「やよい」の「おじゃこ」

今年の年始に京都を訪れた際、前年に出会った「おじゃこ」の本店限定のお徳用はタイミングが悪く売り切れていて、自宅用だけど、紙箱入りのかしこまった一箱を購入。

このお籠り期間にもまた食べたくなり、紙箱入は公式サイトでも購入できるのですが、お徳用を知っている私としては買う気になれないでいて、でもやっぱり気になって時々サイトを覗いていたところ、なんと期間限定で、自家用の簡易袋入が販売されているのを発見!

更に送料一律キャンペーン中とのことで、即大人買いしちゃいました(笑)

金曜日の夜にポチって今朝届き、早速お昼ご飯にいただきます!(今日は仕事は休業日)

10袋も買ったからか、「梅こんぶ」が、心ばかりの品として同梱されていました。

京都で販売されている他のお店の「おじゃこ」もいくつか食べたことありますが、私の中では「やよい」さんの一人勝ち☆

北海道お菓子の福袋

外出自粛&在宅勤務で自宅にこもっていると、コーヒーや紅茶片手に甘いものをつまみたくなります。

スーパーやコンビニのお菓子はあまり買わない私、どうせ食べるのなら美味しいものを食べたい主義なので、楽天で見つけた千鳥屋板谷商店さんの5000円福袋(北海道 支援福袋 送料無料 福袋 北海道 銘菓 食品 復興 クッキー チョコ ポテトチップス ラーメン カレー 珍味 2020)をポチりました。

ざっと調べた価格は以下、合計5,354円だったので、送料含めて千円以上はお得だったのでは?

夕張メロンピュアゼリー プチゴールド プチキャリー 12個入 540円

ピンクなブラックサンダー 800円

じゃがピリカ 864円

札幌おかき Oh! 焼とうきび 540円

白い恋人12枚入 ホワイト 799円

北海道ミルククッキー 札幌農学校 583円

にしんの燻製 やわらかひとくち 300円

えびそば 一幻 えびしょうゆ 648円

マジックスパイス スープカレーの素 280円

 

何よりもHORIの夕張メロンピュアゼリーは息子も私も大好きだし、白い恋人も久々に食べたくて、どちらも単品でのお取り寄せを検討していたくらいだから嬉しい!

今回のは注文してから三日で届いたけれど、楽天内で大人気となっている他のお店の「ふっこう復袋」は、冷凍便を4月下旬、冷蔵便を5月上旬に注文したものの、どちらもまだ届いていなくて、冷凍便がようやく発送されたとのことで、そちらも楽しみにしています♪

サルヴァトーレ クオモのデリバリー

前代未聞の緊急事態宣言禍のゴールデンウィーク。

もともと今年のGWは、20年ぶりに中学の同窓会が開催される予定だったため、実家へ帰省するつもりで、旅行の予約等はしていなかったのが救い。。

同窓会はもちろん中止となり、品川ナンバーの愛車で出かける気にもなれないし、そもそもこの状況なので、週2程度のスーパーへの買い出し(徒歩or自転車)以外は全く外へ出ていません。

外出自粛要請が始まるより前から外食も控えていたから、記憶を遡ると、最後に外食をしたのは3月20日で、なんとそれから今日まで全て自炊!

週に1回程度、近所の唐揚げ屋さんの唐揚げをダンナに買ってきてもらうことはあるものの、こんな頻度、結婚して以来初(笑)

 

少し前にポストに入っていた、家から一番近いクオモのデリバリーのチラシを思い出し、今晩は久々の外食もどきを楽しみました☆

注文から30分後には届けてくださり、びっくり。

お酒代がかからないので、お店でいただく際より安く済んで変わらぬ美味しさ。

自炊の食材がきれてしまった時の選択肢としてアリですが、私個人的には、やっぱりお店で焼き立てアツアツを食べたいかな。

 

この五連休、普段手が回らない場所の掃除や衣替えや断捨離はもちろんのこと、家で過ごす時間に何をしているかと言うと・・・、私はひたすら、このブログの過去記事のカテゴリー登録をしています(笑)

復職してからというもの、限られた時間の中で、他のやりたいことややるべきことを優先して過ごしてきたので、携帯で記事を新規投稿した後、PCでカテゴリー登録をし直す作業ができていなくて、2015年夏からの未登録記事を一気に片付けています。(あと1年分ぐらい)

