旭川の夜
ま、一日目は、ほとんど移動だったわけですが、ただでは寝ません!
ってなことで、これ!

なにぃ?見ただけじゃわからんて?
この変な形の鍋!ジンギスカン鍋じゃぁないですか。
そしてこれがすっごいうまいことうまいこと!
最近東京でもはやってるらしいんだが、やっぱりここのジンギスカンは美味しかったです。
とりあえずは、来てよかったぁってなかんじの初日でした。
で、、、、それだけじゃぁ。旭川の夜は終わりません。
やっぱり旭川ラーメン!ってなことで、一軒いってみました。

僕もついに結婚しました!
今日は、僕らの結婚式の様子をご紹介です。
今住んでるこの街から、それぞれ地元が離れているんですが、ちょうど真ん中ということで、ここ浜松で式を挙げました。なので、この日は、朝から大型バスで各地から皆さん集まってくれました。
式場は、会社からも近いアーセンティア迎賓館浜松を選びました。担当のプランナーさんも楽しい方で、とても僕たちらしい式を挙げさせていただくことが出来たわけです。
写真は、式の最中。。人前式ってことで、いろいろ面白いことをやらせてもらいました。
楽器を手に取る瞬間、みんながザワザワっとなったのを今でも覚えてます。。。あんまり無い状況なんですよね。。。。。正直笑っちゃいそうでした。
このときのBGMは、この日集まった友人達の演奏による結婚行進曲!僕たちにとっては、それぞれお友人ですが、中にはそれぞれはあったことも無い人たちが一緒に演奏してる様子をみてて、、、、、これまた楽しかったです。そして、みんなありがとう。
披露宴の最中も、みんなと一緒にいろんな演奏をさせてもらいました。
本当に楽しかったです。。。。。笑いすぎで、妻は翌日おなかが筋肉痛。。。僕は、ほっぺたが筋肉痛でした。。。
お食事も、好評だったようで、、、、食べ過ぎちゃった人もいたみたいです。
この日流した各種VTRは、、、みんな自分で作りました。毎日二人で写真をスキャンして、、、動画にして、、、、、大変でしたが、楽しんでいただけたようで、良かったです。
すごい綺麗でした。。1日中笑いっぱなしの結婚式でした。本当に皆さんありがとう。。。
そして、この日これなかった皆さんにも、、、今までいろいろありがとうございます。これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、、、、一応、、この後、2次会・3次会ってのがありました。。
結局深夜3時過ぎまで飲んでいたわけですが、、、その模様をちょっとだけ。。
本当に楽しかった。。。今思い出しても、笑いが止まらない感じです。
皆さんありがとうございました。
今日は一日大変でした。。。。
妻が、朝からお仕事なのってことで、基本的にはお留守番なんですが、、、掃除・洗濯・食事・食器洗い。。。。一通り家事をしてみて、、午後から髪を切りにいつもの美容院へ。。。。。
その後管楽器アカデミーにお邪魔してきました。。。
肖像権ってことで、写真はご勘弁を、、、、、。。
相変わらず元気そうな先生方の様子と、、若者達の様子に刺激され、、、、
一旦会社に戻って楽器を持って楽器やさんへ、、、、リガチャーがほしかったんです。。。
一応、新しいリガチャー買って来ました。。。BGの、、、うーーーん型番忘れた。
帰る途中。。。。実家から送られてきた”ハム”を受け取りに郵便局へ寄り、、、帰宅後今度は旅行会社からなにやら封書が届いている様子。宅急便のおじちゃんに電話すると、すぐ持ってくるとのこと、、、、5分後届いたのが、これ、、、
夏休みの旅行の資料一式です。。。
ってなわけで、、、、、夏休みの後半戦に旅行の予定です。。。
気がついたらもう、あと2週間なんですね。。。がんばりましょう。
ああああああ、、、、、ビールのみたいーーーー!
