既に一ヶ月以上前の出来事ですが、年12回定期便の5回目、沖縄産スナックパインが届きました♪
写真は一つだけど、届いたのは二つ。
沖縄で何度も目にしていて、「手でちぎって食べるパイン?」と思いながらも買ったことがなく、今回初めていただいたのですが、甘みが凝縮されていてとっても美味しく、息子と二人で夢中になって食べました!
既に一ヶ月以上前の出来事ですが、年12回定期便の5回目、沖縄産スナックパインが届きました♪
写真は一つだけど、届いたのは二つ。
沖縄で何度も目にしていて、「手でちぎって食べるパイン?」と思いながらも買ったことがなく、今回初めていただいたのですが、甘みが凝縮されていてとっても美味しく、息子と二人で夢中になって食べました!
あっという間に6月も終わり。
日々の出来事の写真は撮り溜めているけれど、いろんな事情があり、このブログに私の日常を綴ることができない&書く暇や気力もない毎日を過ごしています。
外の世界へプライベートを発信することに興味がなくなってしまった、と言った方がしっくりくるかもしれない。
今の私の生活の中には、おもいっきり外の世界と繋がっている一部分があり、それを通じて新たな世界を知ったり、遠いと感じていた世界が意外と手の届く場所なのかもと思えたり、この半年ほどで、価値観や目に見える世界が大きく変わったように思います。
その影響で、自分のプライベートを発信することへの、自分の中での優先順位がものすごく下がったと言うか。
自ら発信しなくても、リアルな場で私と関わる人達だけに、私のことを知ってもらえればいいと思うようになったのかも。
先週、ご近所のお花屋さんで買ったバラ。
平日昼間は在宅勤務で、朝9時から18時前までは、家にいながら仕事をしているので、ふとした瞬間にお花を見たり匂いを嗅ぐと癒されます。
ベランダでも、二ヶ月ほど前に買ったラベンダーも育てていて、毎朝の水やりが癒しのひと時です。
今日は、息子の運動会でした。
息子が通っている学校の運動会は、代々引き継がれ、毎年5・6年生がやることになっている演目があり、5年生になった今年は初めてのお披露目だったのですが、来年、6年生になった時には、その中のセンター的ポジションでやりたい、憧れてる、と話してくれました。
この三ヶ月、学校の外の世界で新たなチャレンジをしていて、それは大人の私からしても憧れるような、普通の人生ではなかなか経験できることではない奇跡的な機会をいただいているのですが、小学5年生の息子にとっては、その世界にいる時の自分と、日常的な学校生活での憧れは、全く別物なのだなぁと改めて思いました。
先週出会った紫陽花。
一つ一つの小さな花がまとまり、全体を俯瞰して見た時のグラデーションに美しさを感じるこの花のように、それぞれの場所で開花できるような人生を歩んでいけますように☆
昨日は朝から、息子の用事で恵比寿へ行ったので、終了後、息子と二人で久々にハーブスのランチへ♪
昨日も今日も(当然平日も)、このランチ以外は全てお家ごはん。
息子のサポートと家事で、ほぼ終了の土日だけど、息子にとって、今がんばらなきゃならないことと、未来に向けて積み重ねていることを、同時進行でこなしている日々。
でもよく考えてみると、息子の今は、全ての物事が好循環していて、彼にとって無駄になることは何一つとしてない、恵まれた状況だと気づかされます☆
そのために私は、全力でサポートするのみ!
