星野温泉 トンボの湯

2018年最後の食事は、星野温泉の隣にあるカジュアルダイニング「村民食堂」にて。

万平ホテルでお茶してからそれほど時間がたっていなかったので、「信州の彩り御膳」と

「たっぷりきのこの投じ蕎麦」をオーダー。

(蕎麦は写真撮り忘れ)

どれも美味しくて大満足でした☆

そして食後は、トンボの湯へ。

先週もエクシブ蓼科で温泉に入ったばかりだけど、今週も入ることができて幸せ☆

モノよりも、経験・体験にお金をかけることがモットーの我が家、もちろん旅もそこに含まれるし、温泉に入ることもその一部。

その土地ならではの源泉に浸かり、一人でボーッと物思いにふけるひと時が、私にとっては最高に贅沢で癒しの時間。

とめどなく湧き出る温泉を見ていると、時間もお金も愛も命も、この世に存在する全てのものは、永遠に循環していくものだなぁとつくづく思う。

温泉に浸かると心身共に浄化される感じがするから、今年最後の日に来られてとっても幸せ☆

来たる2019年は、どんな年になるのかな?

上海駐在が4年間だったダンナ、本帰国してから4年の節目を迎える来年は、何か変化が訪れるのでしょうか。

私も復職して4年目を迎えるけれど、初心忘るべからず、いつも感謝の気持ちを忘れずに前へと進んでいきたいと思います。

年末年始の旅

29日から、年末年始の9連休がスタート!

初日はダンナが浜松から東京へ移動、午後は銀座に用事があったので、三人で有楽町のハーブスへ♡

夜は自宅でゆっくり鍋を囲み、昨日からダンナの実家へ。

佐野のアウトレットのLEGOで、息子はばぁばにクリスマスプレゼントを買ってもらい(詳細は別記事にて)、今日は佐野ラーメンを食べてから実家を後にし、

午後から我が家の年末恒例、軽井沢に来ています。

万平ホテルにてティータイム♪

前から一度食べてみたいと思っていたアップルパイも美味しかったけれど、やっぱりブルーベリータルトの勝ち(笑)

アーユルヴェーダ

今日は、アーユルヴェーダセラピスト阿佳梨さんのお話を伺いたくて、友人が開催している朝活に参加するため、朝7時前に起きて8時に新宿へ。

平日でも7時半前に起きて8時40分に出勤、9時勤務開始という毎日を送っているから、7時前に起きるのは久々だったけれど、休日に早く起きて活動するのって、一日が長く感じられて有意義で、とってもいいなと向かう途中の時点で気分が清々しかったです♪

多分、アーユルヴェーダを初めて知ったのは、朝活を主催している友人から聞いた時で、気にはなっていたけれど、図書館で手にとった本や、web上でのドーシャ診断を見ても、イマイチ自分がどれに該当するのか分からなくて諦めてしまっていた私。

それが今日、あかりさんが用意してくださった診断と解説で、私は「ピッタカパ」ということが分かりました!

アーユルヴェーダの基本的な知識から始まり、食事やマッサージについて教えていただいたのですが、私が一番実践したいと思ったのは、自分の体質に合った食べ物を食べて、不足している部分を補い、逆に摂取しすぎない方がいい部分を控えること。

もともと、自宅で食べるものには気をつかい、有機野菜や平飼い卵を購入するようにしていたこともあったし、更にピッタは、加熱調理されたものよりも生のまま食べた方がいい野菜や果物もあり、すぐにでも実践できそうと思えたから。

太白ごま油を使ってのマッサージを、できれば朝すると良いとのことでしたが、私の場合、朝マッサージとシャワーに時間を使う余裕がないことと、今は他に優先したいことがあるから朝は無理。。

もちろん夜でも良いとのことなので、入浴のついでにできるのなら続けられそうだし、今ちょうど家にあるココナッツオイルでも、頭と顔だけなら使用しても良いとおっしゃていたから、まずはできることからというわけで、早速今日、シャンプー後にマッサージしてみました。(本来はシャンプー前にマッサージ推奨)

