令和となって初日の今日、我が家は引き続き久米島滞在中。
今日は一日雨だったので、昨夜のうちにレンタカーを手配しようと思いつき、運良く借りることができました。
久米島中の主な名所を巡り、なんだか心身が浄化された気分。
詳しくは、帰京してから書きます。
令和となって初日の今日、我が家は引き続き久米島滞在中。
今日は一日雨だったので、昨夜のうちにレンタカーを手配しようと思いつき、運良く借りることができました。
久米島中の主な名所を巡り、なんだか心身が浄化された気分。
詳しくは、帰京してから書きます。
昨日、那覇からフェリーで向かった先は久米島。
平成最後の日だった今日は、念願の「はての浜」へ行ってきました☆
3年ほど前から行ってみたいと思っていた場所の一つなのですが、その夢を平成最後の日に叶えられて、しかも、天気予報はずっと雨だったのに、見事な晴天に恵まれました!
こうして一つずつ、自分が心から望んだ夢を叶えていく度に、ますます自分を信じられるようになるし、その先に、人として生まれた人生の歩み方の答えがあるように思います。
全ての物事に感謝して、自分の夢を叶えていく。
永遠に、おしては引き返す波や、ギリギリのところで浜になり続けている「ハテの浜」を見ていると、全ては奇跡の連続で、そんな地球上に生まれた自分の命そのものが奇跡だということに気づかされます。
やりたいこと全てにチャレンジして生きていくことこそが、奇跡を与えてくれた宇宙への恩返しだと信じて、新たな年も常に、自分の心に問いかけながら前へと進んでいきたいと思います。
成田から飛んだ先は、昨年8月ぶりの那覇。
今晩は一泊していますが、今回の目的地は本島ではなく離島のため、明朝フェリーに乗って移動します。
那覇空港から「ゆいレール」に乗り、泊港近くのホテルにチェックインして、たまたま見つけた沖縄料理食べ放題大人一人1980円のお店で夕食を楽しみました♪
海ぶどうやゴーヤーチャンプルーはもちろんのこと、ラフテーやグルクンの唐揚げまで全てオーダーブッフェ形式でいただけて大満足!
海ぶどう好きな息子は3回もオーダーし、心ゆくまで食せたようで何より(笑)
まずは、成田空港からバニラエアで飛びます!
幼い頃から色が好きな息子。
文房具屋さんへ行く度に、「もっといろんな色の色鉛筆がほしい」と目を輝かせながら見つめていて、物を欲しがることはほとんどない子だから、心の底から望んでいるのが伝わってくる日々。
三月頃、ふと思い立って色鉛筆を検察してみたら、フェリシモが日本製の500色色鉛筆を販売していることを知り、息子に見せたら、これまで生きてきた9年弱の中で初めてでは?と思うほどの欲しがりっぷりでした。
1ヶ月に20本×25ヶ月、二年一ヶ月で500本届くという長丁場で、なかなかいいお値段するけれど、一ヶ月ちょっと悩んだ結果、息子の色彩感覚を伸ばすための投資と捉えて申し込み、息子が首を長くして待ち望んでいた初回セットが今日届きました!