今週も、自分の仕事も含め、全てを楽しみながら駆け抜けます。
今日は息子の誕生日。
連休明けの平日、しかも五月の稼働日1日目、在宅勤務中とは言え多忙なため、大したことはしてあげられなかったけれど、
「あなたのことが世界で一番大切。生まれてきてくれて、本当にありがとう。」
と、いつも以上に伝えました☆
大好きな君がいて、一緒にかけがえのない時を過ごしていると、君が生まれるまでの私の人生では、何も感じないほどあたりまえと思っていた日常の景色が、とびきり素敵で色鮮やかな世界に見えるようになったよ。
私だけの人生だったら、一度も行くことのなかったであろう場所へと連れていってくれて、こんなに晴れ晴れとした気持ちで眺めた一面の菜の花畑、ママは一生忘れないよ。
3月の終わり、ダンナ実家近くで桜を見た頃から、あっという間に時は流れ、4月も終わりに近づいてきました。
今月から、ダンナはまた浜松単身赴任になり、私は東京勤務のままなので、二度目の親子二人生活の始まり。
と言っても、この6年間住む場所は変わっていないし、私は絶賛テレワーク中、結局昨年度も一日出社しただけなので、特に何も変わらず不自由なく(どころかワークライフバランスがベストな状態)暮らしています。
ダンナは単身赴任になってしまったけれど、私自身のキャリアとしては、4月1日付けで、また一つ願いが叶いました☆
この先も、自分にできる最善を尽くして日々の業務にあたり、いつまでも謙虚さと感謝の気持ちを忘れずに精進していきたいと思っています。
土日の空いた時間には、買い物がてら、私の運動不足解消も兼ねて、息子お気に入りの近所の公園をお散歩。(↓この日は都心では珍しいアオサギが)
平日夜、息子の用事で麻布十番へ行き、帰りに夕食として「福ヤ」のラーメン↓を食べたり。
ご近所のお気に入りパスタ屋さんの生パスタ「魚介のミートソース」を食べに行ったり。
もちろん基本は自炊生活を続けていますが、息子関連で、3月から新たな挑戦をしていることもあり、時間的余裕がない時はサクッと外食で済ませています。
最近は、息子の用事で出かけた週末、そのつながり親子でランチすることも多く、出会ったのは5年ほど前ということもあり、単なる「ママ友」ではなく、私自身が心から打ち解けられる存在の友人が増え、かけがえのない時間を過ごさせてもらっています。
「つるとんたん」にて、みんなで大盛りを注文した時↓
ずっと行きたいと思っていて行けていなかった「博多もつ鍋やまや」の辛子明太子食べ放題ランチへ。
息子が最近、辛いものを食べられるようになってきて、明太子好きになったこともあり、二人で通りかかった時に引き込まれるようにして入店。
またしばらく外食は控えなければなりませんが、どんな時も、今この瞬間にできることを精一杯こなし、少しずつでも努力を重ね、思い描く理想の未来へと近づいていきたいと思います。
波乱万丈だった一年が終わり、期末を迎えた今日。
私が担当しているメイン業務の一番の成果は、年度末最終日におおよその結果が判明するのですが、今年度もミッションクリアできそうと分かり一安心。 (もちろん私だけでの成果ではなく、テレワークで離れていても信頼し合えるチームの皆様と、一丸となって達成した結果!)
というわけで、今期の出来事は今日のうちに振り返っておきたいと思います(笑)
先週の木・金曜に、珍しくダンナと一緒に有休を取得したので、緊急事態宣言が解除されたこともあり、金・土曜に栃木県のダンナ実家に寄りつつ、湯西川温泉に一泊してきました。
囲炉裏を囲む夕食、とちぎ和牛や松茸も食べられて最高でした☆
翌日の朝食。
ここ数年、温泉地に泊まる時は「源泉掛け流し」であることにこだわってホテルを選んでいるのですが、今回の宿も泉質最高、渓流沿いの露天風呂が何ヶ所もあり、「ザ・温泉宿」という感じでとても良かったです。
一日目のお昼は、久々の佐野ラーメン。
二日目のお昼はダンナが、「前の晩に食した栃木和牛と比較したい」と熱望したので、実家近くの行きつけの焼肉屋さんのランチ。
夜は、毎年この時期に訪れているビュッフェレストラン「いちご一会」へ。
約三ヶ月間、なるべく外食しないように心がけてきたから、久々に栃木グルメや温泉を堪能できて幸せでした♪
今月も♪