スペイン料理ランチ@Azul

昨日の朝には息子の熱が下がったので、午前中に再診を受け、今日はそのままスパニッシュレストランウィークで予約をしたアズールへ。

武康路378号8楼, 近泰安路 http://goo.gl/maps/KQ5i7

image

 

窓際のソファ席に通してもらえました。

image

 

普通のメニューも選べたけれど、せっかくだから、148元の特別メニューをオーダー。

image

 

A glass of Sangria, Spanish Wine or Azul Iced Tea
ということなので、私は迷うことなくサングリア♪

image

 

Seared scallop & prawns with almond foam,
jamon powder &  quince marmalade

image

これ、とっても美味でした。

これだけでもこのコースにしてよかったと思えるほど。

 

Chicken stuffed with Spanish cheese, Jamon & Spinach,
Served with saffron rice & garlic emulsion

image

こちらもおいしかったです。

 

デザートは、「Saffron Pannacotta with Raspberry Puree」と書かれていたけれど、お店で見たメニューには、このお店の名物デザート?のフランがあったからそちらにしました。

image

 

カフェラテもコースに含まれていて、とてもお得なコースでした。

image

 

お友達がオーダーしたカプチーノのコーヒーカップに東方明珠が☆

image

 

カプチーノをオーダーしたのは、同じマンションに住んでいて、おなじみのお友達(笑)

もう一人は、少し離れたマンションに住んでいるお友達で、彼女を含め、何組かと半年ほど前までは度々会っていたけれど、そのうちの二組が本帰国になってしまったり、出産で帰国されていたりと、しばらくご無沙汰していましたが、久々に会えたにもかかわらず、最初から最後までずーっとしゃべっりぱなしで、気づいたら2時間以上たっていたという楽しすぎるランチとなりました♪

今日は一組の親子ちゃんが来られなくなってしまったけれど、次の約束もできたし、これからはまたちょくちょく会えるといいな☆

アフタヌーンティー2013年の福袋1

今年の年始、軽井沢のアウトレットでゲットした、大好きなafternoon teaの福袋。
気がついたら今年も残り二ヶ月をきっていて、未だにアップしていないことに気がつきました。。

三千円の福袋に入っていた物は…

MEYERとコラボのフライパン。

image

image

テフロン加工で使いやすく、毎日のように愛用しています。

お弁当用デコレーションペンシル。

image

実はまだ使ったことないけれど、息子のお弁当に使えそう。

キッチンタイマー。

image

こちらは冷蔵庫に張り付けて使ってます。

そして、最後に一番のお気に入りがあるのですが、写真を撮っていないからまた今度(笑)

アフタヌーンティーの福袋、かわいくてお得でとってもおすすめ!
今年も年末年始に帰国するから、なんとしてでもゲットしたいところ。

福袋と言えば、ルピシアの福袋が予約開始していますね。
こちらも毎年買って、上海に持ち帰ってます。
もちろん私はもう既に予約済み♪

小児科と柚子ランチ

息子が発熱してしまい、初めて幼稚園をお休み(一時帰国以外で)して小児科へ。
私が楽しみにしていた約束は、延期してもらうことに。
けっこう前から企画しているものの、子供達の体調不良が続き、もう何度リスケしたか分からないけれど、こればかりは仕方がなく、次こそは!と願って。

小児科は自宅近くにもあるけれど、恒生銀行大廈(http://goo.gl/maps/I8jV1)の方へよく行っています。
診察後、46階の柚子でランチするのがお決まり。

image

息子の取り分けを考えて、すき焼き定食をオーダー。
ご飯と茶碗蒸しとお味噌汁を中心に食べさせ、すきやきの野菜や牛肉も。

帰宅してからお昼寝して、それでもまだ熱は完全には下がらず、夕食後に早々と就寝。
実は明日、幼稚園の野菜収穫遠足なんだけど、さすがに参加は無理だろうと思い、幼稚園へ欠席の電話。
息子は隣で聞いていたけど何も言わなくて、分かっているのか分かっていないのか謎。
今朝も「幼稚園お休みしたくない~」って言ってたし、遠足に行けないと知ったら悲しむだろうから、かわいそうで真実を伝えられなかった私。。

