民俗博物館 @ 景徳鎮

今日から父が来海していて、もうすぐ支援物資や私がポチした物を持って我が家に来てくれます♪

今晩は父と一緒に外食するので、晩ごはんを作らなくていい私(笑)

せっかく空いた時間だから、その間に景徳鎮旅行記の続きを更新します。

 

滞在二日目の朝は、開門子酒店の目の前にある観光スポットへ。

image

 

小さな山の中にあって、少し色づいた木々の中を歩いて進みました。

image

街中は埃っぽかった景徳鎮ですが、さすがに森林の中は空気が綺麗でした。

 

博物館の入口。

image

 

景徳鎮を作る工程の模型がありました。

image

右手前の白い土が陶器の素材?

 

昔使われていた古窯。

image

 

円柱形の陶器に入れて焼くそう。

image

 

この建物↓の方がから何かの演奏が聴こえてきたから行ってみると、

image

 

なんと、全て陶器でできた楽器で演奏している楽団が!

image

中国民謡っぽい曲を何曲か演奏していたのですが、ものすごく感動して涙が出そうになっちゃいました。

技術的にものすごくうまいわけではない(音程とか)けれど、聴いているうちに心をうたれて引き込まれる感覚。

一番右の方が吹いているフルートのような長笛、路上のお店で出会った150元のものや、この博物館内で販売されていた800元(だったかな?)のものを私も吹いてみたのですが、私が悪いのか楽器が悪いのか、どちらも一部の音しか鳴らすことができませんでした(笑)

ここでこの表演をしていることは全く知らずに来たのですが、偶然にも一日五公演ぐらいしているうちの一回に通りかかりました。

こういうところが、旅のおもしろさですよね。

 

この観光スポットの中には、こんな家↓のような建物がたくさんあって、その中に景徳鎮を作る職人さん達が住んで(多分)います。

image

 

皆さんこういう衣装?を着ていて、作業をする傍ら、食事をしたりお昼寝をしたり。

image

image

image

 

中には絵付けをさせてくれる所もあって、私が必死になってお宝探しをしている間に、息子はmyお茶碗を作ってました。

image

名前のイニシャル「H」と、車とお花の絵を書いたそう。

世界に一つだけの景徳鎮、後日自宅へ届くのが楽しみです。

 

色とりどり、大きいものから小さいものまで様々な作品が並んでいて、ここで購入することもできました。

image

image

image

見終わった頃にはお昼過ぎていたので、博物館を出て正面にあるレストラン「竹園酒家」へ。

次の記事へと続く。
「国内旅行もいいね!」と思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

江湖菜レストラン 竹園酒家 @ 景徳鎮市

一日目の観光を終えた頃には歩き疲れていたので、夕食はホテル(開門子酒店)に戻り、二階の中華レストラン(と言うより宴会場)で食べました。

ちなみに、ホテルの外観。

image

 

店員さんに聞いて、この地方の名物料理を中心にオーダー。

image

image

image

image

カリフラワーのお料理が、回鍋肉みたいな味付けでおいしかったです。

 

翌日は、ホテルの目の前にある博物館へ行ったのですが、見終わった頃にはお昼過ぎていたので、その博物館を出て正面にあるダンナが調べたレストラン「竹園酒家」へ。

image

 

ここでもやっぱり景徳鎮。

image

蓋が合ってないけど(笑)

 

店員さんに聞いて、地元の名物と息子が食べられるものをオーダー。

image

image

image

image

この写真↑では分からないけど、これ実はダックさん。。
私は一口だけ食べて終了。。
写真二枚目の麻婆茄子的なのが気に入って、そればかり食べてました。
でもどのお料理も味付けは抜群でした。

 

