息子のリクエストで、久々にグラタンを作りました。
あー、日本はなんでも揃って料理も快適!
先週土曜日の夕方、ご近所に住んでいる仲良しご家族と一緒に、お祭りへ。
最近、ついにお友達のご主人が本帰国となり、初めて家族全員揃って日本でお会いすることができました!
お祭り会場へ行ったら雨が降り出してきてしまったため、少し早いけど予定していたレストランへ移動して、乾杯☆
初めのうちは料理の写真を撮っていたけれど、お酒がすすむにつれて忘れていきました(笑)
ご主人より先に本帰国して、一人で二人の子育てをしながらワーキングマザーとして働く彼女の話は、「私もがんばらなくちゃ」と奮い立たされるばかり。
外に子供が走り回れる場所のあるお店だったから、パパ同士も子供達を遊ばせながら交流していたし、私達はそんな安心感と開放感から、いつもにも増してゆっくりいろんな話をすることができて、とっても幸せな時間でした。
まだ外が明るい時間から家族と一緒に食事を楽しみつつ、心を開ける友人と語り合う、週末の夕方。
大切な人達に囲まれ、未来に不安がなくて、何不自由なく暮らせることのありがたさを、これから先もずっと忘れないで生きていきたいと思います☆
浜松の本社へ行く日に息子の幼稚園送迎をお願いするため、前日、栃木に住むダンナのお母さんに東京の自宅へ泊まりに来てもらいました。
栃木と言えども、便利な電車があって、片道1時間半ほど。
上海へ行く前は、私が東京でワーキングマザーになるかもしれないなんて想像したこともなかったけれど、いざという時に頼れる存在が近くにいてくれて、とても心強いです。
東京の我が家に来てもらうのは初めてだったし、当日、私は朝早くの新幹線で出かけてしまうこともあり、前日のお昼前に来てもらい、一緒に幼稚園のお迎えへ行き、位置関係を把握してもらうことに。
帰宅後、せっかく東京に来てもらったのだから、私のお気に入りのお店へ連れて行きたくて、有楽町ルミネのハーブスへ。
ここの二階↑
前回ダンナと息子の三人で行った時、息子が大好きなクリームソースのパスタをたくさん食べたので、今回は息子も一人分オーダー。(その息子のパスタは写真撮り忘れ)
私は季節のおすすめパスタ(メニューが変わってました)、ばぁばは前回私が食べた海老の辛口トマトソース。
ばぁばのお口にも合ったようで、よかった♪
ばぁばと息子のデザートケーキは、バナナクリームパイ。
なんとこの日は、大好きなマロンタルトを選ぶことができて、私はもちろん迷わずそれ(笑)
食後は、息子の英語アフタースクール(英語は結局英会話教室ではなく、インターナショナルスクールのアフタースクールに決めました)のため、電車で移動し、レッスン中の2時間、ばぁばと私はお買い物。
レッスン終了後は帰宅して、翌日に備えたのでした。
浜松に本社のある会社で出会ったダンナと私。
息子出産後、育児休職中にダンナが上海駐在になって私も帯同、本帰国したら復職できるという制度を使い、育休満了のタイミングで退職した私。
本帰国後、ダンナの赴任地である東京に住んでいる我が家、本帰国して二ヶ月半、私もようやく本格的なスタートを迎える兆し。
ここに至るまでには本当にいろんなことがあったのですが、それについては、全てが落ち着いてから書こうと思っています。
というわけで、昨日は久々に一人で(息子出産以来だから五年ぶり?)新幹線に乗って、浜松の本社へ行ってきました。
電車好きな息子と一緒に新幹線に乗るのは、子供を産むまでは想像もしなかったような楽しさがあるものの、やっぱりこうしてジャケット&パンツを身にまとい、一人でゆっくりと(と言っても朝7時発だけど)考え事をしたり本を読んだりしながら乗るのもいいものです。
出産前、浜松で仕事していた頃は、月に一度の頻度で東京オフィスへ出張していたのですが、その頃を思い出すと同時に、今は東京から浜松へ向かっているのが不思議な感じだったり、息子を出産してそのまま上海へ引っ越し、「仕事」というものから約五年も遠のいていたけれど、離れていたからこそ「働きたい」とか「社会とつながっていたい」という思いが強くなったし、働けるということのありがたさを実感しました。
会社での用事が済んでからは、浜松の自宅に立ち寄り。
二ヶ月前に上海からの引っ越し荷物を受け取るために帰ったけれど、その時には咲いていなかった花が目につきました。 (多分雑草だけど)
上海へ行く時に廃車登録して、ずっと置いたままになっているダンナの車も、そろそろなんとかしないと。。
東京で使いたい物をバッグに詰めて、自宅を後にしました。
浜松駅へ向かう途中に、春華堂に寄って、うなぎパイのお徳用(駅の売店などでは買えません)を購入したら、お茶と試食のサービスが!
