仙台観光 & 利久の牛タン♪

息子が乗ってみたいと言っていた「はやぶさ」で向かった先は、上海で出会ったお友達ご一家が、この春からお住まいの仙台!
仙台駅で感動の再会を果たし(笑)、その後はご主人の運転で松島へ。
日本三大渓、息子を妊娠中に訪れた天橋立以来で二ヶ所目。

image

image

image

遊覧船に乗って、心地いい海風にふかれながら、日本の絶景を堪能。
東京の暑さが思い出せないほどの涼しさでした。

その後、少しお散歩をしたり、

image

image

ホタテ貝の浜焼きを食べたり。

image

夕食は利久にて、「極み」のつく絶品牛タンをはじめ、新鮮なお刺身などを堪能しました♪

image

シャングリラの朝食ブッフェ @ ハルビン

昨日は10時半には空港へ出発したかったので、宿泊していたシャングリラ・ハルピンのカフェで朝食ビュッフェ。
中華も洋食も一通り並んでいました。

image

image

image

麺コーナーで作ってもらった餃子と麺。

image

食後は空港へ向かい、行きと同じ春秋航空で上海に戻ってきました。
ハルピン旅行の記事は、これで終わり。
あ、まだその前の香港ディズニーの記事が途中だった(笑)

ハルピン観光

極地館の後は、上海でも走っているような二階建て観光バスに乗って、メインストリートまでハルピンの街の様子を見て楽しみました。

image

メインストリートに着いてからは、カフェでランチ。
ロシア料理を食べられそうだと思って入ったけれど、残念ながらメニューにはなく、普通のハンバーガーやキッズプレートをオーダー。

image

image

image

写真を撮り忘れてしまったけれど、サンドウィッチに使われていた食パンをはじめ、フライドポテトやカフェモカは普通においしかったです。

メインストリートは歩行者天国になっていて、道の両脇に露天屋台が並び、売られているものを見ながらずーっと歩き、お土産を物色。
マトリョーシカも、作りによってピンからキリまでありました。

image

一番安かったシリーズを、色違いで大量購入。

ユ⭕クロも、ちょっとおしゃれなロシア風ビル。

image

夕食は、その繁華街にあって、ハルピンで一番おいしい西洋料理が食べられるというレストランへ。

image

「ロシア」の付くお料理をオーダー。

image

image

image

息子がお昼寝したこともあって、少し早めの夕食にしたため、食後に外へ出ても、まだ少し明るくて、なんだか得した気分♪

image

お城のような建物の脇に並ぶ露天屋台。
ロシアの雰囲気だけど、でもやっぱり中国っていう、異なる文化が見事に融合していたように思います。
夜になると、歩道に炭火焼き台?が並べられ、あちこちでいろんな食べ物が焼かれていて、数年前の上海もこんな感じだったのかな?と思わせる、地方都市ならではの活気に満ちていました。

氷祭りの時期ならともかく、夏にわざわざハルピンへ行った理由は、子供がまだ幼い我が家にとって、冬だと寒すぎるから(笑)
日本から行くような所でもなさそうだからこそ、どうしても中国在住中に行っておきたかったのです。
アモイ・西安・海南島・上海近郊に続く中国国内旅行 (中華圏としては台湾・香港も) 、やっぱりどこもそれぞれ違う魅力があって、ますますいろんな所へ行ってみたくなります。

東北餃子 @ ハルビン

シャングリラの宿泊には朝食をつけなかったので、昨日の朝は、ホテルから少し歩いて東北餃子の有名店へ。

image

ハルピン名物のソーセージも。

image

image

水餃子は、シャングリ・ラの中華レストランよりおいしかったかも(笑)

昨日はその後「極地館」へ。

image

水族館+北極熊がいる感じ。

image

image

image

ベルーガやアシカのショーもやっていましたが、三連休ということで、中国人観光客でごった返してました。。
そういえば、ハルピンでは一人も日本人を見かけていないような?

シャングリラホテル @ ハルビン

昨日から滞在しているハルピンのシャングリ・ラ。

image

image

image

昨日の夕食は、ホテル内の中華レストラン「香宮」でいただきました。

image

image

image

気のせいか、豚肉↑をはじめ肉料理が、上海で食べるものよりおいしいような。

東北地方と言えば、水餃子。

image

一人前で、この量!
皮がモチモチでおいしい~

image

上海ではおなじみのマンゴープリンはなく、ちょっと変わったデザート。

image

酸味があって、ヨーグルトみたいな味でした。

ホテルへ戻る前にスーパーへ寄って、ハルピン名物、パンの味のする炭酸飲料も買いました!

image

ロシアカフェでピロシキ @ ハルビン

昨日のランチは、たまたま通りががったロシアンカフェにて。

image

image

揚げたてのピロシキ、アツアツでおいしかった~

image

image

ロシアンブラックティーをオーダーしたら、ティージャムが添えられてきました。

image

上海と同じ中国なのに、まるでロシアに来た気分♪
こんなカフェがたくさんあります☆

パークソン五階のレストラン街で夕食

昨夜、あるお店のお得なキャンペーンを目的に、会社帰りのダンナと待ち合わせして行ったものの、なんと満席ですぐに入れず、翌日も息子は幼稚園だったから待つわけにはいかなかったので、場所を変えてパークソンへ。
初めて五階のレストラン街へ行ってみたら、意外とたくさんの飲食店が並んでいてびっくり。
今回はこのお店に入ってみました。

image

image

image

image

image

image

チャーハンはちょっとクセのある味だったけど、他はどれも変わった味付けでおいしかった~

今日は、息子が幼稚園へ行っている間に、明日からの二泊三日の中国国内旅行に備えて準備してました。
明日は早朝のフライトなので、最後のパッキングをしてもう寝まーす!

