先週の日曜日は、自宅近くの中華料理屋さんのお料理を持って息子と二人で、都内に住んでる上海つながりの友人のマンションへ。
度々子連れで会ってるから子供達も大はしゃぎだったし、ワーママ先輩でもある彼女とのおしゃべりは、参考になること山盛り♪
しかも、私がずっと行ってみたいと思っていたブルーボトルコーヒーがご近所にあるらしく、お宅に豆があって、初ブルーボトルコーヒーまでいただいてしまいました!
気兼ねなく遊べる上海つながりのお友達、本当にありがたい存在です♪
ワーママライフが始まって一ヶ月が終了。
以前書いた通り息子は、区立幼稚園の預かり保育でお世話になっていて、本格的に朝から夕方まで預かってもらえるのは八月からで、幼稚園が夏休みに入った7/21から慣らし保育としてスタート。
七月は、私の母・妹(と六ヶ月の姪っ子ちゃん)・夫の母に交代で滞在してもらい、幼稚園の送り迎えをお願いしていました。
来週からは、8時から最大で18時半まで預かってもらえるので、夫と私の二人で送迎する本格的なワーママライフが始まります。
幼稚園の夏休み期間は、預かり保育で毎日、手作りの給食とおやつを提供してくださるので、息子のためのお弁当作りはしなくていいものの、七月は母や妹のおかげで夕食の残りなどがあり、私はできるだけお弁当を持っていっていました。
会社の周りは、徒歩圏内でランチできるお店が何軒もあるし、同じ職場の方々はほぼ毎日それらのお店へ行っているので、持参したお弁当や会社で注文したお弁当がない日は私も便乗しています。
でもやっぱり毎日外食は、こんな私でもちょっと飽きるし、体的にもコスト的にも、お弁当持参が一番だと思うから、これからも、息子のお弁当有無にかかわらず、できるだけ持参して、職場女子たちとのお弁当ランチを楽しむことを基本としたいと思っています。
というわけで、一ヶ月の中で、外でランチした日は以外と少なく、七月に食べたのは、ざっとこんな感じ。
だいたい週イチペースかな?
ハンバーグプレート。
タコスライス。
カレーブッフェ。
やっぱりこれが一番絶品だった、ちょっとリッチなイタリアン。
この日は、他の部署にいらっしゃる、昔から仲良しな先輩が連れていってくださいました。
パンからパスタまでどれも美味で、先輩とたくさんおしゃべりして大満喫♪
おまけ、入社式で浜松へ行った日、帰りの新幹線で食べた駅弁。
三ヶ日牛やシラスなど、静岡のおいしいものが詰まってました。
昨日の遠出で疲れ気味だった今日、特に予定もなかったので、都内でランチしようと思い、前々から気になっていたお店へ行ってみました。
浅草橋にある「たいこ茶屋」という居酒屋で、1100円で1時間、新鮮な海鮮などを好きなだけ食べられるという記事を目にしたのです。
混んでいることは予想していたものの、お店の前まで行ったら長蛇の列!
