両親来海

今日のお昼前、私の両親が上海の我が家に到着。
いろいろ持ってきてもらったもののうち、あると嬉しいのはもちろん、かわいらしくて写真を撮りたくなったのがこちら。

image

母セレクト、食パンにかけるフレーバーシュガー。
ホームベーカリーでパンを焼いて食べるのが、ますます楽しみになる一品☆

今晩は今が旬なものを食べに行きたくて、初めて中国語で電話予約してみました。
(いつもは英語に頼ってました。)
が、夕方からの豪雨で自宅周辺が冠水してしまい、諦めて明日の夜に予約を変更。
100年に一度の雷雨だったとか。
息子は幼稚園から帰ってきた後、じぃじとばぁばにたくさん遊んでもらい、夜の外食に備えてお昼寝させたので、夜遅くまで元気いっぱい。。
三ヶ月ぶりに会えたから、嬉しさもひとしおだよね。

夕食は、ご飯を炊いてお味噌汁だけ作り、おかずは近所のファミレスから中華料理をデリバリー。
ダンナは地下鉄2号線が運行停止になってしまい、他の路線で帰ってきたらしく、最後はズボンをまくり上げて水の中をジャブジャブ歩いたそうです。。
無事に帰ってこられて本当によかった。
想定外の出来事でしたが、息子的にはじぃじ・ばぁばとたくさん遊べて楽しく過ごせたし、はりきって観光に出かけていたら、巻き込まれて帰宅難民になっていただろうから、結果的にはよかったです。

明日は日帰りツアーで蘇州へ行く予定だけど、大丈夫なのでしょうか?

ご縁に恵まれた一日☆

今日は、両親来海・中秋節・国慶節に備えて美容院へ。(いやいや、大げさでしょ。。)

6月に日本で行って以来で、土日に息子をダンナにみていてもらって行けばいいものの、せっかく家族で過ごせる時間に行くのがもったいなくて(それより出かけることを優先しちゃう)、息子の幼稚園の降園時間が13時半になる今月を待ってました(笑)

浦東内の行ったことのない美容院へ行ってみようと思ったけれど、近所の美容院にダンナも通っていて30%オフになるチケットがあったし、少し遠い所へ行ってお迎えに間に合わなかったら困るし、いつもの(と言ってもだいたい日本で行くからまだ三回目ぐらい)所へ行ってきました。

今回は初めてカラーリングもお願いしてみました。(根本だけ)

最新の日本の雑誌がたくさん置いてあるから、それらを読むことを楽しみに行ったものの、前にも切ってもらったことのある日本人スタイリストさんとの会話がはずみまくり、結局雑誌はほとんど読まずに終了(笑)

でも、その美容院の話や、そのスタイリストさんと夢を語り合ったりして、髪を切ってもらっていることを忘れてしまうぐらい、充実した内容を話すことができました。

 

ルンルン気分で美容院を後にして、お隣のお店でお肉とお野菜を買っていこうと思いつき、いつもとは違う時間帯にお買い物へ。

そこで、ずっと会ってみたいと思っていた方とお会いすることができました。

立ち話だったけど、直接お話ししたいと思っていたことを話すことができて、さらに今度お茶する約束もしました♪

確か風水で、髪を切ると新たな運がめぐると言うけれど、まさにそれだと思いました☆

 

そしてさらに幼稚園終了後、キッズルームで幼稚園のお友達同士で遊ばせていたら、私のブログを読んでくださっているという方と出会いました☆

しかも同じマンションにお住まいで、子供同士は同い年。

これから仲良くしていただけたら嬉しいな♪

 

びっくりするぐらい、ご縁に恵まれた一日。

上海での出会い、一つ一つを大切にしていきたいと思います☆

 

写真は関係ないけれど、先日はアップしなかった外灘の夜景の一部。

image

素敵な出会いがたくさん訪れる上海が大好き!

旅好きな我が家の中秋節の予定は

中国は、19日から21日まで「中秋節」のため三連休。

お盆休みや夏休みのないダンナにとっては、久々の連休。

二泊三日で飛行機を使って中国国内旅行へ行くことも考えたけれど、次の週末には国慶節で台湾へ行くから、上海近郊で過ごすことに決めました。

 

19日は、某旅行会社さんのこのツアーを申し込みました。

image

って、会社名写ってるけど。。

上海で日帰りツアーに参加するのは初めてだし、とっても楽しみ☆

 

20・21日は、一泊二日でサンアイランドリゾートホテル(太阳岛度假村)へ行ってきます!

