三歳五ヶ月の息子

たまには育児ネタでも。

 

今日は、息子のおねしょで一日がスタート。。

四月に入園してからトイレトレーニングが始まり、幼稚園のおかげで、私はそんなに大変な思いをすることもなく、夏にはめでたくオムツが取れ、夜もパンツで寝ていて、朝起きてすぐにトイレへ行くというサイクルができていたため、おねしょをすることもほとんどなく過ごしてきました。

それがなぜか、ここ一週間ほどで三度目のおねしょ。

一度目は真夜中に、二度目と今日は朝の起き抜けの頃。

仕方がないこととはいえ、今日は週に一度のお弁当を持って登園の日で、ただでさえバタバタするのに、朝からシーツのお洗濯でイライラ。。

 

息子を送ってから自宅に戻り、家事が落ち着いたところで、来週末のコンサートに備えてフルートの練習。

フルートを吹いていると、だんだんイライラも落ち着いてきて、朝は怒ってしまってかわいそうだったかなぁと反省。

息子のお迎え後、幼稚園のお友達とお決まりのキッズルームへ行って、ママたちはおしゃべり。 

こういう時間は本当に大事で、何気ないおしゃべりの中で新たな気づきがあったり、聞いてもらうことで発散できたりします。

 

トイレトレーニングを始めた時、自宅では子供用の便座をセットして、小さい方でも座ってさせていたのですが、幼稚園の男の子トイレは立ってするタイプ。

はじめはそれに慣れなくて苦労したようですが、夏休み前には失敗しないで帰ってくるようになっていたから、昨日あたりから家でも立ってさせるようにしていたものの、今日の夕食前にトイレへ行った時、幼稚園のトイレとは高さが違うからか的を外してしまい、けっこう派手にやらかしてくれました。。

後から考えれば、まだ慣れていないから仕方のないことなのに、感情的に怒ってしまった私。

昼間、朝のおねしょの件を反省したはずなのに。

でも一度イライラするとなかなか元には戻れなくて、息子の寝顔を見てようやく、「あんなに怒っちゃって悪かったなぁ・・・」と、またまた反省。

明日はもっと優しく、何かあったとしても冷静に対応できる自分でありますように。

 

育児って、本当に自分の思い通りにはいきませんよね。

これほど自分で自分が嫌になることってそうそうないし、自分でも知らなかった自分の一面を知ることもあるし、子供を産まなければ気がつかなかったと思うと、育児ほど自分を鍛えられることってないのでは?と思います。

「人」を育てることって、それほど責任重大で、簡単ではないことだから、そう感じるのでしょうか?

ママになって三年五ヶ月の私には、まだまだ分からないことばかりです。

今日はあまりにイライラして自己嫌悪に陥ってしまったため、ついつい書いてしまいました。。

 

さて、「すてきなひらがな」で平仮名をマスターした息子へ次に与えたのは、「ステキナカタカナ」と「素敵な漢字」。

image

この本、日本語を学ぶ外国人向けだと思うのですが、うちの息子は大のお気に入り。

片仮名もだいぶ読めるようになってきたし、漢字も少しずつ覚えています。

ばぁばにもらったハワイのお土産☆

息子が英語に興味があることに気がついたのは、約一年前。
三歳三ヶ月になった今では、大文字だけでなく、小文字も全て理解していて、こんなパズルも自分でできるようになりました。

image

英語教室で、小文字のアルファベットをaから順に教えてもらっているけれど、教わっていないのも知っているのは、もしかしてこれのおかげかも?と、朝から夢中になってやっている姿を見て気がつきました。
ダンナのお母さんからこれをいただいたのは、息子がまだ0歳代の頃。
引っ越しの船便で上海に持ってきて、半年ぐらい前に与えてみました。

今日も元気に、マンション内の日系幼稚園へ行っている息子。
幼稚園では、日系ならではの躾や、モンテッソーリに準じた内容を教わることができて、日々成長して帰ってきます。

ハワイで思い出したけど、金曜日はフラダンスの日。
回数券を買ったものの、なかなか行く気になれず、なんだかんだでまだ三回ぐらいしか行ってないかも。
まぁでも無理に行くものでもないし、もう少し涼しくなって踊る気がしてきたら行こうかな(笑)

