GUCCIのお財布の記事で書いた通り、少し前に軽井沢へ行ったのですが、年始に初めて訪れてお気に入りとなったレストランのブッフェを再び堪能しました♪
全てのお料理、シェフに一皿ずつよそってもらえるし、ステーキ等はその場で焼いてくださるから、美味しいのはもちろんのこと、安心でもあります。
写真を見ていると、またすぐにでも行きたくなっちゃうけれど、今は緊急事態宣言中だから我慢。。
GUCCIのお財布の記事で書いた通り、少し前に軽井沢へ行ったのですが、年始に初めて訪れてお気に入りとなったレストランのブッフェを再び堪能しました♪
全てのお料理、シェフに一皿ずつよそってもらえるし、ステーキ等はその場で焼いてくださるから、美味しいのはもちろんのこと、安心でもあります。
写真を見ていると、またすぐにでも行きたくなっちゃうけれど、今は緊急事態宣言中だから我慢。。
だいぶ前の出来事ですが、息子が「いつか行ってみたい」と言っていた八郎潟を目的地とした旅をしました。
一日目、途中のサービスエリアで食べた昼食。
その日の夜は、飯坂温泉に宿泊。
今回の旅も、全て源泉掛け流しの宿にこだわって予約したから、初日から泉質最高!
二日目は、福島市の「小鳥の森」に立ち寄り、ここでダンナがオオルリの撮影に成功。
それと同じぐらいのタイミングで、この美しい景色↑と清々しい空気の中、息子に関する嬉しいお知らせが届いたことを、今でも覚えています。
その後、岩手県へ向かう途中で、昼食に冷麺を食しつつ、
ダンナが前から行ってみたいと言っていた、中尊寺金色堂に立ち寄り。
金色堂の中は撮影禁止だったので、お堂へ入る前の一枚↓
二日目は、岩手県の水神温泉に宿泊。
三日目は、ついに息子憧れの地、八郎潟町へ!
偶然通りかかった駅にて↓
そう、息子が八郎潟へ行ってみたいと言い出したのは、正にこの八郎太郎のお話がきっかけでした。
そしていよいよ八郎潟へ。
何も下調べもせず偶然この季節に行ったのですが、辺り一面菜の花畑で感激!
私が想像していた以上に八郎潟は広くて、車で端から端まで走っても、けっこうな時間がかかります。
途中、野生のキジにも出会い、鳥好き息子だけでなく、ダンナと私も大興奮(笑)
一旦、八郎潟を後にして、寒風山の展望台へ。
この日の宿は、今回の旅で一番楽しみにしていた「網元の宿 男鹿 萬盛閣」。
さすが網元、全てのお料理が絶品でした!
全国様々な宿を訪れている我が家ですが、その中でもここは、まちがいなく上位。
部屋食だったこともあり、ゆっくり寛ぎながらいただくことができて最高でした。
翌日の朝、宿の外で撮った枝垂桜↓
四日目の午前中は「男鹿水族館GAO」へ行き(外の写真した撮ってなかった)、
お昼は、男鹿名物の石焼料理と、うに丼。
その後、宮城県の鳴子温泉を目指して走り、宿泊。
食べきれないほどのお料理をいただき、この旅最後の源泉掛け流しの温泉を楽しみ、翌日帰京。
今回、日数的に青森までは行くことができませんでしたが、いつかまた秋田と青森を巡り、下北半島の先っぽへ行って、北海道を望むのが私の密かな夢です☆
3月の終わり、ダンナ実家近くで桜を見た頃から、あっという間に時は流れ、4月も終わりに近づいてきました。
今月から、ダンナはまた浜松単身赴任になり、私は東京勤務のままなので、二度目の親子二人生活の始まり。
と言っても、この6年間住む場所は変わっていないし、私は絶賛テレワーク中、結局昨年度も一日出社しただけなので、特に何も変わらず不自由なく(どころかワークライフバランスがベストな状態)暮らしています。
ダンナは単身赴任になってしまったけれど、私自身のキャリアとしては、4月1日付けで、また一つ願いが叶いました☆
この先も、自分にできる最善を尽くして日々の業務にあたり、いつまでも謙虚さと感謝の気持ちを忘れずに精進していきたいと思っています。
土日の空いた時間には、買い物がてら、私の運動不足解消も兼ねて、息子お気に入りの近所の公園をお散歩。(↓この日は都心では珍しいアオサギが)
平日夜、息子の用事で麻布十番へ行き、帰りに夕食として「福ヤ」のラーメン↓を食べたり。
ご近所のお気に入りパスタ屋さんの生パスタ「魚介のミートソース」を食べに行ったり。
もちろん基本は自炊生活を続けていますが、息子関連で、3月から新たな挑戦をしていることもあり、時間的余裕がない時はサクッと外食で済ませています。
最近は、息子の用事で出かけた週末、そのつながり親子でランチすることも多く、出会ったのは5年ほど前ということもあり、単なる「ママ友」ではなく、私自身が心から打ち解けられる存在の友人が増え、かけがえのない時間を過ごさせてもらっています。
「つるとんたん」にて、みんなで大盛りを注文した時↓
ずっと行きたいと思っていて行けていなかった「博多もつ鍋やまや」の辛子明太子食べ放題ランチへ。
息子が最近、辛いものを食べられるようになってきて、明太子好きになったこともあり、二人で通りかかった時に引き込まれるようにして入店。
またしばらく外食は控えなければなりませんが、どんな時も、今この瞬間にできることを精一杯こなし、少しずつでも努力を重ね、思い描く理想の未来へと近づいていきたいと思います。
波乱万丈だった一年が終わり、期末を迎えた今日。
私が担当しているメイン業務の一番の成果は、年度末最終日におおよその結果が判明するのですが、今年度もミッションクリアできそうと分かり一安心。 (もちろん私だけでの成果ではなく、テレワークで離れていても信頼し合えるチームの皆様と、一丸となって達成した結果!)
というわけで、今期の出来事は今日のうちに振り返っておきたいと思います(笑)
先週の木・金曜に、珍しくダンナと一緒に有休を取得したので、緊急事態宣言が解除されたこともあり、金・土曜に栃木県のダンナ実家に寄りつつ、湯西川温泉に一泊してきました。
囲炉裏を囲む夕食、とちぎ和牛や松茸も食べられて最高でした☆
翌日の朝食。
ここ数年、温泉地に泊まる時は「源泉掛け流し」であることにこだわってホテルを選んでいるのですが、今回の宿も泉質最高、渓流沿いの露天風呂が何ヶ所もあり、「ザ・温泉宿」という感じでとても良かったです。
一日目のお昼は、久々の佐野ラーメン。
二日目のお昼はダンナが、「前の晩に食した栃木和牛と比較したい」と熱望したので、実家近くの行きつけの焼肉屋さんのランチ。
夜は、毎年この時期に訪れているビュッフェレストラン「いちご一会」へ。
約三ヶ月間、なるべく外食しないように心がけてきたから、久々に栃木グルメや温泉を堪能できて幸せでした♪
今月も♪
先日記事にしたズワイ蟹の返礼品、実は2口寄付していて、「少し日数を空けて2回に分けて届けてほしい」と希望したら、ちゃんと対応してくださいました!
息子は先月から週3通塾のため、昨夜は夕方から不在、私一人だったから少し遅めまで仕事をして、おかず作るのめんどくさいな〜と思っていたら、宅配業者さんが。
何か届く予定だったかな?と思いながらドアを開けると、前回届いた時と同じ発泡スチロールの箱が!
なんていいタイミング!
というわけで、即夕飯のメインとしてお出迎え(笑)
前回は大きいのが2杯だったのですが、今回は3杯!
しかも脚もちゃんと5本ずつついているものばかり。
前回と同じ味噌たっぷりで、大変美味しくいただきました☆
なんでもない平日の食卓が急に豪華になる、これほど嬉しいことはありません!
嬉しいことも悲しいことも盛りだくさんの今日この頃ですが、やっぱり人生って、何があるか分からないからおもしろいってつくづく思います。
どんなことが起こっても、毎日笑って生きていられるだけで幸せ☆
先日、年12回定期便の3回目、沖縄産パッションフルーツが届きました♪
一週間ほど追熟させ、今朝ヨーグルトと共にいただいてみたところ、実がぎっしり詰まっていて、甘くてとっても美味でした☆
今年もまた、この季節が到来して嬉しい!
go to eatポイントの期限が迫ってきたので、先週末、久々に都心のレストランでランチしてきました。
「【冬のストロベリーブッフェ】ピッツァ・パスタ・新鮮野菜含む約70種食べ放題」というプランで、大好きなサルヴァトーレ・クオモのお料理が食べ放題♪
やっぱりピザが最高に美味しかったです☆