(今日のセミナー詳細は友人のブログにて)

基本的に何でも、めんどくさいと感じてしまうものは続かないと思うので、自分にとって負担にならないことだけを日々の生活に無理なく取り入れていきたい私。

入浴タイムには、去年出会ったヒマラヤ岩塩+その日の気分のアロマオイルを数滴垂らしたお湯に浸かるのにハマっているので、その中に追加で頭だけマッサージする程度が、今の私にできることだと思い、とりあえず実践。

全身マッサージやヨガも興味はあるけれど、今、何よりも優先したいと思っているのは、なんとこれ↓(笑)

会社の研修制度を使い、財務諸表の通信教育を受講しています。

中国語の勉強もそうだったけれど、「これ学びたい!」と思うと、とことんやらないと気がすまない質なようで、会社でキャッシュフローに直結する業務を担当していることがきっかけで、「株式会社」についてや、会社の財務というものを一通り知りたいと思ったのです。

今日の阿佳梨さんのセミナーの最後で、「人生の目的は?」という問いがあったのですが、私はもう何年も、いや、それこそ十年以上?も、「自分が本当にやりたいこと」とか「自分に与えられた使命」について思考と行動を重ねているわけで、「これだー!」っていう答えになかなか辿り着けないでいるし、やりたいこと・やってみたいこと・知りたいこと・もっと探求したい/思考したい/研究したいことがたくさんあって、財務諸表の勉強もそのうちの一つでもあり、いつの日か、それら全てが繋がって、今は想像もできないどこかへ導かれるのかな?なんて思っています。

そんな中で最近感じているのは、私が好きなことは、音・音楽をはじめ、耳で聴くこと、鼻で香ること、口で味わうことなど、五感に関わるものが多いという点。

それはアーユルヴェーダに通じる点でもあるし、以前書いた「ヒマラヤ秘教」でもアーユルヴェーダと同じく「丹田」について触れていたし、どちらもインドが原点ということから、そう言えばインドの音楽についてはあまり知らないかも?という気づきもあったりと、一つの新たな扉を開くことにより、今まで興味を持っていたものが繋がっていく様が楽しくてたまりません。

 

そんな朝の充実した時間の後は、ファンデーションを買いに新宿の高島屋に寄ったら、たまたま「生活の木」で佐々木薫さんのマヌカハニーのセミナーがあり、聞いてきました。

そこでいただいた情報誌をめくっていたら、アーユルヴェーダについて書かれているページもあったりと、やはり全ては偶然ではなく必然なんだなぁと早速感じることができました☆

 

その後、ダンナ&息子と合流して、お気に入りのフォー屋さんへ。

ピッタな私は辛いものを控えた方がいいと言われたばかりなのに、やっぱりいつものスパイシーフォーを食べたくて、阿佳梨さんがおっしゃっていた、「辛いものを食べることよりも、我慢することの方が良くない」という言葉を思い出し、今日は全くイライラしていないどころか、自分の好きなことに時間を費やせて幸せ気分だったからヨシとして、辛いフォーを堪能しました(笑)

その後、早速アーユルヴェーダについて調べたくて、本屋さんや図書館を巡り、夕方かなり早めの17時前に、「びすとろUOKIN」を通りかかってしまい、19時までなら席が空いていたので、早めの夕食を。

 

アーユルヴェーダ的にはいろいろあるけれど、何よりも、大好きな人と食べる時間を楽しむのも大事とおっしゃっていたし(笑)、偶然ではあるけれど、ピッタカパである私にとっては、ハーブスでのこんなランチ(昨日)も悪くはない組み合わせだと知り、あれこれ頭で考えなくても、意外と体が欲しているものを食べたいと感じるように人間はできているのかもしれないとも思いました。(私って、どこまでもポジティブw)

やっぱり私は、食べることが大好き!

