3月

2月下旬から3月初めまでの間、訳あって急遽、息子と共に日本各地を巡りました♪

日の出と東京タワー↓

の次は夜、竹芝発のフェリーに乗船

手配されていたのは、一等客室↑

レインボーブリッジの下をくぐると東京タワーが↓

ここから先は山を登る日々(笑)

登った先に出会える絶景に毎回感動☆

通常の私の人生では、絶対一生に一度も足を踏み入れることはないような場所へ連れていってもらえるありがたさ。

写真は全然ないけど新潟や、大好きな沖縄も♪

比地大滝↓

我部祖河食堂にて↓

タイミング的に、息子の卒業旅行にもなった今回の経験は、中学受験をがんばった息子への、神様からの特大ご褒美!

桃の花

本日また一つ、私が夢見ていた未来が現実となる朗報が⭐︎

「こうなったらいいな」と思い描いていた夢は、自分の想像を超える形で具現化する。

ここまでくると、もう「信じる/信じない」のレベルではなく、絶対叶うでしょ!と確信をもてるほど。

未来は明るいと信じて大丈夫!

トラットリア ヴィチーノ

先週末に行ったイタリアン。

前菜の盛り合わせは撮り忘れてしまったけれど、やっぱり蟹のトマトクリームソースが一番美味でした。

翌日、成り行きで宇都宮に宿泊し、その時の朝食。

更に今週火曜日の夜、フレックス駆使して在宅勤務を早めに切り上げ、お友達とご近所で平日飲み会♪

息子の中学受験が終了し、いろいろ我慢していたことを再始動する日々を送っています♪

また一つ夢叶う

息子が、1年半ほど前から憧れていた第一志望の中高一貫校に合格しました!

小3の終わりから3年間中学受験塾に通い、努力し続けた息子、我が子ながら本当によくがんばったと思います。

通っていた塾について初めて知ったのはこの日2017年7月16日、都内のあるエリアの校舎は、1年生からでも既に満席で入れないと聞き、慌てて我が家近くの校舎の状況を確認したのを覚えています。

上海で出会い、息子と同い年のお子さんを持つ東京在住のママ達から聞いた、中学受験に対する考え方に共感し、我が家も検討し始めたことを思うと、つくづく、ダンナが上海駐在になっていなければ、私はもちろん、息子も全く違う人生を歩んでいただろうなと感じます。

我が家にとっては、中受の成功だけでなく、東京だからこそ叶えられたことがたくさんあり、家族全員にとってベストな道を歩めていて、心底ありがたいなぁと思います。

併願校受験日の2月2日(1日午後と3日午前も併願校受験)、この日は私が付き添い、午前校と午後校の間の昼食として、初めて「寿司ざんまい」へ。

平日ランチはお得な上に、新鮮で美味しく、息子は午後に向けてモチベーションもアップ(笑)

その日の早めの夕食は、品川駅構内のお気に入りのうどん屋さん「手延べうどん 水山」へ。

今日は合格祝いということで、ランチはハーブス、夜は息子の大好きな「鳥貴族」へ。

結局いつものように食べログ記事となりましたが、今後は、しばらく控えていた遠出も解禁となったので、都内以外の旅行や帰省についても書いていきたいと思います。

旅行好きな我が家が、全国旅行支援開始のタイミングで、あまり他県へ行かなかったのは、息子の受験前で、通塾の合間にしかホテル滞在する時間がなかったからでした!

でも逆に、9月からは平日夜2日・土曜5時間・日曜10時間通塾する生活だったから、金曜夜〜土曜午前のホテル滞在は、息子にとっても良い息抜きになっていました♪

息子は最後まで塾へ行くのを楽しんでいて、1月29日の最後の授業が終わった後は、「もう行けないなんて…」と言って涙を流していたほど(笑)

入塾する時、3つの塾の入塾テストを受けて比較したけれど、息子は何の迷いもなく3年間通った塾を選択していたし、相性のいい塾と巡り合うことができて、塾の先生方にはもちろん、5年半前に情報を共有してくれた上海つながりの友人達にも感謝の気持ちでいっぱいです。

