フェリシモ 500色の色えんぴつ TOKYO SEEDS

幼い頃から色が好きな息子。

文房具屋さんへ行く度に、「もっといろんな色の色鉛筆がほしい」と目を輝かせながら見つめていて、物を欲しがることはほとんどない子だから、心の底から望んでいるのが伝わってくる日々。

三月頃、ふと思い立って色鉛筆を検察してみたら、フェリシモが日本製の500色色鉛筆を販売していることを知り、息子に見せたら、これまで生きてきた9年弱の中で初めてでは?と思うほどの欲しがりっぷりでした。

1ヶ月に20本×25ヶ月、二年一ヶ月で500本届くという長丁場で、なかなかいいお値段するけれど、一ヶ月ちょっと悩んだ結果、息子の色彩感覚を伸ばすための投資と捉えて申し込み、息子が首を長くして待ち望んでいた初回セットが今日届きました!

手にした瞬間の喜びあふれる笑顔と、1本1本色の名称と色味を確認しながら眺める瞳、初めて塗ってみた時の真剣な表情。

購入を決めて本当に良かったと思えました。

これから二年一ヶ月、毎月一度のお楽しみが、息子が11歳になる月まで続き、息子の成長と共に色が増えていく未来が、ますます楽しみになりました☆

アフタヌーンティー@マンダリンオリエンタル東京

二月が終わってしまう前に、今月の出来事を綴りたいと思います。

月初業務をやり遂げた稼働日六日目(笑)の2月8日(金)、午後半休を取得して、上海つながりの友人と共に、念願だったマンダリンオリエンタル東京のアフタヌーンティーへ行ってきました♪

自分で稼いだお金を、自分へのご褒美と意識して使うことってなかなかなく、こうして心を許せる友人と過ごすために、時間もお金も「使う」と決めて行動すると、ほんの2時間だけでも、心身共に満たされた一時を過ごすことができると実感。

頭では分かっていて、「余裕ができたら」とか「タイミング合う時がきたら」と先延ばしにするのではなく、自分で「決めて」「行動する」ことが何よりも大事。

人生全てがそうで、その一つ一つの積み上げが、理想の生き方や「理想の私」を作っていく。

さぁ、明日から始まる新しい一週間では、何を決めてどう行動しよう?

その土地ならではの食べ物

金沢へ行った時にお土産として買った、「茶菓工房たろう」の「もりの音」と

「石川屋」の「かいちん」

どちらも寒天の和菓子で、金沢のガイドブックに載っていて、見た目の美しさに惹かれて購入。

 

旅行好きな我が家、特にダンナは、「旅先ではその地のものを食す」をモットーにしている人なので、旅先でファミレスやチェーン店に入るのはNG。

もともと、気に入ったものは何度でも食べたくなる質の私なので、結婚した当初はどうかと思っていたけれど、今ではすっかり同じ考えになりました(笑)

 

年末年始に私の実家へ帰った時は、名古屋名物「味噌煮込みうどん」はもちろん食べたし、

京都発祥で、愛知県内にもいくつか店舗のある「ラーメン横綱」も、帰京する途中の刈谷ハイウェイオアシスで、朝食としていただきました!

まだ地元で暮らしていた大学生の頃、バイト終了後にみんなでカラオケへ行き、更にその後の真夜中によく食べていた大好きなラーメン。

翌日大学で、朝からフルートのレッスンがあろうとも、地元の友達と毎日のように遊んでいた若かりし頃が懐かしい☆

お誕生日

今週火曜日、1月15日で38歳になりました。

自分で書いていても信じられないけれど、38歳って!(笑)

 

15日は平日だったので、その前日までの三連休にダンナが「お祝いがてら一泊二日で温泉でも行く?」と気づかって?くれたものの、その前の週末まで、年末年始の旅行三昧だったから、自宅でのんびり過ごしたいと希望。

初日は隔週土曜日定例の、息子の用事修了後にハーブスのランチへ。

この日のデザートは、ミルクレープを選ぶことができました♪

その夜は、ふるさと納税の返礼品でいただいた佐賀牛1kgが冷凍庫にあったので、すきやきをして、とろける和牛を堪能。

 

翌日はダンナが、今更感満載の年賀状印刷をしていたらプリンターのインクがなくなり、息子と二人で有楽町まで買いに行くと言うので、自宅から徒歩で行ける、お気に入りのフォーを食べられる山手線沿いのお店でランチをしてから、二人は有楽町へ行き、帰りにハーブスのストロベリータルトを買ってきてもらいました☆

何を作ったか既に記憶にないけれど、この日も夜は自炊。

 

