夏から秋

仕事がなかなか多忙だった9月。

終日銀座勤務だった日のランチは、通りすがりの銀座ライオンへ入ったら、15時前という中途半端な時間で空いていたからか、角の個室に通していただけました。

多忙な一日の中の1時間に満たない一瞬だけど、ありがたいことに東京で働かせてもらえ、更には自らやりたいと言い出した企画を実現することができ、充実感満載のランチタイムでした。

その二日後、本社浜松の吹奏楽団のメンバーが、東京での本番のため渋谷Bunkamuraに滞在していると知り、夫婦共に仲良くしてもらっていた先輩に連絡し、東急百貨店の麻布茶房にてランチ。

季節限定のレモンラーメンがとっても美味でした。

ラーメンと「あんみつクリームパフェ」のセットにしたけれど、パフェは食べるのに夢中で写真はなし…

初めての麻布茶房だったけれど、とっても気に入りました。

過去に自分が所属していたバンドの現状を聞くのは、懐かしさ満載でした。

9月後半の土曜日、日帰りで名古屋へ出張。

コロナ禍となり、実家にも2年半帰っていないから、愛知県へ行くのも2年半ぶり。

出張先のすぐ近くに山本屋があり、ランチはもちろん味噌煮込みうどんを堪能。

夜、業務終了後は一緒に出張したメンバーで、束の間の打ち上げ女子会♪

帰りの新幹線に乗る前のほんの数十分だけど、夜も名古屋名物を堪能しました!

息子が六年生になり、土日も塾や模試で不在なことが多く、ダンナと二人のランチは、お気に入りのタイ料理屋さんへ。

息子が一緒でないのは寂しいけれど、朝からお弁当を作り、昼間は教材の整理やコピーに励み、夜は自宅で夕食を作って帰りを待ち、夢に向かってがんばっている息子を応援すべく、私にできることを最大限しつつサポートしています。

8月に近所のお花屋さんで買ったハイビスカスは、10月になった今もまだ開花し続けています。

毎朝、息子が玄関のドアを開けた時、開花状況を報告してくれるのが愛おしい。

都市センターホテル

都民割もっとTokyoを利用して、赤坂にあるリーガロイヤル系のホテルに宿泊。

一泊二食付き、なんと三人で9,500円、しかも17階の角部屋!

夕食、ダンナと私は天ぷら御膳↓

息子は、お造り御膳↓

早めの夕食で小腹が空いてしまい、21時すぎに、近くの「俺の創作らぁめん 極や」へ。

息子、夜ラーデビューしてしまいました笑

翌朝は朝食ブッフェを楽しみ、息子の用事に合わせて10時頃チェックアウト。

金曜の夜が充実していると、週末がいつもより長く感じられて最高でした♪

蕎麦屋さんの平日限定ランチ

新築した新居の近くに絶品蕎麦屋さんがあり、更にそこの平日限定のランチセットが1,300円とは信じ難いボリュームとクオリティ。

先週、久々に行けたのですが、食べるのに夢中で、肝心な蕎麦を撮り忘れてしまいました。

お蕎麦以外のこの日のメニューは、冷静茶碗蒸し、冬瓜と挽肉の煮浸し、鱧とブロッコリーの天ぷら(揚げたてアツアツサクサク)、とうもろこしご飯、水羊羹。

過去に撮った写真があるので、また後日追加します。

5月

気がついたら5月最終日!

今月は息子の誕生月でもありました。

そして、写真一枚目の部屋は新居のリビングで、実は3月に自宅が完成し、引っ越しました!

前住んでいた、社宅扱いの賃貸マンションから徒歩10分の所の土地を買い、3階建て(高台で地下1階が駐車場だから実質4階建て)の注文住宅を建てました。

まさか私の人生で、東京の戸建てに住むことになるとは。

詳細はまたそのうち(笑)

夢叶う

もう何ヶ月も前のことになるけれど、6年ほど前から密かに夢見ていたことの一つ、「息子が大きな花束をもらう」が叶いました!

