上海会 @ 東京

昨日は久々に、行動力抜群なお友達が企画してくれて、上海駐在時代の友人達と集まることができました。

最初の三年間を過ごした浦東の日系マンションに住んでいたメンバーから広がり、今でもつながっているご縁。

そのうちの一組が、次はジャカルタ駐在が決まり、壮行会として集まったのでした。

 

上海時代の友人は、なぜか皆、行動力があって、日本にいても中国にいてもポジティブで、自分の人生を謳歌しているタイプの方ばかり。

本帰国してからも、私のように復職したり、好きなことを極めて自宅サロンを開いたり、独自のビジネスを立ち上げたり、雑誌に出てくるような輝くママライフをエンジョイしていたり。

誰と話していても新鮮且つ刺激的で、私ももっと、いろんなことにチャレンジしていきたいと改めて思いました。

 

上海駐在に帯同したこと自体、ものすごくいい経験となったのですが、それをきっかけにつながることができた友人達との出会いは、私の人生にとっての宝です☆

DSCF1693

 

昨日のバッグの記事、画像を掲載しました!

最近のお気に入りバッグ☆ GIANNI NOTARO Carol J.

ブランドバッグ全盛期?だった音大生時代は、プラダやヴィトンのバッグや財布などの小物を何個も持っていて、就職先の浜松に住み始めた頃は、時代の流れと共に、ブランドバッグが似合わない街だと感じたこともあって、全く興味がなくなってしまった私。

その頃からは、海外旅行へ行って、その国のブランド(ヴィトンならパリ)だったり、その時のレートで日本より安く買える時にゲットするように。

その後、上海駐在時代は、日本人太太(中国語で「奥さん」)御用達のお店で売られているブランドバッグの流れ物?を買いあさると同時に、ブランド物の価値の本質を考えさせられ、本帰国後、しばらくは中国で買ってきたバッグを使っていたものの、復職したこともあり、仕事で使える上質なバッグが欲しくなりました。

でも昔のように、誰が見ても一目で分かるような高級ブランドのバッグには惹かれず、それよりも、素材やデザインが良くて、尚且つ生産国が日本もしくは欧米であること。

それはバッグだけでなく、気がついたら、本帰国してからの私が物を買う上での条件となっていました。

 

そんな私が最近出会ったお気に入りは、イタリア製のイタリアブランド、GIANNI NOTARO Carol J.(ジャンニ ノターロ キャロルジェイ)。

ファッション誌で見てから気になっていて、アウトレットショッピングが好きな私、よく靴や洋服を買っているユナイテッドアローズでこのバッグに出会い、一目惚れしました。

image1 (1)

 

外側はホワイト、内側は華やかなゴールド☆

image1

 

ポーチもついていて、こちらも同じ色の組み合わせ。

image1 (2)

 

その後、パソコンが入るバッグを探していたところ、トゥモローランドで同じくキャロルジェイのトートバッグに出会いました。

image1 (3)

ゴールドの金具が、なんとも上品♪

 

真ん中に仕切り兼、バッグと同じ素材でできた内ポケットがついていて、その向こう側にA4のノートパソコンが、縦横ピッタリ収まります。

image1 (4)

アウトレットなので、どちらも一点ものでしたが、定価の半額で購入!

トートは赤しかなく、仕事には派手かなぁ?と少し悩みましたが、逆に黒いトートはプラダを持ってるし、PCを持って外出するような日は、落ち着いた色のジャケットを着たりするから、バッグは多少目立つ色でもいいや〜と思い購入。

仕事へのモチベーションも上がり、どちらも心から買ってよかったと思ってます♪

中国という世界最大の生産国に住み、いろいろな事情を知ったからこそ、中国製のものは極力避けるようになった私。

ありがたいことに夫婦共働きで、特にお金に困ることもなく、できる限り上質なものに囲まれて生きていきたいと思う今日この頃。

そんなふうに思えるようになったのも、これまで歩んできた道での出会いやご縁のおかげ。

周りに流されることなく、自分の価値観をしっかり持ち、本当に欲しいと思えるものだけを手に入れていきたいものです。

ハーブスのケーキ♪

土曜日、銀座の美容院の帰りに、有楽町ルミネのハーブスに寄って、ケーキを持ち帰り。


昨日はダンナの提案で、東京おもちゃショーへ。



息子の好きなレゴが今年は出展していなくて、我が家的にはイマイチでした。。
今日は息子の幼稚園が振替休日のため、私は有休取得。

午前中は用事を済ませ、スーパーで食材の買い出しをして昼食も自炊、息子はアサリのお味噌汁を嬉しそうに食べてました(笑)

今はサタデースクールの振替レッスンに参加中のため、私は定番のスタバでのんびりタイム♪

today’s lunch

今日は午前中、幼稚園の親子行事。

終了後、そのまま自転車で移動して、普段行かないエリアでランチ。

サラダ・スープ・パン・ドリンクのブッフェ付きのパスタランチ、テラス席でおいしくいただきました♪


一旦帰宅して、今は一人で銀座へ向かってます。

会社の先輩に美容院の紹介クーポンをいただいたので、人生初の銀座サロンへ(笑)

先週末は伊豆旅行

先週土曜日、息子の習い事や諸々の用事が終わった後、前日にダンナが浜松から運転してきた愛車レガシィに乗り込んで、急遽伊豆旅行へ!