熱があると夜中に起きたりして看病する側も疲れてしまうけれど、結婚式出席のため、今週土曜日から一時帰国という楽しみを励みにがんばります。

豫園の花文字屋さん「豫星作坊」

新天地でランチした後は、タクシーに乗って豫園へ。

花文字を書いてもらいたくて、我が家へ上海に住み始めてからお世話になっている高さんのお店へ行ってきました。

image

image

住所は上の写真に写っている通り「方浜中路337」ですが、実際には「旧校場路」側の一番端、二階がお茶屋さんになっている建物の一階の左角にあります。

新天地のスペイン料理 La Finca

今日もランチはスパニッシュレストランウィークを利用して、新天地のラフィンカ(荘源)へ。
http://goo.gl/maps/UwbKg

image

image

私は一度行ったことがあったけれど、ダンナにも食べてもらいたくて、いい機会だったから再訪。

 

まずは、アツアツのパン。

image

オリーブオイルが添えられていて、付けていただいても美味。

一度全部食べきったら、もう一度サーブされました(笑)

 

オリーブも一緒に。

image

私はこれが大好きだけど、ダンナはあまり好きではないから、私がほとんど一人占め。

 

Catalan Salad

image

 

Mini Tapas

image

一番右のバケットには、イベリコ豚の生ハム♪

 

Vegetables Soup with Iberian

image

 

メインはパスタも選ぶことができたけれど、せっかくだから二種類のパエリアをオーダー。

Chicken paella with vegetables and saffron

image

Pork paella with saffron and clam chowder

image

お米の芯が残っている程度で、とても食べごたえのある一品。

レモンを絞っていただくと、より一層美味ー☆

やっぱりスペイン料理と言えばパエリアですよね。

 

Coffee or Tea or soft drink は、カフェラテもOKでした♪

image

 

こんなにいただいて、スパニッシュレストランウィークのランチは、なんと148元!
もちろんサービス料も支払わなくていいし、この期間中に試す価値あり。

Spanish Restaurant Weekの予約はこちらから↓
http://www.spanishrestaurantweek.com/lang/en/cities/shanghai/restaurants

浦東開拓!Nancy’s Bakery & TIMES GROCERY

El Patioでのランチ後、ダンナは吹奏楽団の練習なので、タクシーに乗って帰宅。

私と息子は思南公館周辺で降りて、こちらのカフェでお友達と待ち合わせ。

image

のはずが、なんとこのお店、やってないー!

クチコミ上海にも載っていたはずなんだけど。

ガラス越しに中を覗いてみると、たまたま今日がお休みという雰囲気には見えなかったけれど、実際にどうなのかは不明。。

image

 

とりあえず急いでお友達に電話をしたら、まだタクシーに乗る前で、なんとか止めることができました(笑)

次はダンナに電話をしたものの、もうタクシーはだいぶ自宅方面へ進んでしまい、戻ってくるのは無理。。

もう一度お友達に電話をして、9号線の商城路駅から徒歩15分ほどの所にある「Nancy’s Bakery」で待ち合わせすることに。

南茜面包房 http://goo.gl/maps/SS1Mr

息子と二人だけでタクシーに乗るのも悔しいので、思南公館から9号線の馬当路駅まで歩き、地下鉄で移動。

ナンシーズベーカリーへ向かって歩いていると、少し手前に気になるスーパーが。

image

↑緑色の所。

 

ナンシーズベーカリーでお友達と合流して、私はおなかがいっぱいだったからアイスティーだけをオーダー。

子供達が落ち着いて座っていられなくなってしまったので、あっという間にお店をあとに。

(バタバタすぎて写真撮るの忘れちゃった。。)

欧米人で賑わっていて、パスタなどもおいしそうでした。

 

