過去記事の更新状況

2月15日 サイパン四日目 ランチ@トニーローマ

2月15日 サイパン四日目 ディナー

3月28日 浅草

3月31日 栃木にて

4月4日 海南島一日目の夕食

4月5日 海南島二日目のランチ

4月5日 海南島二日目 ショッピングとディナー

4月28日 お友達のお宅にお泊まり☆

4月27日 ブロガーランチ@こ熊や

3月28日 上海会@KITTE「菜な」

九州特急 かもめ

息子が、「つばめ」の次に乗りたがっていた「かもめ」。

今回の旅で買ったこの本の、表紙に載っている白い列車。

 

九州旅行三日目の、博多から佐賀への移動のために、Webで予約までして乗ったのに、なんと来たのは・・・

黒いかもめ!

これを見た瞬間の、息子の驚いた顔が忘れられません(笑)

予約していたからこれに乗ったけれど、佐賀駅で降りた後、ホームのアナウンスで、30分後ぐらいに来る列車のことを「白いかもめ」と言っているのを聞いて、「白いかもめ」と「黒いかもめ」で使い分けていることが判明!

 

本をよくよく見ると、

「787けい」のところにも「かもめ」って書いてあるー!!

 

白いかもめ、リベンジ決定です。。

— Marie@iPhone4

有田焼 いおり窯

昨日の午後、九州から上海の自宅へ戻りました。

上海と佐賀はとっても近くて、あっという間に到着。

初めて春秋航空を使いましたが、このくらいの距離なら、多少席が狭くても、機内食や飲み物などのサービスがなくても、全く問題なしでした。

 

今日は、買ってきたものを片付けつつ、満足感に浸りながらのんびり過ごしています。

 

黒川温泉を出発する時、たまたま通りかかった陶器屋さんに惹かれて、一瞬の買い物タイムでゲットしたのがこちら。

時間がなかったから、その時は、九州で焼かれたものだということしか確認しなかったのですが、お皿の裏に窯元名が書かれていて、「いおり窯」さんのものだと判明しました。

 

私が買ったのは、この小皿四枚。

 

なぜ小皿にしたかと言うと、こう使いたかったから。

Double Happinessで買った景徳鎮のカップをのせるお皿がなかったので探していました。

和と中で合わないような気もするけれど、お皿は単独でも使えるし、この華やかな柄がとても気に入ったので、迷わず購入しました。

 

最近、日本への一時帰国はもちろん、海外旅行へ行った時も思うのですが、食べ物を買うのもテンション上がるけれど、今回の有田焼のような、その地でないと買えないものや、雑貨屋さんなどでじっくり選びぬいて買ったものは、自宅で使う度に嬉しくなれて、そういうものに囲まれて生活していると、それだけで心が満たされる気がします。

— Marie@iPhone4