COCO FARM & WINERY

ダンナ実家に泊まった翌日の昨日は、運命の出会いを果たした佐野アウトレットでのお買い物(詳細はまた後日)後、足利市のココファームワイナリーへ。


残念ながら、桜はもう全て散った後でした。。(一年前はタイミングが良くて満開だった。)

群馬県館林市の公園に寄り、


久々に佐野ラーメンの人気店「手打ちラーメン万里」へ。

栃木満喫

今日は思いつきで、午後からダンナ実家へ。

いつもは高速を使うけれど、今日は実家で一泊させてもらうこともあり、のんびり下道で向かったら(運転はもちろんダンナ)、途中で菜の花畑に出会いました☆





夕食は、四年前に訪れたことのあるブッフェレストラン「いちご一会」にて。

季節柄、苺のスイーツもたくさん食べられて、最高に幸せでした☆

今夜の月と夜桜☆

千葉からの帰りは電車の乗り継ぎの都合上、いつもはあまり使わない、我が家から三番目に近い路線の駅経由で帰宅する経路となり、その駅周辺で夕食を食べることに。

今日の気分にマッチしたのは、なぜかベトナム料理。

初めて行ったお店だったけれど、おいしすぎて、なんと三人でフォー五人前を平らげました(笑)

ダンナと私がハマったラクサ風は、これ↓を二皿。


息子が気に入ったチキンのフォーは、これ↓を二皿。(さすがに二杯目は取り分け)


私が一杯目にオーダーしたスパイシーフォー、これはこれで美味しかったです。


更にアラカルトも二皿。



上海でよくデリバリーしていた「アニシード・サイゴン」を思い出し、また上海が恋しくもなりましたが、今の自宅近くにおいしいベトナム料理屋さんがあると知り、ここもまた我が家の定番となりそうです。

食後は徒歩15分ぐらいかけて、途中のスーパーに寄りつつ帰宅。

ほろ酔い気分の中、月明かりに照らされる桜を眺めながらの夜散歩。



今ここ、東京で暮らせる日々に心から感謝☆

鼎泰豊ランチ@恵比寿

昨日は、いつもの如く息子の用事が終わった後、恵比寿でランチ。

香港に駐在中の仲良し親子ちゃんが一時帰国中で、今週半ばの祝日に我が家へ遊びに来てくれて、上海駐在時代の思い出で盛り上がったせいか、無性にディンタイフォンの小籠包が食べたくなり、日本で初めて行ってみたのでした。

恵比寿にあることは前から知っていたものの、いつもは大好きなハーブスしか私の中での選択肢がなかったため、一度も行ったことがなかったけれど、千円でいろいろ食べられるお子様ランチや、大好物のサンラータン麺のセットもあって、大満足でした♪

よく下から見上げていた窓際の席に通してもらえました。


お水のかわりに中国茶が嬉しい☆

ランチセットの小籠包、懐かしくて、もちろん非常好吃(笑)



↑サンラータン麺と一緒に写っている肉まんは、息子のお子様ランチ↓の一部。


息子もとっても気に入ったようだし、我が家の土曜日の定番になりそうです♪

Marie’s Blog 10周年☆

このブログを始めて丸十年が経ちました!

本社のある浜松に住んでいた10年前の私が、その先の10年で、家を購入し、妊娠し、吹奏楽団を休団し、出産し、息子が一歳になる前にダンナが上海転勤になり、息子を連れて上海へ移住し、フルートの演奏活動をし、本帰国先の東京で復職してワーキングマザーとなり、浜松の自宅を売却し、息子が東京の幼稚園や小学校に通い、様々な経験を積むことになるなんて、全く想像していなかった未来ばかりで驚かされます。

だけど一つ言えるのは、これまでの経験や今ある現実は、全て私自身が心の底から願っていたことや、夢として温めてきたことが叶った結果。

例えば、「いつか東京に住んでみたい」「いつか外国で暮らしてみたい」「フルーティストとして活動してみたい」と、日常生活を営みながら、心の片隅で思い描いていたことが、自分が全く想像もしない形で叶ってきたように感じます。

そして、これから先の未来にも温めている夢がいくつかあって、きっとそれらも、これまで同様、今の私には想像もつかない形で叶っていくのだろうなぁと、自分の未来を信じることができます。

