から始まる一日♪
なんと、朝食ブッフェで息子の幼稚園のお友達ご家族と遭遇。
すこい偶然でびっくり!
7月のソフィテルオリエンタルホテル佘山に続き、週末上海近郊旅行第二弾!
上海から電車とタクシーで1時間ほどの所にある、上海蟹で有名な阳澄湖の畔にあるリゾートホテルに滞在しています。
フェアモントと言えば、外灘の和平飯店!
そうです、同じFairmont Hotels and Resortsなので、中国だということを忘れてしまうほど一流なサービスとホスピタリティで、私が中国国内で宿泊したことのあるホテルの中で断トツ一番だと感じました。
詳しいことは後日アップするとして、今日一日のごく一部をご紹介。
辺り一面に穏やかに咲き誇る蓮の花。
こんなにたくさん咲いているのを見たのは初めてで、なんだかとても感動しました。
見ていて心が洗われるというか、なんとも言えない幸せな気持ちに包まれ、癒しのひとときでした☆
人生初の釣りを楽しむ息子。
サンセットの中泳ぐダンナと息子と、それを眺める私の視界。
今回の旅も、日常を忘れておもいっきり楽しむことができて、気分はまるで海外旅行(笑)
夏休み真っ只中ですが、一時帰国しない我が家にとっての次の大きな旅行は、九月末からの国慶節。
去年はハワイへ行ったけど、今年は、上海で出会い、台湾へスライドとなったお友達ご家族に会いに行くことにしました。
往復共に香港経由で、台北の桃園空港を利用。
七泊八日で、北から南まで廻る予定。
台湾の最南端、墾丁は、日本で言う沖縄みたいなリゾート地らしく、ビーチでの砂遊びが大好きな息子も楽しめそう。
今晩は墾丁のホテルの予約が完了。
まだあと後半三泊のホテルを予約しなくては。
あれこれ考えながらホテルを探すのも旅行の楽しみの一つ。
最近は海外のホテル予約サイトもたくさんあって、気楽に個人旅行できる時代になりましたよね。
ソフィテルオリエンタルホテル佘山をチェックアウトしてからは、前から一度行ってみたいと思っていた、青浦のアウトレットへ。
今回ホテルを予約した旅行会社は、プラス100元で、何組か希望者が集まれば、帰りのバスを手配してくださるとのことでした。
私達が泊まった日は、たまたま他にも何組かいらっしゃったからバスが運行され、そのバスのルート通り、13時前に近くのアウトレットに到着。
バスの出発時間は16時なので、それまでお買い物を楽しむことができました。
建物の雰囲気が、御殿場・佐野・土岐のアウトレットみたい。
お昼を食べようと思ったけれど、朝のブッフェでたくさん食べたからおなかがすいていなくて、スタバで軽く食べることに。
のんびりしていたら雨が降ってきて、日本のアウトレットへ行った時みたいに「買い物するぞー!」という気持ちにはなれなかった(日本と比べたら高いだろうと思って)から、結局スタバに2時間ほどいました。
最後の1時間ほどで軽く回ってみて、GAPで息子の洋服の価格を見てみたら、やっぱり日本のアウトレットの方が安いような気がしました。
それでもあるお店で、私がマキシワンピに一目惚れ!
それだけを買って(別途アップします)バスに乗り込み、自宅マンションまで送ってもらいました。
行きは地下鉄で行って景色を楽しんだし、帰りは疲れていたからバスでちょうどよかったです。
夕食は和食がよくて、近所の行きつけのしゃぶしゃぶ屋さんへ。
普通の週末に一泊二日で行った旅行でしたが、ビーチで南国気分を味わったからか、なんだか海外旅行から帰ってきたかのような充実っぷりでした。
体力的には疲れたような気もするけれど、気分的にはとってもリフレッシュできて、本当に行ってよかったと思える旅となりました☆
週末に上海近郊への旅行、ハマりそうです♪
ソフィテルオリエンタルホテル佘山こと、东方佘山索菲特酒店に宿泊した翌日は、このホテルのセールスポイント、人口の砂浜とプールを楽しむ日!
