かご盛りチーズケーキ「白らら」

一昨日の茨城旅行からの帰りは、ダンナの提案で東京を経由して、「銀のぶどう」で我が家の大好物を買ってきました。

息子が生まれる前からハマっているチーズケーキ、ついこの前もダンナと息子が立ち寄ったらしいのですが、夜だったこともあって売り切れていたそう。

発売してから何年も経つのに、未だに大人気なのも納得。


偶然茨城で買ってきたブルーベリーと一緒に食べたら、更においしくて、三人であっという間に食べ終えちゃいました♪
さぁ、今日もお仕事がんばろー!

先週・今週と泊まり込みで来てくれているダンナのお母さんに甘えて、今夜は仕事終了後に楽しみな予定が♪

絶品ハンバーグ @ レストラン 中台(なかだい)

せっかくの三連休なので、今朝、東京の家を出て、茨城県土浦市まで電車の旅。
恒例のニコニコレンタカーさんで車を借りて、まずはランチへ。


   幻の飯村牛のハンバーグを食べられるというこちらのお店、メディアにも多数取り上げられているようで、8月1日放送のアド街ック天国にも登場するそう。

牛肉の旨味たっぷり、肉汁あふれる絶品ハンバーグでした♪

我が家の第三の実家?ディナー@上海

多分、上海の記事はこれが最後となります。

レストランウィークや引っ越し準備でバタバタだったこのランチへ行った日の夜、我が家が上海で一番お世話になったご夫婦にお招きいただき、お宅でディナーをごちそうになりました。

夫が所属していたブラスバンドがきっかけで出会い、息子や私までかわいがってくださり、2014年3月に上海東方芸術中心で行われたサックスのコンサートにて演奏させていただいた時も、このご夫妻がきっかけをくださいました。

夫はしょっちゅうお宅へおじゃましていたのですが、息子と私も一緒に三人で伺ったのは、三回目ぐらいだったかな?

 

世界中を旅されているご夫妻が、レストランを開くことができるのでは?と思うほど、おいしく美しい手料理の数々をふるまってくださいます。

DSCF1552DSCF1553DSCF1554DSCF1555DSCF1556DSCF1557DSCF1558DSCF1559

もう、写真を見ているだけで、またいただきたくなってしまいます(笑)

中でも私が特に感激したのは、上海蟹入りの麻婆豆腐。

息子が気に入って、おかわりまでいただいたのはフカヒレスープ。

大きなフカヒレの姿見が丸ごと入っているのですが、大人の私でもここまで立派なフカヒレをいただいたのは初めてだというのに、四歳にしてそれを三人分も食べた息子。。

大きくなったら恩返ししようね(笑)

 

ここは日本?と錯覚してしまうほど、家そのものや内装・家具・インテリア・家電をはじめ、食材や生活雑貨など、日本製の物に囲まれて優雅な暮らしをされているご夫妻。

「上海へ遊びに来た時は、三階のお部屋に泊まってね」とおっしゃってくださっていたので、いつか本当に甘えさせていただいちゃうかも?

海外に、まるで家族のようにかわいがってくださり、尊敬できる人生の先輩がいらっしゃるのは、幸せなこと。

我が家の上海生活、彼らなしには語れません。

そして、素敵なご夫婦との交流は本帰国後も続いていますし、上海でのご恩をお返ししていけたら嬉しいです☆

トラットリア・イタリア @ 品川

復職して四稼働日目、今日も無事、一日が終了。(正確にはまだ洗濯中だけど)

復帰先は、ありがたいことに、五年前に浜松の本社勤務していた頃にもやりとりしていた東京オフィスの部署なので、もともと知ってる方がたくさんいらっしゃって、とても恵まれた環境。

システム関連の書類申請をして承認待ちのステーテスのものがたくさんあって、まだまだできる仕事が限られているけれど、日々新しいことを覚えていくのが楽しい毎日です。

とにかく働けることが嬉しくて、あっという間に夕方になります(笑)

