普安路の子供服市場で買ったもの

日曜日の飲茶ブッフェの後、マリオットホテルから歩いて、普安路の子供服市場へ行ってきました。

来月の一時帰国に備えて、お土産としての子供服を買った後、前回見つけた「3canXon」などを売っているお店へ。

IMG_4418

 

息子用のパンツ。

IMG_4419IMG_4420

 

同じく息子用のパンツ、薄めの綿素材なので、幼稚園にぴったり。

IMG_4421

 

Tシャツは、今まで買ったことのなかったピンクをチョイス。

IMG_4422IMG_4423

他の洋服は全てタグ(首の後ろのブランド名と、内側の洗濯表示)が切られてしまっていたけれど、これはまだ残っていました。

日本人的にはタグがあってほしいと思うけど、売る側としてはまずいのでしょうね。。

 

HusXushのTシャツも発見!

IMG_4424IMG_4425

クマ好きな息子にぴったり。

パンツも何種類かあったし、女の子用の超かわいいパーカーも見つけました。

このブランド、上記のパンツのブランドと同じ会社ですよね。

ちなみに、パンツもTシャツも一律価格でした!(もちろん日本で買うより安い)

ここのお店、毎回通うことになりそうです(笑)

 

あとは別のお店で靴下を購入。

秋から履く少し厚めのものと、夏用の薄くて涼しそうなカラフル靴下。

IMG_4426IMG_4427

どちらも日本仕向けと思われる表示だったので選びました。

左が四足で20元、右が六足で20元。

全部で660円ぐらいと激安!

これぞ、中国に住んでいる醍醐味ですね(笑)

英会話教室

最近、我が家の近くに、日本人の子供向け英会話教室ができたので、少し前に説明会へ行ってきました。

そして今日、体験レッスンを受けに行き、息子の反応がよかったので、来週から正式に通い始めることにしました!

レッスンは1時間で、日本人講師30分、ネイティブ講師30分。

生の英語の発音に触れられるので、私にとってもいい刺激(年中さんまでは親も一緒に参加)で、まさに一石二鳥!

15時半から16時半なので、お隣のマンション(敷地が広大!)にお散歩がてらレッスンを受けに行き、帰りはスーパーでお買い物してから帰宅。

全てにおいて、ちょうどいい感じです。

 

あとは三月から、こどもちゃれんじEnglishも始めました。

息子の大好きなAlphabet Songのページ。

通常の日本語のちゃれんじは、上海の自宅宛てに送ってもらえるのですが、残念ながらEnglishは日本国内にしか発送してもらえないから実家に届くようにしていて、一時帰国した時に持ってくるか、じぃじの上海出張の際に持ってきてもらうかのどちらかだけど。。

 

英語好きな息子の可能性を、少しでも伸ばしてあげられたらなぁと思います☆

次は、中国語をどうするか、かな?

中国語は日常生活で接する機会があるから、とりあえずまだいいかなぁと思うけど。

幼稚園で同じクラスの中国人のお友達が、我が家と同じ棟に住んでいて、けっこうその子が発する中国語を真似てたりするし(笑)

— Marie@iPhone4

幼稚園の遠足

今日は、幼稚園の親子遠足でした。

行き先は、上海水族館。

朝早くから行って、園に戻ってからみんなでお弁当を食べるという流れでした。

我が家は年々少で、九月までは午前中で帰りのため、今日が初めてのお弁当。

 

左側の楕円形のお弁当箱二つは私の(適当に詰めただけ)、残りは全部息子のお弁当。

プラレールのお弁当箱は、おかずを入れてみたら、おにぎりを入れるスペースがなくなってしまい、別途カーズのタッパーにおにぎりを六個入れました。

これを見て幼稚園の先生方が、「〇〇くん、こんなに食べるのー!?」と驚かれていました(笑)

予想通り、息子はおにぎりを五個食べ、おかずとオレンジ(ほぼ丸々一個分)は完食!

プラレールのお弁当箱だけでは足りないということがよく分かりました。

 

食後も14時頃まで幼稚園で過ごし、家では見られない息子の様子に嬉しくなりました。

それにしても、今日実感したのは、幼稚園の先生方ってすごい!