まずは朝食へ。
とその前に、昨日写真と撮り忘れたキッズルームを通りかかったのでパシャリ。
9時頃に朝食ブッフェのレストランへ行ったら空いていなくて、お隣の和食レストランでも同じものが食べられるということだったので、早くビーチへ行きたかったからそうしました。
基本的に洋食と中華をいただけるのですが、さすがフランス系のホテル、クロワッサンをはじめとするパンがとてもおいしかったです☆
あと個人的には、このチーズも嬉しかった♪
夜のビュッフェでもあったのかなーと、もしあったらワインがすすんだだろうなぁと妄想。。
朝食後、いよいよビーチへ!
ビーチの入口で、ビーチ用のバスタオルを借りられます。
幼児用プール。
もう少し大きい子用にスライダーもありました。
ここが噂の?デラックスプールアクセスルーム。
10時頃に行ったら、ばっちりビーチパラソルとビーチチェアをゲットできて、私はそこでくつろぎタイム☆
上を見上げると、まるで南国リゾート。
息子は私の隣でひたすら砂遊び。
道具は家から持参(笑)
ダンナと一緒にプールにも入ったけれど、やっぱり砂遊びが大好き。
このために連れてきたようなものだったので、楽しそうに遊ぶ姿を見られて、親としても大満足!
1時間半ほど遊び、お部屋に戻ってシャワーを浴び、チェックアウトの12時まで満喫しました☆
今回のプランはデラックスルームで、こんなお部屋。
窓際には長ーいソファがあって、息子と一緒にくつろげました。
お部屋の広さにも余裕があったし、ベランダにも椅子とテーブルが置いてあって、快適そのもの。
ベッドは、ツインかキングか選べたので、三歳の息子がいる我が家はもちろんキングにしました。
12歳以下のエキストラベッドの追加は無料だそう。
マットレスも布団もほどよいフカフカ加減で、ダンナがとっても気に入っていました。
ベッド周りの壁や、テレビの下の棚(中には冷蔵庫やグラス類)、洗面台がシノワズリ調で素敵☆
洗面台の右側がバスタブ、左側がシャワーブース、その手前がお手洗いになっていて、中国ではよくある、バスタブの向こうはガラス張りでお部屋からまる見えなつくり。
でも、家族の視線を感じたくない人(笑)は、シャワーブースは見えないようになっていたから、そちらでシャワーすれば大丈夫。
というより、バスタブにはシャワーはついていないから、多分、普通はシャワーブースを使いますよね?
ちなみに、子連れにとっては重要ポイントのシャワーですが、天井から出てくるタイプと、可動式のホースタイプ?の両方がついていたので、赤ちゃんでも安心です。
湯量も十分だったし、温度調整も問題なし。
アメニティは、ホテル名の入った中国製でした。
私は旅行の時、リゾート気分を満喫したいので、自宅からお気に入りのシャンプーなどを持ってきます。
今回はロクシタンのファイブハーブス☆
バスローブも用意されていたし、私にとって重要ポイントなスリッパも、使い捨てだけど安っぽくはない立派なものが用意されていました。
用意周到な私は、マイスリッパを持ってきてしまいましたが。。
ブロガーの私にとっては大事なポイント、Wi-Fiは各部屋に一つずつありました。
チェックイン後、少しくつろいでから人工ビーチへ行こうと思っていたのですが、残念ながら雨(しかもけっこうな豪雨)が降ってきてしまったので、今日は屋内のキッズルームで遊びました。
夕食のレストランは、上海料理・広東料理・日本料理・地中海料理・多国籍ブッフェがあって、ビュッフェがいいなと思ったけれど予約でいっぱいで、個室を中国人数組とシェアするなら入れると言われて迷ったけれど、大人一人300元もするし、料理を見てもそんなにテンション上がらなかったので、広東料理屋さんへ行きました。
イカと野菜の炒めもの。
フカヒレスープ。
フカヒレは、息子がほとんど食べちゃった(>_<)
麻婆豆腐。
海老と野菜のお粥。
お粥がものすごい量だったけど、麻婆豆腐がめちゃめちゃ辛かったから、このおかゆの優しい味に救われました(笑)
食後、レストランからホテルへ戻る時に撮影。
ダンナは息子と一緒に寝てしまい、一人で持参したドリップコーヒーを飲んでます。
シャンプーと同じくリゾート気分を満喫したいので、サイパンで買ったMAUNA LOAのkona coffee glazed macadamiasも持参(笑)
自宅から地下鉄に乗ってくるだけで、こんなに非日常な二日間を過ごせるなんて、上海に住んでいるからこそできること。
日本から旅行で来たら、わざわざ佘山には来ないだろうし、これぞ駐在の醍醐味だと思うのです☆
砂遊びを楽しみにしている息子のためにも、明日は晴れますように!