心から強く望めば、夢は叶う。

どんなルートで叶うか想像もつかないことだとしても、漠然と頭の中に思い描くことができる願いは必ず叶う。

私の人生、先へ進めば進むほど、それを確信する出来事が次々と訪れ、夢が叶っていく。

やり遂げた息子を誇りに思うし、私にまで新しい世界を体験させてくれて、心から感謝。

パティスリー ア・ラ・カンパーニュ

あっという間に3月になり、そして既にもう下旬。

書きたいことはたくさんあるけれど、特に息子に関しては公にできないことだらけなので、もどかしい。。

2020年8月に同じタイトルの記事を書いていて、「我が家は第一歩を踏み出しました!」と宣言したことが明日、ようやくゴールを迎えます。

具体的な年月を振り返ると長かったと感じるけれど、この間に全く別の世界で、予期せぬ夢のような経験をすることになったりと、盛りだくさんな日々だったこともあり、実際にはあっという間でした。

タイトルは先々週末、息子の塾のテスト後に打ち上げを兼ねて。

パスタを一皿撮り忘れてしまったけれど、全てとっても美味でした☆

いろいろ終えて、のんびりランチできる落ち着いた日々まで、あともうひと踏ん張り。

大明日

今日は、我が家にとって一つの記念日となる一日でした。

息子の用事で久々に恵比寿へ行ったので、用事を終えたダンナとハーブスで合流。

何の記念日となったのかは、また後日記事にしようと思います。

2021年振り返り

ダンナが一足早く有休取得して休暇に入り、昨日から息子を連れて実家へ帰っているため、昨日・今日と業務終了後は、久々に一人の時間を過ごしているので、今年一年を振り返ってみようと思います。

 

2021年、一番多く訪れた場所の入口にて↓(今年最後に行ったのは先週)

具体的にどこなのかは書けないけれど、今年一年で、自宅の次に長い時間を過ごした場所(笑)

 

今年、息子が掴んだチャンスのおかげで、これまでの私の人生では経験したことのない世界に触れることができました。

私自身の人生を振り返ると、頭の中で思い描いた夢は、自分が本気になれば叶うものと思って生きてきたのですが、息子を見ていてもやはり、本人が心の底から好きな物事は、好きだからこその努力や能力が相まって、運までをも味方につけられて、「叶えられる」と言うより、叶うことが必然な出来事のように、具現化していくと感じた一年でした。

もちろん、そこへ辿り着くまでに、いくつかのチャンスに恵まれたことや、たくさんの方々とのご縁やご協力があったからこそであることも忘れてはならないし、私としては常に安心していられたわけではなく、どちらかと言うと常に不安ではありましたが、その過程の中で、息子を信じることの大切さも学びました。

この学びは今だけのことではなく、一人の子供の母親として、一生大事にしていきたい気付きでもあります。

2022年にも続く今の環境に感謝しつつ、息子を最大限サポートし、私も私自身の成し遂げたいことにもフォーカスしながら、一日一日を大事に過ごしていきたいと思います☆

スイートピー

在宅勤務中のお昼休み、ご近所のスーパーへ行った帰り道のお花屋さんで、最近気になっていたスイートピーが一押し品となっていたので、連れて帰ってきました☆

柔らかそうなお花の質感と、特にピンクのグラデーションの美しさに、最近ずっと目にする度に惹かれていたから、家の中に飾っただけで、なんだかとっても満たされます。

日々、嬉しいこと・楽しいこと・大変なこと・落ち込むこと・腹立たしいこと…いろいろあるけれど、全てひっくるめて自分の人生を一歩引いた所から眺めてみると、今ここに生きていられるだけで十分幸せだなぁと心の底から思えます。

10月

あっという間に10月最終日。

いつかの金曜日、17時45分までの在宅勤務を終えて即、楽しみにしていた衣料品のセールへ行ったものの、心ときめくモノとの出会いはなく、おなかが空きすぎてしまい、息子が塾から帰宅するまでまだ時間があったから、私だけ久々に外食しちゃいました!

もうこの一年半ほど、ほぼ毎日自炊してるから、平日の夜に一人で外食なんて、一体いつぶりだろう?

一人で食べたいわけではないけれど、久々すぎて満たされました☆

息子分はスーパーで、お刺身と野菜を買い、帰宅後に簡単なおかずは作ったけれど(笑)

緊急事態宣言も明けたことだし、翌日は、しばらく我慢していた近所のパスタ屋さんで、息子と二人ランチ。

(ダンナは単身赴任中で、その週末は帰ってこなかったので。)

帰宅後、生協の野菜セットで溜まってしまっていたサツマイモを使い、スイートポテト作り。

自分達で食べる用だから、見た目は適当だけど、生クリーム入りで美味しくできました♪

少し前に、絶品フルーツサンドをいただく機会があり、これまた息子と二人で幸せなひとときを過ごしました。

ワンオペ育児+在宅フルタイム勤務+息子の諸々で多忙ではあるけれど、今しかできない貴重な経験をさせていただいている今の生活が、心底ありがたいです。