またしてもハーブスランチ

昨日のランチは、ダンナのリクエストで、またしても有楽町ルミネのハーブスへ。

私は先週二回目。

 

パスタは、最近食べていなかったものをオーダーしようとしたら、息子がどうしても前回食べたクリームソースがいいと言うので、一皿はそれ、

もう一皿は、私が久々に食べたかった、海老の辛口トマトソース。

 

デザートケーキは、シトロンケーキとベイクチーズケーキでした。

 

食後は、ちょっと用事があって、幕張まで行ってきました。

帰りに「三井アウトレットパーク幕張」へ寄ったのですが、私は、いろいろ見たのに結局何も買わず。

帰国前に上海で、「日本で買うより安く買えるもの」を買い尽くしたからか、本帰国してからというもの、物欲が全くわきません。。

ダンナは、仕事用の涼しそうなジャケットとスラックスを買うことができたから、寄った甲斐があってよかったよかった(笑)

L’OCCITANE Café @ 渋谷

ずーっと前に一度訪れて、いつかまた行きたいと思ってたロクシタンカフェ。

先週調べたら、18時からオーダーできる、お得なディナーセットがあるとのこと。

家族三人がそれぞれの予定を済ませた後、たまたま渋谷で別の用事があったので、夕方から出かけました。

 

メインは四種類から選ぶことができて、私はチキンのクリームスープ、ダンナはローストビーフ。

パンは好きなだけ食べられます。

 

デザートは、フロマージュとクレームブリュレを一皿ずつ。

 

どれも優しいお味で美味、これで一人二千円、しかも税込で大満足♪

息子連れなので、18時前に並び始め、19時すぎには帰宅したのですが、帰る頃には、私達が行った時よりも並んでいて、人気の高さがうかがえました。

 

ちなみに昨日は、息子が通う幼稚園のママさんから聞いた、インターナショナルスクールのサタデースクールの体験レッスンに参加してきました。(もちろん息子が)

今週水曜日に同じ所のアフタースクールにも行ったのですが、どの英会話教室よりも息子の反応が良くて、どこに通いたいか聞いてみたら、迷わずここのスクールを答えたので、朝10時から14時までの土曜クラス(お弁当持ちだから私は大変・・・)も体験させてみたのでした。

自宅からは電車で二駅、でも乗り換えがあって意外と時間がかかるから、坂道があってなかなか大変だけど、自転車で二往復した私。

お迎えに行くと、満面の笑みを浮かべて楽しそうにしていて、ここに決めようと確信しました。

受付の方に聞いてみると、先生達の言っていることがほぼ100%分かっていて、言われたことがちゃんとできていたとのこと。

上海で英語クラスの幼稚園へ通っていた甲斐があったし、その英語力をキープさせるためにも、息子にとってベストな環境だと思えました。

今はまだ私が仕事をしていないから、平日の夕方に週イチ二時間で通わせようと思います。

Casa bianca cafe

書き忘れていた先週日曜日のランチは、ダンナがネットで調べた「カーサ・ビアンカ・カフェ」へ。

   

 

フレンチトーストと、

 

レモンとリコッタチーズのパンケーキ。

 

ごちそうさまでした☆

フレンチビストロ クラゲストア @ 自由が丘

木曜日の午前中、上海つながりで出会った、私のメンター的存在な方と、自由が丘で待ち合わせ。

ご提案いただいたお店でブランチしてきました♪

 

メインを三種類の中から選ぶことができて、その他はブッフェスタイルのモーニングセットが1680円! 

 

私が選んだもの↓

 

 

メインは、エッグベネディクト☆

 

更にデザート付き。

 

いつも私に素敵な経験をさせてくださる人生の先輩に、ここ最近のいろんなことをお話しすることができて、とってもスッキリ!

