。。。。それぞれご帰宅。。
片付け頑張りましょうね。。。。
今年もあの日がやってくる。。。。。
そうです。流しそうめん大会!!!
今年で5年目かな?
なんだか休みが取れるのかどうか危うかったので、2週間前に告知するような状況でしたが、約30名の方が集まってくれるということで、がんばって竹取に向かいました。。。
炭やら、ビニールシートやら、、、
流しそうめんってなことで、なにげにホースが魅力的に見えましたが、、
今回はお預け、、、
そんなこんなで、夜11時。。。こんな時間まで炭を購入できるお店が出来たのは感謝です。ありがとうイオン。
ま、数年前では考えられなかったですが、、、前日でもそれなり準備可能です。。
一路、竹取現場へ、、、
いつもの工具セットを持っていきました。。
さっそく、まるで我が道具かのように物色する友人。。。
たったの10分。。。。
慣れたもんだ、、、
ってなことで、
さてさて、、、今年も早起きです。。。っと言いたいところですが、、、多少なれまして、7時過ぎに起きて準備開始。
9時ごろには、現地”石神の里”到着でした。
10時ごろから、徐々にメンバーが集まりまして、、、
竹割り、BBQ、、、、川遊び。。。。。
まぁ。毎年愉快・爽快、、、。楽しいイベントです。。。
こんな感じです。。。
昨年よりちょっと短め、、、、
ただし、、制作時間は半分以下。。。
慣れたもんです。。。
途中。ちょっとだけ雨に降られましたが、5年連続開催達成です。。。。
それにしても、、たまに行く大自然は気持ちいい!!!
庭に木を植えてみよう作戦を結構しました。
近くのガーデニングのお店で、木を購入。。。。
っでも、、とりあえず初心者ですので、、
安いのばっかり、。。
380円で買える木もある。。。。
で、早速庭に植えてみる。。。
ゆず。ブルーベリー。かわいい木。さつき。どうだんつつじ。。。。。
どれだけ大きくなるのか、、本当に育つのか、、、よく分からないけど。とりあえず5種類の仲間たち。。。。。おおきくなーーーれ。
さ、そして、、、、パソコン統合計画再始動。。。昨日は、電源のシリアルATA<->IDEなケーブルが無くて、途中で断念しましたが、、、、植木と一緒に買ってきました。。
友達と、秋葉原で購入した想い出のケースが。。。売りに出されることになりました。。。
約5年間。頑張ってくれました。
あ、新しいPC。一応ちゃんと動き出しました。。
ただ、、、日本語が、、、、、、、sambaの設定がよろしく無い様子。。見直しましょう。。。。
新しいパソコン君のために、お手製のラックも作りました。。。日曜大工です。。つかれたぁ。。。。。。
お盆休み1日目。。。。。実家に向かう前に、嫁お父さん・お母さんにご挨拶ということで、、、
お二人が出かけているキャンプ場へ、、、
岐阜の高山手前の山奥です。
標高1500メートルくらいで、、、
現地直前は、こんな感じの山奥。
かなり便利な感じ。
そして涼しかったです。
明日は、朝から大移動です。。。
本日は、、、
キャンプ場を後にし、、
野麦峠を超え、、、
夏休みの大渋滞を超え、、、、、、約7時間かけて、200キロの移動。。
浜松のココスにて、、、晩御飯。
自宅で3時間ほど仮眠し、、、
栃木へ向けて約400キロの大移動。。。。
首都高・東北道も大渋滞で、、、、
これまた約6時間かけての大移動でしたとさ、、、、、
実は先週キャンプに行きました。今週は汚れたテントの天日干しです。

