KALDI COFFEE FARMの福袋☆

今日から息子は15時まで幼稚園。

私は特に予定がないので、自宅でのんびりまったりday。

一時帰国中は毎日忙しく過ごしていたから、平日の昼間に一人時間をもつのは本当に久しぶり。

と言ってもボーっと過ごすわけではなく、以前書いた新企画の原稿作りに没頭したいと思います。 

詳細は近々告知させていただきます☆

 

でもその前に、まずはブログの更新をと思い、まだまだ続く今年の福袋ネタから。

紅茶も好きだけど、コーヒーも同じぐらい好きな私。

中国でコーヒー豆を買うと日本より高い(輸入品の場合)ので、毎回一時帰国すると、必ずカルディでコーヒー豆を3パックぐらい買ってきます。

今回もそう思ってダンナ実家近くのイオン内のkaldi(ブログには書いていないけど1/1の午後)へ行ったら、なんと福袋が売られているではありませんか!

だいたい毎回買う「マイルドカルディ」と、もう少しお値段のはる二種類が、このバッグに入って1セット1500円♪

image

 

というわけで、2セット購入(笑)

image

この福袋については今まで知らなかったから、今回たまたま出会えてよかったー♪

シャングリラのグルメショップ

ランチの後は、正大広場のセールを少しチェックして、その後、お隣のシャングリラのグルメショップへ。

私は、明日の朝食のパンを購入。

とっても大きいのに、お値段は10元ちょっとからとリーズナブル。

image

image

 

ケーキやエクレアも。

image

 

マカロンは、いろんな大きさの箱が用意されていました。

image

image

 

カフェスペースもけっこう広くて、エスプレッソマシンも本格的なものが置かれていました。

image

朝7時半から9時までは、お得な朝食セットがあって、ドリンク代だけでパンを一つ食べられるそう。

行ってみたいけれど、そんなに朝早く起きられる自信なし(笑)

ランチ @ Sprout works 豆苗工坊

今日はお友達親子ちゃん二組と、正大広場地下二階にできた、お野菜をたっぷり食べられるカフェへ。

ランチセットは5種類ぐらいから選ぶことができて、私は、好きなお惣菜を四品チョイス+スープ(三種類の中から一品チョイス)のセット(60元だったかな?)にしました。
image

お惣菜はそれぞれ全く違う味付けで、どれも日本人でも食べやすいお味。

人参はカレー風味でピリ辛でしたが、それ以外は息子にも取り分けられました。

スープは「マッシュルーム」というので、キノコ類の他にもお野菜がたっぷり入っていて、ミネストローネのようでした。

もちろんアツアツで、こちらもおいしかったです☆

息子の分の炊き込みご飯を持参していたので、私は炭水化物なしにしましたが、それでもボリュームたっぷりで十分でした。

 

正大広場の中って、気軽でおいしいお店がないから、これからちょくちょく行くことになりそうです♪

2014年の夢

今年、後厄の私、ダンナ実家近くの神社にて、お母さんが厄除開運守りを買ってくれました。

image

 

2013年末の出来事をきっかけに、ここのところ、どんどん高まりつつある私の夢。

ここに書くと、実現しなければならない責任感を抱くことができるので、あえて書きたいと思います。

今年の夏休み、東北へ行きたい!!

これを形にすべく、行動していきたいと思います。

インディアンキッチンのデリバリーランチ

今日から息子の幼稚園は三学期がスタート。
お昼前に帰ってきて、そのまま同じマンションに住んでいるお友達のお宅へおじゃまして、三組でデリバリーランチしました。
image

image

三組とも上海に引っ越してきた当初からの仲良しメンバーで、一組の親子ちゃんは今週末で本帰国、もう一組の親子ちゃんは二人目ちゃんを出産して12月に戻ってきたところ。
マンション内でばったり会って話すことはあったものの、三組がそろってこうしてランチするのは八ヶ月ぶりぐらい。
でも今日が最初で最後になってしまうという事実。

本帰国するお友達が今週末に帰国するって実感がわかなくて、「また明日ね」と言って普通に別れたけれど、そう言えるのは今日が最後かもしれない。
ご主人はまだ上海にいらっしゃるし、彼女もまた遊びに来てくれるはずだけど、九月に二人目ちゃんを出産して戻ってきてからのこの三ヶ月、彼女と多くの時間を共に過ごしてきたから、いなくなってしまった後の生活が寂しくなるのは目に見えていて…
なんか、今の気持ちをうまく文章にすることができないほど、信じられなくて寂しすぎる。。

