先週末に行ったイタリアン。
前菜の盛り合わせは撮り忘れてしまったけれど、やっぱり蟹のトマトクリームソースが一番美味でした。
翌日、成り行きで宇都宮に宿泊し、その時の朝食。
更に今週火曜日の夜、フレックス駆使して在宅勤務を早めに切り上げ、お友達とご近所で平日飲み会♪
息子の中学受験が終了し、いろいろ我慢していたことを再始動する日々を送っています♪
先週末に行ったイタリアン。
前菜の盛り合わせは撮り忘れてしまったけれど、やっぱり蟹のトマトクリームソースが一番美味でした。
翌日、成り行きで宇都宮に宿泊し、その時の朝食。
更に今週火曜日の夜、フレックス駆使して在宅勤務を早めに切り上げ、お友達とご近所で平日飲み会♪
息子の中学受験が終了し、いろいろ我慢していたことを再始動する日々を送っています♪
11月初旬に全国旅行支援を利用して「ザ グラン リゾート プリンセス富士河口湖」が、朝食付き12,600円で、更に一人3,000円分のクーポン×3=9,000円分が付いてくるという信じがたい価格で予約することができたので、息子お気に入りの野鳥公園へ久々に連れて行きたかったこともあり、行ってきました!
チェックインする前に夕食として、前から気になっていたけれど、いつも大行列で諦めていた「ほうとう蔵 歩成」へ、閉店間際に駆け込み、我が家が最後でした。
味の方向性が我が家好みで大満足。
翌日の昼食で「小作」にも行ったので、そちらの写真も。
食後にチェックインして、久々の温泉に浸かり、至福のひと時。
夜だから分からなかったけれど、翌朝の朝食前に再び入ったら、目の前に富士山が!
↑これは部屋から撮った写真
朝食は、セミオーダーブッフェで、自分で焼いていただくお魚メニュー。
思った通り、お魚好きの息子は大喜び☆
食後は紅葉を眺めながら、野鳥の森公園へ。
そして今回は、鳥との触れ合い私も初体験!
キビタキのかわいさ、たまりませんでした。
11月の富士五湖の旅、また来年もこの季節に訪れたいな。
2年前に泣く泣くキャンセルした宮古島へ、今年も悩ましい状況ではあったけれど、万全を期して行ってきました!
八重干瀬でのシュノーケリングは、海外含めて、これまで潜ったことのある海の中で一番美しい世界が広がっていて感動☆
鳥好き息子によると、今回出会えた珍しい鳥は、キンバト・リュウキュウツバメ・シロハラクイナ。
ジェットスターの成田⇔下地島の直行便を利用し、3泊4日の短めな旅ではありましたが、宮古牛や宮古そばも堪能し、心身共にリフレッシュできて大満足でした!
滞在していたホテル↓
またいつか訪れたい島の一つとなりました。
先週末の三連休は金・土曜で、群馬県の四万温泉を初めて訪れました。
宿泊したのは四万グランドホテルでしたが、姉妹館「四万たむら」の温泉に入れる湯巡りパスポート付きのプランだったので、夕食前と翌朝に「たむら」の源泉を堪能できて、そちらがめちゃくちゃ良かった!
四万グランドホテルの夕食は半ビュッフェ形式でした。
翌日は午後から息子が塾だったので、朝食を食べてすぐに帰京。
行きのお昼に、通りがかりのロイホでランチしたのですが、久々の外食だからか?とっても美味でした。
毎日在宅勤務をさせていただき、ありがたいかぎりではあるものの、やはり一人で平日ずーっと仕事をしていると、日に日に気持ちが沈んでくる気がしてしまい、それを癒すには温泉での気分転換が欠かせなくなりつつあります。
早く、何も気にせず普通に旅行したり、外食したり、必要な時には出社できる日々が戻ってきてほしい。
先週末までダンナが東京にいたので、土曜日午前中の息子の用事終了後に、源泉掛け流しの湯を求めて、栃木県の川治温泉へ。
お昼は佐野インターで一旦下りて、佐野ラーメン。
急に思い立った旅だったので、できるだけ安いホテルで良しとして、リブマックスリゾート川治に一泊。
朝夕食べ放題だからあまり期待していなかったけれど、思いがけず夕食ブッフェの最後にズワイガニが登場(但し数量限定)して、我が家的には盛り上がりました(笑)
温泉は源泉掛け流しだから言うことなしなのはもちろんのこと、露天風呂も広い上に湯船もいくつかあり、人が少なめだったからほぼ貸切で、1時間ほどゆったり浸かることができました。
翌日は初詣ということで日光東照宮へ。
今年は息子の干支の寅年ということもあり、絵馬に願い事を書きました☆
お昼は初めて、日光金谷ホテルベーカリー カテッジイン・レストラン&ベーカリーへ。
どれも絶品でした!
