Disney California Adventure Park のアトラクション&ショー

昨日更新したカーズランド(ディズニーカリフォルニアアドベンチャーパーク内)に続いて、カーズランド以外のアトラクション・ショー・パレードについて書きたいと思います。

2dayパークホッパーパスで二日間、ディズニーランド・パークとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークの両方行き来したので、回った順番は記しません。(て言うか、覚えてない。。)

 

カリフォルニアディズニーと言えば、この↓ミッキーの観覧車。

実はこれ、ただの観覧車だけではなくて、外周の内側に、観覧車の回転に身を任せて動くゴンドラがあって、そちらに乗ると動きが予測できない上に、ゴンドラの中は普通の観覧車と同じ作りだから捕まる場所がないしで、とにかくスリル満点。

我が家は、息子が内側に乗りたいと言うから乗ったものの、絶叫マシン好きな私ですら、初めて体験する動きのアトラクションで、これまで味わったことのない恐怖感でした。

夜はこの周辺で、「World of Color」という、噴水の中に写し出されるプロジェクションマッピングのショーが。

事前にHISさんから聞いていた通り、開園時にファストパスを取っておいたおかげで、見やすいエリアで観賞することができました。

ちなみにこのFPは、アトラクションのFPとは別扱いなので、取った直後でもすぐにアトラクションのFPを取ることができます。

 

夜つながりで、FROZENモニュメントのライトアップ。

私達が行った頃は、ハリウッドランド内で「アナと雪の女王(アナ雪)」関連のショーがいくつかやっていて、我が家は「A Frozen Sing-Along Celebration」を観ました。

あたりまえだけど、子供達が英語で一緒に大合唱していて、英語好きな息子は圧倒されていました(笑)

本場の国で原作の言語を体験させることができて、とてもいい刺激となりました♪

 

アナハイムディズニーのいいところは、東京ではFPを取るのも大変な「Toy Story Midwey Mania!(トイストーリーマニア)」や「Tower of Terror (タワー・オブ・テラー)」が、たいして待たずに乗れること!

前者はスタンバイで40分、後者は土曜日でもFPを普通にゲットできました。

タワーオブテラーは意外にも身長制限が低く、五歳目前の息子もクリアしたものの、暗い所が苦手だから怖がってました。

が、真下へ急降下するのは平気だったみたいで、「おもしろかった」と言ってました(笑)

大人の私でも、自分が今どのくらいの高さにいるのか分からなくて、けっこうドキドキしっぱなしだったけど?

 

他は、「グリズリー・リバー・ラン」や、

「リトル・マーメイド:アリエルのアンダーシー・アドベンチャー」や、バグズランドの中のアトラクションにもいくつか乗りました。

 

そして、大感激だったのが、「Pixar Play Parade (ピクサー・プレイ・パレード)」!

ピクサーのキャラクター達に会えるパレードです☆

そして最後に登場したのは、カーズのメーター!

カーズランドでも会えたけど、パレードにメーターが現れるなんて、なんだかこの光景が信じられなくて、息子以上に私が大興奮でした(笑)

次の記事では、ディズニーランドパークについて書きたいと思います。

 

「カリフォルニアディズニーいいね!」と思われた方は、上海とは関係ないけれど、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

LA旅行の記事を書き終えたら、更に遡って、上海での出来事を書いていこうと思っています。

上海の皆様、もうしばらくおつきあいくださいませ☆

カーズランド @ Disney California Adventure Park

GW前に行ったLA旅行、帰国してからだいぶたってしまいましたが、少しずつ書いていくことにします。

五歳になった我が子に、初めて見せた映画が「Cars」で、まだ言葉も話せなかった息子が、「ブーブ」と言いながら大興奮して見ていたのが二歳頃。

その頃から「いつか連れていきたい」と思っていた、アメリカのディズニーランドにあるカーズランド、一番メインとなるアトラクション「ラジエーター・スプリングス・レーサー」には、102cm以上の身長制限があったので、息子の背が伸びるのをずっと待ってました(笑)