夏前から各旅行会社さんの広告で目にして気になっていて、そんな頃、たまたまお友達のまゆちゃんも行かれていて、ますます行ってみたいと思っていた太陽島リゾート。

せっかくの三連休だし、昼間ならまだプールに入れそう(うちの息子の場合メインは砂遊びだけど)だし、バーベキューもできるみたいだし、そしてなんといってもゴーカートに乗れるらしいから、これは行くしかないでしょ!

(息子がゴーカートにハマったのはディズニーランド

 

今回もVACATION CLUB(日本人向け会員制の高級ホテル予約サイト)で予約しました。

詳細はこちらの記事↓

おすすめの日本人向けホテル予約サイト☆

 

少し涼しくなった上海(ここ2・3日また暑いけど)、皆さんはどのような連休を過ごされるのでしょうか?

パリバケのタピオカミルクティーと1004&カルフールでの購入品

明後日から私の両親が来海するので、買い出しのため、1004とカルフールへ行ってきました。

お買い物後、シャトルバスが来るまで時間があったので、最後にパンを買ったパリバケでそのままお茶して待つことに。

今まではスタバへ行くことが多かったけれど、スタバだと一杯35元ぐらいするから、往復シャトルバスに乗ってタクシー代を節約する意味がないなぁと思っていて、レジが混んでいて暇だったから、ふとドリンクメニューを見上げてみたら、最近ハマっているタピオカミルクティーが9元!

image

↑ショーケースの上に見えているメニューに載ってました。

 

というわけで、私はこのミルクティー、息子は韓国スーパーで買ったアロエジュース、そしてさらにカルフールで買ったクッキーをつまみつつ、シャトルバスが来るまでおやつタイムを楽しみました♪

image

 

韓国スーパーのアロエジュースは、前にも記事にしたこちら。(一番右)

image

だけど、1004の方が断然高くてがっかり。。

1本14.5元もしました。

両親にも飲ませたいと思って5本も買ったけど、今度古北へ行ったら、あのお店で大量購入するー!

そして、真ん中と左側のは果汁100%のココナッツジュース。

台湾に住んでいるお友達に教えてもらって、カルフールで探してみたら、上海にも売ってました☆

原産国はタイ。

1リットルの方が22元で、250ミリリットルの方が5.4元というよく分からない価格設定だったので、息子のお出かけ用に小さい方も3本購入。

今飲んでみたところ、ほんのり甘くて後味さっぱり。

中国産のジュースより安心だし、日本からの輸入品ほど高くはないから、息子も飲んでくれるといいな。

 

あとは、両親に持ち帰ってもらうお土産を購入。(一緒に買いに行く時間はなさそうだから)image

こちらも以前(と言っても一年半以上前)記事にしたことのある、グリコのショートブレッド。

大好きなWalrkesと似ていてとってもおいしくてお気に入り。

手前がバター味9.5元、上のが新しく出ていたリンゴ味9.9元。

そして、日本では売っていないマンゴー味のポッキー。

これらを大量購入してきました。

上海で買う食べ物のお土産って、自分が日本に住んでいる立場だったら、もらってもちょっと心配になっちゃうし、しかもそれほどおいしいと思えるお菓子はない(知らないだけかもしれないけれど)から、私はいつも、こういう日系メーカーの現地生産のお菓子を買っていきます。

 

夕方帰宅してから少し掃除をして、それから夕飯準備→お風呂→夕食→就寝と、息子は19時半前に就寝。

ダンナがまだ帰ってこないので、早々とおひとり様タイム。

先週は外食続き&ほとんど毎日出かけていたので、今週はお友達との予定をいれず、のんびりしつつ両親来海の準備をしていて、さすがに外食には飽きてしまっているため、昼も夜も自炊しています。(本来それが普通だけど・・・)

高級レストランでいただくお料理はもちろんおいしいけれど、やっぱり自分で作る和食が一番落ち着きますね。

と言いつつも、もちろん両親が来たら、上海でないと食べられないものを一緒に満喫するけれど(笑)

【レストランウィーク】ディナー@ウォルドルフ・アストリア Grand Brasserie

日曜日の夕方、レストランウィーク最後のディナーのため、東平路から外灘へ向かいました。

予約まで2時間ぐらいあったので、久しぶりに外灘をお散歩。

 

外灘2号、ウォルドルフアストリアホテル。

image

 

川を挟んで向こう側は、私達が住んでいるマンションのある浦東。

image

 

外灘で一番目をひくのがこの時計台。

image

 

先日ランチでおじゃました和平飯店

image

 

他にも素敵な建物がいっぱい。

image

image

 

歩き疲れたので、コスタで休憩。

image

まだ飲んだことのなかったフルーツクーラーのトロピカルフルーツをようやく飲むことができました♪

 

いよいいディナーの時間が近づいてきたため、また戻りつつお散歩。

これもレトロな雰囲気で素敵。

image

 