昨日は私の誕生日だったので、一足早くお祝いしてもらった気分の一泊二日となりました。
元旦の朝は毎年恒例、軽井沢プリンスアウトレットの初売りへ。
ここ数年購入しているNOLLEY‘Sの福袋以外に欲しいと思うものはなく、ノーリーズで、私&ダンナ分と、息子も来年の冬にはメンズのSが着られるのでは?と思い、三人分として合計6つ購入!
他も少し購入して、10時半頃には早々とアウトレットを後にし、途中のSAで群馬名物「おっきりこみ」を食しつつ、
夕方には新潟市入り、ホテルにチェックインしてから公営バスで繁華街へ移動して夕食。
翌朝、新潟港へ移動、佐渡汽船のフェリーに愛車カローラツーリングごと乗り込んで、約一年ぶりに佐渡ヶ島へ!
目的はもちろん、息子のリクエスト「また野生の朱鷺に会いたい」に応えるため(笑)
佐渡に上陸して車を走らせること1時間弱、田んぼにいる野生のトキを発見!
この奥に↓
ズーム↓三羽いるの見えるかな?
ダンナの一眼レフで撮った写真↓
前回訪れたのは2020年11月で、秋で稲刈り後だったからか、けっこうな頻度で出会えたのですが、今回は真冬だからか、前回たくさんいた田園地帯には全くいなくて、トキの森公園周辺にてこの日は二ヶ所で出会え、翌日は別の一ヶ所と飛んでいる姿を数回見かけた程度でした。
それでも出会えて感激でした☆
昼食は、佐渡産のお寿司を食べられる「弁慶」にて。
もう最高に美味でした!
この日は、「国際佐渡観光ホテル八幡館」に宿泊、夜も新鮮な魚介類を堪能♪
我が家にとっての外せない条件、源泉掛け流しの温泉はもちろんのこと、宿泊客も少なめだったようで、露天風呂や大浴場もほぼ貸し切り状態で、大満足でした。
翌日の朝食↓
次の記事へと続きます。
2021年最後の日は、毎年恒例の軽井沢へ。
まずは、お気に入りのブッフェレストラン「プリムローズ」でランチ。
今回も大満足!
食後、軽井沢プリンスの敷地内で、息子は少し雪遊びして、ご当地スーパー「ツルヤ」で買い出しをしてから、宿泊先のペンションへ移動。
夜はハルニレテラスや温泉へ行くつもりでしたが、お昼を食べたのが遅かったこともあり、このままお部屋でのんびり、軽いものをつまむ程度にしようとなり、お風呂も貸切状態のペンション内で済ませ、年を越したのでした。
エクシブをチェックアウトして向かった先は、ずっと前から息子を連れていきたいと思っていた日本平動物園。
その前に、せっかく静岡県を訪れたから、久々に「さわやか」でランチ。
動物園付近から見た富士山↓
日本平動物園へ行きたかった理由は、息子が好きなホオジロカンムリヅルがいるからだったのですが、行ってみたらこんなに大きなバードケージ「フライングメガドーム」になっていて、息子大喜びでした!
上の2枚の写真は、ドームの中の真ん中辺りから撮ったから、実際にはこの倍の広さ。
お目当てのホオジロカンムリヅルも発見!
猛獣館では、トラ・ライオン・チーターなどの猛獣をガラス越しの間近で見られ、迫力満点、全体的に満足度の高い動物園でした!
本日、2021年仕事納め。
ありがたいことに在宅勤務を続けられていて、今期4月以降で出社したのはわずか二日!
新卒で入社し、途中、ダンナの海外駐在帯同で一旦退社したものの、再雇用制度を利用して復職し、同じ会社で働き続けられる今の環境に、心の底から感謝しています☆
年末年始休暇の前の先週末は、ダンナに金曜夜のうちに浜松から車で帰ってきてもらい、土日で伊豆のエクシブに行ってきました。(ダンナ的には行ったり来たり笑)
XIV、蓼科・鳥羽・伊豆1回目・山中湖に続いて2回目の伊豆、トータル5回目の利用。
今回ここにした理由は、クリスマスディナーブッフェで予約することができたから!
オーダーすると焼いてもらえるリブロースステーキをはじめ、全ておいしくて大満足でした☆
息子がサンタさんからもらったボードゲームを持参して、夕食後は、和室スペースで楽しいひと時を過ごしました。
翌日の朝食は和御膳で、これもまた全てが美味でした。
会社の福利厚生で利用できて、本当にありがたいです☆
明日、ダンナが単身赴任先の浜松へ帰るので、今日・明日で栃木県の那須塩原市に一泊で来ています。
午前中、息子の用事が終わってから高速に乗って、途中渋滞に巻き込まれつつ一旦佐野で下り、だいぶ遅めのお昼ご飯として佐野ラーメンの「万里」へ。
16時過ぎにホテル到着し、早速源泉掛け流しの温泉を堪能♪
夕食は鱧鍋懐石。
息子用の一部↓
魚介類大好きな子なので、私のハモと鮎はほとんど息子のお腹の中へ(笑)
翌日追記、朝食↓
帰りは、千本松牧場と佐野アウトレットに立ち寄り、お昼は二日連続の佐野ラーメン「森田屋」にて。