我が子たった一人でも手におえない時があるのに、まだ二歳から三歳の幼児がたくさんいる状況で、いつも冷静な対応ができて、子供達の目線で一緒に楽しく過ごすことができるなんて、すごすぎる。

しかも、多分まだご自身のお子さんはいらっしゃらないだろうし、子育ての経験がないのに、子供のことがあんなに分かるなんて。

プロだから当たり前なのかもしれないけれど、今日、改めてその素晴らしさを目の当たりにしました。

私自身が先生から学ぶこともたくさんあるし、決して安くはない(上海の場合)保育料を払ってでも通わせる価値が、子供をみてもらう時間だけでなく、親も一緒に参加したり、定例会など、幼稚園側のお話を伺う機会にもあると実感しました。

— Marie@iPhone4

息子三歳

今日で息子は三歳。

ちょうど三年前の今頃、今日寝ついたぐらいの時間に生まれた、私達の大事な息子。

IMG_2674

生まれた翌日の様子。

 

今日は、久々に幼稚園登園の日だったのですが、お迎えに行くと、なんと初めて、家からはいていったズボンのまま。

この連休中に、気が向いた時だけトイレトレーニングをしていたけれど、ほとんどオムツで過ごしていたのでびっくり!

先生に聞いてみると、初めて幼稚園のトイレでできたそう。

三歳のお誕生日に、私にとっては何よりも嬉しい出来事でした。

 

さらに、先生とお話していたら、新聞紙をちぎって遊んだ時に、小さくちぎってひらひらと降らせて「雪みたい」と言っていたそうで、「雪を知っているということは、本物を見たことがあるんだろうなぁと思いました」とおっしゃっていました。

我が家の子育てのモットーは、「本物に触れさせること」。

そのために幼いうちからいろんな所へ連れて行って、本物の海や砂で遊ばせたり、綺麗な景色を見せたり、生の音楽や物に触れさせたり、その地でないと食べられないものを食べさせたりしてきたつもり。

なんだかそれが認められたようで、とても嬉しかった。

息子も、幼稚園や先生を信頼しているようで楽しそうに通っているし、いろいろ迷ったけれど、ここの幼稚園にしてよかった。

 

上海で出会った仲のいいお友達が、「三歳までにその子が本当に好きなものを見つけてあげられるといい」ってことを教えてくれたのですが、三歳になった現時点で、いくつか見つけられているように思います。

育児に対してかなりゆるいと思う私だけど、これからもこんなペースで、自由にのびのびと、優しくて感性豊かな子に育っていってくれたらなぁと思います。

お誕生日ウィークエンド

6日に三歳のお誕生日を迎える息子。
当日は平日だから、この週末もお誕生日ムードの我が家。

プレゼントは、佐野のアウトレットのレゴショップのくじ引きで、ばぁばが当ててくれたカーズ2のレゴ、一万五千円相当。


7-12の表示に、完成した三台が並んでます。(見えるかな?)
あまりにパーツが多いので、残りは明日。

対象年齢は七歳からだけど、パパが一緒に遊べる時だけという約束で渡しました。
普段、一人で遊ぶ時はデュプロです。

予想通り、息子は大喜び。
レゴ好き、車好き、カーズ好きな息子にとって、この上ないプレゼントでした☆

— Marie@iPhone4

KP Boy(ニットプランナー)の軽井沢アウトレットの夏物福袋

今日は息子、登園の日。

その間に私は、やりたいと思っていてなかなかできないでいた食器棚の整理をしました。

息子が帰宅してからお昼ごはんを食べて、所用を済ませてから、マンションのシャトルバスに乗ってカルフールへ。

食器棚の整理をしたら、日本から持ってきた和食器が出てきたので、和食晩ごはんを作りました。

そんな、平凡だけど幸せな一日。

 

というわけで、特に写真もないので、今日は久々に購入品ネタ。

今年の元旦に行った軽井沢のアウトレット内の子供服屋さん「フラワーキッズファクトリー」で買った福袋のうちの一つ。

以前記事にした、今年のニットプランナーの福袋とは別の、フラワーキッズ独自の夏物福袋100センチの方です。

五千円で四着入っていました!