そして今回、ダンナの本帰国記念?としていただいたリフレッシュ休暇を利用して、念願のアナハイムのディズニーランドリゾートへ行ってきました♪

 

利用したHISのツアーには、2デイパークホッパーパスが旅行代金に含まれていたので、二日間ディズニーランド・パークとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク(カーズランドはこっち)の両方を何度でも往き来できたので、ファストパスを利用して効率的に周り、二日間のうちに四回も「ラジエータースプリングスレーサー」に乗りました。

一回目は、一日目(金曜日)に入園してすぐ(時間的には開園30分後ぐらい)FPを取りに行って、確かお昼前ぐらいのチケットでした。

二回目は、一回目のFPで乗った後、もう一度乗りたくてまたFPを取りに行き、その時点で20時半頃のチケット、その後、お昼すぎに通った時にはFPの発行が既に終了してました。

三回目は、二日目(土曜日)の開園直後にFPを取りに行こうとしたら、FPを取るために大行列になっていたので、急遽そのままスタンバイに並んで乗ろうと思いついて行ってみたら、FPを持っている時と同じぐらいの位置から並ぶ程度(15分ぐらい)だったので、そうして正解でした。

そして、その朝イチrideを終えてから、更にもう一度FPを取りに行ったら(もう行列は解消されていた)、既に午後のチケットでした。

四回目に乗った時にはFPの発行が終了していたから、やっぱり狙い目は平日。

スタンバイの場合、金曜日は最大で100分待ちになっていたけど、土曜日は120分待ちになっていて、「朝イチ&FPにしてよかった」と改めて実感。

ディズニーランドパークとディズニーカリフォルニアアドベンチャーパークの両方の中で、一番混んでいたアトラクションだと思います。

 

ここからは、写真でご紹介。

 

この看板↑の左側に、「メーターのジャンクヤード・ジャンボリー」というアトラクション↓があって、我が家も二回楽しみました。

 

そして奥へ進んでいくと、この景色↓

DSC_2091

映画で見た風景が、現実に存在しているという不思議な光景!

時間帯によって、マックイーンやメーターが登場します。

DSC_2090

 

うちの息子は、「ルイジのフライング・タイヤ」というアトラクションも楽しみにしていたのですが、なんとこれが、まさかの休止中。

  DSC_2083 

今年(2015年)の夏に再開?リニューアル?と、どこかで目にした気がします。

残念だけど仕方なく、窓から中の様子↓だけ撮影。

 

 

そして、一番奥にあるのが、「Radiator Springa Racer」。

 

愛らしいカーズの仲間達に乗り込んで、レースを楽しむコースター。

DSC_2248

 

乗ってすぐに、ラジエータースプリングスの景色の中をゆっくり駆け抜け、

 

前半は、映画のストーリーが再現されている空間を、スリル満点に通り抜け、四回乗ったから分かったことなのですが、途中でコースが二手に分かれます。

左側のコースは、ルイジのタイヤ屋さんになっていて、

  

右側のコースは、塗装屋さん(笑)

そこを通り抜けると、いよいよレーススタート!

左右のコースで競うのですが、勝つのはどっち・・・?

我が家は四回中、一回目だけが唯一左側のコースで、残りの三回は右側のコースでした(笑)

 

ものすごいスピードで、山の中の急カーブやアップダウンを走り抜けるので、大人でもかなり楽しめます。

  

レース中、唯一撮れたのはこの写真だけ↑

 

レース終了後↓

 

ちなみに、我が家は夜にも「ラジエーター・スプリングス・レーサー」に乗ったのですが、暗い分、昼間にも増してスリル感を味わえて良かったし、夜の街の雰囲気も素敵でした☆

DSC_2239

 

カーズランドの中には、映画の舞台ROUTE66の標示もされていて、それを見た我が家は本物のROUTE66を走りたくなり、滞在四日目はレンタカーでROUTE66を巡る旅へと出たのでした☆
DSC_2325DSC_2327   

 

これ↓のモデルとなった場所が、本当にあったのかどうかは、また続きの記事にて!