っと思ってたら、まり絵が帰ってきまして、、。。
焼肉に行くことになりました。近くに出来たあみやき亭。。。。
おいしかったーーーー。
焼肉屋なのにサラダバーとかドリンクバーがあります。。
お勧めは、あみやき亭カルビと、辛い方のクッパです。
野球応援の壮行会ってのに出席。。。
本日は、吹奏楽コンクールでした。
裾野市まで行って吹いてきました。。
ほんのちょっと前からようやく練習を始められた曲ですが、みんな頑張りました。。
それにしても、今日も暑かったです。
吹奏楽コンクールのシーズンです。。。
僕たちも、本日は東海大会。。
昨日一泊して、朝から演奏でした。
なんとか、、、全国大会に進めるみたいです。。良かった良かった。。
あ、写真が見当たらないのねぇ。。。ま、あっても、移動中と飲み会の写真しかないと思うけど。。。
本日は、久しぶりの休日。。。。
来週も演奏会があるので、つかの間の休日とも言います。。
朝から、掃除・洗濯・物置の整理(昨日の後始末です。。)。
その後、嫁の車の調子が悪いということで、ミツビシのお店へ、、、、久しぶりの自動車鑑賞。。
ランサー・アウトランダー・パジェロ。。。。その他。。。。
新しい車は良いですねぇ。。。
その後、なぜか嫁妹が、僕らの町で演奏会。。。。
ってことで、、見に行きました。。
今年の課題曲です。。。はたから聞くのは初めて。。。
いろんな解釈の仕方が出来そうな曲ですね。。。
さーーて、そんなこんなで、、、
休みっていいね!
松本で演奏会。。。っというこで、朝8時ごろ出発して現地へ、、、
例によって、演奏中は写真を撮影できませんので、、、、移動中と飲み会の写真ばっかりでした。。。。(^^;;;
演奏会も無事に終わり。。
松本駅の近くの居酒屋さんへ、、、
入店は夜11時くらいでした。。
・・・・・・・
このお店。。すごいおいしかったです。
写真は馬刺し。。。
そのほかにも、カニさんとか、すしとか、、、あ、、なぜか仙台のお酒十四代にも、久々にお会いできまして。。。美味しい飲み会でした。。
すっかり上機嫌で、宿に帰ったのは1時過ぎ。。。おもしろかったぁ。
演奏会の前によくあることだが、、、、スコアしかない楽譜をパート譜に写す作業。。。。。
今回も逃れられなかった。。
まずは、約3分の1。。。夫婦そろって夜更かしモードである。。
今週末も演奏会でした。
先週帰ってきてから、写譜をする毎日。。。。実質2日くらいしか練習できずに、本番でした。
さすがに、メンバー全員疲れている様子でしたが、、がんばっていい演奏を!ってなわけでした。
納得のいく演奏とまではいきませんでしたが、素晴らしい曲にも助けられ、なんとか無事1日目が終了したのでした。
この前日ですが、同時に管楽器アカデミー中ということで、およびがかかりました。飲み会より帰宅。明日は朝7時出発で、裾野へ向かいます。
今日は、吹奏楽コンクールの静岡県大会。少々寝不足ですが、バスにて出発です。
コンクール会場に到着。
なかなか綺麗なホールみたい。
コンクール県大会終了です。
どうだったかなぁ。
終了後の楽器積み込みの図です。
コンクール県大会の打ち上げです。
先生(指揮者==サックス吹き)のコメントを真剣に聞く団員の図。。。
浜松駅前の金魚っていう店でした。。ちょっと遅れたので、あんまり食べられませんでしたが、炭焼きで焼き物ができるなど、なかなか良い。
一応、がんばったかいあって、金賞受賞。良かったです。
いろいろ講評などもいただき、また一つ勉強になりました。。。がんばりましょう。
それにしても、今日も暑かった!帰宅するまでには汗だくでした。。。。。
会社のサックス関係者の忘年会がありました。
まぁ、和民なんですが、、、サックス吹きはみんな面白いっす。
1次会が終わって、
店の前で
たむろしている様子です。
久しぶりに会った方もたくさん。
