川治温泉 & 日光東照宮

先週末までダンナが東京にいたので、土曜日午前中の息子の用事終了後に、源泉掛け流しの湯を求めて、栃木県の川治温泉へ。

お昼は佐野インターで一旦下りて、佐野ラーメン。

 

急に思い立った旅だったので、できるだけ安いホテルで良しとして、リブマックスリゾート川治に一泊。

朝夕食べ放題だからあまり期待していなかったけれど、思いがけず夕食ブッフェの最後にズワイガニが登場(但し数量限定)して、我が家的には盛り上がりました(笑)

温泉は源泉掛け流しだから言うことなしなのはもちろんのこと、露天風呂も広い上に湯船もいくつかあり、人が少なめだったからほぼ貸切で、1時間ほどゆったり浸かることができました。

 

翌日は初詣ということで日光東照宮へ。

今年は息子の干支の寅年ということもあり、絵馬に願い事を書きました☆

 

お昼は初めて、日光金谷ホテルベーカリー カテッジイン・レストラン&ベーカリーへ。

どれも絶品でした!

 

昨日は私の誕生日だったので、一足早くお祝いしてもらった気分の一泊二日となりました。

2022年始の旅

元旦の朝は毎年恒例、軽井沢プリンスアウトレットの初売りへ。

ここ数年購入しているNOLLEYSの福袋以外に欲しいと思うものなく、ノーリーズで、&ダンナ分と、息子も来年の冬にはメンズのS着られるのでは?と思い、三人分とし合計6つ購入!

他も少し購入して、10時半頃には早々とアウトレットを後にし、途中のSAで群馬名物「おっきりこみ」を食しつつ、

夕方には新潟市入り、ホテルにチェックインしてから公営バスで繁華街へ移動して夕食。

翌朝、新潟港へ移動、佐渡汽船のフェリーに愛車カローラツーリングごと乗り込んで、約一年ぶりに佐渡ヶ島へ!

目的はもちろん、息子のリクエスト「また野生の朱鷺に会いたい」に応えるため(笑)

佐渡に上陸して車を走らせること1時間弱、田んぼにいる野生のトキを発見!

この奥に↓

ズーム↓三羽いるの見えるかな?

ダンナの一眼レフで撮った写真↓

前回訪れたのは2020年11月で、秋で稲刈り後だったからか、けっこうな頻度で出会えたのですが、今回は真冬だからか、前回たくさんいた田園地帯には全くいなくて、トキの森公園周辺にてこの日は二ヶ所で出会え、翌日は別の一ヶ所と飛んでいる姿を数回見かけた程度でした。

それでも出会えて感激でした☆

昼食は、佐渡産のお寿司を食べられる「弁慶」にて。

もう最高に美味でした!

この日は、「国際佐渡観光ホテル八幡館」に宿泊、夜も新鮮な魚介類を堪能♪

我が家にとっての外せない条件、源泉掛け流しの温泉はもちろんのこと、宿泊客も少なめだったようで、露天風呂や大浴場もほぼ貸し切り状態で、大満足でした。

翌日の朝食↓

次の記事へと続きます。

軽井沢プリンスホテル ウエスト Primrose

2021年最後の日は、毎年恒例の軽井沢へ。

まずは、お気に入りのブッフェレストラン「プリムローズ」でランチ。

今回も大満足!

食後、軽井沢プリンスの敷地内で、息子は少し雪遊びして、ご当地スーパー「ツルヤ」で買い出しをしてから、宿泊先のペンションへ移動。

夜はハルニレテラスや温泉へ行くつもりでしたが、お昼を食べたのが遅かったこともあり、このままお部屋でのんびり、軽いものをつまむ程度にしようとなり、お風呂も貸切状態のペンション内で済ませ、年を越したのでした。

静岡市立 日本平動物園

エクシブをチェックアウトして向かった先は、ずっと前から息子を連れていきたいと思っていた日本平動物園。

その前に、せっかく静岡県を訪れたから、久々に「さわやか」でランチ。

 

動物園付近から見た富士山↓

 

日本平動物園へ行きたかった理由は、息子が好きなホオジロカンムリヅルがいるからだったのですが、行ってみたらこんなに大きなバードケージ「フライングメガドーム」になっていて、息子大喜びでした!