以前書いた通り息子は、区立幼稚園の預け保育でお世話になるのですが、本格的に朝から夕方まで預かってもらえるのは八月からで、幼稚園自体が夏休みに入ってから慣らし保育としてスタートするため、今月は、私の母・妹(と六ヶ月の姪っ子ちゃん)・夫の母に交代で滞在してもらい、幼稚園の送り迎えをお願いしています。

先週は私の母が来ていて土曜日に帰宅、今週は日曜日から妹に来てもらい、そのまま品川でランチしてきました。

ダンナが調べてくれたイタリアン、土日でもランチセットがあって一人1200円、お得でおいしかったです☆


   日替わりはパスタかピザが選べて、サラダ・パン・ドリンク付き。

私の好きなモチモチピッツァでした♪

今は、母達や妹が家事を手伝ってくれてるから助かっているけれど、来月からは夫と二人でなんとかしなければ!

幸い、LA旅行の時差ボケがそのまま定着して、朝早くても自然に目覚められるようになったから、今日は息子のお弁当のついでに自分の分も作りました♪

幼稚園が夏休みで、預かり保育だけで過ごす八月中は息子も毎日給食だから、今月は週ニ日お弁当作りにあててる時間で夕食の下ごしらえをしたりと、工夫すればなんとかなりそうな気もしています。

大好きな会社で、自分の好きな仕事をさせてもらえることを思えば、家事にかかる手間なんてなんのその(笑)

そのくらい復職できたことに感謝している毎日です☆

おまけ。

土曜日、息子がサタデースクールへ行っている間に母と行った、ご近所の中華料理屋さんのランチ。  

 

以前行った別の中華料理屋さんよりおいしかったし、福建省出身の店員さんに中国語で話しかけたら話が盛り上がり、また行きたいお店となりました♪

英語好きな息子、土曜日の10時から14時のスクールを楽しみにしているし、上海の幼稚園で英語クラスへ通っていた甲斐あって、日本人の小学校三年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんのクラスで学ばせていただき、いい刺激となっているよう。

私は土曜日の朝からお弁当を作り、雨でなければ自転車で二往復と大変だけど、その間にたまった家事を片付けられるし、なによりも息子にネイティブの英語に触れさせられる機会を与えられて嬉しいな♪

フルタイムワーキングマザーライフ@東京

今日7月1日付で、以前勤めていた会社に中途採用として入社、無事復職を果たしました!

ここに至るまでには本当にいろんなことがあったのですが、それはまたおいおい書いていくとして、今はただ、感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は入社式&研修のため、朝から新幹線に乗って浜松の本社へ。


早速、今日一日過ごしただけでも、懐かしい方々との再会がたくさんありました♪

明日からは東京オフィス出社、こちらでも再会が楽しみ☆

東京タワー☆

明日から復職する私。

今日は芝公園周辺に用事があって、ついでに息子と二人で、東京タワー付近をお散歩してきました。


息子五才二ヶ月、こんなにも長い年月を母子ベッタリ過ごすことができて、本当にラッキーだったと思います。

育休二年満了の後に夫の駐在帯同のため一旦退職し、結果的に五年三ヶ月という長いお休み期間をいただきました。

それでも復職させてくださる会社とその制度、支えてくださった方々、全てに対して感謝の気持ちでいっぱいです。

この気持ちを忘れることなく、働くことができるありがたさを噛み締めながら、日々精進していきたいと思います。

【レストランウィーク】Maison de L’hui -慧公馆-

上海生活最後の日=本帰国した日、そして上海最後の食事も、やっぱりレストランウィークランチにしました。

私が大好きでよく行っていた、「上海点心 有心」や「South Beauty」へ行くことも考えましたが、それらは次にフラッと訪れた時でも気軽に行けるし、たまたま出張で昆山に来ていた父が、上海まで来るとのことだったので、どうせなら高級店へ連れて行きたいなぁと思って探しました。