またみんなで会いたいな。

やり遂げた日

今日、息子が3年間続けたあることの最後の日を迎えました。

長いようで短い、3年という年月。

実は、山あり谷ありだった3年。

この3年間は、この先の人生で、どれほど大きな糧となるのか計り知れない。

まずは、やり遂げた息子に「本当によくがんばったね!」と伝え、褒め称えました。

昨日は、ダンナの強い希望で、ご近所の蕎麦屋さんへカツ丼を食べに。

ダンナと息子はカツ丼とお蕎麦の定食、私はいつものランチ限定の蕎麦御膳↑にしました。

My birthday

バースデーケーキは、年始に届いたパティスリー ア・ラ・カンパーニュのハッピーバッグに入っていた、タルト1ホール引換券で予約を。

↑背景は、私の部屋の壁の一部、ピンク壁紙。

おもいっきり自分好みで選んだ内装のマイルームは、特にお気に入りの空間。

こだわりのマイホームを手に入れた41歳、そして42歳を迎えたお誕生日だけど、これ以上欲しいモノはないと思える今が幸せ☆

ロロカフェ

12月半ば、3年以上ぶりに浜松出張へ。

住んでいた頃よく行っていた店舗の「ロロカフェ」までは行く時間がなく、新たな店舗できてないかな?と思って検索してみたら、浜松駅からすぐの遠鉄百貨店内にあると知り、時間に追われていたけどランチへ。

店内からの眺め↓アクトシティ浜松が目の前!

店舗は違っていても美味しさはもちろん変わらず、懐かしい気持ちでいっぱいに。

大学卒業した春、就職先のために住み始め、上海へ行く前、息子が一歳二ヶ月になるまでを過ごしていた浜松は、明日42歳になる私が、人生の五分の一以上を過ごした場所。(あれ?意外と短い?)

そこで生まれて12歳になった息子と、その先の人生、東京で暮らしているとは夢にも思わなかったなぁ…(気がついたら今年の3月で東京在住丸8年、浜松在住年数と同じに)

そして一昨日、また一つ嬉しい出来事があり、きっとこの先の人生も順風満帆☆

ハーブス

昨年の出来事が続きますが、12月24日は息子の用事で恵比寿へ行ったので、終了後にハーブスでランチ。

更に、一人1カットずつ持ち帰りケーキも店内飲食のついでにオーダーしておき、店外の長蛇の列に並ぶことなくゲット☆

ル・クルーゼのラッキーボックス

11・12月のホテル宿泊&クーポン使用のグルメ記事が続きましたが、ホテルの豪華ディナーやブッフェはじめ、新たに見つけた居酒屋さんの海鮮料理や焼き鳥を堪能しまくったからか、年末年始は自炊欲?が高まり、年始に思いきってル・クルーゼの55,000円の福袋を購入しました!

この二つの鋳物ホーロー鍋(スチーマー付き)と、

(右上のケトルは元々持っていたもの。ちなみに新居のキッチンは対面式ではなく壁付けキッチンを選択。売却した浜松の戸建はペニンシュラキッチンだったけれど、コンロからの油はねが気になっていたのと、今回の東京戸建は2階フロア全てがLDKのため、キッチンスペースを最低限に抑えたかったから。)

フライパンとソテーパン

が入っているセットということはネット上で把握していたのですが、実物を見てから決断したいと思い、酒々井のアウトレット店へ行って購入しました。

なぜ酒々井かと言うと、だし処「はんなり」へ行きたかったから(笑)

特にスチーマーが気に入っていて、豚汁やハヤシライスを煮込むついでに、蒸し野菜や茶碗蒸しもできて一石二鳥!

(ありもので作ったから見た目良くないけれど)

ラムカンは昔購入した福袋に入っていたもの。

4月から毎日息子のお弁当を作ることになる予定のため、彩りとして必須なブロッコリー等を茹でる手間が省けそう、というのが一番の購入理由でしたが、マンネリ気味だった料理のレパートリーも増えて、大正解でした!

ブロッコリーは、茹でた時よりも甘味?旨味?が残っていて、尚且つ芯まで柔らかくなって最高☆

今日は七草粥を作りました。

ルクルーゼの鍋は小さいのを一つだけ持っていましたが、お鍋がたくさん入っている福袋が毎年気になっていたものの、保管に場所が必要なので、賃貸時代は断念していたこともあり、新居になってから叶えたいと思っていた夢の一つでした☆

おまけ、崎陽軒のシウマイ。

もちろん温めただけですが、下のスープを温めるついでにできて便利すぎ(笑)