手にした瞬間の喜びあふれる笑顔と、1本1本色の名称と色味を確認しながら眺める瞳、初めて塗ってみた時の真剣な表情。
購入を決めて本当に良かったと思えました。
これから二年一ヶ月、毎月一度のお楽しみが、息子が11歳になる月まで続き、息子の成長と共に色が増えていく未来が、ますます楽しみになりました☆
昨日・一昨日は、ダンナ実家へ。
まずは、おなじみの佐野ラーメン。
我が家的には今のところ日本一だと思っている炭火焼肉屋さん「おおつか」のとちぎ和牛霜降りセット。
栃木市にある洋食屋さん「赤城亭」は、美味しくてコスパが良すぎて感動的で、何度でも行きたくなるお店の一つ。
オムライスは、手作りケチャップ付き↑
先々週の実家滞在中、両親・妹家族・息子&私の大人数で、エクシブ鳥羽に宿泊してきました。
本館の和モダン最上階からの景色。
エステと温泉のあるクアハウス前のお花♪
日が沈む前の明るい時間から温泉に浸かり、出た頃には夕焼け空。
朝夕付きのプランにして、夕食は和食のコースをいただきました。
全てのお料理が美味しいのはもちろんのこと、見た目や盛り付け、器までもが美しく、お腹だけでなく、五感が満たされる至福のひと時となりました♪
子供用のセットもあり、息子&姪っ子ちゃんも喜んでました。
食後はお部屋に戻り、みんなでトランプをしたり、再び温泉入ったりと、ゆっくり過ごしました。
翌朝の朝食ブッフェも、和洋中の充実したメニューで美味しく、こちらも大満足でした。
うちの息子はじめ、両親にとっての孫が生まれ始めてから、二家族以上の三代で国内旅行に行くのは初めての試みだったのですが、両親にも喜んでもらえて、実現することができて本当に良かったです。
先週の実家滞在中、一泊二日の家族旅行で三重県鳥羽市へ行きました。
途中、御在所SAにて、山本屋の味噌煮込みうどんを堪能♪
次は、私の妹の旦那さんの実家が営んでいるカフェに寄り、至福のティータイム☆
ふわふわシフォンケーキ、変わらず美味でした。
4月1日、今日から新年度。
休職していた5年間を除いて、私は入社12年目を迎えました。
大きな組織変更があったものの、私の担当業務は変わらず、育児短時間勤務させていただける最後の1年。
息子が4年生になる来年度からは、フルタイム勤務に戻る予定なので、この1年の時短分、息子と過ごす時間を大切に過ごしたいと思っています。
そしてダンナは、三年間の浜松単身赴任を終え、今日から東京勤務に戻り、また家族三人揃って東京で生活できることになりました。
なるべく金曜や月曜に東京出張を入れ、ほとんどの週末は東京で過ごせるようにしてくれていたけれど、私は平日ワンオペ育児生活、三年間よくがんばったと、自分で自分を褒めたいと思います(笑)
特に最初の1年はフルタイムだったから、今振り返ると、自分でも「よく乗り越えられたねぇ」と言いたくなるほどの忙しさでした。。
でもその頃は、それほど大変だとは思っていなかったから不思議。
時間に追われる忙しさよりも、大好きな会社に復職できて働ける嬉しさや充実感の方が上回っていたのかな?と思います。
その気持ちは今でも変わらず、毎日楽しくお仕事できる今が、やっぱり幸せ☆
ここからは、昨日から始めた感謝ワークです。
【今日の感謝2】
・私は、夫婦共に東京で新年度を迎えられたことに対して、心の底から感謝しています。その理由は、夫が三年間の浜松単身赴任を終えて、再び家族三人揃って東京で生活できるからです。
・私は、夫を管理職として認めてくださった会社に対して心から感謝しています。その理由は、より深く会社の経営に携わらせていただくことができるからです。
・私は、管理職になった夫に対して心から感謝しています。その理由は、私達の生活を更に豊かにしてくれるからです。
・私は、大好きな会社で働き続けられていることに対して、心の底から感謝しています。その理由は、金銭面や福利厚生だけでなく、人生において必要な豊かさを与えてくださるからです。
・私は、価値観の合う方々と共に働ける毎日に対して感謝し、嬉しいです。その理由は、仕事を通して音楽の大切さを実感できるからです。
今日の午後、母校が出場している春のセンバツ第三試合がテレビ放映されていて、勝利したところを見納めてから東京に戻ってきました。
流れる校歌を口ずさみ、青春時代のいろんな情景を思い出し、母校の後輩達の活躍が、自分のことのように嬉しく感じると同時に、吹奏楽部の特待生として入学させていただき、濃すぎる3年間を過ごしたことに感謝の気持ちが溢れました。
新幹線の中で、ロンダ・バーンの「ザ・マジック」を読み始め、毎朝10の感謝リストを作成し、それを28日間続けると書かれていて、早速今日から始めてみることにしました。
【今日の感謝1】
・私は、東邦高校を卒業できたことに対して、心の底から感謝しています。その理由は、吹奏楽部での活動を通して、人生を生き抜いていく上で大切なことを学んだからです。
・私は、ご先祖様に対して心から感謝しています。その理由は、今ここに生きていられるのは、命を繋いでくださったご先祖様たちのおかげだからです。
・私は、息子に対して心から感謝しています。その理由は、そこにいてくれるだけで、私に幸せを与えてくれるからです。
・私は、健康な肉体を持っていて、心から感謝しています。その理由は、この地球上で人として生きていられるからです。
・私は、自由に行動できることに対して感謝し、嬉しいです。その理由は、有休を取得して大好きな実家へ帰り、心身共にリフレッシュできたからです。