先々週末、河津桜を見に、京急線沿いのスポットへ、
ランチは以前行って気に入った、「寿司屋のかっちゃん」にて。
春を満喫した一日でした♪
先々週末、河津桜を見に、京急線沿いのスポットへ、
ランチは以前行って気に入った、「寿司屋のかっちゃん」にて。
春を満喫した一日でした♪
1月4日の夕方、京都から実家に戻り、5日は実家の家族とゆっくり過ごし、6日の午前中に東京へ移動、その日の夜は、弟夫婦がキッコーマンのキャンペーンで当選したディズニーシー ドリームナイトへ行く約束をしていたので、19時頃には舞浜へ!
なんと弟夫婦はペアチケット×2が当たり、その恩恵にあやかり、弟家族と共に19時半~22時半までの3時間、楽しんできました♪
最初は一緒に周り、後半は別行動、息子のリクエストで初めて「レイジングスピリッツ」に乗り、次は「アクアトピア」好きな息子の希望で2回目に乗っていたら・・・
なんと安全装置作動?で運転見合わせになり、水上で止まってしまいました。。
しかも、この渦巻き↓の目の前で!
どうやって地上に戻るのかと思っていたら、だんだん水位が低くなり、
なんとキャストさん達が長靴を持ってきてくださり、それを履いて自分の足で歩いて乗り場へ!
唯一救われたのは、当日又は次回ランドorシー来園時に利用できる「優先入場整理券」を2枚いただきました。
降りた後、橋の上から撮影したアクアトピア↓
最後に「トイ・ストーリー・マニア!」へ行くつもりだったけれど、アクアトピアから解放された時点で22時25分頃で、残念ながら時間ぎれ。。
それでも、貴重な貸切イベントに弟家族と一緒に行くことができて、楽しい夜のひとときとなりました♪
年明けの帰省&旅行から戻り、仕事始めの一週間を乗り切り、三連休を迎えてようやく落ち着きを取り戻したので、前回の記事の続き、1月4日の京都散策から書いていきます。
一泊した嵐山のホテルは、五日前に勢いで予約したのですが、嵐山観光に便利な立地だったし、地元食材が使われている美味しい朝食もいただくことができました。
京都観光、まずはダンナの希望で、北野天満宮へ。
次は、前日夜に見たテレビ番組で紹介されていた「やよい」の「おじゃこ(ちりめん山椒)」を買いたくて調べてみたら、本店にはカフェがあり、「お茶漬け膳(デザート付)」が1,390円で食べられるとのことで、早速向かいました。
カフェは待ち時間30分ほどでしたが、周辺を観光していても携帯へお電話くださるとのことだったのでお願いし、お目当ての「おじゃこ」を見てみたら、本店限定のお徳用があり、その日用意できるのは、そこに並んでいた残り10袋ほどと聞き3袋購入、カフェの席が空いて戻った時には、陳列されていた跡形もなく完売していました(笑)
待ち時間中に、八坂神社を参拝し、法観寺の「五重塔」(通称「八坂の塔」)周辺をお散歩。
石塀小路は、趣があって癒されました。
「やよい本店」から電話をいただいて戻り、京町屋を想わせる店内を奥へと進むと、素敵な空間のカフェが!