「慧公馆」は以前、外灘の店舗へ行ったことがあって、フレンチにアレンジされた中華をいただくことができて雰囲気も良かったので、巨鹿路店にもいつか行ってみたいと思っていたのです。

本当は、上海最後のランチとしては、静安シャングリラの「夏宮」へ行きたかったけれど、前日しか予約することができなかったため、こうせざるをえなかったというのもあります。

お店の外観↓

 
 

フォアグラやトリュフなどが使われた上品なお味のお料理、大満足でした。

DSCF1701DSCF1702DSCF1703DSCF1704DSCF1705DSCF1707DSCF1709

そして外灘店同様、最後の杏仁豆腐が絶品!

上海最後の食事に選んでよかった☆

 

日本へ発つフライトは夕方にしていたので、11時半に予約して食事、タクシーで一度帰宅してから荷物を持って浦東空港へと向かいました。

多分、書き残していた上海のレストラン記事はこれで最後。

在住していた四年弱の間、数えきれないほどいろんなお店を訪れた我が家(と言うより私?)。

中華以外で気に入っていたお店もたくさんありましたが、やっぱり中国に住んでいた醍醐味としては、本場中華をリーズナブルにいただけることでしょうか。

こんなに食べ歩いてきた私ですが、それでももっといろんなお店に行きたかったなぁと思ってます(笑)

日本に帰ってきてつくづく思うのは、日本でいただく中華は、日本人好みにアレンジされたものが多いということ。

「上海点心 有心」の回鍋肉や、「South Beauty」の麻婆豆腐が恋しいー!

【レストランウィーク】Pelham’s @ Waldorf Astoria & 最後の外灘散歩

まだあと少しだけ残っている上海での出来事。

本帰国する前日のお昼は、レストランウィークを利用して静安シャングリラの「夏宮」へ、夜もレストランウィークディナーで、奇跡的に予約することのできた大好きなフレンチレストラン「ペルハムズ」へ!

 

上海で一番好きだったホテル、ウォルドルフ・アストリア。

DSCF1674

このアングルで何度写真を撮ったのか、数えきれません。

これが最後になるなんて、撮っていたこの瞬間も、そして今もまだ信じられません。

(またいつか行くことはあると思うけれど。)

 

Pelham’s、この日は初めて奥のお部屋へ通されました。

DSCF1685DSCF1686

ガラス張りでキッチンが見えるお部屋より奥に入り込んでいるので、四歳の息子連れの我が家にとっては落ち着けてよかったです。

と言ってもここは中国、うちの息子が大人しくしていても、隣のテーブルがもう少し小さい子供連れの中国人で、そちらが静かとは言いがたい状況でした。。

 

今回のディナーも、最後のデザートまで美味で、五感全てで楽しませていただきました。

DSCF1676DSCF1678DSCF1679DSCF1680DSCF1681DSCF1683

 

お決まりのプチフールは、やっぱり息子の分まで♪

DSCF1684

 

食後はもちろん、上海生活最後の夜景を楽しみました。

DSCF1693

先日、台湾へスライドした友人が再び上海を訪れた時の写真を送ってくれて、彼女も言っていたけれど、空やビル群がモヤッとしてる感じが、なんとも上海らしくて好き(笑)

 

ウォルドルフの外観も、本当に素敵☆

DSCF1697

 

私が外灘に並ぶ建物の外観で一番好きだったのが、外灘六号。

DSCF1692

この中に入っている「deCanto」を訪れたのも懐かしい。

 

私が初めて上海を訪れたのは、2008年11月。

その時の記事を振り返ってみたら、かなり空の白い浦東の景色を撮った写真が残っていました。

それから三年も経たない2011年7月、まさか自分が、その頃にはまだこの世にいなかった息子と一緒に上海で生活するとは夢にも思ってませんでした。

DSCF1695

私の人生に、かけがえのないものを与えてくれた上海生活。

その四年間での出来事全てに感謝して、これから始まる東京ワーママライフも楽しんでいきたいと思います。

ありがとう、上海☆

お刺身食べ放題ランチバイキング @ たいこ茶屋

昨日の遠出で疲れ気味だった今日、特に予定もなかったので、都内でランチしようと思い、前々から気になっていたお店へ行ってみました。

浅草橋にある「たいこ茶屋」という居酒屋で、1100円で1時間、新鮮な海鮮などを好きなだけ食べられるという記事を目にしたのです。

混んでいることは予想していたものの、お店の前まで行ったら長蛇の列!