人生の岐路に立っていると感じる今の状況だけど、一つ一つのことを自分なりに丁寧に考えて行動していくと、少しずつ答えが見えてきて、それが正しい選択なのかどうか、誰かに聞いてもらいたいと思っていたタイミングだったから、ばっちり背中を押してもらうことができて、自信をもって前へと進む勇気がわきました♪

やっぱり人との出会いは宝だし、自分にプラスの影響を与えてくださる方とのご縁を大切にしていきたい。

二ヶ月前の上海太太ブロガー会 @ 有心

LA旅行記の途中ですが、今日は時間があるので、久々に上海での出来事を記事にしたいと思います。

三月上旬、ありがたいことにいくつか送別会を開いてくださり、中旬は中国語学校の残りのレッスンの消化に励みつつ、私にとって上海最後のレストランウィークもあり、更に並行して引っ越し準備もしていたため、時間をかけてちゃんと書きたいと思っていた内容にかぎって後回しになってしまい、今更記事にするという事態に。。

上海に関する記事を全て書き終えたら、「にほんブログ村 上海情報」カテゴリーから身を(ブログを?)引こうと思っているので、時間のある今のうちに書ききるつもりです。

本帰国が決まってから日本での新生活立ち上げまでは、予想はしていたものの、やっぱりバタバタすぎて、落ち着いてブログを書ける状況ではありませんでした。

まだまだ上海に関するネタを温めてしまっているので、ご興味のある方は、もうしばらくおつきあいいただければと思います。

 

月日を遡ること二ヶ月、これは確か3月8日お昼の出来事。

その数日前、ふるるさんと会おうという話になり、せっかくだから、ふるるん経由で、ずっとお会いしたいと思っていたおつまみさんにも声をかけてもらい、おつまみさん経由で妻さんも来てくださることになり、だったらまゆちゃん&つるちゃんにも声をかけようと思ったものの、急すぎて最終的につるちゃんは予定が合わず、この日は五人で会うことになったのでした。

 

私のカメラを振り返ってみたところ、いつもの如く、撮ったのは料理の写真だけ。。(ブロガーで集まったからこそ、他の方頼りになっちゃってるわけだけど。)

オーダー権をいただいたので、私が浦東在住時代から何度も食べている品を中心にオーダー。

DSCF1530DSCF1534DSCF1531DSCF1533DSCF1532

 

妻さんのブログで見たことあって、私が食べたことなかった品もオーダー。

DSCF1528DSCF1529DSCF1535

中華は大勢で行くと、いろいろ食べられるからいいですよね。

カラフル小籠包を一人一つずつ食べてレポしようということになったものの、どれも味がはっきり分からなかったっていう。。

その辺りは、既に他の皆様がブログにアップしてくださっているので(二ヶ月も前なのだから当然w)、おもいっきり頼らせていただきます(笑)

ふるるさん

おつまみさん

妻さん

上海点心 有心 @ 金虹橋国際中心
金光绿庭广场 -ARCH WALK- 地下二階
地下鉄二号線 娄山关路站から直結
娄山关路×茅台路

 

勢いで集まった会だったにもかかわらず、皆さんから送別の品をいただいてしまい、恐縮でした。

おつまみさんは、その場で手作りの刺繍コースターを選ばせてくださり、自分の好みがはっきりしている私は、即答で写真右側の上の、ブルーとパープルにしました♪

DSCF1536DSCF1537

日本で大切に使わせていただいています。

 

私のこのブログは、上海へ渡るよりもずっと前から書いていて、上海へ行ってからどんなスタイルで続けていこうか迷いましたが、あえてそれまでと何も変えることなく、私は私の生活をありのままに書いてきました。(もちろん生活の全てを綴っているわけではなく、あまりに個人的すぎることやネガティブな内容は書かないようにしています。)

上海で生活を始めてすぐの頃は、上海在住の方々に読んでいただくことを意識していなかったのですが、年月が経つにつれて、こんな私のブログを参考にしてくださっている方々がいらっしゃることを実感するようになり、少しでも誰かのお役に立てるようにと思って書くようになりました。

そんなブログを通じて出会えてメンバーと、大好きなお店でおいしい中華をいただきながら語り合った時間は、本帰国した今だからこそ、懐かしく大切な思い出となっています。

これからもこの出会いを、大事に温めていきたいと思っています☆

 

ランチの後は、ふるるんのアテンドで、おつまみさんと私は「Laugoa APITA店」へ。(詳細はふるるさんの記事にてw)

DSCF1538

ご近所に住んでいたにもかかわらず、私は初めて伺いました。

 

私はこのポシェット↓(左側の青いの)が、すっごく気になったけれど、「少し悩んでどうしても欲しかったらまた買いに行けばいいや」と思ったものの、結局帰国するまで行く暇なく終わってしまいました。。

DSCF1539

 

色違いでゴールド・グリーン・ピンクもありました。

DSCF1540DSCF1541

こうして写真を見ていても、やっぱりかわいすぎる!