「おじゃこ」はもちろんのこと、他も全て美味しくて、おなかも心も満たされ、次も絶対再訪したいお店となりました☆
その後、グーグルマップさんのナビにより、大渋滞していた高速を避け、滋賀~三重の雪が積もる山道ドライブを楽しみ、愛知の実家へと戻ったのでした。
昨年に続き、新年早々京都へ行き、厄払いがてらの初詣が恒例となっている我が家。
京都はなんだか氣が澄んでいるというか、清々しい気分になるし、心が浄化される感じがするので、新しい年を迎えた年始の心境にしっくりくる気がします。
大晦日〜元旦は軽井沢で過ごし、1日の夜、名古屋の実家へ帰省。
2日は実家で、両親&妹・弟家族と我が家、みんなで妹の長女ちゃんのお誕生日をお祝い。
そして今日から一泊二日で初詣がてら、京都に来ています。
昨年、ダンナの本厄と私の後厄のお祓いをした吉田神社で、今年はダンナの後厄のお祓いをしていただき、今回は嵐山のホテルにチェックイン。
渡月橋まで徒歩で行くことができて、美しい夕日を眺めながら散策しました。
夕食をいただいた後は、
(↑息子のお子様御膳も美味しそうだった)
別腹と言うことで、「嵐山カフェおぶう」にて、夜の渡月橋を眺めながら、お抹茶スイーツを♪
「特選濃茶パフェ」(左)と「抹茶パフェ」(右)を食べ比べ♪
京都の夜を満喫しています☆
2018年最後の食事は、星野温泉の隣にあるカジュアルダイニング「村民食堂」にて。
万平ホテルでお茶してからそれほど時間がたっていなかったので、「信州の彩り御膳」と
「たっぷりきのこの投じ蕎麦」をオーダー。
(蕎麦は写真撮り忘れ)
どれも美味しくて大満足でした☆
そして食後は、トンボの湯へ。
先週もエクシブ蓼科で温泉に入ったばかりだけど、今週も入ることができて幸せ☆
モノよりも、経験・体験にお金をかけることがモットーの我が家、もちろん旅もそこに含まれるし、温泉に入ることもその一部。
その土地ならではの源泉に浸かり、一人でボーッと物思いにふけるひと時が、私にとっては最高に贅沢で癒しの時間。
とめどなく湧き出る温泉を見ていると、時間もお金も愛も命も、この世に存在する全てのものは、永遠に循環していくものだなぁとつくづく思う。
温泉に浸かると心身共に浄化される感じがするから、今年最後の日に来られてとっても幸せ☆
来たる2019年は、どんな年になるのかな?
上海駐在が4年間だったダンナ、本帰国してから4年の節目を迎える来年は、何か変化が訪れるのでしょうか。
私も復職して4年目を迎えるけれど、初心忘るべからず、いつも感謝の気持ちを忘れずに前へと進んでいきたいと思います。
29日から、年末年始の9連休がスタート!
初日はダンナが浜松から東京へ移動、午後は銀座に用事があったので、三人で有楽町のハーブスへ♡
夜は自宅でゆっくり鍋を囲み、昨日からダンナの実家へ。
佐野のアウトレットのLEGOで、息子はばぁばにクリスマスプレゼントを買ってもらい(詳細は別記事にて)、今日は佐野ラーメンを食べてから実家を後にし、
午後から我が家の年末恒例、軽井沢に来ています。
万平ホテルにてティータイム♪
前から一度食べてみたいと思っていたアップルパイも美味しかったけれど、やっぱりブルーベリータルトの勝ち(笑)
白川郷の次は、18時からのズワイ蟹食べ放題に向けて、金沢市の「弁吉」へ。
ホテルに戻ってからは、金沢に嫁いだ地元の友達に迎えに来てもらい、数年ぶりに深夜のおしゃべりタイム♪
出会った頃から20年弱経つけれど、青春時代の濃い時間を過ごした友人とは、いつ再開しても当時のノリに戻ることができて、私の大事な居場所。
翌日の24日は、金沢観光。
お昼は、友人に教えてもらった「金沢まいもん寿司」へ。
良いお値段するだけあって、最高に美味!
次に金沢へ行く時も再訪したいお店となりました☆
最後は、日本で唯一、一般の自動車で海岸線の砂浜の波打ち際を走ることができる道路「千里浜なぎさドライブウェイ」へ。
15時頃から東京へ向かいはじめ、途中、珍しく私も運転し、日本海を眺めながら1時間ほどドライブ。
21時頃自宅に到着し、翌日、息子は終業式、ダンナは朝から新幹線に乗って浜松に出勤、もちろん私も9時に出社。
大充実のクリスマス三連休でした♪
蓼科高原から金沢へ向かった12/23、途中で世界遺産 白川郷に立ち寄り、昼食としてお蕎麦をいただきました。
12月なのに暖かい日が続く今年、白川郷も雪ではなく雨でしたが、一度訪れてみたいと思っていたので、念願叶って良かったです!
一ヶ月半ほど前に、金沢のズワイガニ食べ放題のお店「弁吉」へ行きたいと思い立ち、12/23の夕食として予約。
それをベースに、先週末の三連休をプランニング。
22日は長野県を通るルートにして、会社の福利厚生施設のエクシブに初めて宿泊してみました♪
お昼すぎまで都内で息子の用事があったので、蓼科高原のエクシブに着いたのは夜。
見事なイルミネーションに感動☆
洋室プラス和室コーナーもあって、とっても快適(且つルームチャージは激安!)。
朝夕ブッフェのプランにしていたから、夕食は和洋中全てが揃う食べ放題で大満足!