私はすぐに諦めようと思ったけれど、息子が「お刺身食べたい!」と言って聞かず、「こんなに並んでるから、長い時間待たなければ食べられないよ?並べる?」と聞いたら「うん」と言うので、炎天下の中、日傘を片手に、私は読書タイム(笑)
ダンナと息子は周囲の探検に行ったり、コンビニへ行ったりして過ごし、私は本を読むのに没頭していたから、1時間ちょっと並んだけれど、意外にもあっという間でした。
お店の入口にて↓
本マグロをはじめ、サーモン・イワシ・ブリなどのお刺身をはじめ、茹でたホタテ、明太子やシラス、シジミのお味噌汁、野菜のお浸しやサラダなどが食べ放題。
なんとなく予想はしていたのですが、やっぱりお刺身ってそんなにたくさん食べられるものではなく、私はマグロ5切れほどだけで、あとは明太子ご飯や野菜とお味噌汁を大量に食べて終了。。
ダンナは写真のような海鮮丼を二杯、息子もこれの半分ぐらいのものを二杯食べました(笑)
ちなみに、五歳以上の子供は確か500円でした。
お昼、しかも14時頃に大食いしてしまったので、夕方になっても大しておなかがすかず、お散歩がてら、夕食は少し先にある喜多方ラーメン屋さんまで歩いていきました。
しかも、このラーメン↑を息子と半分こ。
しばらくお刺身は食べたくないかもー(笑)
7月1日、来週水曜日から五年ぶりに復職する私。
それまでにいろんなことを片付けておかなくちゃと、気持ちだけがやたら焦っていて、用事のない平日は今日が最後だったから、ジャケットと靴を買い足したくて、ビーナスフォートのアウトレットへ行ってきました。
最近オープンしたという、UNITED ARROWSのアウトレットショップがお気に入り。
背の高い私は、もちろん足のサイズも大きいのですが、ここのアローズは靴の種類が豊富で、私のサイズ24.5cmも在庫がたくさんあって助かっています♪
午後、息子お迎えの後は、ここ一ヶ月ほどよく行っていた図書館へ、借りていた本とCDを返しに行ってきました。
働き出したらなかなか連れていってあげられなくなると思うと残念だけど、土日の空き時間を捻出して、本好きな息子のために続けてあげたいな。
そんな中、少し前に応募した、区で開催しているスイミングスクールの抽選に当選し、九月から三月まで、毎週水曜日の18時半から水泳教室へ通えることに!
五才から習うことができて、時間帯は四種類から選べるのですが、私が働く都合上、その時間帯か更に遅い時間帯しか選択肢がなかったから、功を奏したのかもしれません。
うちの息子の場合、上海で一年習っていて、息つぎなしのクロールができるようになっていたから、上は中学生までのその時間帯でも選ぶことができました♪
なによりもこのスイミングスクール、区が開催しているからとっても安くて、半年間で二万五千円!
しかも会場のプールは、最近改装が終わったばかりの温水プールで、幼稚園と言い、水泳と言い、区の恩恵に与かっています(笑)
珍しく料理ネタです。
今日は、幼稚園へ息子を迎えに行った後、そのまま同じクラスのお友達のお宅へ遊びに行かせていただくことに。
もともと木曜日に約束していたものの、その日に限って私に仕事関連の用事が入ってしまい、そのことを伝えたら、「じゃあ今日これからは?」とおっしゃってくださり、親子でおじゃまさせていただきました。
幼稚園のママさん達は、気さくな方ばかりでつきあいやすく、中でもその方は、子供同士が仲良くなったのがきっかけで話すようになり、なんだか親同士もテンションが似ている気がして、私ももっといろいろお話ししたいと思っていたから、誘ってくださったことがとっても嬉しくて。
予想通り、話してみると好きなことが似ていたりして、親子共々楽しい時間を過ごしてきました。
夕方帰宅して、夕食作り。
午前中スーパーで発見した北海道産のホワイトアスパラを茹でようと思った時、ふと、ブログなどで見かけるレモンバターソース?で食べたいなぁと思いつき、クックパッドで検索したら、そのソースを作る過程でできる茹で汁を利用してリゾットを作れると書いてあり、作ってみました。
ちょっと汁気がなくなってしまったけれど、息子にも大好評でした。
急遽作ったから、鶏肉じゃなくてウインナーだし、マッシュルームじゃなくてシイタケだけど(笑)
一昨日の父の日に、私から実家の父へ送ったお気に入りのお菓子。
楽天の「胡蝶庵」というお店の「とろける生大福」、息子妊娠中にハマり、上海へ行くまでの一年間によくお取り寄せしていたのを思い出し、今回久々に自分の分(名目としてはダンナへの父の日プレゼント)も取り寄せました。
約四年ぶりに食べたけど、そのおいしさは健在♪
上の写真のお皿の上のは黒豆、袋に入っているのは抹茶、あと私が好きなのは、苺やモカです。
皆様もどうぞ、お試しあれ。
先日書いた通り、今週月曜日に、つるちゃん&まゆちゃんと再会!