スタバなう

リトミックの夏祭りが終わってから、自宅近くのスタバへ直行。
普段はあまり来ないから、けっこう久しぶり。

image

image

夏祭り、息子が楽しめたのはもちろん、パンダうさぎコアラでの様子をダンナにも見せられたし、パパも一緒に参加できて良かったです☆

息子がコアラクラスの間にフルート☆

幼稚園へ入園する前に四ヶ月ほど通っていた、「パンダうさぎコアラ」ことリトミックの、子供が一人で参加するコアラクラス。
7月の終わり、久しぶりにうさぎクラスへ行った際、8月のコアラクラスの空き状況を伺ったところ、8月は皆さん一時帰国されるからか空いていたので、今月だけ週二で参加させていただくことにしました。
幼稚園の二学期が始まるまで毎日、私と二人で過ごすだけよりも、同じくらいのお友達や先生方と遊ぶ時間があった方が刺激があって楽しめると思うし、何よりも本人が行きたがっていたから、タイミングが合って本当によかったです。

息子を送り届けて、久しぶりに一人で帰宅。
なんだか、コアラクラスに初めて参加した頃や、幼稚園へ通い始めた頃を思い出しました。
普段、息子がいる平日は、家事をしつつ好きなことをしているのですが、こうやってお金を払って息子を預けている時間は、息子がいると集中できないことや、何か実になることをしたくなる私。

まずは明日からの旅行に備えて、フットネイルのお手入れを。
これは夜、息子が寝てからやればいいけれど、夜には疲れちゃってなかなかやる気が起こらなくて。。

そして次はフルートの練習。

image

これまた息子がいる時でもできるけど、やっぱり一人の時の方が集中できるから。

お昼までの二時間だから、あっという間にお迎えの時間になっちゃった。
お迎えに行くと、朝は会えなかったお友達に会えて、コアラクラスが終わってから一時間ほど、子供達をキッズルームで遊ばせながらおしゃべりできて、私も楽しいひとときでした☆
少し前から会って話したいと思っていたお友達だから、たくさん話せて情報交換もできて大満足。
また来週遊ぼうね!

ベランダプールなう☆

私ではありません。
息子です(笑)

image

幼稚園が夏休みに入り、お友達はみんな日本へ一時帰国中。
連日40度超えの上海、平日に息子と二人で出かける気にはなれず、昨日は家から一歩も出ませんでした(笑)
私に似たのか、お出かけ好きな一方、おうちで過ごすのも大好きな子なので、一日中家で遊んでいても全然平気。
もちろんこうしてプールに入れたり、お絵かきしたり、いろんなことをさせるようにしていますが。

息子がプールに入っている間、私はすぐ目の前のベッドでゴロゴロしながら見ています。(今はこの記事書きながら)
我が家のベランダは、朝は日当たりがいいけれど、お昼前には日陰になるから、午前中のひと遊びにちょうどいい。

でも平日三日目で、さすがに私が飽きてきたし、午後はシャトルバスに乗って出かけようかな♪

黄色

ダンナは息子と一緒に寝ちゃって、私一人なのに、今晩もゆず酒を飲んでしまっています。。

黄色が大好きな息子。

image

いつからか、私も黄色好きに。
息子が生まれるまでは全然好きじゃなかったのに不思議。
息子の黄色好きは、いつまで続くのかな?

東京おもちゃショー

昨夜、ディズニーランドを閉園まで満喫したため就寝したのが遅く、今朝は起きたら9時40分!
慌てて準備をしてチェックアウト。
午前中は東京駅周辺で過ごし、お昼は五右衛門で食べました。


上海でも食べられるけど、やっぱり日本で食べた方がおいしいし、大好きな「たらこのカルボナーラ」は生卵がのってるから、上海ではなかなかオーダーする気になれない一品。

ダンナのお母さんが、デザートを息子にくれました。

食後は、東京ビッグサイトで開催されている「東京おもちゃショー」へ。

レゴ。

なんと、カーズ2のDVDで「2013年公開」予告していた「PLANES」のデュプロが!