香港ディズニーランドでの一日☆前半

今日は、何かと慌ただしい一日でした。

週に一度のお弁当作り→幼稚園へ送ってから中国語教室へ→帰宅して昼食&洗濯&夕食作り→幼稚園お迎え→帰宅しておやつ→マンション内でスイミング→帰宅してお風呂&夕食→息子就寝

そして今、ようやく落ち着いたところ。

というわけで、特に書くことがないし、気がついたらもう次の連休が迫っているので、労働節の香港旅行最後の記事、ディズニーランドについて書きたいと思います。

長くなりそうな記事は、ついつい後回しになっちゃいます(笑)

 

チケットは、事前にネットで予約しておいたものの、予想通り朝早くには行けなかった我が家。

チケット売り場はそんなに混んでいなかったけれど、ネット予約専用のチケット引き換え機?でサクッと入手。

まずは、一番気になっていたスペースマウンテンの身長制限を確認しに行きました。

息子、102cmまであと1センチほど足りず、今回はNGでした。。

まぁ最初から身長が足りないことは分かっていたので、こればかりは仕方ないですよね。

そして、私はさっさとファストパスを取りに行きたかったけれど、息子が「オービトロン」に乗りたいと言うので、45分待ちすることに。。

ダンナと息子に並んでもらい、私は近くでキャラメルポップコーンとアイスクリームを購入。

お昼が迫っていたから、とりあえずそれを食べつつ列に並びました。DSCF0399

 

その次は、いわゆる「ゴーカート」の「オートピア」に息子が乗りたがっていたけれど、こっちは更に並んでいて、確か70分待ち!

東京ディズニーランドで乗った時、相当楽しそうだったから、今回も息子にとってはこれがメインとも言えるアトラクションだったものの、さすがにそんなに待つのはちょっと・・・というわけで、「夜になったら乗ろうね」と言い聞かせて、なんとかその場を立ち去りました。

「バズ・ライトイヤー・アストロブラスター」を覗いてみたら、なんと全く並んでいなかったので、ここぞとばかりに乗ってみました(笑)

imageDSCF0408DSCF0409

 

そして次も、息子が東京ディズニーランド以来楽しみにしていた、「イッツ・ア・スモール・ワールド」へ行こうとしたら、たまたまその手前でたくさんの人が場所取りをしていて、「ディズニー・オン・パレード」が始まる直前でした。

せっかくだから見ようかということになり、人がいない方へと進んでいったら、なんとパレード隊が入場してくる門の手前、一番前が空いていました!

なので、誰にも邪魔されることなく、最前列でブログ用の写真を撮影することができて、超ラッキー♪

ミッキーとミニーもこの通り!

image

 

プーさんや

image

 

プリンセス達も、

image

 

みんな目の前で見ることができました☆

image

全く場所取りしないでこの状況って、東京じゃあり得ないでしょう。。

全体的にお客さんが少なかったわけではないと思いますが、多分、香港的には平日で、中国本土は労働節だったから中国人は多かったはず。

 

パレードを満喫した後は、「イッツアスモールワールド」へ。

image

これまたほとんど並ばなかった上に、東京よりも長かった気がします。

 

その後、昼食を食べるレストランを物色しつつ歩いていたら、たまたま「ファンタジー・ガーデン」を通りかかり、ミニーちゃんが見えたところでテンションが上がり、せっかくだから撮影していくことに。

ミニーだけだと思って並んでいたら、奥にはなんとミッキーや他のキャラクターもいてびっくり!

おなかはすいていたけれど、これまた東京ではこんな20分ぐらい並んだだけでは撮影できないと思い、ミニーの後にミッキーとも記念撮影しました。

 

お昼は、ダンナがネットで調べた結果、アドベンチャーランドにある「リバー・ビュー・カフェ」で食べることにしました。

香港ディズニーランド内は、ほとんどが中華レストランみたいですが、その中でもここは、比較的評判が良さそうとのこと。

一番奥の席に通してもらえたので、こんな自然を眺めながらゆっくりいただくことができて、これだけでも上海から来た我が家にとっては気持ちのいいひと時でした。

image

 

歩き疲れた後の炭酸って、最高においしい~

image

 

確か、大人二人のランチセットがあって、値段もそれほど高くはなかったけれど、味は広東料理っぽくて、上海でいただく中華とはひと味違い、中国在住の我が家にとっては満足でした。

image

image

 

特に、お肉料理と

image

 

海老の炒め物がおいしかったような記憶が。

image

 

食後は、すぐ隣の「ジャングル・リバー・クルーズ」へ。

東京では、並んでいる間に息子が寝てしまったので、今回の香港では絶対に起きていて欲しかったのがこれ。

昼食後で眠そうだったけど、なんとか持ちこたえたし、大好きな象がたくさんいて、とっても楽しそうでした♪

DSCF0417

 

長くなりそうなので、後半の記事へと続くー☆

 

「香港ディズニーランドへ行きたくなっちゃったー」という方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してください!