小湊鉄道と菜の花と・・・

今週末は、不要不急の外出自粛中の東京ですが、先週日曜日、小湊鉄道×菜の花を見に少しだけドライブへ。

道の駅「木更津うまくたの里」内の「のうえんカフェレストラン &TREE」にてランチ。

 

食後は、ダンナが調べた菜の花絶景ポイントへ。

 

その後、上野中野駅へ移動して、いすみ鉄道も眺めました(笑)

幼い頃から電車好きな息子は大喜び。

 

木更津のアウトレットで少し買い物をして、東京湾アクアラインの渋滞に巻き込まれつつ帰京。

自宅近くの山手線の駅周辺を通ったら、夜桜が綺麗でした☆

今月はじめから続く休校や外出自粛。

ありがたいことに、私が勤める会社は在宅勤務が認められているので、今月は週一回出社、残り4日は在宅勤務(0.5~1日は有休取得)というペースで、特に困ることなく通常業務を遂行しています。

息子はと言うと、2月から塾に通い始めたので、私が仕事をしている間(今月末までは育児短時間勤務中だから基本9時~15時45分)は主に塾の宿題をしています。

塾も一時休講となり、別日にテキストをもらいに行き、自宅で授業の動画配信を見つつ問題をこなす期間もありましたが、塾での学習内容は、どの教科も学校ではまだ習っていない単元で楽しいらしく、膨大な量の宿題も、息子自ら計画的にこなしていて、二人で家にいても、それぞれ黙々と集中しています(笑)

 

前代未聞の状況が続いていますが、不満を抱くのではなく、家の中では普通に過ごせることに感謝しつつ、今この状況だからこその生活を、少しでも前向きに過ごすことができたらと思っています。

こんなことがなければ、息子とこんなにたくさんの時間を過ごすことはできなかったし、4/1から3年ぶりにフルタイム勤務に戻る私としては、長い人生の中の、束の間の「夏休み」のように感じています。(もちろん普通に仕事はこなしているけれど)

私の人生での前回の「夏休み」は、2010年4月の産休から始まり、ダンナの駐在に帯同していた2015年までの上海在住時代。

本帰国後に復職し、それからの5年間、ワーキングマザーとして駆け抜けてきました。

特に最初の2年間、息子の幼稚園時代はフルタイムだったし、更に2年目からの3年間はダンナが単身赴任になり、平日ワンオペ生活だった時もありました。

今はまだ週2回だけど塾に通い始め、平日夜に息子がいない時間帯ができ、これからは一緒に過ごす時間が少なくなっていくと寂しく思っていたから、思いがけず訪れた「人生の夏休み」が、なんだか愛おしく感じます。

 

また、この一ヶ月で、これまでの価値観が大きく変わった、と言うより、ここ5年ほどで形成されてきた価値観に更に拍車がかかり、自分の中でより強く実感するようになりました。

モノよりも、経験に投資すること。

お金は、自分や家族の願いを叶えるための道具であり、持っているだけではただの紙切れであること。

自分が人生で一番手に入れたいものは何?

幸せを感じる瞬間とは?

この地球上に生まれ、健康な体で生きていられることの奇跡。

守りたい人がいて、雨風を凌げる住まいがあり、水・食物・電気・ガスがあり、好きなことができて、普通に経済が回っていた日常は、実はあたりまえではなく、小さな奇跡の積み重ねであること。

他人の言論や流れてくる情報に振り回される人生ではなく、自分の内面を見つめ続ける生き方をしたい。

カテゴリー:

川浦温泉山県館

学校が休校になる直前の先週末、前から予約していた「ふっこう割」第三弾、山梨県の源泉100%かけ流しの宿へ行ってきました。

昼食は、ホテル近くのほうとう屋さんにて。

 

「源泉掛け流し」で検索し、都内から車で2時間程度で行けるから選んだ宿、お部屋も広くて生花が活けてあり、とても寛げました。

写真はないけれど、館内には、2種類の源泉に浸かることができる露天風呂・内湯・家族風呂などが点在し、泉質はもちろん最高でした!

 

どれも美味で大満足だった夕食の一部たち↓

 

息子用も豪華!