 

三年越しで願いの叶ったカーズランド(もはや息子のためではなく自分の夢?)、心の底から行って良かったと思えました♪

なによりも、息子のカーズ熱が冷める前に連れていくことができて、本人も本当に楽しそうで、そんな息子の姿を見ていて私もとても幸せでした☆

 

「カリフォルニアディズニーいいね!」と思われた方は、上海とは関係ないけれど、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

LA旅行の記事を書き終えたら、更に遡って、上海での出来事を書いていこうと思っています。

GW群馬の旅

ゴールデンウィークの旅、あと一つの記事で終わりそうなので、先に書いちゃいます。

 

尾瀬高原ホテルに一泊した翌日は、「吹割の滝」へ。

観光があまり好きではない(旅行へ行くのは好きだけど、グルメ&ショッピングLove、自分の経験としてプラスになるような体験はいいものの、見るだけとか歩くだけが苦手。)私だから、イマイチ乗り気ではなかったけれど、行ってみたら気持ち良くて、いい気分転換になりました。
     

 

前日に買って食べた群馬の苺「やよいひめ」という品種が気に入り、昼食後に立ち寄った市場で買って帰ろうとしたけれど、高いわりに新鮮ではなさそうだったから、この日は子供の日だし、翌日は息子の誕生日だしということで、急遽いちご狩りをすることに。

 

静岡県に住んでいた頃は、毎年のようにイチゴ狩りへ行っていたけれど、群馬県では初めて。

静岡では「章姫」がほとんどだから、違う品種の苺狩りを楽しむことができて満足でした。

 

この日の帰り、栃木県内の評判のいいケーキ屋さんに立ち寄り、翌日の息子のお誕生日に備えて、バースデーケーキを入手。

翌日、ダンナの実家でお祝いして、最後に佐野ラーメンを食べてから、東京の自宅へ戻ってきました。

 

上海に住む前は静岡県に住んでいたし、私の実家が名古屋だから、どうしてもダンナの実家へ行く機会は少なくなってしまっていたけれど、東京に住んでいる今は、電車に乗れば2時間弱で栃木まで行くことができるから、これからはちょくちょくおじゃますることになりそう。

上海や東京のような都会での生活は便利だけど、やっぱりたまには自然に囲まれた時を過ごしてリフレッシュしたくなるから、気が向いた時にぷらっと行ける今の距離感が、とても気に入っています♪

尾瀬高原ホテル @ 群馬

ワイナリーでのランチを楽しんだ後は、道の駅 川場田園プラザに立ち寄って、息子のためにデゴイチ見学。

 

その後はホテルへ。

 

 

スキー場の目の前にあるホテルだから、ゲレンデにはまだ少し雪が残ってました。


スノーボードが大好きだった私だけど、妊娠・出産、上海生活と続き、かれこれ5シーズンぐらいご無沙汰。

日本に帰ってきたことだし、今年の冬は息子を真冬のゲレンデへ連れていけるといいな。

夜は、ホテルから無料の送迎バスが出ていて、水芭蕉の群生地ライトアップツアーへ。

何も知らず、前々日にダンナが偶然空いているのを見つけた宿だったのですが、たまたま水芭蕉が見頃で、生まれて初めて見ることができて感激。

山道を登っていった先の湿地帯に群生していて、その姿はなんだか神秘的。

貴重な体験をすることができました☆

念願のワイナリーランチ @ COCO FARM & WINERY

旅雑誌で目にしてからずっと行ってみたいと思っていた「ココファームワイナリー」に併設されている「ココファームカフェ」。

昨日・一昨日と、栃木のダンナ実家から群馬県へ一泊旅行へ出かけたのですが、一昨日の朝、目が覚めた時にふと、「そういえばあのワイナリー、足利市だから通り道なのでは?」と思いつき、ランチに立ち寄ることを提案。

ダンナの弟くんの愛車アルファロメオ(しかもミッション)をお借りして出発!