うちの息子の帰りが早くてお迎えへ行かなければならないことと、私が住んでいるエリアが二人にとっても集まりやすい場所ということもあって、初めての東京集合は、我が家へお越しいただきました。
行ってみたかった近所のカフェへ行ってみたら、なんと臨時休業。。
どこへ行こうかと思ったけれど、あまりに近くてその存在を忘れていた、私が住んでいるマンションの二階にある和食屋さんに二人が気づいてくれて、そこでランチしました。
お昼に行ったのは初めてでしたが、リーズナブルなのにボリューム満点、和食だから子供にも取り分けしやすいし、ここにして正解でした。
最後に会ったのは、ちょうど三ヶ月前に上海で。
このメンバーでお店の個室にいると、ここが日本だという感じがしなくて、まるで古北辺りの日本料理屋さんにいるかのよう。
食後は我が家へ移動して、ティータイム。
二人から素敵なおもたせをいただいたのですが、なんと私、片方しか写真を撮っていなかったので、既にアップしてくれている二人のブログへリンクします。(最近そればかり。。)
近状報告や上海での思い出話はもちろんのこと、私は最近の出来事で、話そうか迷っていたことをついつい話してしまったのですが、二人だからこそ分かってくれるであろう内容だったこともあって、聞いてもらえてとってもスッキリしました。
やっぱり離れていても、慣れない海外生活で苦楽を共にした絆は深い!(笑)
こうして日本で再会することができて、これから先も定期的に会えることを確信しました☆
二人の二人目くん/ちゃんにも会えて、たった三ヶ月でも成長した姿を見ることもできたし、なんだか気分は、孫に会えた時のおばあちゃん(笑)
また次に会えるのを楽しみにしてるね!
前々から書いている通り、本帰国後、私の復職について随分いろんなことがあり、正直この三ヶ月、自分の人生を振り返っても、一番のどん底を味わったと言えるほどの心境でした。
あ、でも大変さで比べたら、息子を出産してからの一年の方が上かな?(笑)
詳しいことはもう少し先、新しい生活が始まってから書こうと思っていますが、ここに行きつくまでに感じたことを記したいと思います。
自分の未来が見えなくなりそうだった時、考えを改め、じゃあ自分はこの人生で、何を成し遂げたいのか?人生をかけてやってみたいことや、自分が一番やりたいことは何なのか、自分自身と真剣に向き合い、考えてみました。
そこで二つの答えが見えてきて、一番大きな目標と、それを実現するために学ばなければならないことや、今の私を取り巻く環境を考慮して、その中でできる自分のやりたいことや経験しておきたいことを見つけることができて、早速それに向かって行動し始めていました。
それより少し前に、復職や仕事関係とは全く異なる次元で、ものすごく嫌な出来事が立て続けに起こったのですが、それに対しては干渉せず、なかったこととして忘れようと自分で自分に言い聞かせていたら、その数日後に、この半年、いや、もっと前から待ち続けていた、ものすごく嬉しい連絡をいただくことができました。
それらの出来事は一見関係なさそうに見えるけど、実は神様が私に与えていた試練のようなものだったのでは?なんて思います。
過去を振り返ってばかりでなく、真っ直ぐ前を見て、未来へと進む決意があるのか、試されていたような気がするのです。
辛く悲しい気持ちで過ごしている時は、なぜか更なる不幸が舞い込むもので、明るく楽しい気分で前向きに過ごしていると、嬉しくなるような知らせが届いたり、大好きな友人から連絡が入ったりします。
今日も久々に、上海時代にお世話になり、今も上海に住んでいる友人から何気ないメールがきたのですが、そのやりとりをしているうちに嬉しい言葉をいただき、一段と元気を与えてもらえました。
それから、最近ご縁があってお会いした方へ、今の自分の気持ちを正直に書いてメールをお送りしたら、先ほど返信をいただき、その内容に感動し、思わず涙してしまいました。
想いを込めて書いた文章は、必ず相手の心へと届くのですね。
これから先、大変なことや辛いと感じることももちろんあると思うけど、いつも心は前向きに、この瞬間から先の未来は、自分で自由に思い描いていけるよう心がけていきたいです。
私には私を分かってくれる人達がいて、やりたいと思えることができる。
これだけで十分幸せだし、今ある幸せを大切にしていきたい。
こんな気持ちになれるのは、自分がこれまでに出会ってきた全ての人のおかげ。
@ LA Route 66
先週土曜日の夕方、ご近所に住んでいる仲良しご家族と一緒に、お祭りへ。
最近、ついにお友達のご主人が本帰国となり、初めて家族全員揃って日本でお会いすることができました!