 

朝食では温泉粥もいただけました。

チェックアウト後、山梨と言えばの「小作」のほうとうを堪能して、お昼すぎには都内自宅に戻ってきました。

 

年明けから、ふっこう割を利用して三度の旅を楽しませていただいた中で、通常では高額となる素敵な温泉旅館に宿泊することもできて、とても良い経験となりました。

もちろん料金の差はあるけれど、やっぱり一番好みなのは、源泉掛け流しの宿で、ブッフェではなくコース料理をいただくこと。

人生の中で大切にしたいと思える価値観を知る、良い機会となりました。

カテゴリー:

みやぎ蔵王

ふっこう割を利用して二泊三日で、宮城県蔵王町のアクティブリゾーツ 宮城蔵王に滞在した旅の続きです。

二泊とも朝夕共にブッフェで、宮城名物から定番料理まで堪能しました。

夕食時、スペシャル一品料理が一人一皿ついていて、一泊目は気仙沼のフカヒレで、上海在住時からフカヒレ大好きだった息子が大喜び!

 

翌日は、ホテル近くの「みやぎ蔵王えぼしリゾート」へ行き、ダンナ&息子はスノーボードを堪能。

 

滞在三日目は、この旅の目的、樹氷を見るために「すみかわスノーパーク」へ。

ホテルから車で20分ほど走っただけなのに、前日まで吹雪だったこともあり、一面の銀世界!

 

ダンナが予約をした雪上車↓に乗り、2時間かけて「みやぎ蔵王の樹氷めぐり」へ。

 

私達夫婦だけでなく、息子も初めて見る樹氷に大興奮!

雪上車にはガイドさんも同行していて、樹氷ができる仕組みについても学ぶことができ、とてもいい経験となりました。

 

樹氷を堪能した後は、「森の芽ぶきたまご舎」の蔵王本店レストランにて卵料理ランチを。

 

ふっこう割第二弾も、大満足な旅となりました♪

カテゴリー:

ふるさと納税 佐賀県白石市の「さがほのか」

ふるさと納税の返礼品のうち、満足度が高かったものを備忘録として書き留めておきます。

テレビで観て、2019年度分最後の駆け込みで申し込んだのが、佐賀県白石市の苺「さがほのか」。

届いた時の状態も良く、クール便で鮮度も抜群、まるで苺狩りのような摘みたての甘さを楽しむことができました!

こちらはもう少し前だけど、北海道当別町のロイズ詰め合わせ。

2018年度は、「ROYCE’人気品詰め合わせ」にしたのですが、一年前の年末年始に実家へ帰省した時、妹の旦那さんがこれを持ってきてくれて気に入り、2019年度は我が家もこちらにしてみました。

ダンナと私の二人分、いろんな納税サイトで美味しそうなものを季節ごとに探すのが、楽しみの一つになっています☆

つりがね印 自家製手延白石温麺 味見処 光庵

この三連休は、1月の那須塩原元湯温泉に続き、ふっこう割を利用して二泊三日で、宮城県蔵王町のリゾートホテルに来ています。

ランチは白石市に立ち寄り、名物の「うーめん」をいただきました。

東京で暮らしていると、週末は自然に囲まれた場所で過ごしたくなるので、平日は仕事をしながら都心生活、週末は車で旅行、という今の生活が幸せです☆

ゆりかもめの駅文様

昨日の午後は、息子の用事があって豊洲へ。

夕方、ららぽーと内のマンゴツリーカフェで早めの夕食を済ませました。

帰宅はなかなか遅い時間になってしまったけれど、息子のリクエストで、豊洲から新橋まで、ゆりかもめに乗車。

地下鉄で帰った方が明らかに早いけど、明日は日曜日だし、夜のゆりかもめは東京の夜景を堪能できるから、私もけっこう好き(笑)

乗っている間、息子が教えてくれた、各駅名の背景になっている文様、新橋に一覧があるのを、これまた息子が発見。

大人だと何とも思わないようなことに感動する子供の感性、私は、大人になる過程のいつどこで置いてきてしまったのかな。

息子の、自分が純粋に好きなものに夢中になる姿を見ていると、大切なことを思い出して考えさせられるし、子育てを通して、こんなに豊かな経験ができるとは、息子に出会う前の私は想像すらしていなかったなぁと、10歳目前の彼がいてくれる人生に、心底感謝する日々です。

ふるさと納税 沖縄県豊見城市の定期便①

2020年のふるさと納税、ふるさとチョイスのサイトで、沖縄県産のフルーツが年6回届く定期便を発見して申し込んだところ、第一弾として、パイナップル王国からスターフルーツが届きました!