日本で買ってきたPM2.5対策 その1

物としては、写真を載せるほどでもないモノなのですが。。

image

我が家のキッチンには、ベランダに出られるドアがあって、見た目は日本のマンションにもありそうなガラス製のドアなのですが、そこからの隙間風がとにかくひどいのです。

強風の時など、ドアの隙間にたまった黒い粉末がドアの周りに落ちていることがあって、大気汚染で騒がれ始める前から気にはなっていました。

この部屋に住み始めて二年半もたつけれど、めんどくさくて放置していたのですが、今回の一時帰国前、去年にも増して大気汚染がひどくなり、さすがにこの隙間風を放っておけないと思い、日本で東急ハンズへ行った際、たまたまこれが売られている前を通りかかり、思い出して買いました。

一袋百円ちょっと(笑)

でもなんと日本製!

その時ダンナと一緒だったので、二人で相談して四袋購入しました。

 

今日の午前中、荷物の片付けをひと通り終えて昼食の準備をしようとしたら、ドアの周りに例の黒い粉末が!

今週末ダンナに貼ってもらおうと思っていたけれど、一時的に雑巾で拭いたとしても、今日の風の強さでは、またすぐに掃除する羽目になる・・・と思い、自分でやってみました。

このすきまテープをなめていたわけではありませんが、貼ってみてびっくり!

隙間風が全くと言っていいほどなくなったー!!

こんなことで防げるのなら、もっと早く買ってくればよかった。。

でも今回も、たまたま前を通りかからなければ、買ってこなかったことを思うと、こういう偶然って、実は偶然ではなく必然なのかもって思ったのでした。

malie ORGANICS プルメリアの香り☆

前の記事に書いた、ハワイへ行った妹にリクエストした物は、マリエオーガニクスのソイキャンドルとリードディフューザー。

出会いは去年の国慶節、ハワイへ行った時からのお気に入りで、plumeriaのsoy candleを愛用しているのですが、その時に買おうか迷ってやめたreed diffuserをやっぱり買えばよかったと後悔していたので、今回妹にお願いしました!(ストック用のキャンドルも)
image

お店の方が、ラッピングまでしてくれたそう。

 

パッケージもかわいくて大好き☆

image

 

念願のリードディフューザー。

image

次にお客様が来られる際に開けたいと思います♪

 

ちなみに妹からは、マカダミアナッツチョコやクッキーの他に、大好きなエッグスンシングスのパンケーキミックスもお土産としてもらいました☆(さすがにマリエオーガニクス代は払いました!)

image

 

ハワイは何度でも行きたくなるし、ハワイへ行く方や行った方のお話を聞くだけでも幸せになれる私(笑)

次は結婚十周年の2015年あたりに行けるといいな。

って、それってもう一年後!?

月日が流れるのは本当に早いー

その頃、我が家はまだ上海に住んでいるのかな?

ハワイ土産♪

今日は一日かけて、荷物の片付け&掃除。
今回もいろいろな物を持ち帰ってきましたが、なかでも嬉しいのは、ハワイ土産♪
もちろん私が行ったわけではなく、ハネムーンで行った妹夫婦はじめ、いただいたものです。
image

ホワイトチョコのマカダミアナッツは初!
定番のクッキーも嬉しすぎる~♪

日本にいる間は、その場でないと食べられないものを優先して、上海まで持ち帰ってきました。
上海で食べると、より一層おいしく感じますよね(笑)

妹は、私がリクエストしていた物も買ってきてくれたので、それはまた別記事にて。
今回持ち帰ってきた物の中で、わたし的には一番テンション上がるかも!

一時帰国最後のランチと三日月

成田空港で息子に「お昼何食べたい?」と聞いたら「おうどん!」と答えたので、お寿司とうどんのセット千円。
image

ちなみに、デルタのマイルで取った中国東方航空の機内食は、こんな感じ。
image

チキン(写真)かフィッシュを選ぶことができて、私はチキン、息子はフィッシュにしました。
往路の上海発は明らかに中国で作られたものだったけれど、多分復路は、デザート以外は日本で作られたものなのでは?

さて、帰宅してからは大量の荷物の片付けに終われていますが、ふと空を見上げたら、昨日日本で見た三日月が、少しだけ大きくなって、上海の街を照らしてました。
同じ月なのに、昨日と今日では違う国から見上げている不思議な感覚。
空気は汚いけれど、地球上ではすぐお隣の国で、距離的には近い日本と中国。
そんな二つの国を行き来する生活を始めて二年半。
これからの私に何ができるかな?