月別アーカイブ: 2011年7月
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
今日は一日、シンガポール人のお友達とその娘ちゃん(ドイツ人とのハーフ)とデートしてきました。
私はH&Mで、フルートを演奏する時用のドレスを買っちゃいました。
定価499元が150元で売ってたから、これは買うしかないって感じでした(笑)
とてもそんな値段には見えない素敵なドレス。
写真はまた後日アップします。
あとは息子の洋服も一着購入。
ZARAでも少しお買い物しました。
ランチは中華。
以前、ダンナに連れていってもらったことのあるチェーン店。
シンガポールにもあるらしく、彼女も大好きと言ってました。
日本にも、東京・横浜・名古屋・大阪・京都にあるそうです。
中国語の漢字を入力するのがめんどうなので、お店の名前はこの写真を見てください(笑)
ドイツ人のパパをもつ娘ちゃんのおもちゃは、ABCもドイツ語で発音するので、「アーベーツェー」と言ってくれます(笑)
息子はこのおもちゃが大のお気に入り。
ちなみにその娘ちゃんは一歳半なのですが、何かを渡した時などは「Danke!」と言ってくれます。
ママは英語で話しかけるからそれも理解してるし、一歳半にしてバイリンガル!
しかもここは中国だし。
一体何ヶ国語話せるようになるのでしょう?
とにかく今日も楽しい一日でした。
明後日のパーティーが楽しみ☆
— Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
今朝も息子におかゆをあげて、様子をみていたら大丈夫そうでしたが、今日は大事をとって一日のんびり過ごしました。
夕方近所に買い物へ行った以外はおうちでまったり。
お昼寝もたっぷり三時間以上してくれました。
今週はほとんど引きこもりだけど、家の中でもいい子に遊んでくれるから助かります。
だいたい夕方頃お出かけしたそうにするので、マンション内のキッズルームへ行ったり、近所へお買い物に行ったりしてます。
明日は、シンガポール人のお友達からH&Mへ行こうとお誘いがありました。
今週末には彼女のホームパーティーに招待されているから、私も何かいい洋服があったら買っちゃおうかな☆
今セールで安いし(笑)
— Marie@iPhone4
昨日の夕方から息子が下痢をしていて、今朝は朝ごはんを食べさせていたら嘔吐してしまいました。
離乳食を始めてから、これまで一度も嘔吐・下痢はしたことがなかったので焦りました。
マンションの敷地内に日本語の通じる病院があるので、そこへ連れて行こうと思って外へ出たら、ご主人がダンナと同じ会社へ勤めている奥様に遭遇。
「そんなに緊急じゃないなら私が子供を連れて行ってる病院を紹介しようか?」とおっしゃってくださいました。
幸い、息子は熱もなく、機嫌もいいので、お言葉に甘えさせていただきました。
本当にびっくりするぐらいタイミングがよくて、優しさとありがたさが身にしみます。
紹介していただいた病院は、タクシーで15分ほどの場所。
上海に来て、ダンナなしでタクシーに乗ったのは、下見で来た時の空港から自宅までの一度きり。
その時は何も知らなさすぎて勢いで乗れたと言うか。。
でも今日はそんなこと言ってられない状況。
勇気を出して息子と二人きりでタクシーに乗って往復しました。
行きはその奥様がくださったメモに住所が書いてあったから、それを見せただけで行ってくれました。
帰りは自宅マンションがある場所の、大きな通りの名称を二つ言ってみた(上海でタクシーに乗る時はこれが一般的)ところ、なんと一度で伝わりました。
私の発音いけるじゃん!!
日本で三ヶ月間、自宅レッスンを受けていた甲斐がありました。
先生にこの嬉しさを伝えたいよー!
二つの通りが交差する交差点の少し手前で、運転手さんは「この交差点をどっち?」っていう感じで聞いてくるので、すかさず私は「左!」(もちろん中国語で)
そのままマンションの中まで案内して、無事戻ってくることができました!
一人でもタクシーに乗ることができると判明したので、これからは行動範囲が広がりそう(笑)
息子の体調不良は悲しいけれど、私としては新たな一歩を踏み出すことができた日となりました。
行ったのは、「上海森茂診療所」。
日本人の先生やスタッフさんがいらっしゃって、病院内では何一つとして困ることはありませんでした。
診察も丁寧且つ的確で、とてもよかったです。
先生の指示に従って、帰宅後はおかゆをあげてみることに。
せっかくなので、日本から持ってきたルクルーゼのお鍋で炊いてみました。
今年のお正月、軽井沢のアウトレットで買った福袋に入っていたものです。
煮込む時間は短めなのに、お米の甘さがしっかり出ていて、とってもおいしくできました!