上の2枚の写真は、ドームの中の真ん中辺りから撮ったから、実際にはこの倍の広さ。

 

お目当てのホオジロカンムリヅルも発見!

 

猛獣館では、トラ・ライオン・チーターなどの猛獣をガラス越しの間近で見られ、迫力満点、全体的に満足度の高い動物園でした!

カテゴリー:

エクシブ伊豆

本日、2021年仕事納め。

ありがたいことに在宅勤務を続けられていて、今期4月以降で出社したのはわずか二日!

新卒で入社し、途中、ダンナの海外駐在帯同で一旦退社したものの、再雇用制度を利用して復職し、同じ会社で働き続けられる今の環境に、心の底から感謝しています☆

 

年末年始休暇の前の先週末は、ダンナに金曜夜のうちに浜松から車で帰ってきてもらい、土日で伊豆のエクシブに行ってきました。(ダンナ的には行ったり来たり笑)

XIV、蓼科・鳥羽・伊豆1回目・山中湖に続いて2回目の伊豆、トータル5回目の利用。

 

今回ここにした理由は、クリスマスディナーブッフェで予約することができたから!

オーダーすると焼いてもらえるリブロースステーキをはじめ、全ておいしくて大満足でした☆

 

息子がサンタさんからもらったボードゲームを持参して、夕食後は、和室スペースで楽しいひと時を過ごしました。

 

翌日の朝食は和御膳で、これもまた全てが美味でした。

会社の福利厚生で利用できて、本当にありがたいです☆

カテゴリー:

秋田県 八郎潟への旅

だいぶ前の出来事ですが、息子が「いつか行ってみたい」と言っていた八郎潟を目的地とした旅をしました。

 

一日目、途中のサービスエリアで食べた昼食。

 

その日の夜は、飯坂温泉に宿泊。

今回の旅も、全て源泉掛け流しの宿にこだわって予約したから、初日から泉質最高!

 

二日目は、福島市の「小鳥の森」に立ち寄り、ここでダンナがオオルリの撮影に成功。

それと同じぐらいのタイミングで、この美しい景色↑と清々しい空気の中、息子に関する嬉しいお知らせが届いたことを、今でも覚えています。

 

その後、岩手県へ向かう途中で、昼食に冷麺を食しつつ、

ダンナが前から行ってみたいと言っていた、中尊寺金色堂に立ち寄り。

金色堂の中は撮影禁止だったので、お堂へ入る前の一枚↓

 

二日目は、岩手県の水神温泉に宿泊。

 

三日目は、ついに息子憧れの地、八郎潟町へ!

偶然通りかかった駅にて↓

そう、息子が八郎潟へ行ってみたいと言い出したのは、正にこの八郎太郎のお話がきっかけでした。

 

そしていよいよ八郎潟へ。

何も下調べもせず偶然この季節に行ったのですが、辺り一面菜の花畑で感激!

私が想像していた以上に八郎潟は広くて、車で端から端まで走っても、けっこうな時間がかかります。

途中、野生のキジにも出会い、鳥好き息子だけでなく、ダンナと私も大興奮(笑)

一旦、八郎潟を後にして、寒風山の展望台へ。

 

この日の宿は、今回の旅で一番楽しみにしていた「網元の宿 男鹿 萬盛閣」。

さすが網元、全てのお料理が絶品でした!

全国様々な宿を訪れている我が家ですが、その中でもここは、まちがいなく上位。

部屋食だったこともあり、ゆっくり寛ぎながらいただくことができて最高でした。

 

翌日の朝、宿の外で撮った枝垂桜↓

 

四日目の午前中は「男鹿水族館GAO」へ行き(外の写真した撮ってなかった)、

 

お昼は、男鹿名物の石焼料理と、うに丼。

 

その後、宮城県の鳴子温泉を目指して走り、宿泊。

食べきれないほどのお料理をいただき、この旅最後の源泉掛け流しの温泉を楽しみ、翌日帰京。

 

今回、日数的に青森までは行くことができませんでしたが、いつかまた秋田と青森を巡り、下北半島の先っぽへ行って、北海道を望むのが私の密かな夢です☆

湯西川温泉 彩り湯かしき花と華

波乱万丈だった一年が終わり、期末を迎えた今日。

私が担当しているメイン業務の一番の成果は、年度末最終日におおよその結果が判明するのですが、今年度もミッションクリアできそうと分かり一安心。 (もちろん私だけでの成果ではなく、テレワークで離れていても信頼し合えるチームの皆様と、一丸となって達成した結果!)