次は気になったタイムズグロッサリーへ。

まず驚いたのが、乳製品の品揃えの良さ。

image

輸入品をメインに扱っているスーパーのようで、ヨーグルトやチーズはもちろん、ビールもズラリと並んでいて、思わず私はベルギーのチェリービールを購入♪

image

食料品だけでなく、洗剤や文房具、ペットフードまでも売られていました。

近くにはランチできるようなお店がいくつかあるし、食事のついでにお買い物、というコースが良さそうです。

スパニッシュレストランウィーク @ El Patio

先日、年二回レストランウィークを開催しているDining City(だったかな?)から届いた、スパニッシュレストランウィークの案内メール。
通常のレストランウィークほどお得ではないものの、せっかくなので今日と明日のランチを予約。

今日は、「El Patio(桔庭)」にしてみました。
http://goo.gl/maps/lkjrx

来てみてびっくり、店構えがおしゃれで、前から気になっていたお店!image

image

image

 

パティオ側のソファ席に通してもらえました。image

せっかくなので、サングリアをオーダー。image

 

まず、パンのおいしさにびっくり。

image

温かくて柔らかくて、添えられていたトマトとガーリックのソース?が絶品!

パンがすすみまくりました。

 

前菜、Grilled vegetables flefeuile with smoked cheese & pumpkin “Romesco”

image

いろんなお野菜が「フィーユ」されていて、これだけでけっこうなボリューム。

スペイン料理にこんなメニューがあるんですねー

 

メイン、Beef “Escalopines”, manchego cheese, tomato confit & Piquillo peppers cream.

image

写真ではよく分からないけれど、お肉の上に薄いイベリコ豚っぽいものがのっていました。

お肉の焼き加減といい、ソースといい、文句なし!

 

デザート、Deep fried rice pudding Spanish style.

image

ライスプリンはけっこう甘めだったけれど、バニラビーンズがたっぷり入っていて食べやすかったです。

 

こんなにいただいて148元!

このお店、ダンナ大絶賛でした。

もちろん私も全体的に良かったと思うけれど(笑)

男性受けがいいのかな?

 

Spanish Restaurant Weekの予約はこちらから↓
http://www.spanishrestaurantweek.com/lang/en/cities/shanghai/restaurants

彩寿しランチ@万科広場

手作り石鹸ワークショップの後は、バイオリニストAさん&娘ちゃん二人と、前から一度行ってみたいと思っていた彩寿司へ連れていってもらいました♪

ランチメニューはいろいろあったけれど、息子連れでない私は、ここぞとばかりにお寿司を食べようと思い、特選握りセットだったかな?をオーダー。

image

今は期間限定で、お味噌汁が松茸の土瓶蒸しに変更されているそう。

お寿司はどのネタも新鮮で、とっても美味♪

 

茶碗蒸しもアツアツで提供され、出汁がきいていて濃厚で、これまたおいしい~

image

 

デザートまで付いてました。

image

噂に聞いていた通り、古北へ行ったらまた行きたいと思えるお店でした。

 

今日は意外と時間がなくて、ランチしてすぐに浦東へ戻ったけれど、来週も行く予定があるので、お買い物はその時に楽しもうと思います☆

やっぱり古北は、なんでもあって魅力的!

80元でこんなに!?手作り石鹸ワークショップ♪

今日から息子は15時降園。

というわけで、はりきって古北まで行ってきました!

たまたま今日開催だった、ボランティア団体「たんぽぽ」さんのワークショップ。

前から石鹸作りをしてみたいと思っていて、先日ハーブさんにお誘いいただき、バイオリニストのAさんと一緒に参加してきました。

詳細は、ハーブさんのブログや、たんぽぽさんのブログにて。(前回の記事にリンクさせていただきました。)

 

まずは、固形石鹸作り。

image

少し危険?な作業は、たんぽぽのスタッフさんがやってくださいますが、その後は10分間かけてペットボトルを振りまくります!