 

音符にクマが乗っているイラストのTシャツ。(定価3320円)

IMG_4129

 

ヘッドフォンのTシャツ。(定価3780円)

IMG_4126

 

乗り物好きな息子にぴったりな長袖Tシャツ。(定価4410円)

IMG_4127

 

薄手生地で涼しげな短パン。(定価4830円)

IMG_4128

 

写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、入っていた洋服のイラストが、なぜかみんな音楽絡み!

多分、夏物の福袋は、同じ組み合わせのものはないと思うので、我が家がこれを手にしたのは偶然なはず。

開けてみてびっくりしました!

かわいいと思える洋服が少ない男の子ブランドだけど、私はKPが一番好きかも。

 

それにしても、定価から考えると衝撃的な安さ。

110センチも買ったので、またいつかご紹介させていただきます☆

(サイズ的に今年の夏には着られないので、もしかしたら来年の夏になるかも?)

明日から幼稚園

海南島から戻り、三日後の明日は、幼稚園の入園式。
日本でばぁばに買ってもらった洋服を着せてみました。

たまたまお顔が隠れている写真があったから公開!


(めんどくさがりな私、よっぽど載せたい写真でないかぎり、画像の加工をする気にはなれず…)

スーツ上下・シャツ・ネクタイ・ポケットに入れるハンカチ、全てセットでした。
靴は二足用意していて、この写真のは合わなかったので、もう一足の方にするつもり。
半ズボンというところが幼稚園児らしくてお気に入り☆

幼稚園準備に金曜日のライブの練習で、旅行から戻ってバタバタな日々。
そんな中だけど、4月29日から5月1日の三連休のフライトチケットをばっちり購入(笑)
中国に住んでいると、4月から6月に月イチである三連休を逃すと、次は10月まで連休はない(今年は9月にもあるかな?)ので、「この期間にしっかり旅行しておこう」というのが我が家のモットー。
次の旅も、私と息子は初上陸の地です!

— Marie@iPhone4

のぞみなう

スタバのラテを買って新幹線に乗り込み、名古屋から東京まで移動中。


今日は東京で、上海のお友達二組とランチしま~す♪

実家滞在は、わずか15時間ほど。
建て替え中なので仕方なく、愛車レガシィを母に託して一泊して終了。
でも昨夜はお風呂に入るため、近所に住んでいる妹宅にも行きました!

— Marie@iPhone4

タルタルーガでランチ

今日は、浜松のママ友ちゃん三組とランチしてきました。
キッズスペースのあるイタリアンを予約してくれて、ブッフェに加え、生パスタや釜焼きピザがオーダーバイキングでいただけるという、なんとも嬉しい内容のお店。

写真を撮ったのはこれだけ。


ズワイガニのトマトソース。
子供用のビュッフェ皿は、息子の大好きな車の形☆
パスタのモチモチした食感がたまらなくて、私は三皿もオーダーしちゃいました(笑)

浜松のママ友ちゃん達とは、息子が生まれる前の、市が主催しているプレママのための講座で出会った方から、息子が歩き出す前に遊びに行っていた保育園で出会った方など、私と息子が浜松に住んでいた頃から知っていて、親子共々仲良くしてもらっている貴重なお友達。
私はたまにしか会えなくなってしまったけれど、自宅を持っているおかげで、いつかまた戻ってきて一緒に過ごせることが分かっているから、こうしてつながっていられるのが、とっても嬉しくて心強いです。

おいしいランチからお茶までしつつ子供達は遊びまわり、15時前までお店にいました。
その後、私は浜松店へ行って、予約していた楽譜とCDを購入、ついでに気になったフルートの試奏までして、次は息子の予防接種のため、かかりつけの小児科へ。
ついでに常備薬の処方箋を出してもらい、薬を受け取ってからスーパーへ行って買い物。

帰宅したのは18時前でしたが、それから大急ぎで晩ごはんを作りつつ、お風呂に入り、ご飯を食べ終わったところでダンナからのスカイプ。
今日はお昼寝していなかったので、20時すぎに寝室へ連れていって就寝。
盛りだくさんな一日でした。

— Marie@iPhone4