こんな所や
あんな所へ
行きます♪
今日は息子の予防接種以外に予定がなかったので、家事の空き時間にオプショナルツアーを手配したり、ガイドブックを読んで下調べをしたり。
楽しみすぎるー!
日本滞在のホテルも先日予約したことだし、春節連休が待ち遠しい今日この頃です♪
こんな所や
あんな所へ
行きます♪
今日は息子の予防接種以外に予定がなかったので、家事の空き時間にオプショナルツアーを手配したり、ガイドブックを読んで下調べをしたり。
楽しみすぎるー!
日本滞在のホテルも先日予約したことだし、春節連休が待ち遠しい今日この頃です♪
成田空港で息子に「お昼何食べたい?」と聞いたら「おうどん!」と答えたので、お寿司とうどんのセット千円。
ちなみに、デルタのマイルで取った中国東方航空の機内食は、こんな感じ。
チキン(写真)かフィッシュを選ぶことができて、私はチキン、息子はフィッシュにしました。
往路の上海発は明らかに中国で作られたものだったけれど、多分復路は、デザート以外は日本で作られたものなのでは?
さて、帰宅してからは大量の荷物の片付けに終われていますが、ふと空を見上げたら、昨日日本で見た三日月が、少しだけ大きくなって、上海の街を照らしてました。
同じ月なのに、昨日と今日では違う国から見上げている不思議な感覚。
空気は汚いけれど、地球上ではすぐお隣の国で、距離的には近い日本と中国。
そんな二つの国を行き来する生活を始めて二年半。
これからの私に何ができるかな?
今日は、ダンナのお母さんが提案してくれた、栃木県下都賀郡壬生町にある「おもちゃ博物館」へ行ってきました。
プラレールをはじめ、おもちゃで遊べるコーナーはもちろん、屋内に大きな遊具があって、冬休み中の子供達で大にぎわいでした。
スイッチをオンオフできるNゲージなどもあって、幼児でも楽しめる展示内容でした。
お昼は、私の強い希望でマックへ(笑)
念願のダブルてりやきマックバーガーをいただきました♪
上海でマックへ行くことはないので、息子も大喜びでハッピーセットを食べました。
夜は、日本で最後の夕食ということで、ダンナ実家近くの洋食屋さんへ。
お肉がおいしすぎてとろけました~♪
ダンナのお母さんと弟くんに、お世話になりまくった五日間。
楽しい時間はあっという間で、ついに明日、上海へ戻ります。
今日のランチは、ダンナのお母さんがテレビで見て行きたかったという和食+イタリアンのお店へ。
ビザ職人さんがいて、世界大会で五年連続優勝したとか。
メインが二種類選べるデザート付きのランチセットは1480円。
うどんやそばも選ぶことができて、お母さんはそば。
ピザはどれもモッチモチで美味!
ドリンクも付いていて、ホットコーヒーならおかわり可。
大満足なランチとなりました~♪
栃木県栃木市藤岡町「わクォーレ」
http://goo.gl/maps/Wp0Qh
今日は朝から佐野プレミアムアウトレットへ。
毎年恒例、福袋を大量にゲット!
・ROPE
・Rope Picnic
・JUN MEN
・MICHEL KLEIN
・ミキハウス
・レゴ
今年は早起きできなくて、お昼前ぐらいに行ったのですが、上から三つは奇跡的にゲットしたもの。
お店へ行った時にはもうなかったけれど、その数分後に、なぜか数個だけ追加で店頭に並ぶ瞬間に居合わせることができました!
多分、朝から並んで引換券をもらったにもかかわらず、指定時間までに受け取りに行かなかった人の分なのでは?
とにかくラッキーでした☆
MICHEL KLEINは狙い目で、多分まだあるだろうと思って行ったら、やっぱりまだ店頭に並んでいました。
ミキハウスは、事前にダンナのお母さんが予約してくれて、レゴは店頭でいろいろ選ぶことができました。
どの福袋も詳細は後日、別記事にて。
全体的な感想としては、やっぱり佐野より軽井沢の方が競争率が低くて狙い目(笑)
今年はダンナの休みが四日しかなく、しかもマイルで予約したから、軽井沢まで行けるような日程を組めなかったけれど、また来年は行けるといいな♪
夕方、ダンナの実家に無事到着しました。
夕食は、日本滞在三泊四日のダンナの希望で木曽路へ。
しゃぶしゃぶだけでなく、いろんなお料理をいただけるコースをオーダー。
身がふっくらしてきたら食べていいそう。
もう、たまらなく幸せな味。
北海道行きたーい!
お口の中で、お肉がとろける~
これが年越しそばかな?(笑)
今年も一年、本当によく食べました(笑)
上海の食べログ化している私のブログをいつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます☆
2014年も、グルメ情報はもちろん、旅行やお買い物など、上海や中国をより一層楽しめる情報を、皆様ともっともっと共有できたらなぁと思います。
この私のブログだけでなく、2014年から新たにお誘いいただいている企画もありますので、その際はまた告知させていただきます。
本業であるフルーティストとしての活動も、充実させていくことを誓います!(笑)
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
2013年12月31日 Marie