ダンナは、自作PCの部品をGW前の週末に発注&組み立てし、メインPCの処理能力が大幅アップしたらしく、息子のためにいろいろと活用しています。

特に最近、前にも増して野鳥好きになった息子と一緒に、日本全国の鳥観察ライブカメラを見つけ、家にいながらにして軽井沢の野鳥観察をしたり、近所の公園で撮った鳥の画像をまとめ、解説文をタイピングさせたりしています。

外出自粛の中ですが、家にいても息子と共に楽しめること・教えられることはいくらでもあるし、この状況だからこその発見もあり、飽きることなく充実した時間を過ごしている我が家です。

ふるさと納税 沖縄県豊見城市の定期便②

もう一ヶ月ほど前になるけれど、年6回の定期便のうちの2回目として、パイナップル王国からパッションフルーツが届きました♪

昨年のゴールデンウィークに久米島で購入して以来久々にハマり、昨夏はお盆に奄美大島へ行った際にも買ってきて楽しんでいたから、またこの季節がやってきて嬉しい!

1月末頃に予約した夏の旅行は、息子の塾の夏期講習と一部かぶってしまうことが判明し、まだキャンセル料かからない時期だから一旦キャンセルし、夏期講習とかぶらない日程で、別の場所へのフライトチケットとホテルを予約してみたけれど、果たして8月半ばには飛行機に乗れる状況になっているのかどうか…

55日前まではキャンセル可能だから、今後の状況次第で判断したいと思うけれど、愛しの沖縄が恋しい日々です。

Maman et Fille マモン・エ・フィーユのフレンチビスキュイ

最後に出社したのは確か3月23日だったかな?と、記憶がなくなるほど前から在宅勤務が続いています。

3月の終わり頃からは「在宅勤務指示」、上司の許可がないと出社してはいけなくなり、それから三週間ほど経過し、フルタイムに戻った4月1日も在宅勤務のまま迎えて今に至っています。

もちろん同じ会社に勤めるダンナも在宅勤務が基本で、二人して朝起きて朝食を食べ、9時からPC開いて業務開始、12時になると私は昼食準備、できたら三人で食べて片付け、13時〜17時45分まで再び仕事(適宜コーヒーや紅茶を飲みながら)、終わったら即夕食準備→ビールやワインを飲みながら夕食→片付け→息子の塾の宿題の丸付け&解き直し→お風呂→就寝というサイクルの平日五日間を過ごしています。

(息子の過ごし方は前回の記事の通り。2月から塾に通い始めて本当に良かった…)

家にいるけど、昼間はほぼ仕事で終わってしまうので、やはり短時間勤務で15時45分終了だった3月末までより、自由に動ける時間は減ってしまったことを実感しています。(逆に言えば業務上の時間的余裕は増したけど…)

もちろん土日含めて、スーパーやパン屋さん以外の外出はしていなくて、結婚して15年経つ中で一番自炊しているのでは?と思います(笑)

食料の調達は、東京に住み始めた頃から週1でお世話になっているパルシステムさんに頼り、今は週2回配達してもらっているから、肉・魚介がきれてしまった時ぐらいしかスーパーへ行かない生活をしています。

お気に入りの北海道産小麦のパスタやオリオンビール、名古屋ならではの赤味噌、サンクゼールのナイアガラブラン(国産白ワイン)やオールフルーツジャム、軽井沢のご当地スーパー「ツルヤ」のジャムなど、食卓をより豊かにしてくれるようなものはネットで大量注文しています。

(一度に赤味噌6個とか、ワイン12本とか…)

都内の名の知れた商店街沿いに住んでいる我が家ですが、ご近所に唯一ないのが、美味しいと思える洋菓子店で、甘いものがないと生きていけない私は、やはりネットで調達しています。

中でもここ半年ほどで一番ハマっているのが、マモンエフィーユのフレンチビスキュイ。

オンラインショップで買えるのですが、基本はいつも売り切れ。

雑誌で知ってどうしても食べてみたくて、毎日暇さえあればチェックしていて、ある時たまたまコーヒービスキュイの在庫ありに遭遇し、翌週、同じ曜日・時間にアクセスしてみたら、ついにフレンチビスキュイに遭遇!