そして最終日は、日用品の買い出しをしたかったから車で出かけ、我が家からはちょっと遠いけど、武蔵小杉駅近くにある「ステーキのあさくま」で、ステーキランチを堪能♪

私は連休二日目の起床時から首を寝違えていて、料理をするのも辛かったため、この日の夜は、近所の喜多方ラーメン屋さんで済ませて、これまた近所の温泉へ行き、痛めた首を温めました。

これまで書いたことありませんでしたが、実は我が家から徒歩3分ほどのところに、天然温泉があります。

自分で言うのもなんですが、我が家が住んでいる所は都営地下鉄の駅から徒歩1分、港区の山手線内側のオフィスまでdoor to doorで15分という都心に住んでいるから、「温泉がある=田舎」なイメージを持っていた私にとっては、こんな所に温泉があるなんて衝撃的だったけれど、商店街の中に温泉施設があるのです(笑)

ここに住んでもうすぐ丸4年になるけれど、これまでに温泉へ行ったのは、私はたったの一度だけ。(理由はシャワーが固定式で使いにくいから!)

息子は、母が来てくれた時に一緒に行っているので、私よりは何度か行ったことがあり、久々に家族三人で行ったら気に入り、この週末、ダンナと息子は二日も行きました。。

温泉好きな私ですが、そこはそんなにしょっちゅう行きたいとは思わないものの、「温泉に浸かりたい!」と思った時に、徒歩3分で行けるこの環境は、心底ありがたいなぁと改めて感じました。

 

二年前の誕生日記事にも書いていたけれど、全くもって欲しい「モノ」はなくて、大切な人達と共に豊かな「体験・経験」を積んで過ごすことが、私にとってのほしいもの。

なので、特に特別なことをしたわけではないけれど、家族と共に過ごせた三日間が、とても幸せでした☆

 

1月1日に訪れた軽井沢のアウトレットで、今年もサマンサティアラの福袋を購入した(しかも2セット)ので、これが自分へのプレゼントかな?

ピアスが欲しかったので、店員さんに「ピアスが入っているもの」と伝えたところ、この2セットしかなかったにも関わらず、どちらも私好みなものばかりが入っていて大満足!

特に欲しいものがない私なので、何が入っているか分からないけれどお得感のある福袋はやめられません(笑)

でも逆に、上海在住の頃はよく買っていた、福袋として企画されたアパレルメーカーの福袋は買わなくなりました。

サマンサティアラの福袋は、何が入っているか分からないワクワク感がたまらなくて、年に一度のお楽しみになっています♪

 

お誕生日当日は、ダンナは浜松滞在だったので、息子と二人で普通に平日。

夕食後のデザートとして、スーパーで買ってきた苺を二人で食べて、ささやかながらも幸せなひとときを過ごしました。

何よりも嬉しかったのは、息子が朝起きて一番に、「ママ、お誕生日おめでとう」と言ってくれたこと。

私にとって、一生で一番のプレゼントは間違いなく、いつも目の前にいてくれる息子☆

そこにいるだけで、最高に幸せな気持ちを与えてくれるその存在と、ご先祖様から授かった大切な命を、私も全うしたいと改めて誓う想いです。

願いは叶うもの

かれこれ二週間前の週末、酒々井のアウトレットへ行きました。

その日は見事な晴天で、心が洗われたような清々しい気持ちに。

東京で車を持つのって、毎月けっこうな金額の駐車場代を払っていて、地下鉄の駅から徒歩1分の所に住んでいるし、正直なくても全く困らないけれど、それでもやっぱりあった方が、見える世界が変わるし、フットワーク軽く出かけることができるから、そういうことにこそお金をかけたいとも思う。

 

私は昔からサマンサティアラのアクセサリーが好きで、今年年始に軽井沢のアウトレットへ行った際、サマンサティアラの二万円の福袋を購入したら、小さなダイアがモチーフでイエローゴールドベースの指輪とネックレスのセットが入っていて、とても気に入り、この一年身につけていました。

一方で、誕生石であるガーネットのアクセサリー(しかもサマンサティアラの)がなぜか無性に欲しくて、各所のアウトレットパーク(私の価値観としてアウトレット店以外の選択肢はない)へ行く度に他のブランド含めて探していたけれど、なかなかこれ!と思えるものに出会えずにいたこの一年、数年前に、ガーネットのピンキーリングを購入したことのある酒々井で、私好みなデザインのガーネットで、ベースはイエローゴールド、しかもリングとネックレスお揃いのデザインがあり、その上お値段は福袋以下で激安だったので、即決で購入!

ちょうどボーナスをいただいた直後だったし、今年一年がんばった自分へのご褒美としてのタイミング的にもぴったり!

