公園遊び & 仙台名物三昧♪

昨日からお世話になっている仙台のお友達のお宅は、目の前がものすごーく広い公園という恵まれた住環境。
今日は、蔵王山観光と迷った挙げ句、夏休みだから子供達を優先して、彼らが喜ぶことをしようという結論に至り、午後三時間ぐらい公園遊びをしました。

こんなに立派な遊具のあるエリアがここ以外にもあったり、

image

子供の足だと、移動するだけでも大変な広さ(笑)

image

お友達が水風船や水鉄砲を用意していてくれて、水道のある水辺へ移動したら、女子高生達が全く同じ遊びをしていて、なんと自然の流れで子供達と一緒に遊んでくれました!
おかげさまでママ達は、その光景を眺めながらのんびりおしゃべり。
日本の美しい自然の中で、子供達を安心して思いきり遊ばせられるこの環境、羨ましいかぎりです。
大気汚染のひどい上海では、なかなか子供を外遊びさせられないし、多少空気が綺麗な日でも、子供がのびのびと遊べて、親もリラックスして見守ることができるような場所は、日系マンションの敷地内の小さな公園ぐらいなのでは?
幼なじみとも言える大好きなお友達と、こうして自由に遊ばせられるだけでも、仙台まで来た甲斐あり!

お友達宅でいただいた、仙台名物三昧のお食事。

image

焼肉と冷麺の有名店「ヤマト」での夕食。

image

image

image

image

食後は近所の温泉へ行って一日の疲れを癒し、帰り際に大好きなミニストップのソフトクリームをいただきました♪
幸せすぎる時間を過ごしています☆

仙台観光 & 利久の牛タン♪

息子が乗ってみたいと言っていた「はやぶさ」で向かった先は、上海で出会ったお友達ご一家が、この春からお住まいの仙台!
仙台駅で感動の再会を果たし(笑)、その後はご主人の運転で松島へ。
日本三大渓、息子を妊娠中に訪れた天橋立以来で二ヶ所目。

image

image

image

遊覧船に乗って、心地いい海風にふかれながら、日本の絶景を堪能。
東京の暑さが思い出せないほどの涼しさでした。

その後、少しお散歩をしたり、

image

image

ホタテ貝の浜焼きを食べたり。

image

夕食は利久にて、「極み」のつく絶品牛タンをはじめ、新鮮なお刺身などを堪能しました♪

image

シャングリラの朝食ブッフェ @ ハルビン

昨日は10時半には空港へ出発したかったので、宿泊していたシャングリラ・ハルピンのカフェで朝食ビュッフェ。
中華も洋食も一通り並んでいました。

image

image

image

麺コーナーで作ってもらった餃子と麺。

image

食後は空港へ向かい、行きと同じ春秋航空で上海に戻ってきました。
ハルピン旅行の記事は、これで終わり。
あ、まだその前の香港ディズニーの記事が途中だった(笑)

ハルピン観光

極地館の後は、上海でも走っているような二階建て観光バスに乗って、メインストリートまでハルピンの街の様子を見て楽しみました。

image

メインストリートに着いてからは、カフェでランチ。
ロシア料理を食べられそうだと思って入ったけれど、残念ながらメニューにはなく、普通のハンバーガーやキッズプレートをオーダー。

image

image

image

写真を撮り忘れてしまったけれど、サンドウィッチに使われていた食パンをはじめ、フライドポテトやカフェモカは普通においしかったです。

メインストリートは歩行者天国になっていて、道の両脇に露天屋台が並び、売られているものを見ながらずーっと歩き、お土産を物色。
マトリョーシカも、作りによってピンからキリまでありました。

image

一番安かったシリーズを、色違いで大量購入。

ユ⭕クロも、ちょっとおしゃれなロシア風ビル。

image

夕食は、その繁華街にあって、ハルピンで一番おいしい西洋料理が食べられるというレストランへ。

image

「ロシア」の付くお料理をオーダー。

image

image

image

息子がお昼寝したこともあって、少し早めの夕食にしたため、食後に外へ出ても、まだ少し明るくて、なんだか得した気分♪

image

お城のような建物の脇に並ぶ露天屋台。
ロシアの雰囲気だけど、でもやっぱり中国っていう、異なる文化が見事に融合していたように思います。
夜になると、歩道に炭火焼き台?が並べられ、あちこちでいろんな食べ物が焼かれていて、数年前の上海もこんな感じだったのかな?と思わせる、地方都市ならではの活気に満ちていました。

氷祭りの時期ならともかく、夏にわざわざハルピンへ行った理由は、子供がまだ幼い我が家にとって、冬だと寒すぎるから(笑)
日本から行くような所でもなさそうだからこそ、どうしても中国在住中に行っておきたかったのです。
アモイ・西安・海南島・上海近郊に続く中国国内旅行 (中華圏としては台湾・香港も) 、やっぱりどこもそれぞれ違う魅力があって、ますますいろんな所へ行ってみたくなります。

東北餃子 @ ハルビン

シャングリラの宿泊には朝食をつけなかったので、昨日の朝は、ホテルから少し歩いて東北餃子の有名店へ。

image

ハルピン名物のソーセージも。

image

image

水餃子は、シャングリ・ラの中華レストランよりおいしかったかも(笑)

昨日はその後「極地館」へ。

image

水族館+北極熊がいる感じ。

image

image

image

ベルーガやアシカのショーもやっていましたが、三連休ということで、中国人観光客でごった返してました。。
そういえば、ハルピンでは一人も日本人を見かけていないような?

シャングリラホテル @ ハルビン

昨日から滞在しているハルピンのシャングリ・ラ。

image

image

image

昨日の夕食は、ホテル内の中華レストラン「香宮」でいただきました。

image

image

image

気のせいか、豚肉↑をはじめ肉料理が、上海で食べるものよりおいしいような。

東北地方と言えば、水餃子。

image

一人前で、この量!
皮がモチモチでおいしい~

image

上海ではおなじみのマンゴープリンはなく、ちょっと変わったデザート。

image

酸味があって、ヨーグルトみたいな味でした。

ホテルへ戻る前にスーパーへ寄って、ハルピン名物、パンの味のする炭酸飲料も買いました!

image

ロシアカフェでピロシキ @ ハルビン

昨日のランチは、たまたま通りががったロシアンカフェにて。

image

image

揚げたてのピロシキ、アツアツでおいしかった~

image

image

ロシアンブラックティーをオーダーしたら、ティージャムが添えられてきました。

image

上海と同じ中国なのに、まるでロシアに来た気分♪
こんなカフェがたくさんあります☆

パークソン五階のレストラン街で夕食

昨夜、あるお店のお得なキャンペーンを目的に、会社帰りのダンナと待ち合わせして行ったものの、なんと満席ですぐに入れず、翌日も息子は幼稚園だったから待つわけにはいかなかったので、場所を変えてパークソンへ。
初めて五階のレストラン街へ行ってみたら、意外とたくさんの飲食店が並んでいてびっくり。
今回はこのお店に入ってみました。

image

image

image

image

image

image

チャーハンはちょっとクセのある味だったけど、他はどれも変わった味付けでおいしかった~

今日は、息子が幼稚園へ行っている間に、明日からの二泊三日の中国国内旅行に備えて準備してました。
明日は早朝のフライトなので、最後のパッキングをしてもう寝まーす!