もともと文章を書くことが好きで、自分が生きてきた証を残したいと思って始めたブログ。

気がつけば、食べログ化していたり、上海情報を発信した結果、たくさんの方が読んでくださる時期もあったり、ブログを通しての大切な出会いがあったり、ありがたいお話をいただく機会に恵まれたりと、時が経てば経つほど、私にとってこのブログが、なくてはならないものになっていきました。

始めた頃は10年も続くとは思っていなかったけれど、今や私の大切な財産。

これからもマイペースに更新し、共に歩んでいきたいと思っています。

10年経った今も変わらないのは、いつも私の素直な気持ちを綴ること。

だってここは、「私」が生きた証だから。
以下は先日、大好きなCOCO FARM & WINERYへ行った日の写真。



自由とは

先週土曜日の午後、息子の学校の用事があり、息子はダンナに任せて一人で向かい、その前の30分間で一人ランチ。




日々の生活の中で、息子と過ごす時間・会社で過ごす時間・家族で過ごす時間・友人と過ごす時間があるからこそ、一人で過ごす時間の大切さも実感する。

情報化・IT化・グローバル化・島宇宙化・・・インターネットのある生活があたりまえとなった今、これから先の未来はAI化が進み、更に快適になる?

車の運転どころか、自分が今どこへ行きたいか、何を食べたいか、何をしたいかすら、自分で考えなくても済むようになることが、自由になることなのだろうか?
自分では何も思考しない生き方が、自由?

自分の考えていることが、言葉にしなくても伝わることが自由?

言葉がなかったら伝わらないことだってあるし、それを伝えられる手段の一つが音楽なのだろうなぁとか、最近ますます考えさせられています。

未来を決める

前回の更新から、あっという間に一ヶ月が過ぎようとしていて、驚くばかり。

「今」を大事にして生きていると、毎日が濃すぎるというか、ブログに残すことよりも、「今この瞬間何をして過ごすか」を一番に考えて行動し、時が流れていきます。

三連休だった先々週末、前日に思いつき、土曜日の息子の用事が終わってから、愛車レガシィで急遽、名古屋の実家へ。

目的は、一月半ばに生まれた、妹の二人目ちゃんに会うこと♪

生まれて一ヶ月の姪っ子ちゃんは、我が子のように愛しく感じました♡

大人が大勢いる環境の時こそ、絶賛育児中の妹を気分転換に連れ出そうと思い、久々に妹と二人きりで、近所のカフェへ☆





ほんの2時間だけど、いろんな深い話をすることができて、大事な存在である妹との時間を満喫しました。

その日の夜、テレビで映画「本能寺ホテル」がやっていて、年始に実家から京都へ小旅行したからか気になり、最後まで観て感じたことを、このブログ記事の下書きに残していました。

やりたいか、やりたくないか。
やるか、ならぬか。
命より価値のある何か。

実家に二泊して、三連休最終日に東京の自宅へ帰る途中、新東名の駿河湾沼津SAで、青く輝く海を眺めました。


写真では伝わらないけれど、左の方の陸地近くが、とっても綺麗なブルーでした。

上の景色を見ながら、桜海老のパスタをいただきました。


この後、行きは雲がかっていて見えなかった富士山が、この日は快晴で、新東名だから大迫力の雪富士を堪能することができ、なんだかものすごく旅が恋しくなり、翌週末、半年先の夏休みの航空券を購入しました!

日本に本帰国して間もなく三年、今年の夏で、復職してから三度目の夏休みを迎えるわけですが、ようやく今の仕事の一年のリズムを把握できるようになり、半年先の休みのことを考える余裕が出てきました(笑)

これまでの二年間の夏休みは、一・二ヶ月前に、たまたま安くなっている海外のビーチリゾートツアーが見つかれば申し込むという、オリジナルな旅行の計画を立てるのが大好きな我が家らしくないパターンだったけれど、今回は上海在住時代ぶりの、八日間という長めな旅行をすると決めました。

仕事をしていると、半年先のキャンセル不可航空券を購入するのは、なかなか勇気がいると思っていたのですが、「もしも仕事が入ったらどうしよう」とか考えるのではなく、会社のカレンダー上では休みなのだから、「何があっても絶対に旅行へ行く!」と決めるだけのことだと気がつきました。