日本で買ったら高そうだし、やっぱりあの時買えばよかったかなー。。

でもこの少し前に、七浦路で小さめバッグを買ったばかりだったし、今住んでいる東京の家の収納の狭さを考えてやめたのだから、仕方ないのだけど。

やっぱり上海は、買い物天国ですね。

在住中の皆様、悔いのないようにお買い物をお楽しみください(笑)

LEGO詰め放題 @ アナハイム ディズニー ダウンタウン

LA旅行の続きです。

LA到着後、HISさんが専用車(なんと私達家族だけのため)で空港まで迎えに来てくれて(ツアーの詳細はこちらの記事にて)、そのままホテル(アナハイムプラザホテル&スイーツ)へ。

空港からディズニーランドパークまでは、高速を使って40分ほどですが、長時間フライトの直後なので、やっぱり送迎がついているプランにして正解でした。

本来15時チェックインのところ、13時に部屋へ入ることができたものの、これが時差の大きい国を訪れた時の落とし穴で、私は眠気に負けて、それから夕方まで爆睡。(でも想定内)

ダンナと息子は二人で、ディズニーのダウンタウン(ディズニーランドパークとカリフォルニアディズニーアドベンチャーパークの間にあるショッピングモール)のレゴショップへ。

 

アナハイムプラザホテルは、パークの外にあるホテルの中で一番近い(入口まで徒歩10分ぐらい)とのことで、今回はここにしました。

我が家の場合、旅先ではほとんどの時間をホテルの外で過ごし、ホテルは夜寝るだけのための場所だから、だいたいどこへ行く時も高級ホテルは選びません。

泊まるとしても、旅行中の一・二泊だけにして、その期間はホテル滞在を楽しむプランにするとか。

今回の旅も、五日間のうち前半二日はディズニーランド、後半二日はレンタカーで出かける予定だったので、交通の便にこだわる必要もなく、ホテルに求めるものはディズニーランドへの近さだけだったので、アナハイムプラザにして正解でした。

二階建ての建物がいくつか並んでいるスタイルのホテルで、お部屋は広くて普通に綺麗で、冷蔵庫もあったし、寝るだけの我が家にとっては十分でした。

バスタブはあるものの、シャワーは固定式だったので、五歳前の息子連れの我が家にはちょっと不便だったけど、まぁ旅行好きで慣れているから問題なし。

お隣との壁も厚いようで物音も気にならなかったし、一階のお部屋だったから息子の足音や声を気にすることもなく、快適に過ごすことができました。

 

ダンナと息子がレゴショップへ行った目的は、ハワイをはじめ、アメリカ圏を訪れた時の我が家の定番、レゴのパーツ詰め放題。

ここからの写真はその日のものではなく、ディズニーランドで遊んだ日の合間に訪れた二回目の時に私が撮ったもの。

前回のハワイ同様、滞在中に二回も詰め放題しました(笑)

その最中のダンナ↓

  

ここのレゴショップは、ハワイのアラモアナセンターの中よりも規模が大きくて、パーツの種類も多かったような気がします。

レゴ詰め放題、確か今のところ、日本ではまだできる所がなかったはずで、アメリカ圏へ行くと、ついつい燃えてしまう我が家です。

 

我が家が持っているカップ(わざわざ日本から持参してます)はLargeの方で、詰め放題一回15.99ドル。

カップを持っていくと、50セント安くなります。

 

ちなみに、我が家がこれまでに詰め放題で買い集めたパーツを全部合わせる(計5回分)と、これだけの量↓になります。

左上↑に見えているキリンさんたちは、LAのショップで見た見本↓を参考に、息子がパーツを選んで詰めて、自分で作ったもの。

 

タイヤになるパーツがある(これはハワイだったかも?)のも、乗り物好きな息子が楽しめるポイントの一つ。

 

 

レゴって、普通に売ってる箱のセットで買うとなかなかいいお値段するし、そういうのは毎年年始にやっているくじ引き福袋(中身の一部こちらも)で買ってもらっているし、うちの息子は、決められたパーツで説明書を見ながら作るよりも、自分で自由に作る方が好きみたい。