面白かったです。今年も1年お疲れ様でした。
須川先生も含む15名ほどで、
2次会にも。。
analogというJAZZバーです。
なかなかお洒落なお店でしたよ。
まぁ、まだ来週演奏会があるわけですが、、、
サックスな皆さん、今年もお疲れ様です。
来年もがんばりましょう。
今月の末。アンサンブルの録音が予定されています。
そのため、本日は休日練習してきました。。
汚れまくりの僕の楽器。
YAMAHA Alto Sax YAS-875EX。。。。。
たまには掃除をしよう。
マウスピースの歯があたるところ。。削れて大きな溝になってきてしまったので、、そろそろということで新しいのを買いに行ってきました。
浜松なので、そんなに数多く試奏することは出来ませんでしたが、、、ヤマハ浜松店で、、。
こいつが買ってきたマウスピース。
今までのと同じモデルですがね。。。
同じセルマーのS-90(180, 190)とか、S-80(C☆)や、バンドレン各種も吹いてみて、、こいつを選びました。
まぁまぁ。。。削れまくりの今のマウスピースに比べたら安心して息を入れられる感じです。
新品だからピカピカ。
ちなみに、
昔のセルマーは。。
S90という文字などが、掘り込まれた状態でしたが、、
新しいのは、印刷になってますね。。
古いタイプの新品も吹かせてもらいましたが、同じモデルなのにぜんぜん違う音でした。
試してみるもんですね。。。
本日は晴天なり。
って、
ちょっと曇りだったかも。。
掛川にある、とある建物に来ております。
サックスアンサンブルのレコーディングがありました。
こんな感じです。
僕らの演奏はまだまだですが、、なぜか録音機材は一流です。。
出張続きで、なかなか練習もできずで、ご迷惑をおかけしましたが、なんとか時間内に終了。。
とりあえず、皆さんお疲れ様でした!
でわ。
先ほどイオンに買い物に行った時、思い出して購入。
DIMENSIONの21枚目のアルバム「DIMENSION 21」です。
早速こいつを聞きながらブログ書いてます。
なんだか今日は、首が痛い。。寝違えた!
まぁ、、それはともかく。。我が家防音室の工事がだいぶ進んできた。
今日は、インプラスと呼ばれる二重窓が一部とりつけられた。
これである。外窓とあわせておよそ50dbの遮音効果があるそうだ。
ちなみに、ドアは、これ、
分厚い。そして、真ん中の写真のみぞに、ドアの上下から出てくる突起物が引っかかって、ドアと枠の密閉度を上げるしかけ。
ホントに効果がある。
今夜は、妻のフルートで実験。なかなかの効果であった。
もう一枚の窓も二重化される予定なので、さらに効果が期待できる。
以上。現場より。
古いほうの住所に帰宅。まだ、カーテンも付いていないので仕方ない。
さて、なんとなく、、いくつかの曲を耳コピしたくて、、お助けソフトを複数試してました。昨晩の深夜に、、、、、
で、WAV -> MIDI 系のソフトは、どれもNG。特にパーカッションの音とか入ると最悪なのが多かったです。。どんちゃん騒ぎ的なMIDIができあがっちゃいます(^^;;;;;
やっぱり耳コピだ!っということで、「音程を変えることなくゆっくり再生してくれる系ソフト」を探してみたところ、以下がヒット。
聞々ハヤえもん (ぶんぶんはやえもん) っと読むそうです。
http://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/ ←作者さんのページはこちら
なるほど、便利です。早速使ってみます。
ブログ「Kojima-net Blog」のカテゴリ「音楽」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。
前のカテゴリはネットワーク・コンピュータです。
次のカテゴリは観光スポットなどです。