こちらもモダンで素敵~

image

 

今日のディナーは、ロビーレストラン。

image

前回のレストランウィークのランチで訪れて満足だったから、今回はディナーで。

 

エレベーターは利用せず、あえてこのシャンデリアの下を通ります(笑)

image

 

嬉しすぎて、メニューの撮影を忘れました。。

前菜二種類・メイン三種類・デザート二種類の中から選ぶことができて、メイン以外はダンナとそれぞれ違うメニューをチョイス。

お値段はもちろん、一人248元(サービス料15%別途)。

 

私の前菜、トリュフのサラダ。

image

 

ダンナの前菜、サーモン。

image

 

メインは二人ともビーフ!(どこの部位だったか忘れちゃった。。)

image

レストランウィーク中に牛のステーキを何度か食べたけど、やっぱりここのはお肉の質がいいと思います。

 

私のデザート、リンゴのタルト。

image

ペニンシュラのロビーのデザートもさすがだと思うけれど、前回同様、やっぱりここのデザートもおいしい☆

 

ダンナのは、シュー生地にバニラアイス&チョコレートソース。

image

重い食事の後だからちょっと・・・と思っていたけど、全然重くなくてこれまた美味ー☆

 

 

結婚記念日のお祝いを兼ねて今回も行きまくったレストランウィークの最後のディナー。

やっぱりここを選んで正解でした!

 

食後はせっかくなので、外灘の夜景を堪能。

image

実は、夕方お散歩した時からここで何かの撮影をしていて、私達が食事を終えた時にちょうど最後のシーンを撮影していました。

だから人だかり↑

 

欧米人のカメラマンの後ろに回って、私も同じアングルで、車が走り去る瞬間を撮ってみました。

image

ジャガーのオープンカーがターゲット。

この写真を撮って気づいたのは、この建物、外灘の中で一番キレイかも。

たまたま明るい時にも撮っているけど、やっぱりライトアップするとますます美しくて、ヨーロッパのお城みたい。

 

お決まりの浦東側。

image

個人的にはTOTOさんが広告出していてすごいと思いました(笑)

 

久々に上海の夜景を満喫できて大満足。

上海に住んでいる間、何度でも訪れたいと思う美しい風景です。

 

———-

上海のホテルをお探しでこのページへお越し下さった方は、私のおすすめのホテル予約サイトVACATION CLUBへどうぞ。

会員登録で必要な招待コードは、こちら「iFikq」をお使いください☆

中国からはもちろん、日本国内からも予約可能です。

浦東フォーシーズンズ「カメリア」のスイーツ☆

昨夜のティータイムは、先日レストランウィークのランチで伺ったCAMELIAで、食べきれなくて打包してきたプチフールをいただきました。

image

マカロンもチョコレートも絶品!

10月26日のコンサートに向けていろいろ準備中。
レストランウィークも終わったことだし、うかうかしてるとあっという間に国慶節明けになりそうだから、そろそろ少しずつ練習していこーっと♪

【レストランウィーク】ディナー@ペニンシュラ The Lobby

八回目の結婚記念日だった9月7日の夜は、レストランウィークに便乗してペニンシュラのロビーでディナーしてきました。

思えば、一年前もここでディナーしたなぁ・・・

image

本当は別のレストランを予約していたけれど、2時間前にふと思いつき、レストランウィークのサイトでディナーが空いているお店を検索したら、ペニンシュラのロビーと、ウォルドルフアストリアのPelham’sが空いていました!

ダンナはPelham’sへ行ったことがないから連れて行きたかったけど、19時半しか予約できなかったし、この間ランチで行った時に子連れは厳しいと感じたから諦めて、18時に予約できるペニンシュラのロビーにしました。

月曜日にいただいたランチがおいしかったのはもちろん、見た目も綺麗で感動的なお料理だったから是非ディナーもいただきたかったし、なによりもここは、プライスレスなビッグバンドの生演奏付きというのも、音楽をする我が家にとっては魅力的なポイント。

 

ディナーのメニュー。

image

パン・前菜・メイン・デザートで、一人248元(サービス料15%は別途)。

 

飲み物は、今回もペニンシュラオリジナルの紅茶をオーダー。

image

 

前菜はホタテのグリル。

image 

おいしくいただいたけれど、個人的にはランチのカキの方が感動したかも。

そうそう、月曜日に人生二度目の生牡蠣をいただいたのですが、その後何事もなく無事に過ごすことができました(笑)

ペニンシュラを信頼して食べてよかった!