レゴは脳の発達にもいいって聞くし、なによりもアメリカでないと体験できない詰め放題が、とっても気に入っている我が家です。

ハワイ一回目の時の写真を見た後に、ハワイでの三回目の時と比べたらカップの中に隙間がたくさんあることに気づき、今回のLAでの五回目では、ダンナが必死になって小さいパーツで隙間を埋めていたのを思い出すと、やる度にコツを掴んできていて笑えます。

 

アナハイムのレゴショップの天井には、大きなアラジンの作品が。

また次にどこかで詰め放題をするのが楽しみ☆

 

「レゴ詰め放題いいね!」と思われた方は、上海とは関係ないけれど、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

LA旅行の記事を書き終えたら、更に遡って、上海での出来事を書いていこうと思っています。

上海の皆様、もうしばらくおつきあいくださいませ☆

自転車購入☆

先週末、自転車を購入しました。

幼稚園までは、大人の足で歩いて15分ぐらいだけど、五歳になりたての息子にとってはけっこうな距離のようだったし、私も一日二往復するから時短したくて、ついに購入に至りました(笑)

上の写真の息子と二人乗り用のブリヂストンと、もう一台普通の(安いw)自転車を買って、先週末から家族三人で、自転車でのお出かけを楽しんでいる我が家。

最寄り駅まで徒歩1分という便利なマンションに住んでいるし、別の路線の駅までも徒歩5分だけど、やっぱり電車で出かけるよりも、自転車の方が断然気楽だし、運動にもなるしで一石二鳥!

 

おかげで行動範囲が広がり、金曜日にも息子の英語教室の体験レッスンへ、電車で一駅の所まで行ってきました。

英語教室は、自宅から徒歩2分ほどの所にも一軒あって、先週水曜日にそこも行ってみたし、昨日は自宅に先生が来てくれるタイプの体験もしてみました。

来週もまた、別の教室二軒で体験レッスンを受ける予定で、来週末には決めようと思っています。

上海で身につけた息子の英語力を、なんとかレベルキープ&向上させたくて。

 

昨日の夕方は、ダンナと私の体験レッスン(最近電車の広告でよく目にする5回で9800円のレッスンのレベルチェック)のため、前日に息子のために行った教室へ二日連続で伺いました。

終わったのが17時すぎで、ダンナが最近行って気に入ったという、魚介料理のおいしい居酒屋「魚金(うおきん)」へ。

そんな早い時間に行ったにもかかわらず、既に満席にちかく、大人気なお店とのこと。
 

 

ダンナが感動したという、名物の「あったか青のり豆富(680円)」、これ、美味しすぎて私も感激、息子もたくさん食べました。

  

 

二人だけだとオーダーできる「玉手箱 12種類の盛合せ(1580円)」は、いろんな魚介を少しずついただくことができて大満足。

 

我が家にしては珍しく、オーダーしたのは以上だけど、これだけでも十分な量でした。

やっぱり日本でいただく魚介類は最高!

他にも最近開拓したご近所のお店がいくつかあるので、再訪した時にまた書きたいと思います。

 

「いいね!」と思われた方は、上海とは関係ないけれど、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

LA旅行の記事を書き終えたら、更に遡って、上海での出来事を書いていこうと思っています。

Disneyland Park のアトラクション&ショー

先日、ディズニーカリフォルニアアドベンチャーパークについて書いたので、今度はディズニーランドパークの方を。

2dayパークホッパーパスで二日間、ディズニーランド・パークとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークの両方を行き来したので、前回同様、回った順番は記しません。

 

ディズニーランドパークと言えば、「Mickey’s Soundsational Parade」、先頭を飾るマーチングスネアドラム、個人的には、そこに輝くロゴマークへ目がいってしまいました(笑)

会社にいる頃から、アメリカのディズニーランドで使われていることは知っていたけれど、実際に見ることができてちょっと感激。

 

その後に続くミッキーが叩くドラムも。

 

この「ミッキーのサウンドセーショナルパレード」は、「イッツ・ア・スモールワールド」の横がスタート地点。

パレードは一日目の夕方、始まったところを偶然通りかかったから見たのですが、二日目に「It’s A Small World」に乗ろうと思ったら、またしても偶然、スタートする直前に着いて、アトラクションに並びながら最前列で見ることができてラッキーでした☆

「イッツアスモールワールド」は、東京よりも香港よりも長かったような気がします。

 