翌日から毎日のように付けています。

 

その翌週、ニュースで「来年のゴールデンウィークは10連休が決定した」と知り、会社でも稼働日カレンダーが公開され、「GWどこへ行こう?」と思っていて、その日の退社後にプライベート携帯のメールを見ると、今年の夏に那覇⇔石垣間で搭乗したバニラエアから、「2019夏季運行スケジュール販売開始」というメールがきていて、ふと、私の両親や姉弟家族みんなで沖縄へ行こうと話していたことを思い出してフライト検索してみると、東京発の我が家三人往復分が、その瞬間なら11万程度で購入できると判明!

すぐに母や妹と連絡をとり、名古屋発組は、その期間に行けそうな人だけ、これからチケット購入を検討してもらうこととして、我が家は長めの八日間の日程でフライトチケットだけを購入しました。

我が家は今年の夏に、沖縄本島・石垣島・西表島へ行ったけれど、天気に恵まれなかったからリベンジしたかったことと、台風がくるお盆休みよりもGWの方が晴天率が高くて海遊びもできること、もともとシュノーケリング好きな息子に世界中の綺麗な海へ連れて行きたいと思っていて、沖縄本島の離島も訪れたいこと、私の両親や姉弟家族と旅行したいという想い、息子に従兄弟達と時間を気にせず遊ばせてあげたい・・・など、たくさんの願いがあり、秋頃から沖縄旅行を検討していました。

 

ガーネットとの出会いと沖縄旅行、そこには共通するルートがあると気がつきました。

「願いは叶うもの」と思っている私ですが、そのためには、常に自分が何をしたいか?どう生きていたいか?を考えていて、具体的に何を実現したいか?まで日頃から突き詰めていて、いざチャンスが目の前にやってきた時に、「求めていたのはこれ!」と、即座に気づいて決断することが大事だと感じています。

私が人生で大切にしたいのは、今この瞬間を生きること。

そして常に、どう生きたいか?何をしたいか?を思考し、それを行動に移し、経験・体験すること。

私達は、そのために人間としての命を授かったのだから。

スマホで仮想世界や他人の現実だけを見ていても、自分自身の現実世界では何も体験できません。

インターネットは、現実世界で行動するために活用するもの。

今この瞬間を、スマホの仮想世界に捧げてしまう生き方、私はしたくないって思います。

さぁ、今日は何をしよう?

ディズニーハロウィン @ 東京ディズニーランド③

既に一ヶ月以上前のことになってしまいましたが、の続きです。

「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」の後、息子とダンナは「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」へ行き、その間に私は、早めの夕食のために、「クリスタルパレス・レストラン」へ。

予約はしていなかったけれど、夕方早めの時間だったこともあり、20分ほど待ち、息子とダンナが到着してすぐのタイミングで席へ案内してもらえ、しかも私は待っている間、レストラン入ってすぐのソファに座りながら、この日二度目のハロウィン・ポップンライブを観賞でしたのでした♪

ブッフェディナーを楽しんだ後、外はすっかり暗くなり、シンデレラ城の横にはお月様が。


反対側もハロウィンカラーで素敵でした。



息子が「ガジェットのゴーコースター」にもう一度乗りたいと言うので、ダンナと息子はそちらへ向かい、私は「スタージェット」に並ぶことに。

ラストミッションを迎えていたスタージェット、一日中並ぶタイミングを見計らっていたのですが、夜になっても空くことはなかったので、ちょうど「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」も見える位置だったこともあり、腹をくくって並んでいたら、ホテルに戻っていた弟から連絡があり、甥っ子に夜のパレードを見せるために来る!となり、スタージェットにも一緒に乗ることができたのでした☆

息子も再び従兄弟に会えて大喜び、ちょうどエレクトリカルパレードのフィナーレを見ながらスタージェットに搭乗という、大人も大興奮なシチュエーションとなりました♪









今年の7月にリニューアルしたようで、前より更に美しくなっていて感動でした☆

その後、我が家は、「ホーンテッドマンション」のFPの時間になったので、嫌がる息子を半ば強引に連れて行ったけれど、ハロウィンバージョンだからか意外に怖がることもなく楽しめました。

22時の閉園直前の「スプラッシュ・マウンテン」のFPを取っていたので、その前に息子リクエストの「空飛ぶダンボ」と「アリスのティーパーティー」に乗り、最後の最後にお楽しみのスプラッシュマウンテンを満喫!

息子もとっても楽しかったようで、「また乗りたい!」と言ってました。

一緒に楽しめることがどんどん増えていくのが嬉しいし、子供がいるからこそ、大人もより一層楽しめる気がします。

ダンナと息子は翌日休みだったこともあり、閉園時間まで(過ぎてる?↓)楽しみ尽くしました!