スイーツも美味しくて私も幸せ、ダンナはお酒飲み放題も追加して、満足そうでした(笑)
食後、ダンナと息子は室内プール&温泉へ。
私はゆっくりデザートタイムを満喫してから温泉へ。
戻ってから和室でのんびり寛いで、就寝。
翌朝も朝食ブッフェを満喫してから、またまたダンナと息子は室内プール&温泉、私も温泉に浸かり、部屋に戻ってからは、窓辺のソファに座って森林浴がてら一人時間を満喫♪
チェックアウト時間の11時までゆっくり過ごし、エクシブ蓼科を後にしました。
旅好きな我が家、これまで一度もエクシブを利用したことがなかったことを悔やんでしまうほど大満足だったので、予約するまでの手続きがちょっと面倒だけど、これからは存分に活用していきたいと思います☆
かれこれ二週間前の週末、酒々井のアウトレットへ行きました。
その日は見事な晴天で、心が洗われたような清々しい気持ちに。
東京で車を持つのって、毎月けっこうな金額の駐車場代を払っていて、地下鉄の駅から徒歩1分の所に住んでいるし、正直なくても全く困らないけれど、それでもやっぱりあった方が、見える世界が変わるし、フットワーク軽く出かけることができるから、そういうことにこそお金をかけたいとも思う。
私は昔からサマンサティアラのアクセサリーが好きで、今年年始に軽井沢のアウトレットへ行った際、サマンサティアラの二万円の福袋を購入したら、小さなダイアがモチーフでイエローゴールドベースの指輪とネックレスのセットが入っていて、とても気に入り、この一年身につけていました。
一方で、誕生石であるガーネットのアクセサリー(しかもサマンサティアラの)がなぜか無性に欲しくて、各所のアウトレットパーク(私の価値観としてアウトレット店以外の選択肢はない)へ行く度に他のブランド含めて探していたけれど、なかなかこれ!と思えるものに出会えずにいたこの一年、数年前に、ガーネットのピンキーリングを購入したことのある酒々井で、私好みなデザインのガーネットで、ベースはイエローゴールド、しかもリングとネックレスお揃いのデザインがあり、その上お値段は福袋以下で激安だったので、即決で購入!
ちょうどボーナスをいただいた直後だったし、今年一年がんばった自分へのご褒美としてのタイミング的にもぴったり!
翌日から毎日のように付けています。
その翌週、ニュースで「来年のゴールデンウィークは10連休が決定した」と知り、会社でも稼働日カレンダーが公開され、「GWどこへ行こう?」と思っていて、その日の退社後にプライベート携帯のメールを見ると、今年の夏に那覇⇔石垣間で搭乗したバニラエアから、「2019夏季運行スケジュール販売開始」というメールがきていて、ふと、私の両親や姉弟家族みんなで沖縄へ行こうと話していたことを思い出してフライト検索してみると、東京発の我が家三人往復分が、その瞬間なら11万程度で購入できると判明!
すぐに母や妹と連絡をとり、名古屋発組は、その期間に行けそうな人だけ、これからチケット購入を検討してもらうこととして、我が家は長めの八日間の日程でフライトチケットだけを購入しました。
我が家は今年の夏に、沖縄本島・石垣島・西表島へ行ったけれど、天気に恵まれなかったからリベンジしたかったことと、台風がくるお盆休みよりもGWの方が晴天率が高くて海遊びもできること、もともとシュノーケリング好きな息子に世界中の綺麗な海へ連れて行きたいと思っていて、沖縄本島の離島も訪れたいこと、私の両親や姉弟家族と旅行したいという想い、息子に従兄弟達と時間を気にせず遊ばせてあげたい・・・など、たくさんの願いがあり、秋頃から沖縄旅行を検討していました。
ガーネットとの出会いと沖縄旅行、そこには共通するルートがあると気がつきました。
「願いは叶うもの」と思っている私ですが、そのためには、常に自分が何をしたいか?どう生きていたいか?を考えていて、具体的に何を実現したいか?まで日頃から突き詰めていて、いざチャンスが目の前にやってきた時に、「求めていたのはこれ!」と、即座に気づいて決断することが大事だと感じています。
私が人生で大切にしたいのは、今この瞬間を生きること。
そして常に、どう生きたいか?何をしたいか?を思考し、それを行動に移し、経験・体験すること。
私達は、そのために人間としての命を授かったのだから。
スマホで仮想世界や他人の現実だけを見ていても、自分自身の現実世界では何も体験できません。
インターネットは、現実世界で行動するために活用するもの。
今この瞬間を、スマホの仮想世界に捧げてしまう生き方、私はしたくないって思います。
さぁ、今日は何をしよう?