アトラクションは、東京にはなくて、アナハイムのディズニーランドパークにしかないものを中心に攻めてみました。

そのうちの一つが、「ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ」。

 
かわいらしい黄色い潜水艦に乗って、ニモの世界を探検。

つい二ヶ月前に、ハワイで本物の潜水艦に乗ったばかりだけど、潜水艦好きな息子、とっても楽しんでました。

 

乗り物好きな息子なので、ビッグサンダー・マウンテン、オートピア(いわゆるゴーカート)はもちろん乗り、ディズニーランド鉄道やディズニーランド・モノレールは移動時に使い、「ケイシージュニア・サーカストレイン」という、かわいらいい列車に乗りながら、ミニチュア世界を眺めてみたりもしました。

その時に撮った、奥に見えている大きな山は、ダンナと私が乗ってみたいと思っていた「マッターホーン・ボブスレー」。

残念ながら、私達が行った時はやっていませんでした。

どっちにしても身長制限が107cm以上だったし、うちの息子は乗れなかったかも?

 

象好きな息子のために、「ジャングル・クルーズ」。

東京の時は、乗る直前でお昼寝に入ってしまったのが懐かしい(笑)

香港でも乗ったみたいだけど、なぜかあまり記憶にない私。

その後、通りかかって息子が入りたがった「ターザン・ツリーハウス」へ。

 

春のカリフォルニア、園内にもたくさんのお花が綺麗に咲いていました。

 

夜はもちろん、「Fantasmic!(ファンタズミック)」

東京ディズニーシーでは、チラッとしか見たことしかなかったけれど、ディズニーカリフォルニアアドベンチャーパークの「ワールドオブカラー」同様、開園時にファストパスを取っておいたおかげで、PA席のすぐ後ろという、最高に見やすいエリアで観賞することができました。

 

アナハイムのディズニーランドパークのいいところは、カリフォルニアアドベンチャーパークと同じく、東京では待ち時間の長い「ビッグサンダーマウンテン」や「スプラッシュマウンテン」や「スペースマウンテン」が、たいして待たずに乗れること。

我が家は、東京にないものを楽しみたくて、ほとんどの時間をカリフォルニアアドベンチャーパークのカーズランドに費やしたため、東京ではまだ息子の身長が足りなくて乗れなかったビッグサンダーマウンテンだけ乗ったのですが、土曜日だったにもかかわらず、午前中に行ったら20分待ちで乗ることができました。

五歳目前だった今回は背が伸びて乗れるようになっていて、ディズニーシーで乗った「フランダーのフライングフィッシュコースター」以来のジェットコースター、とっても喜んでました。

 

カーズランドへ行きたくて、今回はカリフォルニアのディズニーランドにしたけれど、次はいつか、フロリダのディズニーワールドやパリのディズニーランドにも行ってみたいな☆

息子が生まれてからというもの、それまでそんなに興味のなかったディズニーランドですが、すっかり虜になってしまった我が家です(笑)

旅もディズニーも大好き!

 

「カリフォルニアディズニーいいね!」と思われた方は、上海とは関係ないけれど、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

LA旅行の記事を書き終えたら、更に遡って、上海での出来事を書いていこうと思っています。

上海の皆様、もうしばらくおつきあいくださいませ☆

ランチ @ HARBS

昨日は、せっかく銀座まで行ったので(と言っても自宅から20分)、有楽町ルミネまで歩いて、大好きなハーブスでランチしちゃいました。

東京に来てから、平日に一人でランチをしたことってまだ一度もなかったし、今月は息子の幼稚園、早帰りの水曜日以外は毎日お弁当持参(来月から週二で給食スタート)だから毎朝お弁当を作ってるし、もちろん私もお昼ご飯は自炊(前日夜の残り物とか)だし、平日の夜は、あたりまえだけど毎日作ってるから、たまには一人でちょっと贅沢してもいいよね?と自問自答(笑)

上海在住の頃は、多い時(特にレストランウィーク期間とか)は平日に週4でランチすることもあったけど、日本に戻って、とりあえずまだ私は仕事をしていないこともあって、なんとなく平日に自分だけで(誰かと一緒ならば話は別)外食するのは気が引けてしまいます。。

そんなことを考えながらも、久々のおひとりさまランチを満喫しました♪

 

ハーブスのランチ内容の詳細は、前回の記事にて。

 


桜えびのアーリオ・オーリオがまだメニューにあったり、デザートはミルクレープを選べたりで、とっても幸せなランチとなりました☆

 

