今週、木曜・金曜と二日連続で行ったこのお店。

ダンナを連れていきたくて、今週三度目のランチへ行ってきました!
私、なんでも一度ハマると度が過ぎてしまうタイプ(笑)
もちろん今日も、これと

これを

食べてきましたよ!
今日はお料理が出てくるのに少し時間がかかったのですが、揚げ物が揚げたてで、特にカニクリームコロッケが今までとは比べ物にならないくらいおいしかったです(笑)
あとは私だけお刺身が、サーモンとマグロでした。
ダンナはサーモンとカンパチ。
これはたまたまなのかな?
日本人の男性店員さんに、完全に覚えてもらえたようです(笑)
今日は椅子二つをくっつけていただけて、その中でくつろぐ息子。

ベビーカーを持っていったので、食後は外灘から南京東路へ向かってお散歩。
お店が入っている外灘22号の外観。

中山東二路沿いの中でもひときわおしゃれな建物なのでは?
新永安路を歩いてみたら、手芸用品屋さんがたくさん並んでいました。
リボン屋さん?

レース屋さん。

ビーズ屋さん。

あっという間に永安路に突き当たり、右へ曲がると、超ローカルな飲食店が並んでいました。

外灘から歩くこと5分ほどで、この差。。
そのまま真っ直ぐ進むと、楽器街の金陵東路に出ます。
こんなかわいらしい楽器の雑貨を売っているお店を発見。

今日はやっていなかったので、また今度のぞいてみたいと思います。
今日の目的地は、以前行った上海外文書店。
ここを目指してひたすら歩きましたが、いろんなお店をのぞいたり、こんな素敵な通りもあったりするので、地図上ではけっこうな距離あるように見えるけれど、歩いてみると楽しくてあっという間。

本屋さんで2時間ぐらい過ごし、まだお昼寝していなかった息子を寝かせるために、またまた歩いて南京東路近くのスタバへ。
息子が眠ったところでお茶タイム。

その後タクシーで帰宅しました。
これから暑い季節になると、なかなか歩いて探索するのは厳しいけれど、歩いてみるとローカルな風景やお店に出会えて楽しいです。
上海にいる間に、日本のガイドブックに載っているお店は行き尽くしたいなぁと、密かに企んでいます(笑)
ちなみに、今日買った本はこちらの4冊。

トーマスは絵本の中に、大きなイラストと、プラスチックでできたキャラクターたちが入っていて110元(=1400円)。

最近、車より電車好き、トーマス好きの息子には大ヒット!
今日はヘリコプターのハロルドと一緒に寝ていきました。
一番右は、子供用の英語辞書、115元(=1400円)。

息子にはまだまだ早いけれど、私とダンナが見ても勉強になるから購入。
真ん中のこの本は、「Children’s」って書いてあるけど、私とダンナが大興奮した一冊で、音楽の歴史本。

歴史順に並んでいて、Early musicからLady Gagaまで載っています(笑)
年代別に作曲家がカテゴライズされていたり、オケの説明や、各楽器の説明ページがあったりと、見ごたえ読みごたえ十分!
なんと、オールカラーCD付きで150元(=1900円)でした。
一番左は、真ん中の本と同じ出版社「DK」が出版している本で、いろんな楽器の歴史や構造が載っています。
フルートのページだけでも、トラベルソから中国の横笛までこんなにたくさん。

サックスのページには楽器を分解した写真が載っていて、私が昔、制作を担当した販促品のポスターを思い出しました。
こちらはなんと50元(=600円)!
オールカラーで72ページもあるのに。
ちなみに定価は5.99Euro。
最後の二冊を見つけた時、私と同じように楽器を演奏する人がダンナでよかったなぁと、つくづく思いました。
これらの本のおもしろさを共有できる人と一緒にいられることを、もっと感謝して毎日を過ごしていきたいです♪
— Marie@iPhone4