次はまた、12月のあたまに弟家族がクリスマス目当てで行くそうなので、我が家も便乗してシーへ行くつもり♪

ボストン美術館の至宝展 @ 東京都美術館

今朝、私がどうしても行きたい!と思ったのは、ボストン美術館展。

なぜかと言うと、大好きなモネの絵に会えるから♡


今日、感動したモネは、「くぼ地のヒナゲシ畑」と「アンティーブ、午後の効果」の2点でしたが、モネより心奪われたのは、ルノワールの「陶器の花瓶と花」でした。

まるで、本物がそこに置いてあるかのような出来ばえ。

絵で、ここまで表現することができるのか、と目を疑いました。

人間の目に見える可視光線の範囲を越えた世界を見せられているかのような鮮やかさ。

その絵に感動すると同時に、この世に生を受けて、美しいものに囲まれて生きている今の自分が、心底幸せだと実感しました。

命ある限り、自分の目で、世界中の美しい景色や物を見尽くし、生きていることの喜びを感じ、共有したい。

今日、たまたま別の場所で目にした、ピースボートの世界一周の旅に、いつか必ずと行く!と心に決めたのでした。

小学生になった息子だけど、美術館はまだ無料で、ありがたいです(笑)

我が家のモットー「本物を体験させる」は、芸術領域では特に大切だと感じていて、とても有意義な時間を過ごすことができました♪

今日という日

世界中、誰にとっても今日という日は、一度過ぎたら戻ることはできない。

どんな一日を送り、どんな気分で過ごそうとも、全ての人に与えられている時間は平等。

お金を稼ぐことより、どんな時間の使い方をするか?を考え、自分自身が満足できる時を積み重ねていきたい。


今日、息子と一緒に見た夕焼け空。

スヤスヤ眠る息子の隣で、今日の自分を振り返る。

LANIKAI BATH & BODY

去年のお盆休みに行ったグアムで、ザ・プラザ ショッピングセンター内に、大好きなハワイのラニカイバスアンドボディがあるのを発見し、ハンドメイドソープを買い足しました。

オアフ島カイルアのお店を初めて訪れた時から大のお気に入りで、二度目もハワイで買い足し、三度目の今回は、まさかのグアムでの入手となりました(笑)

最近は、同じくmade in Hawaiiの別の石鹸を使っていたのですが、大事にとっておいたラニカイバス&ボディの石鹸があることを思い出し、写真右側の小さいソープが5つ入っているものの、ラベンダー色の石鹸を使ってみたところ、とってもいい香りで最高に癒されました♪


これまでは、写真左側に写っているプルメリアと真ん中のマンゴーがお気に入りだったから、それ以外の香りを購入したことはなかったのですが、次にハワイやグアムへ行ったら、全種類買ってみようと思いました(笑)

(日本でも買おうと思えば買えるけど、国内ではあえて買いません。。)

ちなみにグアムでは、このミニサイズ五つ入りを2セット購入☆


(それでも、もっと買えばよかったと思ってるけれど。)

この時、大切な友人への出産祝いとして、プルメリアボディミルクも購入しました。

前々から書いているけれど、こういう、毎日使うものだからこそ、自分のお気に入りで心地いいものを選び、日常的に使っていい気分を味わうことが、日々の幸せ度アップにつながるのかぁと思います。

人生は長いようで短いし、一分一秒の積み重ねが「私の一生」を築いていくのだから、たった24時間しかない「今日」の中で、少しでも幸せを感じられる時間を重ねることが大切で、そのためには何を選び、何を食べ、何を見て、何を聴いて、どんなことをして、どんな気分で過ごすのか?

全ては自分で選択できることの積み重ねでしかないと、最近ますます感じるようになりました。

なぜ急にハワイのオーガニックソープを思い出したかと言うと、今年のお盆休みの旅行を計画していて、ダンナと、「浜松の自宅が売れたらハワイへ行こう」と話していたのですが、半年ほど前に無事家は売却できたものの、お盆休み内で予約できる日程の合うツアーがないこと&あっても予算を大きく上回るため、今回ハワイへ行くのは諦め、別のビーチリゾートを予約したから。

結果的に、行くことにしたリゾートは、前々から行ってみたいと思っていた所な上に、予約したツアーに設定されていたホテルより、ワンランク上のホテルにアップグレードしてもらえるというラッキーハプニングに見舞われました(笑)

というわけで、まだ二ヶ月先だけど、旅行のことを思い浮かべてはテンションが上がるという、幸せ気分な毎日を過ごしています☆