息子はおかゆを二回食べても嘔吐も下痢もせず、いつもより早めに眠りにつきました。
明日の朝もおかゆをあげて様子をみたいと思います。
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
これ、めちゃめちゃ行きたーい!!
↓
ヤマハのHPへのリンク
今ほど日本に帰りたいと思ったことはないかも。。
上海にいる私は、どうがんばっても行くことができません。
ああ、どこでもドアがほしい!
日本にいたとしても育休中だから、仕事で関わることはできなかったけれど、プライベートでも行ってたと思う。
この記事を見つけた時、いろんな思いが頭の中をかけめぐりました。
いろんな立場の私がいるので、正直な気持ちをここに書くことはできませんが。。
フルート吹きとしての私、会社員としての私、母としての私、妻としての私・・・
フルート吹きの私としては、今ここ上海で、自分にしかできないこと、ここでしかできないことを精一杯やってみよう、と改めて決意することができました。
会社員としての私だったらきっと、忙しさも、やり甲斐も、達成感も、全てMAXの日々を送っていたでしょう。
でも今の私は母であり、駐在員の妻であり、日本を離れて上海に住んでいるのが現実。
確信をもって言えるのは、私が今ここにいるのは必然であるということ。
もっともっと前へ進む勇気がわきました。
アンドラージュ・アドリアン氏の美しい音色が、Hakujuホールいっぱいに響きわたる様子を想像しつつ、遠く離れた上海より、イベントの成功をお祈り申し上げます☆
写真は上記とは関係ありませんが、私達の結婚式での一枚。
この時吹いていたのは、ヤマハのビジュー。
新モデルハンドメイドフルートを購入することを誓います!
じゃなくて、ダンナに買ってもらいます(笑)
ついでに。。
おもしろいブログが公開されていました。
Z EXPRESS > Z SPACE > Z BLOG
記事を書いている方や、それをサポートしている方々の顔が思い浮かびます(笑)
私が産休に入る直前まで必死に準備を進めていた企画が、少しはお役にたてたのでしょうか?
世の中に情報を発信することができるお仕事は、本当に素敵ですね☆
更新を楽しみにしています!
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
今日は私と息子、家から一歩も出ずに一日過ごしました。
一歳児をもつ親としては、上海の夏は暑すぎて、昼間は外に出られません。。
明日は食材買い出しのため、仕方なく午前中出かける予定ですが。
今夜もダンナとお茶。
ルピシアのルイボスティー「ピーチメルバ」。
ティーポットとティーカップは、10年ぐらい前に妹が誕生日プレゼントとしてくれたもの。
まだ開梱していなかった食器の山から出してみました。
— Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
日本にいた頃は引っ越し準備に追われていた、息子就寝後のこの時間。
ダンナが早く帰ってきた日は、二人でお酒を飲んだりお茶をしたりして楽しんでます。
息子が生まれてから一歳少し前まではほとんど毎日一緒に就寝していたし、4月からダンナだけ上海に住んでいたので、毎日のようにダンナと夜こういう時間を過ごすのは、一年二ヶ月ぶりぐらいかも。
もちろん一歳になるまでもたまにはこういう日もあったけれど。
昨日は、イケアで買ってきたブルーベリーのケーキを。
今日は、少し前にカルフールで買った、ポッキーのマンゴー味。
これはダンナが出張で中国に来ていた頃、よくお土産として買ってきてくれてたもの。
いろんな味を食べたけど、やっぱりマンゴーが一番好き!
お茶は、日本から大量に持ってきたルピシアのもの。
航空便で体重計が届いたから体重を計ってみましたが、まだ妊娠前よりマイナスでした☆
お菓子の食べ過ぎは要注意ですね(笑)
— Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
今日のランチは、るるぶに載ってるおしゃれなスペイン料理屋さんへ!のはずが、わざわざタクシーで20分ほどかけて行ったのに、なんとお休み…
仕方なく、そのすぐ近くにある四川料理屋さんへ。
ダンナが行ったことあって、おいしいと分かっていたのがせめてもの救い。
お店の雰囲気
四川料理の定番、麻婆豆腐。
激辛すぎて少ししか食べられなかったけど、クセになるお味。
エビチリみたいなのと、お野菜たっぷりおかゆ。
このエビチリ、これまでの人生で食べたエビチリの中で一番おいしかった!
甘すぎず辛すぎず、いろんな具材で作られてるソースが激ウマ!!
