ミキハウスの福袋

一週間の始まりの今日は、のんびりday。

たいした所へお出かけしていないので、久々に福袋ネタでも。

今年の年始、佐野プレミアムアウトレットでダンナのお母さんが買ってくれたMIKIHOUSEの福袋。

事前の予約することができたので、確か12月31日に電話して、サイズ90を予約しました。

一万円で、長袖トレーナー(7245円)、長袖Tシャツ2枚(6195円と5565円)、長ズボン(7140円)の4枚。

しかも、長袖Tシャツは2枚とも日本製!

中国に住む私にとって、最大の魅力(笑)

長袖トレーナーは、息子の大好きな車のイラストだし、長袖Tシャツのうちの一枚は、かわいらしい動物のアップリケ。

イラストものの洋服はあまり好みではないけれど、子供らしいし、ミキハウスならいいでしょう!

ミキハウスは普通に買うとけっこうなお値段するので、この福袋は買って大正解でした♪

しかもやっぱり、どの洋服もとっても品がいい。

トレーナーはこの冬、とっても重宝しました。

ズボンは少し薄手なので、これからの季節に長袖Tシャツと合わせて着せたいと思っています。

ミキハウスの福袋、また来年も買いたいな。

やっぱり年末年始は絶対に一時帰国した~い!

上海外文書店と上海書城

上海姥姥でランチした後は、福州路沿いに東(外灘と反対方向)へ向かって歩きました。
しばらくは文房具を扱うお店がたくさんあるエリアが続き、さらに進むと、「地球の歩き方」に載っていた上海外文書店に到着。

レンガ作りの素敵な建物でした。

何階だったか忘れてしまったけれど、ベビーから幼児向けの本(全て英語)がたくさん並べられているエリアがあって、息子もダンナも私も大興奮でした(笑)

おなじみの「はらぺこあおむし」も。

息子の好きなカーズも。

CD付きの本もたくさんあって、選ぶのにだいぶ長い時間を費やしました…

日本の漫画を扱うエリアや、


最新の雑誌コーナーもありました。

主に息子の本を買って、ちょっとお茶でもしたいなぁと思って見渡したら、すぐ近くにスタバを発見。
このビルの二階にあるみたいだけど、なんだかここも本屋みたい。


上海書城でした。

本屋の二階にあるスタバでひと休み。


その後ここも見たのですが、7階まであってものすごい広さでした。
一応、楽譜売り場もあったけれど、イマイチ買いたいと思えるものには出会えず…
CDやDVDも売っていました。

さて、今日買った息子用の本をご紹介。

一番上のは、プーさんの英語CD付きリズム遊びのセット、115元。
その下の一番右の小さいカーズは、ディズニーイングリッシュのもので、簡単なドリルになっています。
15元ぐらいかな?
これは英語と中国語。

一番前の右側は、中国語の単語を覚えるための絵本、95元。


ピンイン表記されているので、私達大人も勉強になります(笑)

一番前の左側は、乗り物ばかりを集めた英語の本、80元。


街で見かける車からジェットコースターまで載っていて、まるで我が子のために作られた本のよう(笑)

トーマスの本は英語で、CDがついて80元。


息子にはまだ早いけれど、英語を聞かせるだけでもいいかなと思って購入。

トーマスの右側のカーズも英語で、95元。
カーズ2のストーリーの説明と、登場人物じゃなくて登場車?を一台ずつ事細かく説明しているもの。


これはどう考えても大人用だけど、カーズ好きな息子は大興奮!
私達も欲しかったし買っちゃいました。

そして最後に、今日一番の収穫はこれ。


中国全土の地図!
前から欲しいと思っていて、子供向けだけど、かわいかったからとりあえず買ってみました。
値段はなんと、19.8元。
やすっ(笑)

輸入本は多分、日本で買うより安いと思いました。
日本で楽譜以外の輸入本を買ったことがないから定かではないけれど、海外に住んでいなければ買おうとも思わなかっただろうし、とってもいい刺激になりました。
上海外文書店は、またちょくちょく行きたいです♪

— Marie@iPhone4

JR東海 リニア・鉄道館

昨日、たまたま有休だった妹と一緒に、名古屋港にあるJRのリニア・鉄道館へ行ってきました。
妹曰く、私のブログは食べログ化しているから、たまには食べ物と関係のない息子が喜ぶ所へ行こうと誘われました(笑)

まずは近所のファーマーズカフェでランチ。
メインのパスタは写真を取り忘れてしまいました…


ここに来たら、ケーキを我慢するなんて私には無理!
食べ終わっていざ鉄道館へ向かう途中、予想通り息子はお昼寝しちゃったので、着いてから駐車場で妹とおしゃべりタイム。
30分ぐらいしたら起きてくれました。

