フィリピン体験

今日は、シャングリラ内のツアーデスクで島内観光を予約して、13時半から19時頃まで満喫してきました。
ホテル内は基本的に英語なのですが、海外=中国語モードがオフにならず、とっさに出るのは中国語な自分に驚く日々(笑)
国慶節の時のグアムでもそうでしたが、その頃よりも英語が出てこなくなっていて、外国で生活すると身につくことを実感してます…
今朝もレストランで、とっさに出た中国語のせいで中国人に間違えられ、中国語で「いらっしゃいませ」と言われました(笑)

シャングリラで過ごす毎日は快適そのもので、行き届いたサービスに感動しっぱなしです。
ツアー予約時はツインのお部屋だったのですが、旅行会社経由でダブル以上をリクエストしたら、キングサイズのベッドのお部屋でした☆

子連れには嬉しい配慮ですね。

息子は今日、変顔をマスターしました。
こちらは嬉しいのお顔。

そしてこちらは変顔。

いろんな表情をするようになってきて楽しいです(笑)

今日のオプショナルツアーは大人一人3500ペソで、シャングリラの車(トヨタのセダン)とドライバーさん、そして日本語が話せるガイドさんが私達だけのためにアテンドしてくれて、これもまた子連れに嬉しいツアーでした。
詳細はダンナがブログにアップすると思うので、そちらをごらんください(笑)
しかもツアーの最後に、夕食にフィリピン料理を食べたいとリクエストしたら、ガイドさんがお店の中までついてきてくれて、おすすめ料理のオーダーまでしてくださいました。
そして帰りはドライバーさんが待っていてくれて、無事ホテルまで送り届けてくれました。
シャングリラのサービスは本当に素晴らしい!

フィリピン料理の数々。
エビとお野菜のスープ。

トムヤムクンみたいだけど、もっとクセのあるお味でした。
エビが新鮮でおいしい!

ほうれん草みたいなお野菜のガーリック炒め。

ほうれん草というより「草」って感じ…
これは一口食べて終了(笑)

リブステーキ。

これは普通においしかった!

焼きそばみたいなお料理。

上海のシンガポール料理屋さんでも似たようなのを食べたけれど、味付けはまた違う感じでした。
なかなかおいしくて、息子もパクパク食べてました。

そしてデザートはハロハロ。

上にのってる紫芋のアイスが最高!
下は、かき氷の中に各種Beans。
これまたシンガポール料理屋さんで似たようなものを食べてるから、私としてはそれほど驚きはなかったけれど、ダンナはけっこう珍しがってました!
いつかシンガポールにも行ってみたいな~

フィリピンのローカルレストラン、リクエストしてみて良かったです!

— Marie@iPhone4

セブ島

22日からダンナが春節連休のため、昨日からセブ島に来ています。
中国に住んでいると、クリスマスから始まり、日本の年末年始を経て旧正月まで、なんだかんだで一ヶ月以上お正月気分(笑)
まぁその分お盆休みはないし、ゴールデンウィークや三連休も少ないから、駐在員のダンナサマはがんばってくれてるわけですが。

昨日の深夜にマニラ経由でセブ入り。
今回は思いきって、ツアーの中で一番高かったシャングリラに滞在。
数えきれないほど多彩なプールに、そこから続くキレイな砂浜とプライベートビーチ、ホテル内だけで十分楽しめます。

朝食は毎朝ビュッフェ。
フィリピンのマンゴー、おいしすぎ!


いくらでも食べられちゃいます(笑)

フォーもおいしかった~

プールと海で遊んだ後は、ココナッツジュースで水分補給。

夜はスペイン料理。

 

幸せな日々☆

— Marie@iPhone4

フレンチイタリアン GINTO

明日はダンナが上海へ、私と息子は名古屋に戻るため、今日は銀座のメルキュールホテルにお泊まり。
新しいホテルだからキレイで快適だし、松屋まで徒歩3分と、とっても便利。
私は久々の銀座で、息子がおなかの中にいた頃、出張で来て以来だと思われます(笑)

着いたのが夕方だったので、ホテルにチェックインしてから松屋でパンとケーキを買って、昨日、アウトレットで買った福袋が大ハズレだったダンナのお買い物をして、夕食を食べに向かいました。

これまたホテルから近くて銀座の一等地にあるお店だったのですが、年始で20時半オーダーストップだからか、お店に着いた20時前にはお客さんがほとんどいなくて、夜景の見える個室に通してもらえました。


普通の土日ならもっと混んでいるだろうし、子連れでは入りづらいお店だと思うのですが、タイミングがよかったみたいでラッキーでした。

息子の名前の一文字、「光」という名のカクテルと、息子も飲めるマンゴージュース。

お料理はせっかくなので、一人五千円のコースをオーダー。


パスタがついていなかったから、単品で1900円もするトマトクリームソースも追加しちゃいました。(写真左側)


右側はフカヒレのコンソメスープ。
息子もゴクゴク飲んでました(笑)

メインはイベリコ豚と、


なんかのお魚(忘れちゃった…)のポワレ。


おいしかったけれど、やっぱりイベリコ豚の勝ち(笑)

デザートは、ブラッドオレンジのジュレ。


さっぱりしてて美味でした。

丁寧に淹れられたコーヒーで終わりかと思いきや、


マカロンまで!