私はすぐに諦めようと思ったけれど、息子が「お刺身食べたい!」と言って聞かず、「こんなに並んでるから、長い時間待たなければ食べられないよ?並べる?」と聞いたら「うん」と言うので、炎天下の中、日傘を片手に、私は読書タイム(笑)

ダンナと息子は周囲の探検に行ったり、コンビニへ行ったりして過ごし、私は本を読むのに没頭していたから、1時間ちょっと並んだけれど、意外にもあっという間でした。

 

お店の入口にて↓

 

本マグロをはじめ、サーモン・イワシ・ブリなどのお刺身をはじめ、茹でたホタテ、明太子やシラス、シジミのお味噌汁、野菜のお浸しやサラダなどが食べ放題。

なんとなく予想はしていたのですが、やっぱりお刺身ってそんなにたくさん食べられるものではなく、私はマグロ5切れほどだけで、あとは明太子ご飯や野菜とお味噌汁を大量に食べて終了。。

ダンナは写真のような海鮮丼を二杯、息子もこれの半分ぐらいのものを二杯食べました(笑)

ちなみに、五歳以上の子供は確か500円でした。

 

お昼、しかも14時頃に大食いしてしまったので、夕方になっても大しておなかがすかず、お散歩がてら、夕食は少し先にある喜多方ラーメン屋さんまで歩いていきました。

しかも、このラーメン↑を息子と半分こ。

しばらくお刺身は食べたくないかもー(笑)

そうだ!鎌倉へ行こう。

昨日、泉岳寺へ行って紫陽花を見てから、もっと堪能したくなり、思いつきで鎌倉まで行ってきました。

都内から電車で鎌倉へ向かい、息子の夢の一つでもあった江ノ電に乗って由比ヶ浜で下車、お昼は、シラス丼とシラスピラフをいただきました。

 

食後、まず初めに鎌倉大仏様を拝みに。

中にも入ってみました。

 

所々でアジサイが綺麗に咲いていました。

私が花好きってこともあるのですが、一歳から五歳までを上海で過ごしてきた息子に、日本の四季を感じてもらいたいとも思っています。

 

次は、長谷寺へ。

なんと、アジサイ道への入場が1時間半待ちだったので、我が家は下から眺めておしまいにしました(笑)

 

その後、由比ヶ浜へ。

私は海の匂いと波の音を堪能、息子はパパと走り回って楽しんでました。

ハワイやタイのピピ島と比べたら・・・だけど、海って不思議で、見ているだけで癒されるし、心が洗われて、いろんなことがリセットされる感じ。

改めて、海に囲まれているこの国が好き。

 

帰りは江ノ電沿いを歩いてみました。

よく見ると、線路沿いのお宅は、線路側からお庭へ入ることができるようになっていて驚き。

 

誰よりも息子が大喜び!

 

鎌倉へ移動して早めの夕食、もちろんまたシラスを堪能しました。

釜揚げシラス丼、生シラス&釜揚げシラス丼、地元の牛肉を使ったハンバーグ定食をオーダーしたものの、生シラスはほとんど息子に食べられるという。。

 

鎌倉で買ってきたおいしいものたち♪

先日、まゆちゃんが持ってきてくれた和菓子に感動して、私にしては珍しく、自ら和菓子を買ってみました。

写真左上の緑の紙に包まれているのが、この↓マスカットそのものを味わえる和菓子で、これがみずみずしくて繊細で超美味!

東京近郊思いつきの旅、これだからやめられません(笑)

カテゴリー: