那覇・鹿児島離島の旅④

「心美ら」さんから出発する時、2階の玄関前で家族三人、リュウキュウアカショウビンの鳴き声がする森の方を見ていたら、なんと目の前を横切り、更にダンナが撮影に成功!!

ダンナは前日のレンタカー返却しに行った時にも姿を見たと言っていたけれど、息子と私は初めてその姿を目にしたし、更に写真に収めることができて大感激!

私が想像していたより一回り大きくて、紅色の鳥は他にいないから一目で分かったし、飛んでいる姿は、まるで鳳凰のよう。(勝手な想像の世界)

最後に最高の思い出を得て、フェリーに乗って一島移動し、沖永良部島へ。

「おきえらぶフローラルホテル」へチェックインしてレンタカーをゲットし、昼食は事前に調べて絶対行きたいと思っていた「西郷食堂」さんへ。

伊勢エビは禁漁期間らしく食べられませんでしたが、超新鮮美味な海鮮丼をいただくことができて大満足。

食後はワンジョビーチでひと遊び。

次はミーフガーへ。

その後、ホテルへ戻る頃には私の頭痛がひどくなり、展望大浴場でゆっくりお湯に浸かれば少しはよくなるかな?と思ったもののダメで、夕食は2品の写真を撮ったところで部屋へ戻って就寝したのでした…

カテゴリー:

那覇・鹿児島離島の旅③

早朝、鳥の鳴き声で目が覚め、窓の外を眺めると見事な朝焼け。

この時にダンナが一眼レフで撮影に成功したメジロちゃん↓

昨日からリュウキュウアカショウビンの鳴き声も耳にしていたし、もしかして徳之島は野鳥がたくさん見られるかも?と期待を抱いた朝。

朝食後、息子は宿の目の前で磯遊びを楽しみ、徳之島観光へ出発。

途中、アカショウビンの鳴き声を追いかけてドライブしていたら、アオバトちゃん発見。

鹿児島と言えば「鶏飯」ということで調べ、「ホテルグランドオーシャンリゾート」のレストラン「ブルーマリン」へ。

奄美大島旅行ぶりの本場の鶏飯にありつけた上にマンゴーも食べられて、幸せいっぱいのランチになりました。

徳之島二泊目は「きむきゅら」さん。

レストランのあるメインの場所の向かいにある、新しく建てられたっぽい建物↓2階の大部屋で、とっても広いリビング+和室でシステムバスもあり、快適に過ごすことができました!

チェックイン後、ダンナがレンタカーを返却している間に息子と私は、近くの浜辺を散策。

レストランとしても大人気なお店の夕食は、言うまでもなく全て美味でした♪

しかも昨夜の宿に続き、黒糖焼酎も飲み放題で、ダンナも大満足。

カテゴリー:

那覇・鹿児島離島の旅②

翌朝、那覇港からフェリーに乗って、

本部→

与論島→(海の美しさ↓を目にして、既に旅の後半が楽しみに!)

沖永良部島へ寄港し、夕方ようやく徳之島に到着!

早速レンタカーをゲットして、金見崎にある民宿「金見荘」さんへ。

宿の目の前が海で、お部屋からの景色も最高!

夕食は、新鮮な伊勢海老や魚が入っている長寿鍋(漁なぐさみ)とのこと、これを食べたくてここにして大正解!

台風が通過した翌週だったからか、この日の宿泊客はなんと我が家のみ、夕食をゆっくりいただき、長い船旅の疲れを癒やしたのでした。

カテゴリー:

那覇・鹿児島離島の旅①

息子の中学受験が終わり、何も心配することなく旅へ出かけられる今年の夏休みは、はりきって九日間の日程でJALの羽田⇔那覇便を予約!

3月のあたまに思いがけず沖縄本島へ行く機会があったので、今回も本島ではなく離島で検討し、沖縄上空から景色を眺めた時、海の美しさでずっと気になっていた与論島と、昔、会社の同僚がFBに投稿していた沖永良部島と、その上の徳之島へ行ってみることにしました。

初日、羽田→那覇へ飛び、まずは那覇の夜を満喫。

カテゴリー:

GUCCIの長財布

今日は、一粒万倍日と天赦日が重なる大開運日とのことで、少し前に購入したグッチのお財布を使い始めました⭐︎

前の長財布よりもマチが広いから、更に多くのお金が舞い込む予感(笑)

7月

息子が通う中高一貫校に親のアンサンブル部があり、フルートを持って見学に行ってみたら、フルート奏者はたくさんいらっしゃったので、昔から憧れていたチェロを始めてみることにしました♪

その他の今月の出来事は…

山梨でブルーベリー狩りをしたり、ほうとう食べ比べをしたり、

都市対抗野球の応援で、三日連続東京ドームへ足を運び、ものすごく久々にピッコロを吹いたり、

いつもと変わらずハーブスや、ご近所のお気に入り蕎麦屋さんでランチを楽しんだり。

大好きな夏の夕焼け空を堪能する日々です。

果実園リーベルのモーニング

前回の記事でも載せたけど、その後また平日に息子の学校の休講日があり、行ってきました♪

この日はフルーツが、メロン&黄色いスイカで息子は更に大喜び。

中1男子、いつまで私と二人で出かけてくれるかな。

この日はその後、人生初の(私も)舞台観劇へ。

中学受験を経て入学した念願の中高一貫校に通い、充実した日々を過ごしているから、この先の息子の人生、どんな道を歩んでいきたいのか、必要なインプットはしていき、あとは本人に委ね、見守るつもり。

未来は可能性に満ち溢れているから。

息子13歳

先日、息子が13回目のお誕生日を迎えました。

当日は私の実家に帰っていたので、じじばば・私の妹・弟家族と我が家の4世帯13人でお祝い☆

その二日前にハーブスでランチをした際、息子の好きなミルクレープも注文。

ついでに何回分かの写真をまとめてアップ(笑)

誕生日とは関係ない時の写真だけど、ずっと息子を連れて行きたいと思っていた果実園リーベルのモーニングにも最近行きました!

びすとろUOKINにも数年ぶりに行きました。

デザートとして、帰りにスタバへ立ち寄り、「The メロン of メロン フラペチーノ」を。

だいぶ話が逸れましたが、大切な息子が夢を叶え、毎日元気に学校へ行き、楽しそうに過ごしている今の生活が、心底幸せだなぁと思います。

これからもたくさんの経験をさせたいし、やりたいと思ったことは、どんどんチャレンジしてほしい。

中学での部活は、全く想像もしていなかったチェス部に入り、中高一貫のため高校生のお兄さん達に教わりつつ、好きなことにどっぷり浸かった生活を送っています(笑)

4月

月1更新すらままならないほど、毎日があっという間に過ぎていく。

3月で小学校を卒業した息子。

卒業旅行として、いろいろなお友達と遊びに行ったり旅をしたり、春休みを満喫。

そして、夢にまで見た憧れの中学の入学式。

おそらく入学式と、秋にもう一日だけの、合わせて二日しか着る機会のない制服姿の息子と共に過ごした喜びは、一生モノ。

そこから毎日のお弁当作りがスタートし、朝6時起き、それまでは9時から開始していた在宅勤務を1時間早めて8時から開始し、私も朝型生活にシフト。

憧れていた学校は、学校見学や文化祭で訪れた時に抱いた印象と変わらず、本当に全てが自由で、誰と話しても気が合うし、授業も含めて何をしていても楽しいとのことで、親としてもまずは一安心。

そんな4月でした。