私にしかできないこと

最近強く思うのは、私は私の人生を生きるために、「私にしかできないこと」に時間を使いたい。

例えば、息子と過ごす時間。

私が会社へ行っている間は、幼稚園の預かり保育で先生方がしっかり見ていてくださり、安心して働くことができるけれど、息子の母親は私一人だけで、やっぱりもっと一緒に過ごす時間を少しでも多く確保したいと思う。

幼稚園では、手作りの給食やおやつが提供されるけど、それでも週二回のお弁当を楽しみにしている息子。

「ママの作るご飯が一番おいしいよ」と言ってくれるから、週末に作り置きをしたり、平日帰宅してから料理をするのも、私にしかできないこと。

毎晩ベッドに入り、私にぴったりくっついて、「ママいい匂い」と言いながら眠りにつく息子。

あたりまえだけど、息子にとっての母親は世界中で私一人だけだし、成長していく過程で、今と全く同じ瞬間はもう二度と戻ってはこなくて、その積み重ねの中で育っていく。

そんな「今」をもっと大切にしたい。

例えば、フルートを吹くこと。

私の音は、私にしか奏でることができない音色で、そこから創り出す音楽は、「私」だけの芸術。

例えば、自分の想いを、言葉にして発信すること。

一番身近なところではこのブログもそうだし、実は本業でも、私が考えたコピーが世に出ることもあって、それはあくまで一会社員としての業務だけど、そこには私が込めた想いがあり、私でないとできないことの一つだと思っています。

他にも、プライベートで、自分が素敵だと思うものを発信すること。などなど…

そんな思いが日に日に強くなり、ついに今週、次のステップへのきっかけとなる行動を起こしました。

これがどういう方向へと導かれることになるかは分からないけれど、私が望む方へと進めることを願って。

「こうしたい」と思っているだけで行動せず、現状を繰り返していくよりも、できることから行動してみて、少しでも今と違う毎日を積み重ねていける方が、私は「自分の人生を生きている」感じがして好き。

未来はきっと、全てうまくいく。

望む未来は全て手に入ると信じて。

振り返ってみれば、今まで、自分が想像した未来が、叶わなかったことなんて一つもないから。

おまけ、最近読んで良かった本。


特に右側の本は、またいつか読み返したいほどで、備忘録もかねて。

今の私が一番ほしいのは、お金ではなく時間だけど(笑)

名古屋→東京

実家で楽しいお正月を過ごし、今晩、名古屋から東京の自宅に戻ってきました。

本社勤務のダンナは、年明け早々はもちろん浜松出社のため、当初は息子と二人で東京に帰ってくる予定だったのですが、息子の体調がイマイチで、明日・明後日は私も休めない状況なので、息子を預かってくれるという母の言葉に甘えて、息子はそのまま日曜日まで実家で過ごすことになりました。

もともとダンナが土曜日に浜松で用事があるため、日曜日に東京へ来ることになっていたから、日曜日のお昼頃、両親に車で浜松まで息子を連れてきてもらい、少し浜松を堪能した後、ダンナと息子は新幹線で東京に帰ってくる、という計画に。

初めて一人でじじばば宅に泊まることになった息子、最初は嬉しそうに「いいよー」なんて言っていたものの、いざダンナと私が帰ろうとしたら泣き出してしまい、もちろん私も寂しい気持ちに。

息子と丸三日間も会えないなんて初めてで、なんだか心にぽっかり穴があいたような。。

でも来年から小学生だし、夏休み中、小学校の学童や民間学童に行かせるのもどうかと思っていて、一週間ぐらいは実家で過ごしてもらうのもありかなぁ?と考えていたので、その予行練習としてもちょうどよかったと、前向きに捉えようと思います。

でも、体調が悪くなければ、当然一緒に帰ってきてたわけで、やっぱり何よりも健康第一で、元気に日常生活を送れることに、もっともっと感謝しなければとも思いました。

おまけ。

今日の午後、両親と喫茶店へ行った時に読んだ雑誌で、たまたま目にとまった記事。


私も子供たちの未来のために、私にできることをしていきたい。

2017年、本厄の厄払いもしたことだし、未来に向かって行動を起こそう!

今日、印象に残った言葉。

人間は、唯一将来のことを考えられる生き物。

理想の未来を思い描き、計画や目標を立てて、やりたいことを、夢を、叶えよう!

幸せなひと時☆

数日前から息子が、上海で一番最初に出会ったお友達に会いたいと言っていて、そう言えば、かれこれ一年近く会ってないことに気がつき、昨夜ふと、明日会えないかな?と思ってメールしてみたところ、夕方以降なら予定が合うと判明し、急遽会うことに!