でもこれからは、腹七分目を心がけようと思います。。

ROYCE’人気品詰め合わせ

前回の記事の続きです。

今日は夕食後、仕事のストレスが溜まっていたため…、詰め合わせに入っていたうちの3箱目「ロイズアールショコラ4種詰合せ」をいただきました。

ジャンドゥーヤ・ストロベリー・ミルクココア・レモンの4種類が入っていて、気分に合わせて選べるのも嬉しい♪

ちなみに私はこの詰め合わせを、さとふるで寄付していただきました。

仕事のことを少し書いてしまうと、復職して三年五ヶ月、自分の担当業務は変わらないけれど、周りのメンバーが続々と入れ替わり、いつの間にか私がベテランの域に達していて(自分ではそんなつもりもないのに)、いろんなことを知っているがために、異動してきた人達が困っていると、細かく説明してしまったりするのですが、知っていれば先々楽になるから理解してもらいたくて教えているつもりだけど、実は相手はそこまで理解したいとも思っていないのか?というところを疑問に感じてしまい、熱くなればなるほど、客観的な目で自分を見ると、バカらしくなってしまうと言うか・・・

私は、育児短時間勤務中ということもあって、勤務時間中は効率よく生産性を重視した働き方をしたいと思って努力しているけれど、そもそも独身や既婚でも男性(納得いかないけどそれが今の現状)だったら時間に余裕があるし、「今日中にやらなければならないことが定時までにできなくても残業すればいい」とか、「言われたことを必要最低限やればいい」程度にしか考えていない人であれば、自分が携わる業務の深い部分まで理解して生産性を上げよう、なんていう考えすら思い浮かばないのかな。。

そもそも会社で働くことに対しての価値観だって人それぞれだし、仕事に対する意気込みや情熱のかけ方が違うことに対してどうこう言えるものでもないし、ましてや管理職でもないし。

にもかかわらず、自分で言うのもなんだけど、私が人一倍しっかりきっちりしている性格だと思われている(自分では全くそう思わない)から、責任ある業務を任され、管理職でもないのにリーダーシップを発揮せざるを得ない立場に立たされてしまい、同僚なのにいろいろアドバイスしなければならない状況になる。

そんなふうに分析していくと、責任感じて自ら動けば動くほど大変になっていく?と考えてしまい、そう思いたくないと同時に、全身全霊をかけない働き方をしたいか?と自分に問うと、それは間違いなくNOだから、だったら他人はどうであれ、相手のためだと思えることは伝えて、それ以上でもそれ以下でも見返りを求めなければいいんじゃないの?という結論に至るのかも?

音楽・吹奏楽・マーチングという熱い世界で生きてきたから、その延長線上の業界内で働いていることもあり、ついつい熱くなってしまう私。

いくつになっても人生は勉強ですね。

長々と書いてしまいましたが、こんな日は、ロイズの美味しいチョコを食べてストレス解消!が一番。

ふるさと納税

数年前から気になりつつも、行動にはうつすことができていなかった「ふるさと納税」、今年ようやく重い腰を上げました。

まずは夏に、私名義で4件寄付し、返礼品は全て母の希望を聞いて(せめてもの親孝行)、実家へ届くよう手配しました。

・浜松市 浜名湖産鰻白焼き

・山梨県産 巨峰

・山形県産 白桃

・北海道夕張市 夕張メロンピュアゼリー

そして先月、ダンナ名義で4件寄付、ダンナの意見を反映させた今回の返礼品は全て自宅宛てにして、今月に入ってから続々と届きました!

・北海道紋別産 本ズワイガニ

・佐賀牛切り落とし

・大阪府泉佐野市 プレミアムモルツ「香るエール」1ケース

・北海道当別町 ROYCE’人気品詰め合わせ(これは私の希望w)

(控除上限額の算出方法が合っているのか不安なので、現時点ではとりあえずこの4件。)

残念ながら、私は今週水曜日あたりから酷い風邪をひいてしまい、味覚音痴になっているため、この週末に食べようと思っていた、ずわい蟹や牛肉は来週に延期。。

ロイズの詰め合わせは先週から少しずつ食べていて、そのボリュームも味(分かっていたけど)も大満足!