車と同じぐらい電車も大好きな息子。
終始「ゴーゴー(電車のこと)」言って大はしゃぎでした。

子供だけでなく大人が見ても楽しくて、特にこの鉄道ジオラマは圧巻!
東海道線が細かく再現されていて、時間になると、20分間ありとあらゆる列車が走り回ります。
しかも朝から夜まで、一日の時間帯に合わせて走る列車が変わるし、空の明暗や音、そして照明やイルミネーションも工夫されていてとってもキレイ。

名古屋周辺。

浜松のJRの工場周辺。


志都呂のイオンらしきショッピングセンターもありました(笑)

そして2階の一番奥には、息子の大好きなプラレールコーナー。
夢中になって見てました。


自分でレールを組み立てて遊ぶスペースもあって、ここだけでも数時間遊べそう(笑)
最後のお土産売り場で妹が息子に、ドクターイエローを買ってくれました。
息子はとっても嬉しそうに箱を握りしめて、車の中で早速遊んでました。

平日の夕方に行ったから比較的空いていましたが、休日に行ったらきっとものすごい人だと思います。
妹のおかげで息子のいろんな表情を見ることができたし、私もすごく楽しい時間を過ごすことができました!
次はダンナと一緒に、家族三人で行きたいな☆

— Marie@iPhone4

三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島

今日は息子と二人、アウトレットでお買い物してきました。

途中、タイガーカフェでランチ。
エビのクリームソースがけライス?、とってもおいしかったです。


私は前回に続いて、ジェラート・ピケでワンピースを購入。
先日妹がプレゼントしてくれたパーカーに合わせようと思います。
ちょうどマネキンさんが、似たようなパーカーとそのワンピースを着ていて一目惚れしちゃいました(笑)
他のお店でもワンピースをもう一着購入。
あとはダンナの洋服などを買いました。
残念ながら、息子にはいいものが見つからず。
まぁ、年始に福袋をいっぱい買ってもらったからヨシ!

遊園地のジェットコースターに釘付けの息子(笑)


とってもいい子でお買い物につきあってくれました!

— Marie@iPhone4

ピッツェリア マリノ

昨日の話ですが、地元の親友二人と子なしランチしてきました!
朝8時頃、まだ布団の中でゴロゴロしていたら、金沢に嫁いだ親友から電話がかかってきて、地元に帰ってきてるからランチしようとのお誘い。
私もなんとなく帰ってきてるような予感がしてたから、やっぱり!という感じでした。
私のブログを読んで、浜松から実家に戻ったことを知ったらしく、つくづくブログって便利だなぁと思いました(笑)

彼女が息子くんをダンナさんに預けてくると言うので、私も息子を両親に預けることにして、超久々の子なしランチが実現!
もう一人の親友も来れることになって、かなり久しぶりに三人で会うことができました☆

大好きなイタリアンのお店のランチをゆっくり味わいました♪


おいしくて楽しい時間を満喫して、気がついたら3時間も経過(笑)
家に帰ると、息子はスヤスヤお昼寝していて、その後も2時間以上寝ていました。

そして、平和な一日が終わろうとしていた夕食時に大ハプニングが発生!
息子にお魚を食べさせていたら、急に泣いて騒ぎ出し、口の中に自分の指を入れたり、私の指を引っ張って口の中に入れたり。
最近、何かやってほしいことがあると私の手を引っ張るので、明らかに何か助けを求めてると分かりました。
これは間違いなく魚の骨が喉に刺さったのだと思い、その場にいた母と妹と、ご飯を食べさせたり、お茶を飲ませたり、息子を寝ころばせて懐中電灯で喉を見てみたりしたけれど、たいして様子は変わらず。
母が「じいじに見てもらおう」と言うので、私はなんで父に見てもらうのか疑問に思いつつも、とりあえず懐中電灯を持って父の部屋へ行くと、なんと喉の奥の方に骨が刺さっているのを発見!
半信半疑でもう一度私も見てみたら、2センチぐらいの骨が喉の左右に刺さっているのが見えました。
これは病院で取ってもらうしかないと思い、みんなでパニックの中、お昼にランチした親友に電車をして、緊急でやってる病院の問い合わせ先を教えてもらいました。
そこに妹が電話をしてくれたのと同時に、いつの間にかこの事態に合理していた弟も電話番号を調べてきてくれて、車で15分ほど行った所にある総合病院に母の運転で向かいました。

実は、息子の喉に魚の骨が刺さったのは初めてではなく、上海でも一度経験していて(なのにまたなるなんて…)、その時も病院へ連れて行こうとして、抱き上げたら嘔吐と同時に骨が取れたみたいでおさまった、ということがありました。
今回も病院に着いて車から下りた時に少し嘔吐(と言ってもよだれだけ)したので、もしかしたらと思いましたが、やっぱりまだ指を口の中に入れるしぐさをしていました。
でもなぜか、診察待ちの間は元気に走り回っていて(その時点で22時頃だったのに…)、やっぱりもう取れたのかなぁ?と思ったり。
いざ診察になると息子は暴れまくり、はじめは先生に喉をしっかり見せることができなかったのですが、母と二人がかりで息子をとめて、ようやく骨を確認してもらえ、ピンセットで簡単に取ってくれました。
取れた骨を見て、それまで骨を確認していなかった母が驚愕していました。
こんなのが刺さっていたなんて…という長さでした。
息子は暴れるわりに機嫌は良かったから、先生が一時、「今晩はこのまま様子をみて、明日改めて耳鼻科へ行ってください」と言われたのですが、一晩このままにするなんてとんでもない!
最後まで諦めなくて本当に良かった…
息子は骨が取れると、お口を指差して「ないない」を連発。
安心しました。