タカラトミーのブースにもあって、日本では今年の年末に公開となっていました。

映画の公開よりおもちゃが先行発売するなんて、初めて知りました(笑)

息子が欲しがりそうなのがいっぱい。

おなじみのプラレール。

昨日のディズニーランドに続き、息子も楽しめたようで良かったです☆
今は浜松に向って新幹線で移動中。
久々に家族三人そろって自宅で過ごします。

— Marie@iPhone4

東京一日目

今日は、朝9時のバスに乗って浜松駅へ。
新幹線構内のヤマハブースにて。


懐かしい曲と人と景色に、朝から胸がいっぱいになりました。
あらためて、恵まれた環境で音楽しながら働かせていただいていたなぁと実感。
今の私にできるのは、その経験を活かして中国で、より多くの人に音楽の素晴らしさを伝えていくこと。
6月30日のコンサートが、ますます楽しみになりました♪

新幹線に乗って東京へ。

ダンナのお母さんとトミカショップで待ち合わせて、さらにお隣のプラレールショップへ。


お母さんのお言葉に甘えて、どちらのお店でも一つずつ買ってもらいました。

その後、一度ホテルに荷物を置いて、六本木ヒルズへ移動。
「毛利 サルヴァトーレ クオモ」でブッフェランチを楽しみました。
平日のランチは、大人一人1380円で食べ放題と、ドリンク一杯付き。


この値段でモチモチピザが満腹食べられるなんて!
夢のようなひとときでした(笑)

食後、最近オープンした「Planet blu World」へ。


先日美容院へ行った時に読んだ雑誌に載っていて、昨年のハワイ旅行以来、オーガニックコスメにハマっている私としては、どうしても行ってみたくなってしまい、今日は六本木ヒルズへ向かったわけです。

一階はプラネットブルーワールドの洋服が、そして二階には、オーガニックコスメやキャンドルが所狭しと並んでいました。


欲しい物はいっぱいあったけれど、今日は一つだけお買い上げ。

その後、ボーネルンドで息子をひと遊びさせて、東京駅へ。
そうそう、ヒルサイドには無料の親子休憩室があって、なかなか楽しそうなおもちゃが並んでいました。

東京駅の大丸で、明日か明後日の行き先に備えて、ペタンコサンダルを購入。
というより、お母さんに買ってもらっちゃいました。

その後、上海で出会い、今は東京で仕事復帰しているお友達親子ちゃんのお宅へ遊びに行ってきました。


今日も一日仕事をしていたというのに、夕食からデザートまで用意してくれて感激!
滞在時間は3時間ほどだったので、全然話し足りなかったけれど、バスの時間が迫っていたから泣く泣くお別れ。
息子はホテルに戻る前に寝てしまいました。

Mちゃん、ありがとう☆

— Marie@iPhone4

浜松の自宅

今日はお昼前に実家を出て、息子と二人で浜松の自宅に帰ってきました。
途中、いつものように刈谷のハイウェイオアシスに寄り、横綱のラーメン(早く食べたくて写真撮るの忘れた…)を食べ、さらにサーティワンで40周年キャンペーンの4つで440円のアイスも平らげました!
その後、息子が寝た隙に、浜名湖SAのスタバで眠気覚ましにアイスコーヒーを買い、大好きな音楽を聴きながらご機嫌でドライブ♪
浜松の懐かしい風景を走り抜け、久々の我が家に到着!
と言っても、今回は三ヶ月ぶりかな?

少し休憩してから、食材の買い出しへ。
帰宅後、夕食はもちろん自炊。
日本の食材でお料理できるのは、本当にありがたくて幸せなこと。
息子と二人で「おいしいね~」と言いながら食べました。

自宅に戻ったのも束の間、明日は朝から新幹線で東京へ向かいます。
洗濯と準備を終え、さてブログを書こうと思ったら、今日は息子の顔しか写真を撮っていなかったので、今の私の目の前でも…


寝室のベッドの上で眠る息子。
上海の寝室のベッドはクイーンサイズなので、そのベッド一台に三人で寝てますが、浜松の自宅はダブルなので、隣にシングルベッドをくっつけてます。
さすがにこれだけ広ければ、寝相の悪い息子が転がり落ちることはありません(笑)

それではおやすなさ~い☆

— Marie@iPhone4

英会話教室

先週体験レッスンをした英会話教室に入会し、今日は先週の続きのレッスンを受けてきました。

息子は先週習ったことを覚えている様子だったし、ちゃれんじの英語DVDを見て知ってる単語が出てくると、聞かれなくても英語で発音していたりと、親バカながら感心してしまいました(笑)

 

これから使っていく教材。

CDもついていて、レッスン中に歌う曲を自宅でも復習できるから安心です。

 

私も息子と一緒にがんばろーっと。

来月の一時帰国の際、自宅で眠っている、以前通っていた英会話教室の教材を持ち帰ってくるつもり。

今は英語よりも中国語をがんばるべきだけど、息子に便乗して、私もイチから復習です(笑)

と書いておきながら、今から中国語の勉強します。

— Marie@iPhone4