スターフルーツって食べたことあるか記憶にないけれど、さっぱりした甘さで後味も爽やか、とっても美味しい!

この定期便、来年もリピート確定(笑)

今年一年、残り5回も楽しみ☆

JAXA筑波宇宙センター

今日はダンナの思いつきで、筑波の宇宙センターへ行ってきました。

一番感激したのが、月から撮影された地球の映像。

真っ暗な宇宙の中で、青く光る美しい星。

この星で私達が生きていられるのは、奇跡の連続としか言いようがない。

外に出たら月が見えていて、何気ない一日を過ごしている今この瞬間が、いつもにも増してありがたく感じられました☆

カテゴリー:

情報を取りに行く人生

前回の記事自分から情報を取りに行くことの大切さ」つながりの出来事を二つ振り返りたいと思います。

去る2019年10月22日「即位礼正殿の儀」が行われは、東京都の実施する慶祝事業として都立動物園・水族園の入園料が無料となるという情報を得て、葛西臨海水族園へ行きました!

向かう途中、儀式が行われている正にその頃、東京湾からは虹が見えました☆

初めて行ったのですが、何よりも、ペンギンが屋外で飼われていて自然な姿を観察することができて良かったです。

もう一つは12月21日、8月に思い立って抽選申し込みした、新国立競技場のオープニングイベントへ。

オリンピックのチケットの一次申し込みが外れてしまった時に、「オリンピックの中で一番行きたいのは?」と考えてみたら、オリンピックそのものよりも、新国立競技場へ行ってみたいと思いついて検索してみたところ、こけら落とし的イベントがあることを知り、まだ嵐やドリカムの出演が決まっていなかった一次抽選で申し込んだからか、難なく当選(笑)

最大枚数の4枚購入したので、私の母にも名古屋から来てもらい、一連のイベントを一緒に生で体験することができました♪

私も生まれて初めてジャニーズのパフォーマンスを生で見て、とにかく圧倒され、ジャニーズの魅力を肌で実感!

翌日は、母と共に初めて新大久保へ行き、「オムニ食堂」で韓国料理を堪能。

巷に溢れかえっている情報に流されるのではなく、自分の頭でしっかり思考し、その上で情報を得て取捨選択し、行動に移す。

自分の意思を持ってどう過ごすかを判断をし、新たな経験を積み重ねていく生き方をしたいと強く思います。

塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館

仕事始めだった今週、三連休の予定は何も考えていなかったのですが、月曜日にふと、「ふっこう割」を利用して温泉へ行こう!と思いつき、昨日から二泊三日で、栃木県の塩原温泉に滞在しています。

るるぶトラベルの「ふっこう割」クーポンを利用して予約で、なんと三人で18,000円割引!

塩原温泉の奥地で、4種の源泉を楽しめる宿、夕食は部屋出し(しかも日本酒&ワインフルボトル付き)で、とっても寛げます。

今日は近くのスキー場へ行き、息子はスノーボード初挑戦しました☆

昨日の夕食

子供用

今日の朝食

今日の夕食

子供用

最近強く感じるのは、自分から情報を取りに行くことの大切さ。

常にアンテナを張って情報をキャッチし、自分にとって有益な情報を取捨選択し、即行動を起こすことによって、様々な恩恵を受けられる現代社会。

「情報格差」という言葉があるように、知っているのと知らないのでは、お金や時間の使い方に大きな差が生じると、つくづく思います。

ふっこう割、先行して発売された金額の高いクーポンは配布終了していますが、まだまだこれから発行されるものもあるようなので、特に関東在住の方は要チェックです!

ちなみに我が家は、来月末の三連休も「ふっこう割」で、宮城県の温泉宿二連泊を予約済みです☆