大満足でした!
さすが銀座の高級店。
おいしいものを食べて贅沢するのは、最高に幸せですね☆

ホテルに戻って、息子をお風呂に入れて寝かせた後は、ダンナと二人で、新宿高野の苺タルトをいただきました。


背景は、スリーパーを着て寝てる息子(笑)

— Marie@iPhone4

名古屋着

息子は離陸する前(滑走路へ移動してる時)に寝てくれて、着陸する30分ぐらい前に起きたので、私が残しておいた機内食を食べさせて、あっという間に着陸。
前回に引き続き、いい子にしていてくれました!


日本でも、カートの荷物をのせるところに息子をのせちゃってる私(笑)

— Marie@iPhone4

浦東国際空港

朝5時起きで、なんとか準備完了。
まぁ何か忘れていたとしても、日本ならなんでも買えるから大丈夫(笑)

今は空港でお茶中。


息子と二人でのフライト、がんばります!
パパは上海であと4日お仕事です。

— Marie@iPhone4

春節はビーチリゾートへ

今日は予防接種のため、朝イチで小児科へ。
ブログにはまだ載せていないけど、来週の土曜日の夕方、上海に来てから二回目のフルートコンサートをするため、今日は夕方にフルートを練習する時間を確保しようと思い、お昼前に晩ごはんの買い出しへ。
お昼ごはんを食べてから息子をお昼寝させて、13時から15時前まで中国語のレッスン。
終わると同時に息子が起きたので、一緒に遊びつつ、おやつを与えながら晩ごはんの支度。

16時半頃からフルートの練習開始!
息子は外が暗くなってくると、私がキッチンに立っているのを嫌がるのですが、なぜかフルートを吹いているのはいいようで、練習してる間は一人遊びしてくれます。

というバタバタな一日でしたが、少し先のことで楽しみにしているのは…


春節のセブ島旅行です!
年末年始は12月25日から1月14日に日本へ一時帰国するのでそれも楽しみですが、グアムでの海遊びがすごく楽しそうだった息子を連れてのビーチリゾートでのバカンス、今から心待ちにしています♪
息子が二歳になると、国際線は赤ちゃん料金でなくなってしまうから、というわけで、国慶節でグアムへ行ったばかりではありますが、少しでも安く行ける今のうちに行くことにしました(笑)

前回同様、自分へのご褒美と位置付けて、フルートの練習をがんばりたいと思います!
もちろんコンサートは、私自身がやりたくてやっていることなので、コンサートすること自体も楽しみなのですが、楽しい上海生活、自分に厳しくしないとフルートの練習を後回しにしてしまうわけなのです(>_<)
部活でフルートを吹いていた中学・高校時代、大学で専攻していた音大生時代、会社の吹奏楽団で吹いていた社会人時代、振り返ればフルートを始めてからずっと、練習せざるを得ない環境に身をおいていたから、ある程度は自分の意思ではどうにもならない状況だったけれど、今は100%自分次第なので、自分自身でしっかりコントロールしてフルートと向き合わなければならないことを実感しています。
それはものすごく幸せなことでもあるし、本当の意味でのフルート吹きとしての人生を、ようやく歩み始めたような気がしています。
そこが、これまでの人生で学んできた全てのことを発揮するためのステージなのかもしれません。

— Marie@iPhone4

グアムから名古屋へ

もう日付けが変わってしまったので昨日ですが、グアム最終日でして、とりあえず名古屋まで帰ってきました。

 19時頃着で、明日は午前中の便で上海へ戻るため、今日はセントレア近くの東横インに宿泊。

晩ごはんはセントレアでお寿司を食べて、その後は日本のスタバのラテを堪能しました(笑)

 

今回のグアム旅行は久々のデルタ。

 

ちなみに、グアム最後の食事でもダンナはリブを食べました。

ダンナの手が写っているので、その大きさがお分かりになると思います(笑)

 

それから、時間のない中、気になっていたヴィトンのバッグを買ってもらいました☆

お披露目は上海へ帰って落ち着いてからにします。

 

ダンナとは数えきれないほど旅してますが、今回もとっても楽しい五日間でした。

息子が加わったことで旅行の楽しみ方が変わったし、家族三人の思い出がまた一つ増えました!

パパ、次はどこへ連れていってくれるのかな?

明後日からはまた上海でお仕事だけど、精いっぱい応援するからがんばってね!

私は上海へ戻ってからも、旅行気分で毎日楽しく過ごしたいと思います(笑)

 

Marie@iPhone4

 ランキングに参加しています。
上海へ行きたくなるかも!?
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村