上海で一度経験してから、魚の骨にはものすごく気をつけているのですが、それでもまたこんなことになってしまい、息子に申し訳なくてなりませんでした。
正直なところ、魚の骨を取ってくれたのは母だけど、それでもさらに確認しないで食べさせた私が悪い…
今回はたまたま実家にいる時で、家族みんなが助けてくれたからよかったけれど、上海でまたこんなことになったら本当に怖いので、改めて気を引き締めて育児しなければと思いました。

— Marie@iPhone4

KP(ニットプランナー)の福袋

年末年始の一時帰国中に買ったKPの福袋。
一時帰国の一週間後にセブへ旅行したりで、バタバタしていてなかなか記事にできなかったのですが、ようやく書く気がおこりました(笑)

実はこれ、買ったというより、1月2日の朝の時点で、私がダンナの実家にいて買いに行けなかったので、弟が彼女と一緒に名古屋の百貨店で買ってきてくれました。
そもそも年末にネットでも販売されることを知っていたのですが、予約開始日の午後見たら既に完売していて、一時は諦めかけていたので、弟が買ってきてくれて本当に嬉しかったのです。

中身は、Pコート・トレーナー・パンツ・長袖シャツ・長袖Tシャツ・マフラーで、35000円相当が一万円でした!

Pコートはすごく厚手で暖かそう。


去年、軽井沢のアウトレットで買ったティンカーベルの福袋に、それぞれ秋から真冬まで着られる生地違いのアウターが三枚入っていたので、カジュアルなアウターは持っていたのですが、こういう少しかしこまった感じのものはなかったから良かったです。

パンツと長袖シャツは、チェックがおそろ☆

サイズ90を買ったのですが、KPの90は息子にはまだ少し大きいので、重宝するのは来年になりそうです。
長袖Tシャツとパンツは薄手だから、春先から着られるかも。

そもそもKPを知ったのは、去年のお正月に軽井沢のアウトレットで買った福袋。
今年買ったのは、ネットでも実店舗でも同じ内容のものなのですが、多分、軽井沢のアウトレットは、そこの店舗独自で詰められたものだったと思います。
だから本当は軽井沢のアウトレットへ行きたかった(サムソナイトの福スーツケースも欲しかったし)のですが、時間の都合であきらめました…
来年はリベンジしたいと思ってます(笑)

次はそのうち、ミキハウスの福袋を記事にしたいと思います。

— Marie@iPhone4

インターナショナルプリスクールの見学

今日はお友達に誘われて、インターのプリスクールの見学に行ってきました。
自宅からタクシーで5分、歩くと40分ぐらいの所にあって、シンガポール人のお友達の家のすぐ近く。
彼女の娘ちゃんもここに通わせると言っていたような。

インターの小中学校と同じ敷地内にあって、これまでに見学した所とは比べ物にならない環境の良さでした。
インターなので、学校側の説明も英語か中国語。
私達はもちろん英語でお願いしました(笑)
中国語はもちろん、英語も、日本にいる時より使う頻度が高いです。

ここに通わせるとしたら、周りのお友達は息子より月齢の低い子が多いから、その子達が入れるタイミングに合わせて、今年の9月頃かな?
うちの息子は5月生まれで一つ上の学年になるから、実は今すぐ入ることもできるけど、まぁ周りのお友達と一緒でいいかなぁと、気楽に考えています(笑)

見学後は、スクールの目の前にあるお気に入りのショッピングセンター内でランチ。
ホテルのロビー横に隣接するソファー席を陣取って、12時頃から食べ始め、気がついたら15時過ぎ!
久々に会うお友達と、いろんな話で盛り上がりました。
やっぱり日本語の通じない上海だと、どんな話でも遠慮なく話せるから楽しすぎます(笑)

もちろんデザートまでいただきました。

お昼寝しないで遊び尽くした息子は、帰りのタクシーで半分寝かけていたけどあえて起こし、猛スピードで晩ごはんを作りつつお風呂を洗い、急いでお風呂に入ってご飯を食べさせました。
夕方お昼寝してしまうと、夜なかなか寝なくなってしまうので…

私がご飯を作っている時、ポケットに手を入れて、NHKの教育番組を観ながらボーッとする息子(笑)


いつもなら抱っこをせがんでくるのに、その元気もないくらい眠かったみたい。
食後にダンナが帰ってきて、少し遊んでから20時前に就寝してくれました!

そして今は、今日お友達からいただいた日本のお土産を堪能中☆


— Marie@iPhone4