この作業をすると、手作り石鹸がなぜ高いのか、納得できます(笑)

 

自分の好きな効果のあるパウダーを入れて、さらに振り、

image

とろーんとしたら、用意してくださった牛乳パックへ入れて持ち帰り。

image

自宅で約一ヶ月間かけて固め、ようやく完成。

使えるまでが待ち遠しいけれど、そうやって時間をかけて作ったものだからこそ、余計に愛着が湧きますよね☆

 

一ヶ月先まで待たなければならない固形石鹸だけではなく、今日からすぐに使えるリキッドソープも作れるところがまた魅力的!

image

左側の紙コップに入っているのが、リキッドソープの素で、こちらはたんぽぽのスタッフさんが研究に研究を重ねて作られたもの。

その素と蒸留水を入れて、まずは泡で出るタイプの無添加石鹸の出来上がり。

image

こちらは素が溶けるまで二日ほど待ってから使えるそう。

泡で出るから、子供にぴったりですね。

 

次は、あらかじめ素を溶かしてくださったものを使い、そこにエッセンシャルオイルや着色料や保湿成分などをカスタマイズして作る液体石鹸。

image

私はオレンジのエッセンシャルオイルと、保湿成分のグリセリンを入れました。

image

右側が泡で出るタイプ、左側が今日から使えるカスタマイズリキッドソープ。

エッセンシャルオイルはいろんなメーカーのものがあったのですが、私は&fowさんのオレンジにしました。

同じテーブルで作られていたデザイナーさんがデザインされたという、たんぽぽさんのロゴシールを貼って完成!

帰宅してから早速リキッドソープを使ってみたのですが、油のついた食器やお鍋を洗った後の手のべたつきがなくなるのはもちろん、洗い上がりはしっとりすべすべで感動!

抗菌効果もあるそうだし、水に流しても自然に返るから環境にもいいそう。

 

さらに、1個30元で販売されているリキッドソープの素まで、お土産として一瓶いただけました!

image

これを使えば、自宅にあるエッセンシャルオイルをブレンドして、お気に入りの香りのソープができるー♪

 

さらにさらに、手作りスイーツのティータイム付き!

image

私が石鹸作りを教えていただいた方が作られた紅茶のパンナコッタ。

ソースも手作り、添えられたミントまでもが自家栽培とのこと。

上海で食べたスイーツの中で一番と言ってもいいほどのおいしさで感動!

このパンナコッタのワークショップを開催していただきたいほど(笑)

飲み物もいろいろ選ぶことができて、幸せすぎるティータイム。

 

ちなみに、お子様連れでも参加可能で、ママが石鹸作りをしている間は、隣のキッズスペースでスタッフさんがみていてくださるという徹底ぶり!

無添加石鹸を子供達にこそ使ってもらいたいという願いが込められていますね。

 

こんなにこんなに盛り沢山で、参加費は一人たったの80元。

中国で市販の石鹸を買うことを考えたら、この80元の中にどれだけの価値が詰まっていることでしょう。

しかも、たんぽぽさんを通じて、東日本大震災被災地支援のための寄付までできるという、素晴らしすぎる企画。

何よりも、そこで活動されているスタッフさん達みんなが生き生きしていて、なんだかそこにいるだけでパワーをいただいている感覚がしたし、上海にはこんなにたくさん、自らが輝ける手段をお持ちの方がいらっしゃるのだなぁと感心し、私ももっともっとがんばらねば!と、ますます生きる意欲が湧いてきました。

上海に来てからというもの、本当に素敵な出会いばかりで、自分の価値観がどんどん塗り替えられていくし、それと同時に自分の存在意義をますます考えさせられる毎日です。

 

私が出演させていただく、12月14日(土)夕方に東和公寓の集会室で開催予定のチャリティーコンサートは、「たんぽぽ」の代表ハーブさんがオーガナイザーです。

クリスマス前なので、お子様にも楽しんでいただけるようなクリスマスの曲を中心にプログラムを組み、スペシャルゲストもお迎えします。

0歳代の赤ちゃんからご来場いただけるよう、工夫をしたいと思っています。

クリスマス前の夕刻に、バイオリンとフルートの音色、そして美しく感動的な歌声をお聴きいただき、東日本大震災被災地支援のための寄付までできるというコンサート、いかがでしょうか?

皆様のご来場を心よりお待ちしております。