バースデーケーキは、年始に届いたパティスリー ア・ラ・カンパーニュのハッピーバッグに入っていた、タルト1ホール引換券で予約を。
↑背景は、私の部屋の壁の一部、ピンク壁紙。
おもいっきり自分好みで選んだ内装のマイルームは、特にお気に入りの空間。
こだわりのマイホームを手に入れた41歳、そして42歳を迎えたお誕生日だけど、これ以上欲しいモノはないと思える今が幸せ☆
バースデーケーキは、年始に届いたパティスリー ア・ラ・カンパーニュのハッピーバッグに入っていた、タルト1ホール引換券で予約を。
↑背景は、私の部屋の壁の一部、ピンク壁紙。
おもいっきり自分好みで選んだ内装のマイルームは、特にお気に入りの空間。
こだわりのマイホームを手に入れた41歳、そして42歳を迎えたお誕生日だけど、これ以上欲しいモノはないと思える今が幸せ☆
今日は、我が家にとって一つの記念日となる一日でした。
息子の用事で久々に恵比寿へ行ったので、用事を終えたダンナとハーブスで合流。
何の記念日となったのかは、また後日記事にしようと思います。
ダンナが一足早く有休取得して休暇に入り、昨日から息子を連れて実家へ帰っているため、昨日・今日と業務終了後は、久々に一人の時間を過ごしているので、今年一年を振り返ってみようと思います。
2021年、一番多く訪れた場所の入口にて↓(今年最後に行ったのは先週)
具体的にどこなのかは書けないけれど、今年一年で、自宅の次に長い時間を過ごした場所(笑)
今年、息子が掴んだチャンスのおかげで、これまでの私の人生では経験したことのない世界に触れることができました。
私自身の人生を振り返ると、頭の中で思い描いた夢は、自分が本気になれば叶うものと思って生きてきたのですが、息子を見ていてもやはり、本人が心の底から好きな物事は、好きだからこその努力や能力が相まって、運までをも味方につけられて、「叶えられる」と言うより、叶うことが必然な出来事のように、具現化していくと感じた一年でした。
もちろん、そこへ辿り着くまでに、いくつかのチャンスに恵まれたことや、たくさんの方々とのご縁やご協力があったからこそであることも忘れてはならないし、私としては常に安心していられたわけではなく、どちらかと言うと常に不安ではありましたが、その過程の中で、息子を信じることの大切さも学びました。
この学びは今だけのことではなく、一人の子供の母親として、一生大事にしていきたい気付きでもあります。
2022年にも続く今の環境に感謝しつつ、息子を最大限サポートし、私も私自身の成し遂げたいことにもフォーカスしながら、一日一日を大事に過ごしていきたいと思います☆
あっという間に10月最終日。
いつかの金曜日、17時45分までの在宅勤務を終えて即、楽しみにしていた衣料品のセールへ行ったものの、心ときめくモノとの出会いはなく、おなかが空きすぎてしまい、息子が塾から帰宅するまでまだ時間があったから、私だけ久々に外食しちゃいました!
もうこの一年半ほど、ほぼ毎日自炊してるから、平日の夜に一人で外食なんて、一体いつぶりだろう?
一人で食べたいわけではないけれど、久々すぎて満たされました☆
息子分はスーパーで、お刺身と野菜を買い、帰宅後に簡単なおかずは作ったけれど(笑)
緊急事態宣言も明けたことだし、翌日は、しばらく我慢していた近所のパスタ屋さんで、息子と二人ランチ。
(ダンナは単身赴任中で、その週末は帰ってこなかったので。)
帰宅後、生協の野菜セットで溜まってしまっていたサツマイモを使い、スイートポテト作り。
自分達で食べる用だから、見た目は適当だけど、生クリーム入りで美味しくできました♪
少し前に、絶品フルーツサンドをいただく機会があり、これまた息子と二人で幸せなひとときを過ごしました。
ワンオペ育児+在宅フルタイム勤務+息子の諸々で多忙ではあるけれど、今しかできない貴重な経験をさせていただいている今の生活が、心底ありがたいです。
3月の終わり、ダンナ実家近くで桜を見た頃から、あっという間に時は流れ、4月も終わりに近づいてきました。
今月から、ダンナはまた浜松単身赴任になり、私は東京勤務のままなので、二度目の親子二人生活の始まり。
と言っても、この6年間住む場所は変わっていないし、私は絶賛テレワーク中、結局昨年度も一日出社しただけなので、特に何も変わらず不自由なく(どころかワークライフバランスがベストな状態)暮らしています。
ダンナは単身赴任になってしまったけれど、私自身のキャリアとしては、4月1日付けで、また一つ願いが叶いました☆
この先も、自分にできる最善を尽くして日々の業務にあたり、いつまでも謙虚さと感謝の気持ちを忘れずに精進していきたいと思っています。
