本日二度目のアクトシティ、今度はオークラじゃなくて大ホールに来てます。
明日の本番のマイクリハです。
これまでの経験上、音の小さいフルートにとってはかなり重要です。
明日の本番のマイクリハです。
これまでの経験上、音の小さいフルートにとってはかなり重要です。

ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!
今日は合奏中にフルートの調子が悪くなってしまい、仕事ではハンドメイドフルートを製作しているクラリネット首席の人に応急処置をしてもらいました。
そもそもこうなったのは、昨日自分で少し調整をしたから…。
自分でタンポ合わせと調整をして仕上げた楽器だけど、もうそれは三年以上前の話で、今はフルートの調整を教わる立場でないため、自分では手を施さない方がいいということがよくわかりました。
楽器の調子が悪くてこんなに悲しい思いをしたのは初めての経験だったかも。
今日のことを思えば、二千人というお客さんの前で演奏する、ハープ・マリンバ・私だけのあの曲ですら冷静に吹けるような気がします。
皆さん、楽器のメンテナンスは本当に大事ですよ!
私は明日また会社で師匠にみてもらうことにします。
会社へ行けば、一流の腕をもつ匠にお任せできますから(笑)
ランキング参加中。いろいろな子育てブログを読むことができます。
にほんブログ村
その他の各種ブログランキングにも参加中です!!!