来年も寄付したいと思いました☆

定番の生チョコレートのオーレはもちろんのこと、

初めていただいたバトンクッキー抹茶も美味!

他3品も開けたらご紹介したいと思います!

素敵な返礼品をいただけばいただくほど、もっと早くから寄付しておけばよかったー!と後悔の念が押し寄せます。。

(フルタイムから短時間勤務に転じた昨年度の住民税は、特に負担大だったし・・・)

びすとろ UOKIN

先週末の日曜日、夕方の早い時間に息子の用事があり、終わってから、少し早いけど夕食を食べて帰ろうということになり、まだ一度も行ったことのなかった「びすとろUOKIN」へ。

いつも予約でいっぱいだったけど、この日は17時すぎぐらいに行ったからか、2時間ぐらいなら予約の方が来られる前に通してもらえると!

しかも、10月末までボトルワイン1本サービスでした!

明るいうちから飲めるって、最高に幸せ☆

さすが魚金グループのカルパッチョ、とっても新鮮。

和食の魚金で定番のカマ焼きも、こちらでは洋風の味付けで、この鯛のグリルが感動的な美味しさでした!

これは絶対また食べたい。

そして、このビスマルクピザも最高に美味しくて、ぶっちゃけ、その前の週末に行ったサルヴァトーレ・クオモよりも気に入りました。

ここまでで既におなかいっぱいだったけれど、ピザと同じタイミングで、本日のおすすめメニュー、イカ墨のパエリアもオーダーしていたため、ピザの直後に3〜4人前のパエリアパンで登場(笑)

(食べかけ失礼します。)

本当に全てのお料理が大満足で、いつも予約でいっぱいな理由がよく分かりました。

ちなみにランチは、自宅から歩いて行けるお気に入りのベトナム料理屋さんで、久々にフォーをいただきました。

このお店も大好きで、写真を見ていると、また明日にでも行きたくなります♪

鼎泰豊ランチ

昨日は、お昼前と夕方に息子の用事があり、その合間に、久々に鼎泰豊ランチへ♪

私は今回もサンラータンメンのセット。

息子は、お子様セット。

ディンタイフォンへ行くと、上海に住んでいた頃を思い出すのですが、あの頃と今、生活環境は大きく変わったけれど、基本的な考え方は変わらず、私自身はもちろんのこと、息子に巡ってくるチャンスも、全ては今この瞬間の経験・体験のためであって、お金や地位や名誉のためではない、ということを、東京に住み始めてから、ますます強く感じるようになりました。

昨日も今日も明日も、毎日そんな想いで生きていき、またいつか振り返った時に、「やっぱりあの時のあの経験は、その先に繋がるものだったね」と思える日がくると信じて、何事も一番を目指して前へ進むのみ!

魚金

一昨日の夕方、用事が終わった後は打ち上げがてら、すぐ近くにあった魚金で夕食♪

しかも、ここの店舗だけなのか、日曜・月曜は、お刺身の盛り合わせが半額で、こんなにのってて千円という衝撃!

もちろん、全て新鮮で美味。

魚好きな息子が、魚金で必ずオーダーするのは、鯛やサーモンのお頭焼き。

これ↑をほとんど一人で食べ尽くします(笑)

青海苔豆腐↓は欠かせません。

最近なんだか、自分のダメなところばかりが気になり、今日はこのブログにぶちまけてしまおうかと思って途中まで書いたけれど、それでますます気分が暗くなるよりも、楽しかった出来事を思い出してポジティブになれる方がいいと思い、やめました。

今日の反省は明日に活かし、今日よりももっと素敵な一日を送れるよう、新たな気分で明日の朝を迎えるのみ!

そう、生きているだけで幸せだから。