四川と言えば担々麺。
日本で食べるようなタンタン麺とは全然違って、胡麻ベースの中にいろんなスパイスがまざってる感じ。
これもおいしかったです。
食後は譜面台を探しに、すぐ近くの上海音楽院の地下?にある楽器屋さんへ。
一番右のを買いました。
ダンナが持ってる(今は海の上かな?)サックススタンドと同じアメリカのメーカー、ハーキュレス。
脚の部分に、フルートやピッコロ、ソプラノサックスのスタンドをくっつけられます。
家で組み立ててみました。
メーカー名のロゴクリップが、こんなメッセージと共についてました。
販促品でこういうクリップ作ったらいいかも…なんて。
あ、ちなみにダンナがネットで調べたら、日本のアマゾンで買うより安かったみたいです。
話は元に戻って、このお店で我が社のハンドメイドフルートを発見!
譜面台を買った後、雨が降ってきてしまい、店員さんが雨やどりしていきなと言うので、その間に試奏させてもらっちゃいました(笑)
左奥の一番上の楽器。
品番は881Hで、価格は55000元。
この楽器しか吹いてないからなんとも言えないけれど、状態がいいとは言えなかったかも。
製番は5100番台だったので、最近作られた楽器ではなさそう。
外観は黒ずんでいる部分があったり、調整がくるっていて中音や低音は出しにくい音がちらほら。
ハンドメイドフルートをベストな状態で展示できるお店は、中国ではなかなかなさそうな気がします。
このお店はきれいだし、楽器も一本一本透明な袋に入れられて展示されていたので、もしかしたらまだいい方なのかもしれません。
しかも音大の敷地内だし。
でも吹き心地は、間違いなく本物の我が社のフルート!
なんだかとってもほっとしました。
ほんの数分だったけど、すごく幸せでした☆
サックスを見るダンナ
壁に「ミヤザワ」のロゴが写ってますが、日本メーカーのフルートは、我が社とミヤザワだけが展示されていました。
カタログも置かれていたのでチェックしてみました。
バックのカタログがすごくセンス良くてステキでした☆
数年前、日本の楽器展で展示されていたBACKUNのクラリネットのタルやベルも、中国語のカタログが置いてありました。
日本でも楽器屋さんへ行くのは楽しいけれど、異国の地だとますます盛り上がります(笑)
なんだか今日は、久々に仕事モードな私になっていた気がします。
その後は家電の市場みたいな所(電子城)へ行って、プリンタを購入。
大荷物になったから一度帰宅して、息子と一緒に三人でお昼寝。
夕方から晩ごはんがてら、イケアへ行ってきました。
ダンナはイクメンです!
本当は食器棚を買うつもりで行ったのですが、気に入ったものがあまりにも大きくて重かったので、とりあえず今日のところは断念。
帰国したらコレクションケースとして使うつもりで、とってもかわいいガラスの扉付きの棚。
また今度、元気な時に買いに行くことにして、今日は息子のおもちゃをたくさん買ってきました。
詳細はまた今度。
— Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
お昼は香港系のレストランへ行きました。
お店の様子
オーダーしたものたち
あきらかに食べ過ぎ…
どれもおいしかったのですが、二枚目の写真にさりげなく写ってるマンゴープリンが一番気に入りました!
その後はお買い物して帰宅。
ダンナはバンドの練習へ行ってしまい、息子はお昼寝してくれたので、午前中に届いた航空便の荷物の開梱作業をしました。
その中に入っていた息子用のイス「バンボ」を出しておいたら、お昼寝から目覚めてすぐに気がつき、喜んで座ってくれました☆
久々に座った姿を見たら、息子の体が大きくなったことを実感。
ほんの一ヶ月なのにびっくり!
夜はダンナが帰ってきてから、日本料理食べ飲み放題のお店へ行きました。
何をオーダーしてもよくて、一人1500円ほど。
味もおいしくて大満足!
これ以外にもたくさん食べました。
昼も夜も食べ過ぎな一日でした…
— Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
昨日、マンションまで販売しに来ていたカフェのスイーツ。
ダンナの帰りが遅かったので、今朝のデザートとしていただきました。
茶チーズケーキとマンゴームース。
どっちもめちゃめちゃおいしかったです☆
実は「茶プリン」も買ったのですが、それは昨日の夕方、息子と食べました。
それもとってもなめらかですっごくおいしかった!
今度はお店まで買いに行きたいな。
こちらはカルフールで買ったお菓子。
これは今、白ワインと一緒に食べてます(笑)
ワイングラスがないから普通のグラス。
グラスの上の海老味のをお友達にいただいて、それがおいしかったから5袋セットを買ってみました。
海老の右側のチーズ味を食べたけど、やっぱりエビの方が断然おいしい。
次はエビの大袋を買おう。
ちなみにこのお菓子のメーカー、「OISHI」って書いてあります。。
一番手前のは、まるで「かっぱえびせん」みたいです。
— Marie@iPhone4
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!