今日から一泊二日の佘山旅行♪
お昼に静安寺で用事があったので、念願の星乃コーヒーでランチ。
スフレパンケーキとアイスコーヒー。
ダンナは星野コーヒー特製のパスタ。
どちらも、そしてコーヒーもおいしかったです。
食後、静安寺から地下鉄7号線で二駅移動。
9号線に乗り換えたところで息子がお昼寝開始(笑)
しばらく乗っていると、余山の二つ前の駅辺りから地上に出て、上海とは思えない田園風景が現れました。
タクシーで行っても大した金額にはならないけれど、せっかくの旅行なので、こんなのどかな風景も楽しみたくて、あえて電車(地下鉄)にしました。
静安寺からは、乗り換え時間も含めて一時間ほどで佘山駅に到着。
金額は6元(笑)
駅のホームの、ホテルとは反対側の景色。
改札を出ると、水着を売ってました(笑)
右に行くと、最近オープンしたおっきいプールのテーマパークみたい。
佘山駅に着く前、車窓からホテルが見えていて、近そうに見えてけっこう遠いだろうなぁと思ったけれど、ダンナが歩くと言いはるので、寝ている息子を抱っこ紐で抱っこしながら歩きましたが、炎天下の中20分ほど歩くのはけっこうきつかったです(T_T)
ようやく到着!
ここで写真を撮っていたら、カートが現れて乗せてくれました。
ロビーの中にヤシの木。
そのむこうにはプールが見えます。
お部屋の様子は次の記事にて。
最近、旅行について書いているので、旅好きな我が家が利用しているサービスの情報が、他の方々のお役に立てればと思い、これから少しずつご紹介していきたいと思います。
ここ一年ほど、飛行機のチケットは、は〇あきエアーさんかCtripで購入しています。
Cトリップは、もともと英語か中国語のサイトしかなかったから使っていなかったのですが、一年ぐらい前から日本語サイトもできて、料金も日本円で表示されるし、とても使いやすくて気に入っています。
なので、日本への一時帰国はもちろん、上海から海外旅行へ行く時も使っているし、中国国内旅行のチケットも何度か購入しています。
先日届いた、国慶節の海外旅行のEチケット(の封筒)。
目的地や日程などを入力して検索、好きなフライトを往復それぞれ選ぶと会員番号を聞かれるのですが、右側のスキップをクリックすると、次のページで合計金額が表示されます。
私はここの金額を見て、シートリップで買うか、日系の旅行会社で買うかを判断しています。
シートリップで買う場合、行き先や選んだチケットによって、中国国内のクレジットカードでしか払えないこともあれば、現金払いで自宅まで配達員の方が来てくれることもあったり、即発券しかできないこともあれば、メールで幼児料金の確認等をしてから発券できる場合もあったりと、まだまだ不明な点は満載です。。
日本語サイトと中国語サイトで異なっていたりもするので、面倒だけど、何回かいろんなパターンでやってみて、その時の最適な方法を模索しています。
シートリップで航空券を購入するようになって、上海からの海外旅行や中国国内旅行が、より気楽に、そしてお得に行けるようになったと思います。
それでも、日系の航空券販売会社さんの方が安いチケットをお持ちの時(特に日本への往復や海外旅行)もあるので、は〇あきエアーさんなどにもお世話になっています。
しーとりっぷを初めて使った時は疑問点が多く、ネットで検索しても答えが見つからなくて困ったりしたので、少しでもお役に立てればと思って書いてみました。