次の記事へと続く。
「国内旅行もいいね!」と思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

Kurasia@チャイナ&アジアさんのコラム「上海からの旅行について考える」公開

先日記事を書いていた時にチラッとご紹介したKurasiaさんのコラム「住めば都!まりえ流・チャイナライフの楽しみ方」を更新しました。
上記リンクからどうぞ☆

Kurasiaさんのコラムでは、上海や中国の他の地域へ駐在することになった方が、赴任する前にお読みになると役に立つ情報を目指して書いています。
今年の一月から月一ペースで書いているので、最近は引っ越してきてから役に立ちそうな情報へと移行しつつありますが、まだ日本で生活されている方が読まれても、上海や中国に住んだ場合のイメージが湧いてくるのではないでしょうか。

IMG_20130810_111536

オーストラリアで買ったJurliqueのローズセット♪

今年の春節に行ったケアンズ。
オーストラリアと言えばジュリークということで、空港の免税店でハンドクリームのお買い得セットを買ったことは記事にしたのですが、市内で買ったこちらのセットを記事にするのを忘れてました。

image

image

 

以下の三点が入っていて、84オーストラリアドル=7560円ぐらい。(下の価格は単品での当時の税込円)

右:ローズミスト バランシング 4725円

中:ボディケアローション ローズ 5985円

左:ハンドクリーム ローズ 3675円

image

改めて値段を調べてみたら、お得すぎてびっくり(笑)

しかも、オーストラリアドルの為替も見てみたら、今は99円ぐらいで、私達が行った二月頃は90円ぐらいだったから、更にお得♪

購入したお店は、「ケアンズ・フジイ・ストア(CAIRNS Fjii Store)」。

サイトには、こういうセットは載っていないようですが、お店には他にもいろんなお買い得セットがありました。

ジュリークの試供品もたくさんくださったし、店主さんもとても親切な方でした。

 

実は昨日から、肌トラブルが起きてしまい、できるだけ素肌に優しいものをと思い、これらを買ったことを思い出しました。

昨日の夕方、風邪をぶり返してしまったから病院へ行き、ついでに肌のことも相談したら、なんと原因は大気汚染かもしれないとのこと。

普段は全く症状が出ないのですが、病気で体の免疫が下がっている時にひどい大気汚染が重なり、影響されたのでは?と。

具体的には、朝起きたら顔がひどくむくんでいて、自分でも自分の顔じゃないと思うほど。

更に口周りが痒くて、唇の感覚もおかしくて、自分の口じゃないような状態。

昨日のコンサート、実はそんな状態で吹きました。

過去最悪のコンディションだったけど、もちろんその影響が出ないように最善を尽くしました。

むくんだ顔で人前に出なければならないのは、本望ではなかったけれど、コンサートをキャンセルするのは音楽家としてあり得ないことなので。

これまで肌トラブルになったことはないし、もともとアレルギーとかがあるわけではないから、ものすごくショックです。

とりあえず、病院でもらった抗アレルギー薬を飲んでいるけれど、大気汚染で私自身に影響が出たのは初めてのことで、何よりも息子の体が心配になります。

皆様もどうか、体調不良や大気汚染を甘くみず、お体を大切になさってお過ごしください。

 

全身体調不良な私への励ましということで、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

上海からの旅行について考える

今日は火曜日、語学day。(以前の記事参照)
更に夜は、Kurasiaさんのコラムの原稿を書いていたから、ほぼ一日中、何かに集中していたため、ものすごい充実感!

今回の記事は、上海からの旅行について書いてみました。
まだ途中だから、公開できるのはもう少し先だけど。

我が家にあるガイドブックたちの一部。

image

旅行はもちろん、旅に関する本を集めるのも大好きな私です(笑)

今日はいろいろがんばったから、明日は久々にお買い物へ行く予定♪

タイでの購入品♪

全てではありませんが、昨日アップしたNaRaYa以外で買ったものをご紹介♪

 

Extra Virgin Coconut Oil たち(笑)

image

ドラッグストアで安くなっていて、自分用はもちろん、お土産にも良さそうと思い、大量購入。

 

決め手は、「USDA」のマーク。

image

アメリカ農務省(USDA:United States Department of Agriculture)の全米オーガニックプログラムにより、認証されたオーガニック食品のこと。

ハワイへ行った時に知ったこの知識が役立ちました!

保湿のためにと思って買ったのですが、付いていた説明書によると、飲食可能とのことで、

・サプリメントとして

・飲み物に混ぜたりスムージーとして

・お料理に

・バターやマーガリンやクッキングオイルとして

・アロマテラピー ←これがBestとのこと。

・髪や肌の保湿

・メイク落とし

・日焼け止め

こんなにも使い道があるそう。

早速、足の保湿に使ってみたのですが、蓋を開けた瞬間にココナッツのとってもいい香りがして、保湿力も抜群!

 

アロマオイル、蘭の花の香りとレモングラス。

image

これもいい香りで癒される~

 

またまた香りアイテムで、今度は石鹸。

image

これ、こんな感じ↓で八百屋さんみたいに売られていて目を引きました(笑)

image

いろんな所で売られていたけれど、グランドメルキュールホテル近くの小さなお土産屋さんが一番安かったと思います。

 

ここからは食品で、まずはカレー類。

image

レトルトカレーやレトルトトムカーカイ、グリーンカレーペーストやトムヤムチリペースト、乾麺が入ったパッタイセット。

 

トムヤンクンとトムカーカイのスパイスセット。

image

 

タイティーとレモングラスティー。

image

この↑オリジナルブレンドのタイティー、あま~い香りがして、そのまま飲んでも、ミルクティーにしても美味でした。

もう一缶買えば良かったー!

 

カップヌードル。

image

今日、午前中に中国語レッスンへ行き、帰ったらお昼だったので、トムヤンクン味を食べてみたところ、本当にトムヤム味で衝撃的でした(笑)

ちゃんとレモングラスの香りもしていておいしかった~♪

 

息子のお友達へのお土産として買ってきた、ココナッツチップ。

image

まだ食べていないけど、ガイドブックにも載っていたし、見た目もおいしそう。

 

象好きな息子の購入品。

image

一番上のは昨日記事にしたNaRaYaのもの、一番右のはグランドメルキュールホテルのベッドの上に置いてあって、翌日シーツを変えてほしい場合にサインとして使うためのものだったのですが、息子が気に入って持ち歩いていたら、フロントのお姉さんがそれに気がついて、なんとチェックアウトの時に新しいものをプレゼントしてくれました!

本来150Bで販売しているそうなのに、なんて素敵なサプライズ。

全てのおいて快適だったし、本当にいいホテルでした。

 

これも息子用のポーチ。

image

大きい方はお顔が立体的だし、生地そのものも象プリントでかわいい☆

 

今回の旅は綺麗な海を満喫することが目的だったから、そんなに買い物はしていないつもりだけど、旅先でその地のものを買うのはやっぱり楽しい!

しばらくは、タイ料理の材料で余韻に浸りたいと思います(笑)

 

「いいね!」と思われた方は、私が上海不在の間も「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

NaRaYaでの購入品♪

昨日・今日は息子の幼稚園がお休みのため、タイ旅行の疲れを癒すべく自宅でのんびりしつつ、大量の洗濯物や荷物を片付けたり、お土産を並べてみたり(笑)して過ごしています。

朝昼晩と自炊していると、一日が本当にあっという間。

でも和食やパスタやラーメンが恋しかったから、自炊も苦ではないような?(笑)

 

プーケットの「ジャンクセイロン」というショッピングモールのスーパーで見つけたナラヤ

そこで買ったものをご紹介♪

 

トートバッグ、530B(約1700円)。

image

 

トートバッグ、480B(約1600円)。

image

あれ?

背景の生地と似てる(笑)

やっぱり私、こういう柄が好きなのね。

 

息子用の象柄斜め掛けバッグ、500B(約1650円)。

image

 

動物の中で象が一番好きな息子、というわけで、象のぬいぐるみ380B(約1250円)も購入。

image

息子のバッグ同様、生地まで象!

 

安いのに生地や作りもしっかりしているNaRaYa、プーケットからは撤退してしまい、バンコクなどの正規店で買うよりは高いみたいだけど、それでも日本国内で買うよりは断然お得!

偶然出会えて良かった~☆

 

「いいね!」と思われた方は、私が上海不在の間も「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