お祭り会場へ行ったら雨が降り出してきてしまったため、少し早いけど予定していたレストランへ移動して、乾杯☆
初めのうちは料理の写真を撮っていたけれど、お酒がすすむにつれて忘れていきました(笑)
ご主人より先に本帰国して、一人で二人の子育てをしながらワーキングマザーとして働く彼女の話は、「私もがんばらなくちゃ」と奮い立たされるばかり。
外に子供が走り回れる場所のあるお店だったから、パパ同士も子供達を遊ばせながら交流していたし、私達はそんな安心感と開放感から、いつもにも増してゆっくりいろんな話をすることができて、とっても幸せな時間でした。
まだ外が明るい時間から家族と一緒に食事を楽しみつつ、心を開ける友人と語り合う、週末の夕方。
大切な人達に囲まれ、未来に不安がなくて、何不自由なく暮らせることのありがたさを、これから先もずっと忘れないで生きていきたいと思います☆
浜松に本社のある会社で出会ったダンナと私。
息子出産後、育児休職中にダンナが上海駐在になって私も帯同、本帰国したら復職できるという制度を使い、育休満了のタイミングで退職した私。
本帰国後、ダンナの赴任地である東京に住んでいる我が家、本帰国して二ヶ月半、私もようやく本格的なスタートを迎える兆し。
ここに至るまでには本当にいろんなことがあったのですが、それについては、全てが落ち着いてから書こうと思っています。
というわけで、昨日は久々に一人で(息子出産以来だから五年ぶり?)新幹線に乗って、浜松の本社へ行ってきました。
電車好きな息子と一緒に新幹線に乗るのは、子供を産むまでは想像もしなかったような楽しさがあるものの、やっぱりこうしてジャケット&パンツを身にまとい、一人でゆっくりと(と言っても朝7時発だけど)考え事をしたり本を読んだりしながら乗るのもいいものです。
出産前、浜松で仕事していた頃は、月に一度の頻度で東京オフィスへ出張していたのですが、その頃を思い出すと同時に、今は東京から浜松へ向かっているのが不思議な感じだったり、息子を出産してそのまま上海へ引っ越し、「仕事」というものから約五年も遠のいていたけれど、離れていたからこそ「働きたい」とか「社会とつながっていたい」という思いが強くなったし、働けるということのありがたさを実感しました。
会社での用事が済んでからは、浜松の自宅に立ち寄り。
二ヶ月前に上海からの引っ越し荷物を受け取るために帰ったけれど、その時には咲いていなかった花が目につきました。 (多分雑草だけど)
上海へ行く時に廃車登録して、ずっと置いたままになっているダンナの車も、そろそろなんとかしないと。。
東京で使いたい物をバッグに詰めて、自宅を後にしました。
浜松駅へ向かう途中に、春華堂に寄って、うなぎパイのお徳用(駅の売店などでは買えません)を購入したら、お茶と試食のサービスが!
帰りの新幹線では、昼食を簡単に済ませた替わりに、フラペチーノを♪
久々に仕事モードで充実した一日、息子の幼稚園送迎のために、栃木から来てくれたダンナのお母さんに感謝☆