スタバでお茶からの、夕食まで共にして、親子共々楽しい時間を過ごしました♪

お茶タイムは、ダンナが子供達と遊んでくれたおかげで、私と友人はゆっくりと近状報告することができたし、今向き合っている現実で、意外な共通点があると判明し、いろいろ参考になる話を聞くこともでき、上海で出会った時の第一印象と変わらず、やっぱり価値観が合うなぁと改めて感じたのでした。

一緒に過ごした、懐かしき上海の景色。


異国の地で過ごした四年間は、たくさんの出会いに恵まれ、今の私の支えとなっています☆

パルシステムの有機野菜セット

昨日は幼稚園の運動会、今日はもともとあった予定がなくなったため、特に何もない一日。

昨日の疲れなのか出かける気にはなれなかったので、午前中は作り置き料理に専念。

その間、ダンナと息子は、お隣の区営温水プールへ泳ぎに。

実は、我が家が住んでいるマンションのすぐ隣は区立中学校で、その中に区民が利用できる温水プールがあり、ダンナと息子は空き時間に行っています。

上海に住んでいた時は、マンション内にプールがあり、四歳になった頃からそこのスイミングスクールに通っていた息子。

東京でもスイミングを続けたくて(もちろん本人の意思)、区主催のスクールに毎週水曜日の夜に通っているのですが、それは幼稚園と自宅の間にある、また別の区営温水プール。

息子が通う予定の区立小学校にも、綺麗な屋内プールがあり、東京でも快適なプールライフ?を送っています(笑)

 

話がそれましたが、私は毎週月曜日にパルシステムの宅配を利用していて、毎回必ず野菜セットを購入します。

有機野菜セットと有機でないセットを交互で買っていて、平日は葉物野菜を中心に使い、調理に手間のかかる野菜(ごぼう・里芋・さつまいもなど泥がついてる系)は週末にまとめて料理して、平日用の作り置きとしています。

今日は、

ごぼうと牛肉の炒め物

里芋と豆腐のお味噌汁

さつまいもサラダ

冬瓜とツナの煮物

を作り、そのまま昼食としていただきました。

家にあったものだけで作ったから、彩りはよくないけれど。。

フルタイムワーキングマザーの私、作り置きおかずがあると、やっぱり安心。

週末に気分がのらなければ作らないし、用事や外出で多忙な日曜日だと諦めますが、基本平日は自分と息子の分だけなので(夫は浜松単身赴任中)、作り置きがなくてもパパッと作り、基本的にはお惣菜も買いません。

息子の習い事がある水曜or金曜なら、週に一度だけ、お寿司を買ってくるor外食でもOKとマイルールを決めてます(笑)

 

パルシステムは、一回につき五千円以上で宅配料無料なので、野菜セット以外にも、スーパーではなかなか買えない平飼い卵(6個入りで321円)、パンやお肉や冷凍食品などを購入しています。

世界の工場である中国から本帰国して以来、日本で「モノ」を買うことに価値を感じなくなった私、最近、自分達の健康につながる食物にこそ、お金をかける意義があるのでは?と思うようになりました。

特に上海で出会った友人達はそういう意識が高く、常にいい影響を与えてもらっていると感じています。

原点

最近、運だめし的な出来事が一つあったのですが、当たる確率は約4分の1で、結果は外れ。

外れてしまったのはもちろん残念だけど、「それが進むべき道だとしたら当たるはず」と思っていたからか、案外ホッとした自分もいたりして。

そう思えるのもこれまでに、200分の1に選ばれたり、もっと奇跡的なチャンスを掴んでいるからというのもあるけど、そもそも私の子供として生まれてきてくれたこと自体が尊く、唯一無二の存在だから、どんな道を歩むことになっても、私にとっては世界一の宝物☆

そう、この木の下に立ったあの日のように、この広い世界の中で、毎日を一緒に過ごせるだけでもありがたいのです。

なんて思いながらこの記事を書きかけて保存していたら、また次の全く異なるチャンスが舞い込みました♪

人生は全て、いい方向に進んでいくものだと信じていれば、きっと幸運を引き寄せられるはず☆

懐かしの花果茶

昨日・今日と、一年半ぶりに上海出張だったダンナ。

天山茶城の我が家行きつけだった香蘭茶業で、お茶を買ってきてくれました。


上海話を聞いていると、住んでいた頃のいろんなことを思い出し、なんだかテンション上がっちゃいます♪

九月

あっという間に息子の夏休み期間も終わり、九月になりました。

息子にとって、初めて経験すること盛りだくさんだった夏休み。

成長していく姿を見ていて、私自身ももっともっと成長していきたいなぁと強く思います。

ここ最近、時間的・体力的に忙しいのはもちろんのこと、頭の中でも、考えたいこと・考えるべきこと・決断すべきことがたくさんあって常にフル回転、更に、やりたいこと・やらなければならないこと・行動しなければならないことも盛りだくさんで、そう思えるのは幸せなことだけど、心も体も脳も休める時間がない!と感じる日々を過ごしています。