その前に届いたコーヒービスキュイも感動的な美味しさでしたが、フレンチビスキュイを食べてしまったら最後、もう忘れられないほど虜になってしまいました(笑)

一度に2箱まで注文できるので、毎回2箱オーダー、2回目のフレンチビスキュイが昨日届いたので、今日は仕事の合間にいただきました♪

お正月には実家にもコーヒービスキュイを手配しました。

緊急事態宣言が続く中ですが、ないもの・失ったものを追い求めるのではなく、今ここにあるもの(「物」に限らず)や、今まで気づかなかったような豊かさを見つけ、より楽しく充実したおうち時間を過ごしていけるように頭を使い、限られた中でできる行動へと落とし込むことに生き甲斐を感じている日々です。

この状況がいつまで続くのかは誰にも分からないけれど、明けない夜はないし、冬の次には必ず春が来るように、いつかまた、あたりまえと感じていたけれど本当は奇跡の連続であったと思い知った、私達の愛しい日常生活が必ず戻ってくると信じて、精一杯今を生きる。

それが、今の私にできること。

世界中の人が自由に音楽できる日々は、必ずまた戻ってくる。

ふるさと納税 佐賀県白石市の「さがほのか」

ふるさと納税の返礼品のうち、満足度が高かったものを備忘録として書き留めておきます。

テレビで観て、2019年度分最後の駆け込みで申し込んだのが、佐賀県白石市の苺「さがほのか」。

届いた時の状態も良く、クール便で鮮度も抜群、まるで苺狩りのような摘みたての甘さを楽しむことができました!

こちらはもう少し前だけど、北海道当別町のロイズ詰め合わせ。

2018年度は、「ROYCE’人気品詰め合わせ」にしたのですが、一年前の年末年始に実家へ帰省した時、妹の旦那さんがこれを持ってきてくれて気に入り、2019年度は我が家もこちらにしてみました。

ダンナと私の二人分、いろんな納税サイトで美味しそうなものを季節ごとに探すのが、楽しみの一つになっています☆

つりがね印 自家製手延白石温麺 味見処 光庵

この三連休は、1月の那須塩原元湯温泉に続き、ふっこう割を利用して二泊三日で、宮城県蔵王町のリゾートホテルに来ています。

ランチは白石市に立ち寄り、名物の「うーめん」をいただきました。

東京で暮らしていると、週末は自然に囲まれた場所で過ごしたくなるので、平日は仕事をしながら都心生活、週末は車で旅行、という今の生活が幸せです☆

ふるさと納税 沖縄県豊見城市の定期便①

2020年のふるさと納税、ふるさとチョイスのサイトで、沖縄県産のフルーツが年6回届く定期便を発見して申し込んだところ、第一弾として、パイナップル王国からスターフルーツが届きました!

スターフルーツって食べたことあるか記憶にないけれど、さっぱりした甘さで後味も爽やか、とっても美味しい!

この定期便、来年もリピート確定(笑)

今年一年、残り5回も楽しみ☆

塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館

仕事始めだった今週、三連休の予定は何も考えていなかったのですが、月曜日にふと、「ふっこう割」を利用して温泉へ行こう!と思いつき、昨日から二泊三日で、栃木県の塩原温泉に滞在しています。

るるぶトラベルの「ふっこう割」クーポンを利用して予約で、なんと三人で18,000円割引!

塩原温泉の奥地で、4種の源泉を楽しめる宿、夕食は部屋出し(しかも日本酒&ワインフルボトル付き)で、とっても寛げます。

今日は近くのスキー場へ行き、息子はスノーボード初挑戦しました☆

昨日の夕食

子供用

今日の朝食

今日の夕食

子供用

最近強く感じるのは、自分から情報を取りに行くことの大切さ。

常にアンテナを張って情報をキャッチし、自分にとって有益な情報を取捨選択し、即行動を起こすことによって、様々な恩恵を受けられる現代社会。

「情報格差」という言葉があるように、知っているのと知らないのでは、お金や時間の使い方に大きな差が生じると、つくづく思います。

ふっこう割、先行して発売された金額の高いクーポンは配布終了していますが、まだまだこれから発行されるものもあるようなので、特に関東在住の方は要チェックです!

ちなみに我が家は、来月末の三連休も「ふっこう割」で、宮城県の温泉宿二連泊を予約済みです☆

明けましておめでとうございます

2020年の始まりは軽井沢で迎え、1日は毎年恒例、軽井沢のアウトレットで福袋ショッピング♪

夕方には私の実家(名古屋周辺)へ移動し、3日の朝まで滞在。

3日のお昼前に京都へ向かい、昨年初めて訪れて気に入ったやよい」本店のカフェで「お茶漬け膳」ランチを。

食後は吉田神社にて初詣。

夕食は蟹料理を食べに行きました。

滞在したホテルの素敵なお庭↓

翌日は八ヶ岳へ移動して一泊し、連休最後の日に東京の自宅へ戻ってきました。

旅好きな我が家、今年も新たな体験を求めて、日本全国へ旅したいと思います!