未来を不安に思うのではなく、自分で自分の未来を決めて行動する。

そうしないと、全てが「こうなったらいいなー」で終わるだけ。

自分が「こうしたい」と感じたことは、そうなるように、自分のできる範囲で道を作っておくことが大事。

振り返れば私の人生、無意識のうちにそうしてきたと思うことがたくさんあって、自分が決めた未来、心から願った夢は、行動することによって、その先に叶えられてきたと感じます。

今回決めた未来を楽しみに、でももちろん、今この瞬間を大事に毎日を過ごしていきます。

京菓子の福袋

伏見稲荷大社からラーメン屋さん「ますたに」へ向かう途中、ダンナに祇園で止まってもらい、私だけ車から降りて、急いで祇園小石へ。

お目当ては、京飴☆


だったのですが、なんと最後の一袋とおっしゃる福袋があり、こちらも購入!


もともと買おうと思っていた飴の詰め合わせや、気になっていた抹茶せんべいも一箱入っていて三千円、大満足でした♪

前日に通りかかった、「寛永堂」というお店でも千円の福袋を購入。


和菓子好きな実家の家族に好評でした。

家族へのお土産は、どの情報誌にも必ず載っていた、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」も。

京菓子の福袋が買えるとは想像もしていなかったので、とっても嬉しかったな♪

夢を手にした瞬間

昨日は、ダンナが息子の用事に付き添い、私は恵比寿で合流。

いつものようにハーブスにてランチ♪






我が家にとっては定番コースなのですが、年末年始連休は東京から離れていて、今週火曜から金曜は仕事、通勤で都営地下鉄には乗っていたけれど、山手線に乗るのは久々だったから、恵比寿へ向かう車内で、「ああ、東京に住んでるんだった」と改めて実感。

今年の三月で、上海から本帰国して丸三年を迎え、四年目に突入するけれど、未だに実感がわかない私。

山手線の車内で改めて、今、東京に住んでいて、仕事があって、東京だからこそ出会った夢があって、それらが少しずつ叶っていくこの環境が、心底ありがたいと感じました。

そんな今日は、少し前に叶った夢を、モノとして受け取った日。

その感想は、ただただ感謝が溢れてきました。

今日この日を迎えるまでの人生全てを肯定できるような気持ち。

この瞬間を迎えられたのは、あの時のあの決断が、ここに辿り着かせてくれた。

とか、

神様や宇宙は、私や家族に、こんな道筋で叶う喜びを用意してくださっていたのね。

本当に、全てに対して感謝の気持ちでいっぱい。

そしてこの先も、今のこの気持ちを忘れることなく、日々全ての物事に感謝をして生きていこうと心に誓ったのでした。

もしかしたら人生は、正しい行いをし、心と向き合い、魂が喜ぶ生き方をしていけば、豊かさだけしか受け取らないものになっていくのかも?と最近思うようになりました。

そんな私は、明日がお誕生日。

ダンナや息子に「プレゼントは何が欲しい?豪華ディナーでもしに行く?」と聞かれるけれど、心の底から、「今のこの日常が幸せだから何もいらない」と答えてます(笑)

年始に食した麺類

京都旅行中の京都ラーメンはじめ、年始に食べた麺類を一つの記事にまとめてみたいと思います。

実家滞在中、大好きな宮きしめんを食べに。


京都旅行初日のお昼、「新福菜館 本店」へ。


京都旅行最終日のお昼、気になっていた「ますたに」のラーメンで旅行のシメ(笑)

京都から実家へ戻った翌日、妹夫婦おすすめの地元の中華料理屋さんにて、担々麺。


連休最終日のお昼、実家から東京へ帰る途中、刈谷ハイウェイオアシスの「ラーメン横綱」にて。


麺類ではないけれど、同じ日の夕食は海老名SAにて、鎌倉野菜のサラダとフレンチトーストのセット。


そう言えば昨日も、会社近くのタイ料理屋さんでパッタイを食べたし、


(↑これは年末に行った時の写真)

今日も会社近くの中華料理屋さんで、五目湯麺を食べたことに気づきました。。

今年も私らしく、よく食べよく寝て、よく遊んでよく働き、活動的で楽しい一年にしたいと思います☆