日曜日、伊豆の宿から御殿場へ向かう途中に通った山の頂上。


雨だったから下に雲が広がっていて、これはこれで素敵な景色でした。

御殿場のアウトレットに着いた頃には、すっかり雨もあがり、富士山とご対面♪

宿や旅の途中でいただいた、おいしいものたち。


最後は三島駅でダンナと別れ、息子と私は、息子のリクエストに答え、東海道本線の普通列車と快速を乗り継いで都内の自宅へ。

翌日浜松出社だったダンナは、そのまま車で浜松へと戻ったのでした。

それから二日後の昨夜、今週火曜日からずっと東京で仕事のダンナ、東京の自宅に帰宅(笑)

ダンナ本人は大変だろうし、私は私で、ダンナが東京にいない時は、家事も息子のお世話も、幼稚園の送り迎えも習い事(プラスここには書けないことも)も全て私一人でこなし、更にフルタイムで働いてるわけだから、常に時間に追われてる毎日だけど、家族みんなで、今のこの生活だからこそできる楽しみを求めて、新たな経験ができるよう努めています♪

母+会社員+フルーティスト+?

先週月曜日、浜松出張当日の朝、浜松駅で大事なお客様をお迎えする前、スタバにて。


前日入りした以上、絶対に自分が先に到着してお迎えしなければというプレッシャーから、1時間前には新幹線改札前のスタバで待機してました(笑)

その日任された仕事は、入社した頃から憧れていた業務の一つで、まさか叶う日がくるとは思っていなかったから、無事にやり遂げることができて感無量!

復職してからのこの一年、社内で目標としていた夢がどんどん叶い、本当に充実した会社員生活を過ごせています。
一方プライベートでは、フルートを吹く機会のオファーをいただきました。

まだ少し先だけど、復職してからはなかなかフルートを吹く時間を捻出することができず、去年の夏、友人の娘ちゃんが通う保育園で演奏させていただいて以来の大きな本番なので、時間をかけてリハビリしていきたいと思います♪
そんな私も、一人の息子の母親。

フルタイムで働いている平日も、夕方幼稚園へ息子を迎えにいってからは、ママの顔に戻ります(笑)

プラス、実は、ここには書けないもう一つの顔?があったりもします。

人生、本当に何が起こるか分からないものですね。

これから先も、いろんなことにワクワクして生きていきたいな。

明日は浜松出張

浜松に単身赴任しているダンナも月曜日は浜松出社だったので、前日のうちに三人で移動して、今夜はダンナの家にお泊まり。

明日一日、浜松で息子をみていてもらうために、名古屋の実家から私の母も来浜(笑)

せっかくなので夕食は、舞阪漁港の海の幸を堪能してきました♪

おまけ、お昼に新幹線で息子が食べた北海道新幹線弁当☆

ura ebis. @ 恵比寿

昨日の午前中は息子の用事があって、家族三人で恵比寿へ。

終了後、アクイーユでランチしようと思ったら、なんと改装のため休業中。

というわけで、前から気になっていた別のお店に行ってみました。


その後、ダンナの提案で、竹芝客船ターミナルで開催されていた「島じまん2016」というイベントへ。

伊豆大島のお花を無料でもらえたり、小笠原諸島のパッションフルーツや八丈島のレモンジャムを買えたりと、なかなかいいイベントでした。


平日ランチタイム

週に二日、息子がお弁当の日は自分の分も作る日もあるものの、基本は職場メンバーと共に外で食べることが多い平日。

時々お昼時に忙しくて少し遅めになることもあり、そんな日は一人ランチタイム。

少し前に、仕事で私のオフィス近くに来てくれた友人と訪れたタイ料理さんが、周りのお店より遅くまでランチ営業していることを知り、一人でも行ってみました。


その友人とまた別の日、私のオフィス近くのカフェでもランチ♪


更にまた別の日、タイ料理屋さん再訪。


仕事の合間に彼女とランチする時間は、毎回とても充実していて楽しみなひと時☆

私の仕事

本帰国してから、五年四ヶ月ぶりに元の会社に正社員として、フルタイム勤務(フレックス利用可)で復職した私。

あと一ヶ月ちょっとで、復職して一年たちます。

もともとは産休・育休から始まった一時退職期間ですが、それまでは、子供を育てながら働いている先輩ママさん達が、一体どうやってやりくりしているのか不思議で、自分にそれができるとは到底思えませんでした。

が、いざその立場になってみると、初めの八ヶ月ほどは大きな仕事を引き継いだこともあって、「大変」という言葉では表せないほどのプレッシャーでしたが、ここ二ヶ月ほどは慣れてきたこともあって、ダンナが単身赴任になったにもかかわらず、意外と落ち着いた生活を送れるようになってきました。

と言っても、朝起きてから息子が寝るまで、常に全速力で駆け抜けてる感じで、あたりまえだけど、会社では更にフル回転で仕事をこなしていき、あっという間に夕方(笑)

先週末は浜松で大きなイベントがあり、一泊二日で休日出勤&出張。

ダンナは、前日の金曜日と翌日の月曜日が東京出社だったため、二人には東京でお留守番してもらい、私はおもいっきり働く(&楽しむ)ことができました☆

その分、明日・明後日は午前中だけ代休をいただき、その二日間にある幼稚園の参観日にあてることもできるし、バタバタな毎日ではあるけれど、大好きな人・モノに囲まれた会社で、やり甲斐のある仕事をさせてもらえる今の環境が、心の底からありがたいと思っています。
おまけ、浜松では大好きなお店のランチもいただくことができました♪


明日は午前中、幼稚園の参観日だけど、いつもよりは少しだけゆっくりできる、それだけのことでも幸せだと思える今の自分の生活が愛おしい。