一度きりの人生、一分一秒たりとも無駄にしたくないし、叶えたい夢がいっぱいある!

過去の経験から、頭の中で鮮明にイメージすることができる夢は、叶うものだと思ってる私。

日々一歩一歩努力していけば、今の私がイメージしている夢は、必ず叶うはず。

グアムの海で浄化された感覚を思い出して、明日からもまた 全力疾走!

夏休み☆

昨日は夏休み前最後の仕事を終えて、終了後はチームの皆さんと食事へ♪

有休取得したダンナが、息子を連れて実家にお泊まりしてくれたおかげで、私は久々に何も気にせず、仕事&飲み会を満喫したのでした。

今日は起きたら10時という、一人で思う存分寝られる朝を迎え、こんなのは息子を産んでから初めてで、おそらく六年ぶりなのでは?と思ったものの、やっぱり息子に一晩会えないのは寂しい気持ちもあり。

一通り家事を終えて、私も栃木のダンナ実家にやってきました。

迎え盆の準備を終えて、夕食は、ご近所の和食屋さんにて。

屋上ビアガーデン @ 日本橋三越

昨日は小学校の説明会が終わってから、ダンナ&息子と日本橋で合流して、三越へ。

暑くて喉が渇き、お茶しようかって話してたところ、ダンナが「ビアガーデンないかなぁ?」と思いつき、調べてみたら、三越の屋上で、食べ飲み放題のビアガーデンが開催されていることが判明!

というわけで、17時半から生ビールをいただきました♪


食事メニューもなかなか充実していて、大満足でした☆

復職して一年☆

産休・育休・上海駐在帯同一時退職を経て、元の会社に復職させていただいてから、今日でちょうど一年たちました。

一年前の今日が懐かしい。

一年フルタイムワーキングマザーとして働いた感想は、復職するまでは不安でいっぱいだったし、責任ある業務を任せていただけたこともあって、初めの半年ほどは、大変という言葉では言い表せないほど大変だったけれど、過ぎてみるとあっという間だったし、やり甲斐のある業務と恵まれた環境のおかげで、仕事もプライベートも本当に充実しています。

 

先週日曜日、グッドモーニングカフェ@品川シーズンテラス、友人主催の朝活にて。

一年前、用事でよく大門へ行き、東京タワーを目にすることが多かったのですが、この場所からも、朝日に照らされるタワーを眺めることができました。

一年前の私は、今の私の生活を想像することができていただろうか?

振り返ると、一年前にはまだ始まっていなかったことや経験していなかったことがいくつかあり、やっぱり未来は分からないものだと思うし、だからこそ人生っておもしろい。

今ある生活に感謝することを忘れずに、新しいことへの挑戦を恐れず、毎日少しずつでもいいから前へと進んでいきたい。

 

そういえば今朝、息子がこんなことを言っていました。

「琵琶湖は日本で一番大きな湖だけど、世界で見たら、もっと大きな湖がいっぱいあるよ。」

それを聞いて、おそらく、私を今の部署に復職させてくれたと思われる上司がおっしゃっていた言葉を思い出しました。

「東京と浜松なんて、日本と海外に比べたら近いもの。新幹線に乗って1・2時間で移動できる距離は、すぐそこだよね。」

どっちの言葉も共通しているのは、ある瞬間の自分の目に見えているのは、広い世界のうちの、ほんのわずかな一部だということ。

もっと広い目で見たら、自分にとっての日常生活で起きていることなんて、本当にちっぽけな出来事。

私自身、そう思えるようになったのは、やっぱり海外に住み、日本という小さな国から離れて生活した経験の影響が大きいから、今のところ人生の半分以上を海外で生きてきた息子にとっては、その感覚が身についているのだなぁと改めて実感しました。

それって、生きていく上でとっても大切なことだと思う。

それを、この節目の日の朝に、ポツリと呟いた息子。

その大きな世界を、もっともっと見せてあげたいと、改めて心に誓いました☆