帰りの新幹線では、昼食を簡単に済ませた替わりに、フラペチーノを♪
久々に仕事モードで充実した一日、息子の幼稚園送迎のために、栃木から来てくれたダンナのお母さんに感謝☆
一昨日の夜にダンナが思いついて、昨日は早起きして品川水族館へ。
それほど大きな施設ではないから、半日あれば回ることができて、ちょうどいい規模でした。
息子の大好きなイルカさんも、目の前で見ることができて楽しそうだったな。
帰りに通りかかったお店でランチ。
焼きたてパン食べ放題だけど、肝心なパンの写真は撮り忘れ(笑)
クロワッサンがとってもおいしかったー♪
この土日、週末にしては珍しく、夜は自炊して自宅でのんびり、ほどよく遊び、ほどよく勉強もして、充実した二日間でした。
日本にいるとスーパーで、新鮮で安心・安全な食物が手に入るから、それほど料理好きでもない私が、料理したい気分になります(笑)
あたりまえなことが幸せだと思える今の気持ちを、いつまでも大事にしたいな。
久々に上海ネタ。
浦東在住時代、浦東ケリーの近くに住んでいて、しかもケリーがオープンしたのは、我が家が上海に引っ越してすぐの頃だったから、なにかと思い入れのある場所。
そんなケリーホテルの二階にあると知っていたものの、ものすごく高いから普通には行けないけれど、いつか行ってみたいと思っていたのが「ザ・ミート」。
レストランウィークに参加していることも知っていたけれど、毎回空いているのを見かけたことがないほどの人気ぶり。
そんな憧れのお店の予約を、上海最後のレストランウィークでゲットしたのでした!
予約できたのは週末のディナー。
でも残念ながら、ダンナは中国国内出張の移動日となってしまい、そこで思いついたのが、浦東ケリーホテルのサービスアパートメントに住んでいる大好きなお友達。
もしかしてと思って聞いてみたら、そこのご主人も、その日は出張で不在とのこと!
ご主人(家族ぐるみのお付き合いだから私も知り合い)には申し訳ないけれど、ナイスタイミング♪
彼女とは本当にこういう偶然が多くて、出会った場所も運命的だったこともあるし、私の場合、そういう相手とはびっくりするほどタイミングが合います。
というわけで、予約できたのはこの日、このブーツを買った後、ケリーの友人宅へ向かったのでした。
息子同士も久々の対面だったから、上海で最後に親子で会うことができて、本当に嬉しかった♪
そして、念願の「ザミート」へ。
ノンアルコールのウェルカムドリンク付き。
パンには、こんなにいろんな種類のバターやディップが!
前菜は、目の前で仕上げてくれるシーザーサラダと、
チョリソー入りオムレツだったかな?(二ヶ月以上前で忘れちゃってる・・・)をオーダーしてシェア。
メインの前にはロブスタースープ、言うまでもなく美味☆
メインはもちろん、ビーフ♪
さすがお肉の専門店、絶妙な焼き加減!
柔らかくてジューシー、熟成された素材の旨みが溢れだします。
デザートも二種類オーダーしてシェア。
アイスクリームの方は、これまた目の前で盛り付けてくれるパフォーマンス付き。
これだけいろいろ楽しめて、レストランウィークディナー一律価格の一人258元(サービス料15%は別途)は、お得すぎるー!