今日はクルージングダイビング。。ただ今船に乗船し、もうすぐケラマ諸島に向けて出航です。おかげさまで今日は晴れてます。

コニファーっていう木を追加で購入。
奥の大きいのが、2年前に購入したもの。
手前のちっこいのが、今日買ってきたもの。
アップで。。
こいつです。
ちっこい。
早速植えてみた。
大きくなったのを購入すると、結構お金がかかるが、、
自分で育てると初期投資は少なくてすむ。。
早く大きくな~れ!
さて、、、同時に室内の観葉植物の植え替え。
新しい入れ物と、、つめ放題で購入した丸いの。。
大きな入れ物になって、、さらに大きくな~れ!
以上。
明日は、流しそうめん。。
っということで、、昔お世話になった独身寮の裏山へ、竹を切りに行ったっとさ。。。。
おかげさまで、今年も良い竹が取れまして、、、
切り出した竹は、2本。
7.5メートルと10メートルのもの。。。
車に積載できるサイズにカットして、、一晩自然乾燥です。。。
割ると2倍になるので、明日の流しそうめん台は35メートル級です。。
あぁ、楽しみ。
おとといの日曜日。近くのホームセンターでコニファを買ってきました。
今日は、そいつらを、植えてみました。
長いの3本と、
丸っこいのを1本です。
そのうち引っ越すことも考えて、
プランターに入れてみました。
あんまり大きくなり過ぎなくて良いのですが、、丈夫に育ってくれぇ。。
出張先の上海から、セントレアへの便だったので、名古屋の妻の実家へ立ち寄りました。
妻の実家には、ヨウランの温室があります。。
今日のお花をいくつか、、
ヨウラン 洋蘭 いっぱいです。
きれいですねぇ。
今年の忘年会は、ネタ的にも、、そして実際もなかなか面白い物になりました。


会社にバスでお迎えに
来てもらって、
舘山寺 にある
お店までつれてきてもらいます。
途中、すでに飲み会が始まってしまったのは言うまでもありません。

船は、こんな感じで、
赤提灯に囲まれて、雰囲気あります。
料理もなかなかかな?
最後にうなぎなんかも出てきました。
船に酔ったか、酒に酔ったか分かりませんが。みんなご機嫌でした。

船からは、九重ホテルの明かりや、
浜名湖パルパルの観覧車なんかが見えて。
景色も良好といった感じです。
それほど遠くまで行かないので、船が揺れて困るなどの事もありません。
元来た停泊場所に戻って、遊覧終了です。
あぁ。たのしかったぁ。。。
今日は、何年かぶりに、スノーボードのメンテナンス。
使い方が正しいかどうかはわかりませんが、
固形のワックスを、アイロンで溶かして板に伸ばしてぇ。。
固まったら、定規みたいなプラスチックでワックスを平らになるように削ります。。
最後に、コルクできれいに伸ばして終了。。。
パジェロイオに使っていたスタッドレスタイヤ。
車の入れ替えと共に、実は、自宅で眠っていました。
オークションにでも出せば、それなりの値段がつくものでしたが、使いたいという後輩がいたので、譲ることにしました。
付け替えも手伝ったりして、、、
飲みにでも連れて行けよ!
昨日土曜日は、先週の基礎の続きをちょっとやって、、、、ホームセンター巡りをしてました、、、。。レッドシダーの木材が安いお店を見つけてたんだな。昨日は夕方になってしまったので、購入はやめておきました。
そして、今日、、お昼前に購入・例によってトラックを借りて自宅まで運んできました。
その後、暗くなる前にと思い、一生懸命作業しました。
で、さきほど。。

一応形ができちゃいました。。。電動丸ノコと電動ドライバーという文明の利器のおかげで、作業は目茶目茶スピーディー!
まだ床板の一部をネジ止めしてないですが、、、とりあえず「乗れます!」「ゆれません!」
途中の工程はそのうち。。今回一番楽しかったのは、写真の右端のとこの床板を、長さ合わせのために一直線に切り落としていくところ。
全行程3日。費用は、7万円くらいです。
ちょっと背が高いので、あまった木材で階段を作るなどして今後も遊んで行こうと思います。
いやぁ、、やっぱり自作は面白いっす!