ワイナリーに着くと、目の前にブドウ畑。

 

車を停めてからカフェまで歩く道でも、ぶどうの木を眺めつつ、

 

カフェのデッキからは、この景色!

 

一面に広がる緑の葡萄の木、青い空、白い雲、綺麗な空気、もう幸せすぎて言葉にならない〜

 

オーダーしたのは、生ハムとチーズの盛り合わせ、「足利呱呱和飲」をグラスで、マスカットジュースをボトルで、

スープランチ、

ピラフランチ、

サンドウィッチ。

自家栽培の野菜はもちろんのこと、チーズやバゲットも美味で、食べることによって体の内側から元気になれる感じ。

身心共に幸せなひと時を過ごすことができました。

間違いなく再訪します!

空から見たアメリカ西海岸☆

image

昨日の夕方、東京へ戻ってきました。
復路は10時間以上かかるのに私は全然眠くならず、結局ずっと映画を観て過ごし、昨夜22時に寝たら、朝5時に目が覚めました。
一通り片付けと洗濯を済ませ、今日はこれから上海時代の友人達に会いに行ってきます♪
息子は幼稚園登園日なので、今日まで休みを取ってるダンナに初めて送迎を任せてみました(笑)

「いいね!」と思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

WHOLE FOODS MARKET @ LA

ハワイをはじめ、アメリカに来たら、最後はやっぱりここで買い出し☆

image

上海に住んでいた時ほど買い込む必要はないけれど、コーヒー豆やカリフォルニアワイン、オーガニックシャンプーなど、日本で買うよりお得な物を中心にゲット♪

明日、東京へ戻ります。
ロサンゼルス旅行、帰ったら少しずつアップしていきます!

今秋日本上陸のバーガーショップ「Carl’s Jr.」@ LA

今日はロスに来て四日目、昨日・一昨日は、カリフォルニアのディズニーランドを満喫してきました!

image

今回の旅の一番の目的は、ディズニーカリフォルニアアドベンチャー内のカーズランド!

image

息子をここへ連れていきたくて、ロスまで来たわけです。
大満喫したアナハイムのディズニーランドについては、日本へ帰ってからゆっくり書いていきます。

今日と明日は、レンタカーの旅♪
早速乗り込んで、今年の秋、東京に上陸すると話題のハンバーガー屋さん「カールス・ジュニア」へ。

image

私は、ALL NATURAL BURGER。

image

パテのビーフ感が半端ない感じ(笑)
伝わるかな?
サツマイモフライがおいしいっていう情報を把握していたけれど、私はハンバーガーだけでおなかいっぱい、息子は食べたいと言ったチキンですら食べきれず、ダンナはコンボにしたからポテトで満腹のため、さつまいもは食べられず。
日本でもこのボリューム感なのかな?
さすがアメリカのハンバーガー屋、量も味も大満足でした☆

LAなう♪

今回の旅は、人生三度目のアメリカ本土、ロサンゼルスに来ています♪
ハワイ・グアム・サイパン以外で初めてアメリカを訪れたのは、会社の吹奏楽団の遠征で、シカゴへ行った時。
二度目は、カナダのトロントへ行く際(それも遠征)、デトロイトでトランジットした時。
よって、プライベートでのアメリカ本土は初めて。
ダンナの本帰国祝い?で一週間の連休を取ることができたので、日本に住んでいて、大型連休でない時に休みを取れるなんて、これから先の人生でなかなかないだろうと思い、春節にハワイへ行ったばかりでしたが、せっかく安く行けるこの機会を逃したくなくて、先取りゴールデンウィークということで旅に出ることにしました。
初めは久々にヨーロッパへ行きたくて、イタリア周遊を検討していたものの、息子にとってはイタリアって楽しめること少なそうだし、それでも大人と同じぐらいの料金かかるわけだから、だったらやっぱり息子が楽しめる所にしようと思い直し、いつか連れて行きたいと思っていた、アナハイムのディズニーランドへ行こうと決めました。(予約したのは、本帰国後でバタバタしていた今月初め、ホテル暮らしの頃w)
英語好きな息子のためにもアメリカかイギリスへ連れていきたいと思っていたし、息子に「カーズランド行きたい?」って聞いたら大喜びだったし、やっぱりロスにしてよかった!