土日の空いた時間には、買い物がてら、私の運動不足解消も兼ねて、息子お気に入りの近所の公園をお散歩。(↓この日は都心では珍しいアオサギが)
平日夜、息子の用事で麻布十番へ行き、帰りに夕食として「福ヤ」のラーメン↓を食べたり。
ご近所のお気に入りパスタ屋さんの生パスタ「魚介のミートソース」を食べに行ったり。
もちろん基本は自炊生活を続けていますが、息子関連で、3月から新たな挑戦をしていることもあり、時間的余裕がない時はサクッと外食で済ませています。
最近は、息子の用事で出かけた週末、そのつながり親子でランチすることも多く、出会ったのは5年ほど前ということもあり、単なる「ママ友」ではなく、私自身が心から打ち解けられる存在の友人が増え、かけがえのない時間を過ごさせてもらっています。
「つるとんたん」にて、みんなで大盛りを注文した時↓
ずっと行きたいと思っていて行けていなかった「博多もつ鍋やまや」の辛子明太子食べ放題ランチへ。
息子が最近、辛いものを食べられるようになってきて、明太子好きになったこともあり、二人で通りかかった時に引き込まれるようにして入店。
またしばらく外食は控えなければなりませんが、どんな時も、今この瞬間にできることを精一杯こなし、少しずつでも努力を重ね、思い描く理想の未来へと近づいていきたいと思います。
go to eatポイントの期限が迫ってきたので、先週末、久々に都心のレストランでランチしてきました。
「【冬のストロベリーブッフェ】ピッツァ・パスタ・新鮮野菜含む約70種食べ放題」というプランで、大好きなサルヴァトーレ・クオモのお料理が食べ放題♪
やっぱりピザが最高に美味しかったです☆
だいぶ前に一休のgotoeatで予約、地下鉄に乗るのは避けたかったので、新たな愛車カローラツーリングに乗って、日本橋の高島屋まで行ってきました。
中に、ベーコン・チーズ・卵が入っている、とっても大きなガレット、息子も気に入ってました☆
言うまでもなく、スイーツはどれも繊細な美味しさ。
高島屋の初売りも覗き、バスグッズなどを購入。
レストランで食事をすれば(二千円以上?)、駐車場3時間無料になると知り、今後も活用したいと思いました♪
今日は、息子の塾の冬期講習がお昼で終わり、そのままピックアップして、思いつきで千葉市の動物園へ。
その目的は、息子が一番気に入っている「世界鳥類大図鑑」の表紙に写っている鳥「ホオジロカンムリヅル」を息子に見せるため。
日本平動物園にいることは知っていたのですが、なんとなく「千葉に動物園ってあるのかな?」と思って検索してみたら、なんとホオジロカンムリヅルがいると判明!
というわけで行ってきました。
最初、ダチョウと一緒にいるこの子↓と見間違え、平原ゾーンを一周しても見当たらなくて、もう一度隅々まで隈無く探してみたら、
いたー!
塀のすぐ下にいたから見えなくて、離れた所から振り返ってみて発見!
息子だけでなく、私とダンナも感激!
他にも珍しい鳥がたくさんいました。
↑見えるかな?
会社カレンダーでは今日から年末年始休暇ですが、一足早く一昨日の午後から有休取得させていただき、息子の用事を済ませたり、ゆっくり過ごしています。
だいぶ前に、一休でタイムセールになっていた選べる薩摩牛&上タン塩ランチ【個室確約】をgotoeatで予約、今日のランチとして行ってきました。
息子はロース、ダンナと私はカルビを選択。
年末の品評会で受賞したお肉とのこと、特に牛タンが、これまでの人生で食べた中で一番と言っても過言ではないほど美味でした!
実は夜も、近所の牛角をゴートゥーで予約済み、しかも食べ放題。
一日に2回焼肉屋さんへ行くのは、さすがの私も人生初(笑)
浜松在住時代から12年乗った(上海在住の4年間は私の母に貸していた)愛車レガシィ、来年3月の車検を通さずに買い替える決意をし、前回の車検から迷いに迷っていた2台のうちの1台であるカローラツーリングを、先月下旬に新車で購入しました☆
レガシィを昨日売却、大安の今日、新たな愛車の納車でした。
明治神宮でご祈祷していただけるとダンナが発見し、早速今日行ってきました。
見た目同じような形の車だけど、世界のトヨタのハイブリッド車にしたこともあり、12年という年月の間の車の進化に驚かされます(笑)
黒い車は夏暑かったので、今回は真反対のパールホワイト。
東京23区内在住だから、車はなくても全然困らない環境だけど、旅好きなこともあり、車を持たない人生は考えられない我が家。
これからまた新しい相棒と共に、新たな旅路へと進んでいきたいと思います♪
長年連れ添ったモノを手放すのは寂しいけれど、それと引き換えに、また新しい世界を見ることができると信じて☆