ビルとビルの隙間から新幹線が見えていて、「名古屋ではなく東京にいるのかぁ・・・」と改めて思い、けれど、「名古屋でも東京でも、日本という同じ国の中にいると、日常生活を送る上では、それほど違いを感じないなぁ」と思ったり。

銀座を歩いていたら、中国人観光客に英語で築地の行き方を聞かれて、中国語で話したいと思いながらも英語で答えたり、銀座のあちこちから聞こえる中国語が懐かしく感じたり。

今東京に住んでいる状況が、イマイチ実感のわかないまま月日が流れているような気がしています。

でも既に、東京の快適さから離れることは考えられなくなっていたり。

人生初の東京ライフ、せっかくだから、グルメやショッピングはもちろんのこと、もっと大きい目標をも達成したいと思っています☆

 

「いいね!」と思われた方は、上海とは関係ないけれど、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

Disney California Adventure Park のアトラクション&ショー

昨日更新したカーズランド(ディズニーカリフォルニアアドベンチャーパーク内)に続いて、カーズランド以外のアトラクション・ショー・パレードについて書きたいと思います。

2dayパークホッパーパスで二日間、ディズニーランド・パークとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークの両方行き来したので、回った順番は記しません。(て言うか、覚えてない。。)

 

カリフォルニアディズニーと言えば、この↓ミッキーの観覧車。

実はこれ、ただの観覧車だけではなくて、外周の内側に、観覧車の回転に身を任せて動くゴンドラがあって、そちらに乗ると動きが予測できない上に、ゴンドラの中は普通の観覧車と同じ作りだから捕まる場所がないしで、とにかくスリル満点。

我が家は、息子が内側に乗りたいと言うから乗ったものの、絶叫マシン好きな私ですら、初めて体験する動きのアトラクションで、これまで味わったことのない恐怖感でした。

夜はこの周辺で、「World of Color」という、噴水の中に写し出されるプロジェクションマッピングのショーが。

事前にHISさんから聞いていた通り、開園時にファストパスを取っておいたおかげで、見やすいエリアで観賞することができました。

ちなみにこのFPは、アトラクションのFPとは別扱いなので、取った直後でもすぐにアトラクションのFPを取ることができます。

 

夜つながりで、FROZENモニュメントのライトアップ。

私達が行った頃は、ハリウッドランド内で「アナと雪の女王(アナ雪)」関連のショーがいくつかやっていて、我が家は「A Frozen Sing-Along Celebration」を観ました。

あたりまえだけど、子供達が英語で一緒に大合唱していて、英語好きな息子は圧倒されていました(笑)

本場の国で原作の言語を体験させることができて、とてもいい刺激となりました♪

 

アナハイムディズニーのいいところは、東京ではFPを取るのも大変な「Toy Story Midwey Mania!(トイストーリーマニア)」や「Tower of Terror (タワー・オブ・テラー)」が、たいして待たずに乗れること!

前者はスタンバイで40分、後者は土曜日でもFPを普通にゲットできました。

タワーオブテラーは意外にも身長制限が低く、五歳目前の息子もクリアしたものの、暗い所が苦手だから怖がってました。

が、真下へ急降下するのは平気だったみたいで、「おもしろかった」と言ってました(笑)

大人の私でも、自分が今どのくらいの高さにいるのか分からなくて、けっこうドキドキしっぱなしだったけど?

 

他は、「グリズリー・リバー・ラン」や、

「リトル・マーメイド:アリエルのアンダーシー・アドベンチャー」や、バグズランドの中のアトラクションにもいくつか乗りました。

 

そして、大感激だったのが、「Pixar Play Parade (ピクサー・プレイ・パレード)」!

ピクサーのキャラクター達に会えるパレードです☆

そして最後に登場したのは、カーズのメーター!

カーズランドでも会えたけど、パレードにメーターが現れるなんて、なんだかこの光景が信じられなくて、息子以上に私が大興奮でした(笑)

次の記事では、ディズニーランドパークについて書きたいと思います。

 

「カリフォルニアディズニーいいね!」と思われた方は、上海とは関係ないけれど、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

LA旅行の記事を書き終えたら、更に遡って、上海での出来事を書いていこうと思っています。

上海の皆様、もうしばらくおつきあいくださいませ☆