というわけで、今期の出来事は今日のうちに振り返っておきたいと思います(笑)

先週の木・金曜に、珍しくダンナと一緒に有休を取得したので、緊急事態宣言が解除されたこともあり、金・土曜に栃木県のダンナ実家に寄りつつ、湯西川温泉に一泊してきました。

囲炉裏を囲む夕食、とちぎ和牛や松茸も食べられて最高でした☆

翌日の朝食。

ここ数年、温泉地に泊まる時は「源泉掛け流し」であることにこだわってホテルを選んでいるのですが、今回の宿も泉質最高、渓流沿いの露天風呂が何ヶ所もあり、「ザ・温泉宿」という感じでとても良かったです。

一日目のお昼は、久々の佐野ラーメン。

二日目のお昼はダンナが、「前の晩に食した栃木和牛と比較したい」と熱望したので、実家近くの行きつけの焼肉屋さんのランチ。

夜は、毎年この時期に訪れているビュッフェレストラン「いちご一会へ。

約三ヶ月間、なるべく外食しないように心がけてきたから、久々に栃木グルメや温泉を堪能できて幸せでした♪

めしや 大磯港 @ 茅ヶ崎

いつかの週末、息子が行きたいと言った所へ行こう!と思いついて尋ねてみると、「三島スカイウォーク」というわけで行ってきました(笑)

その前に茅ヶ崎でランチ、ダンナが選んだお店(この記事のタイトル)がなかなか当たりでした。

食後、後部座席で居眠りしている間に、目的地到着。

せっかくここまで来たのだから、というわけで、まだ夕方早い時間だったけれど、沼津港まで足を伸ばし、久々の丸天へ!

どれも新鮮で超美味!

魚介類好きな息子はもちろんのこと、魚介類あまり好きではない私でもそう思うのだから、間違いない(笑)

魚介三昧な一日でした☆

館山なぎさ食堂

しばらく前の出来事ですが、以前訪れた館山のレストランのアクアパッツァを食べたくて(ダンナが)再訪しました。

が、到着時刻が遅かったため、アクアパッツァは品切れ、更に、前はデザート等がつくランチセット的なのがあった気がするけれど、それもなくなっていました。。

とは言え、やっぱり美味でした☆

 

その後ドライブし、富士山の対岸スポットへ。

この富士山を見た時、なんとなく「縁起がいい」と感じていたのですが、一昨日、また一つ我が家の夢が叶った瞬間が訪れました☆

あと二つ、我が家全員に関わることと、私個人的なことで、昨年から進めていて叶う日を心待ちにしている件があるけれど、それらもきっと近々叶う日がくると信じていたいと思います。

カテゴリー:

Pyrénées @ 軽井沢

毎年恒例、軽井沢での年越し。

今年は来ること自体を迷いましたが、緊急事態宣言が出ているわけではないし…というわけで、決行しました。

大好きなピレネーでのランチの後は、さすがにトンボの湯は自粛し、その奥に広がる「野鳥の森」で野鳥観察、ツルヤで買い出しをして、夜はペンションでゆっくり過ごしています。

前代未聞の事態となった2020年、テレワークをはじめ、新しい世界の扉を開くきっかけになったこともあれば、我慢しなければならないことも多々あったけれど、家で過ごす時間が増えたことにより、何気ない日々の生活を丁寧に慈しむ幸福感や、思いがけずできた自分時間に何をしたいのか、原点に立ち返るきっかけにもなりました。

この先もまだまだどうなるのか全く予想もつかない状況だけど、目の前にある現実を受け入れて、自分にできること・やりたいことをコツコツとこなしていきつつ、日々の生活の中に転がっている小さな喜びや楽しみを感じながら、私らしく生きていきたいと思います☆