今回はHISさんのツアーで、往復航空券・ホテル五泊・空港往復送迎・ディズニーの2daysパークホッパーパスが全て込み、しかも航空会社はANAという、ものすごくお得なプランを提案してくださいました。
2デイパークホッパーパス(二日間ディズニーランドパークとカリフォルニアディズニーアドベンチャーパークの両方を何度でも往き来できる)だけでも、本来なら大人一人で200ドル以上するから、ここ数年、いつか行こうと思っていろんな旅行会社さんのツアーを比較していた中でも、断トツお得な内容でした♪

話は逸れますが、私は年中旅行のことを考えて生きてます(笑)
むしろ、そのために生きているような気すらするし、今回、上海の広い家から東京の狭い家へ引っ越してつくづく感じたのは、今必要な物だけを持って生きていきたいということ。
浜松に自宅があるから、上海の家にあった物の半分以上を浜松へ送ったけれど、実際には今すぐその家に住むことはできなくて、そうなると、そこに置いてある物は結局、今の生活では使うことができないもの。
そう考えると、家も含めて必要最低限の物(財産)があれば良くて、家や物に縛られることなく、いつでもその時々のライフスタイルに合わせて、好きな場所へ自由に移動できる身軽さこそが、本当に自由で価値のある生き方なのでは?と思うようになりました。
正直なところ、家や会社のある場所に縛られる人生に嫌気がさしている今日この頃。
本帰国して、東京に住み始めてまだたったの一ヶ月ですが、早速日本での現実にうんざりしていて、つくづく私って、中国をはじめ、海外で暮らすのが合ってるのかなぁ?と感じています。
とまぁ、ずっとなんとなくしか書いてこなかった私自身の復職の件ですが、いまだにどうなるのか結論が出ていなくて先行き不透明だけど、お金や財産のこととかよりも、自分や家族にとって、どこでどんなふうに生きていくのがベストで、私自身は何をしたいのかを自分に問いかけて、焦らず答えを見つけていくと同時に、いろんな可能性にチャレンジしていきたいと思っています。
だいぶ話が逸れましたが、本帰国という人生においての大きな出来事を経験する中で、最近はそんなことを考えていて、だからこそ、物を買うことにお金や時間を費やすよりも、旅行をはじめとする経験や体験に投資することに価値があると、ますます感じるようになっている今日この頃です。

そんなふうに考え事をしたり、復職を含めた仕事関係のことであちこち動き回っている毎日なので、なかなか残っている上海の記事を書く余裕のない(時間的にも気持ち的にも)状況です。
今日は距離的に日本から離れたことによって、久々にゆっくり考えながらこうしてブログを更新するゆとりを持てたので、ここへ書くことによって自分の気持ちを整理することができるし、自由の国アメリカにいるからか、「やっぱり私はもっと自由に生きればいいんだ」なんて、ボジティブな自分を取り戻せているような気がします。
こういう作用があるからこそ、旅に出て日常から、そして日本という住み慣れた国から離れることが必要なのだと更に実感するのです。

というわけで、旅行の話に戻りまして、成田発ロス着のANA便に搭乗したわけですが、同じANAの国際線でも、上海便と違いすぎてびっくり!
日本↔上海と違ってフライト時間が長いからか、CAさんの対応がとてもゆったりしていることと、機内食が比べ物にならないほど豪華(笑)

ブレちゃったけど、息子のチャイルドミール。

image

この↑お菓子の量(笑)

そして大人の洋食、とろ~りチーズハンバーグ御膳↓

image

上海に住んでいたからかもしれませんが、私にはとってもおいしく感じられました☆
食後にはもちろん、ハーゲンダッツのアイスクリーム♪

成田からロスは8時間半ほどでしたが、映画を三本観てたらあっという間でした(笑)
「あと1センチの恋」がすごく良かったです☆