この機会がなければ、私はこの先の人生、カキのおいしさを知らずに年を重ねてしまうところでした(笑)

 

今回はギリギリに予約したからか端の方の席で、柱がじゃまでバンド全体を見渡すことはできませんでしたが、まぁ音楽は耳で楽しむものだし、素敵な生演奏を聴きながらいただく豪華なお食事、やっぱりここにしてよかったと思ったのでした。

image

 

メインはダンナも私も、もちろんビーフショートリブ!

image

もう、「最高!」の一言。

お肉が柔らかいのはもちろん、ソースや付け合わせまでもが完璧。

いろいろな味が楽しめるし、見た目にも綺麗。

そう思っていたら、先日お知り合いになった日本人のウエイターさんが来られて、「このレストランウィークのメニューは、シェフが何ヶ月も前から練りに練ったメニューでして、お味はもちろん、見た目にもこだわって作り上げている自慢のコースです。」とおっしゃっていました。

そこで私は、月曜日のランチに感動してまた来たこと、実は今日が結婚記念日だということ、さらに去年の記念日もここで食事したことをお伝えしました。

 

コースのデザート、バナナとチョコレートのスイーツいろいろ。

image

ランチでいただいたパイナップルのカルパッチョも感動的だったけれど、これまた「さすがペニンシュラのロビー!」と言いたくなるような一皿でした。

 

と、そこに、なんと私達のテーブルに、もう一皿ケーキが!

image

メッセージつきー!

まさかのサプライズ。

もう、感動の連続すぎてテンション上がりまくりでした!!

ますますペニンシュラが好きになった我が家です。

来年の記念日もここでお祝いしたいな☆

 

———-

上海のホテルをお探しでこのページへお越し下さった方は、私のおすすめのホテル予約サイトVACATION CLUBへどうぞ。

会員登録で必要な招待コードは、こちら「iFikq」をお使いください☆

中国からはもちろん、日本国内からも予約可能です。

日本でのオリンピック開催と自分の生き方

レストランウィークで夢のような一週間を過ごした先週。

まだ週末に行ったレストランの記事が途中だけど、それよりも今の気持ちを文章として残したくて、この記事を先に綴ってみることにしました。

 

写真は関係なくて、昨夜行ったウォルドルフアストリアのロビー☆

image

今日は息子が幼稚園、さらに私は9時15分から10時45分まで中国語レッスンのため、あっという間に午前中が終了。

一人自宅で昼食を食べて、お迎え前の残り30分という状況の今です。

 

昨日の朝、FBを見ていて、オリンピック開催地が東京に決定したことを知りました。

それからダンナといろんなことを想像し始め、七年後の自分達を思い描いて楽しんでいます(笑)

その頃、息子は十歳になっていて、今上海に住んでいる我が家は、浜松の自宅に戻っているのかな?

それとも、今は想像もつかないような異国で生活していたりして(笑)

 

オリンピックの期間中は、世界中からたくさんの人々が来日するわけで、もちろん隣国である中国からも観戦に訪れるだろう。

東京はもちろん、日本各地で外国人と接する機会があることを考えると、その頃の自分が、今より少しでも中国語が話せるようになっていたら、たとえ浜松に住んでいたとしても何かの役にたてるのではないか?と思ったり、本帰国したら復職する予定だから会社のことを想像してみても、扱う製品やサービスの内容から、オリンピック効果を享受できるだろうと胸が膨らむ。

家族で観戦に行くこともできるだろうし、仕事でもプライベートでも、何かしら関わることになると思う。

そんな七年後を想像した時、自分がどんな人になりたくて、どこでどんな生活を送っていて、何を成し遂げたいのか、いろんな未来像を思い浮かべる。

そして、そんな未来の自分に必要なことを考えて、そのためには今、何をすべきなのか自問自答する。

オリンピック開催という明るいニュースが、よりポジティブな自分へと導いてくれている気がするし、ここ数年暗いニュースばかりだった日本だけど、これから先の未来は、キラキラ輝いていくイメージになりました☆

七年後の自分が、より幸せで充実した毎日を送っていられるように、大切な人達と一緒にますます前へと進んでいきたいです。

ランチ@glo London

今日のランチは、レストランウィークのサイトでレビューが一番多かったお店へ。
初めはミクニを予約していたけれど、私は一度行ったことあるし、なんとなくそういう気分じゃなかったから変更しました。

メニュー。

image

数少ない78元ランチです。

前菜とメニューがワンプレートでサーブされます。

image

image

特に、フィッシュ&チップスがおいしかったです。

デザートも三種類から選ぶことができました。

image

これはパンプディング、まぁ普通。
ダンナが選んだストロベリーチーズケーキの方がおいしかったけれど、写真を撮り忘れました。。

食後は東平路をお散歩。

image

今は息子がお昼寝中なので、大人はビールタイム☆

image