上海姥姥でランチした後は、福州路沿いに東(外灘と反対方向)へ向かって歩きました。
しばらくは文房具を扱うお店がたくさんあるエリアが続き、さらに進むと、「地球の歩き方」に載っていた上海外文書店に到着。


おなじみの「はらぺこあおむし」も。





最新の雑誌コーナーもありました。

このビルの二階にあるみたいだけど、なんだかここも本屋みたい。

上海書城でした。
本屋の二階にあるスタバでひと休み。

その後ここも見たのですが、7階まであってものすごい広さでした。
一応、楽譜売り場もあったけれど、イマイチ買いたいと思えるものには出会えず…
CDやDVDも売っていました。
さて、今日買った息子用の本をご紹介。

その下の一番右の小さいカーズは、ディズニーイングリッシュのもので、簡単なドリルになっています。
15元ぐらいかな?
これは英語と中国語。
一番前の右側は、中国語の単語を覚えるための絵本、95元。

ピンイン表記されているので、私達大人も勉強になります(笑)
一番前の左側は、乗り物ばかりを集めた英語の本、80元。

街で見かける車からジェットコースターまで載っていて、まるで我が子のために作られた本のよう(笑)
トーマスの本は英語で、CDがついて80元。

息子にはまだ早いけれど、英語を聞かせるだけでもいいかなと思って購入。
トーマスの右側のカーズも英語で、95元。
カーズ2のストーリーの説明と、登場人物じゃなくて登場車?を一台ずつ事細かく説明しているもの。

これはどう考えても大人用だけど、カーズ好きな息子は大興奮!
私達も欲しかったし買っちゃいました。
そして最後に、今日一番の収穫はこれ。

中国全土の地図!
前から欲しいと思っていて、子供向けだけど、かわいかったからとりあえず買ってみました。
値段はなんと、19.8元。
やすっ(笑)
輸入本は多分、日本で買うより安いと思いました。
日本で楽譜以外の輸入本を買ったことがないから定かではないけれど、海外に住んでいなければ買おうとも思わなかっただろうし、とってもいい刺激になりました。
上海外文書店は、またちょくちょく行きたいです♪
— Marie@iPhone4