次は、我が家がよく利用させていただいているホテルの予約サイトについても書こうと思います♪
我が家のドメイン、「small-island」は、イコール小島。
私達がこれまで行った中で一番イメージに近いのは、サイパン島から船で20分ほどのマニャガハ島。
この島の美しさに惚れて、既に二度も行っているほど。
旅好きの私達夫婦、これまでにいろんな所へ行っています。
列挙してみると・・・
ベルギー・オランダ(私だけ学生時代の演奏旅行で)
ハワイ×2(一回目は私だけ学生時代に)
グアム×2(一回目は私だけ)
サイパン×2
カナダ(会社の演奏旅行で、トロント・オタワ・シェルブルック・モントリオール)
アメリカ(会社の演奏旅行で、シカゴ)
ドイツ・スイス・パリ(新婚旅行)
スペイン
香港・マカオ
フィリピン(セブ島)
韓国(会社の演奏旅行で、ソウル)
中国国内(ダンナの出張を除く)→西安・アモイ・海南島・杭州
こうして書き出してみると、中国国内はまだまだ全然行っていないなぁという印象。
(ダンナは出張でいろんな所へ行っているけど。)
行ってみたい所はたくさんあるけれど、標高が高いから息子がもう少し大きくならないと連れていけない所だったり、治安がよくなさそうだったり、食文化的に心配だったりと、理由はいろいろあるものの、やっぱり上海に住んでいるうちに、一ヶ所でも多くの中国国内旅行をしたいと思います。
日本へ一時帰国して上海に戻ってくると、ついつい「やっぱり日本がいいなー」と思ってしまうけど、旅行好きな私達夫婦にとって、今の環境は、この上なく恵まれた生活。
日本にいた頃は、二日とも予定のない週末があれば一泊旅行に出かけていて、上海に来てからというもの、その頃を思い出して、「日本にいた頃は旅行三昧だったねー」なんて懐かしんでいたけれど、よく考えてみたら、上海にいたって週末に旅行はできるし、むしろより積極的に出かけるべきなのでは?ということに最近気がつきました。
この二年間は、三連休以上でなければ旅行には行っていなくて、週末は上海市内を探索していたのですが、二日間あれば、タクシーや地下鉄、高速鉄道に乗れば、近場の観光地になら行けるわけで、上海に住んでいるからこそ、わざわざ日本からは行かないような所へ旅すべきなのでは?という思いが強くなりました。
幸いにも、ダンナは夏休みがなく、国慶節まで普通の土日しか休みがないことだし、息子の夏休み中も日本へ帰るつもりもないし、この夏は、上海近郊へ旅するちょうどいいタイミング。
というわけで、先日も書いたけれど、来週末は佘山へ、その次の週末は昆山へ旅する予定です!
中国に住んでいるからという理由で好きなことを我慢するのではなく、今の環境で動ける範囲の所へ行って、私達らしい週末を過ごしていきたいと思います。
「今」の積み重ねが人生となっていくのなら、一日一日、一時間、今この瞬間が幸せだと思える時間を過ごしたい。
行ったことのない地を歩き、見たことのない景色を眺め、いろんな物や人との出会いに触れてみたい。
まさに今、そういう経験が必要なのだと、何かに示されているような気がします。
自分のそういう勘や感性を信じて、より充実した上海生活を送っていきたいと思います☆
昨夜、ディズニーランドを閉園まで満喫したため就寝したのが遅く、今朝は起きたら9時40分!
慌てて準備をしてチェックアウト。
午前中は東京駅周辺で過ごし、お昼は五右衛門で食べました。
ダンナのお母さんが、デザートを息子にくれました。
レゴ。
— Marie@iPhone4