お友達と行くことにしても、嫌な顔一つしなかったダンナに感謝(笑)
このコスパの良さを思うと、レストランウィークの予約がなかなか取れなかった理由がよく分かります。
上海在住中にレストランウィークを使って、本当にいろんなレストランへ行ったけれど、普段高くて行けないようなレストランという点では、ここを選ぶ価値アリだと思います。
一緒に行ってくれた大好きなお友達とは、そういえば上海を離れて以来まだ連絡をとっていないけれど、心から通じ合える友人とは、しばらく連絡をとっていなかったとしても、心の奥底でつながっている感じがするし、お互いが世界中どこにいても、またすぐに会える気がするから不思議です。
LA旅行より帰国してから、しばらく時差ボケで早起きできていた私。
そのままGWに突入して、連休明けから息子の幼稚園では、早帰りの水曜日以外、給食が始まる六月までは毎日のお弁当作りがスタート。
そのため、そのまま早起き習慣が身について一ヶ月、お弁当作りも慣れてきて、短時間で作ることができるようになってきたから、朝時間にも余裕が出てきました。
私の復職についてもいろいろと進展があって、夏頃から働くことになるかもしれないし、このリズムを崩さないようにしたいと思います♪
さて本題。
旅行記は途中ですが、撮りためていた写真より。
コーヒー豆が高めだった上海生活、コーヒー好きな私にとってはなかなかの痛手。。
自分が一時帰国した時や、父が出張で来海した時に、カルディで買った豆を大量に持ち込んだり、ハワイ・グアム・サイパンやオーストラリアなど、旅先の海外で購入していました。
ハワイと言えばコナコーヒー、その中でも一番好きなのは、この「PEABERRY」という豆100%のもの。
いろんなコーヒー豆ブランドから出ていて、二月に行った時は、スーパーで見つけたこれ↑と、「ROYAL KONA」を買ってきました。
コナコーヒー100%は、お値段もそこそこする(※)ため、自宅でガブガブ飲む用にブレンド豆も大量購入。
※と言っても、ショップで一杯だけ飲むのに比べたら安いし、コーヒーの本場アメリカで売ってる大袋は、日本と比べても更にお得!
真ん中は、同じくハワイで買ったWHOLE FOODSのプライベートブランド「365」のお豆「Island Blend」、左側は、LAのホールフーズで買った「ORGANIC FRENCH ROAST」、右側は、LAのTARGETで買ったスタバの「HOUSE BLEND」。
Whole Beansの状態で買ってくると挽くのが手間だけど、自宅の冷凍庫で保存しておいて、使う直前に挽いてから淹れると、味や香りはもちろんのこと、更にはお湯を注いだ時の膨らみが全然違うから、朝の忙しい時間帯でも、このひと手間のためなら早起きできちゃいます(笑)
大好きなHonolulu Cookie COMPANYのチョコチップクッキーを大量購入☆
上海での私のおやつとして、あっという間に食べきりました(笑)
旅好きな我が家、旅先でのお買い物はもちろんのこと、それらを日常生活で楽しむのも、旅の醍醐味だと思っています。
さぁ、朝のコーヒーを淹れよっと♪
途中になっているLA旅行の記事ですが、その中から一枚画像を抜き出して・・・
旅行の話ではなく、私のこのブログについてです。
ここ最近、いろんなことが重なり、人生の岐路に立たされていると実感する日々。
実生活ではいろいろと転機を迎えていて、新たな一歩を踏み出そうとしています。
そんな今だからこそ、このブログのあり方も見直してみることにしました。
不特定多数の人に読んでもらうことよりも、七年前、始めた頃のように、自分のためのブログとして原点回帰します。
日本へ帰ってきてからそうであったように、気分がのらない日は書かないし、自分の記録として残したいだけなので、お店情報なども自分が思い出せる程度しか載せないつもりです。
「上海に関する記事を書ききったら」と、自分の中で一つのゴールを決めていましたが、それを達成するよりも早く、今すぐ方向転換したくなりました。
(まだ書いていない記事については、自分のペースでゆっくり更新していきます。)
やりたいことや叶えたい大きな夢が見えてきたので、そのための準備や勉強に、時間や執筆欲(笑)を使っていくことにします。
現実や、自分の人生に残された時間を冷静になって見つめてみると、夢を成し遂げるためには、自分が心からやりたいと思えることだけに集中すべきだと感じるようになりました。
本当はもっと前から分かっていたけれど、「駐在員の妻」という、ある意味自由で、ある意味不自由な立場だったから、自分で自分に、気づいていないこととして言い聞かせていたような気がします。
日本に戻って二ヶ月、心機一転、第二の人生の幕開けのような気分です☆
こんな私のこれからに興味のある方だけ、今後も覗いていただければ幸いです。
キーワード検索で辿り着いた皆様には、私が過去に書いてきた記事が、どうかお役にたてますように!