神社・仏閣巡り@京都 ①

京都二日目の朝、滞在していた宿で、バスの一日乗車券を購入し、まずは厄祓いのため吉田神社へ。


今回の旅の最大の目的は、今年本厄のダンナと、後厄の私の厄祓い。

そして最近、相川圭子さんの本を手に取ることが多く、「ヒマラヤ秘教」に興味がわいたり、たまたま同じタイミングでヒマラヤ岩塩にハマったり、2017年の新たな出会いをきっかけに、「宇宙」や人間として生まれた自分の使命について考えるようになったこともあり、神様・仏様・ご先祖様に感謝の気持ちを伝えたい!という想いが溢れ、衝動的に京都へ行きたくなりました。

というわけで、厄払いの次は、私の実家の真宗大谷派の本山、東本願寺へ。


私の実家には代々続く、金色に輝く大きな仏壇があり、祖父が生きていた頃はよく、お経を唱えていました。

幼い頃から、「京都の東本願寺が本山」と耳にしていて、いつ頃からか、いつか行ってみたいと思っていたことを最近思い出したのでした。

京都には何度も行ったことがあったのに、一度も訪れたことのなかった東本願寺。

とても大きく立派なお寺で、一歩足を踏み入れたら、なんだかものすごい安心感や安らぎを感じ、私の人生では最高額のお賽銭を入れました(笑)

ランチはダンナが見つけた、東本願寺の目の前にある「びすとろKIZANO」さんにてコースをいただきました♪







どのお料理も感動的に美味で、使われている食器も素敵なものばかり。

東本願寺を訪れた際には、必ず再訪したいと思いました!

せっかく東本願寺を訪れたので、次は西本願寺へ。


数ヶ月前にテレビで、外国人建築家が、西本願寺の中にある飛雲閣を訪れる番組を観て、いつか行ってみたいと思っていたことを、この旅行に来る前に思い出したのですが、なんと飛雲閣は今、修復中でした。。

どちらにしても一般公開はされていなかったようなので、もしかしたら修復が完了するニ年後ぐらいのタイミングで公開されるのでは?と淡い期待を抱いてしまいます。

我が家のクリスマス☆

時間軸が前後してしまったけれど、2017年のクリスマスを振り返り。

まずクリスマスの一週間前の週末に、ダンナのリクエストで、イルミネーションで有名な足利フラワーパークへ。

23・24日の土日は泊まりで、金沢にあるズワイガニ食べ放題のお店へ行くことを検討していたものの、まさかの予約でいっぱい。

東京で過ごすことにして、都内でズワイ蟹の食べ放題ができるお店を探してみたところ、自宅から徒歩圏内のしゃぶしゃぶ屋さんにて、期間限定、しゃぶしゃぶ食べ放題代に追加千円でできると判明!

というわけで、23日の夕方に行ってきました(笑)


大好物をたらふく食べられて、最高に幸せでした!

毎年25日の朝起きるとプレゼント!が恒例だけど、今年は月曜日のため、息子に「サンタさんに一日早く来てくださいってお願いしてみたら?」と誘導し、無事、24日の朝に来てくれました☆

レゴが大好きな息子へ、昨年のプレゼント、モーターで動く大観覧車から更に発展させて、今年はLEGO educationのWeDo2.0、プログラミングをして自分の思うままに動かすことができるレゴにしました。




プログラミングはもちろんiPadでもできるけど、あえて使っていないノートパソコンを使わせて、マウス操作を教えてみることに。(もちろんダンナが)

もともとiPadで、子供用の無料プログラミングアプリでいくつか経験済みだったこともあってか、ダンナが少し説明するだけで、すぐに使いこなしてました。

iPadやPCは、息子が自由に使える環境にはしたくないから、基本的にはダンナがいる時限定だけど、レゴでプログラミングの基礎を学ぶことができるし、その知識を応用して、世の中に存在する全ての物に対し、「これはどういう仕組みで動いているのかな?」と考える力が、どんどん身についているように思います。

24日のランチは、恵比寿のハーブスへ。



デザートはストロベリームースを選ぶことができて満足だったけれど…


更にミルクレープを一人一つずつ買って、自宅での夕食後にいただきました♪


足利フラワーパークへ行った週末、息子はばぁばに、少し早めのクリスマスプレゼントとして、昨年の観覧車と同じシリーズ、モーターで動くメリーゴーランドを買ってもらい、ご満悦でした☆

軽井沢

ここ数年、軽井沢での年越しが恒例となりつつある我が家。

ランチは念願の、軽井沢ハルニレテラス「ベーカリー&レストラン 沢村」にて。






ホテルにチェックインして、ディナーはダンナが予約してくれた「ピレネー」まで歩いて行き、ワインとお料理を楽しみました♪


一年前に初めて訪れて気に入った、暖炉でじっくりローストされる、お肉料理が美味しいお店です。




10年ぐらい前、スペインへ行ってからダンナの好物となった、イベリコ豚の生ハムもいただけます。


豚肉のテリーヌは、目の前でサーブしてくださり、しかもおかわりもできました!



かぼちゃのポタージュも美味!


メインは、息子のリクエストでチキン。


2017年の食の締めにふさわしい、贅沢ディナーを堪能しました☆

美味しい時間☆

昨日、用事があって久々に有休取得。

用事はお昼すぎまでで、その後、息子が帰ってくるまでの時間が空く予定だったので、前々から気になっていた「星(使命)リーディング」をしてもらうため、今年の六月頃出会った方へ二日前に連絡したところ、無事アポを取ることができました♪

品川のハーブスにて、念願のリーディング☆


ちゃっかりミルクレープも食べました(笑)

有休って、だいたい学校関連や息子の用事・体調不良の時にしか取らないので、自分のやりたいことのために時間を使えるのが本当に嬉しかったし、しかも自分をより深く知ることもできて、最高に幸せな時を過ごせました☆

星つながりで思い出したけれど、先週日曜日、ダンナの提案で、川崎市の「宙と海の科学館」へ行き、久しぶりにプラネタリウムを楽しみました。

他にも、望遠鏡で太陽や金星を見られたりと、貴重な体験盛り沢山でした。

こちら↓は先週のランチタイムに、いつものタイ料理屋さんで食べた新メニュー「トムヤムクンラーメン」。


大好きなトムヤムクンに、しかも麺はフォーのような米粉の麺!

もうこの冬、週に一度は食べに行くこと間違いなし(笑)

そして、仕事の合間のお昼休みに、職場の方々とワイワイ話しながら一緒にいただく食事は、日常の中とは言え、こちらも幸せな美味しい時間♪

本場の刀削麺

会社での業務が一年で一番の山場を迎え、そのプレッシャーもあって気分がのらず、二週間ちょっと更新していませんでしたが、昨日やり遂げてプレッシャーから解放され、年末に向けてテンションが上がってきました(笑)

とは言え、それほどまでに責任がある仕事を任せてもらえるのは嬉しいことでもあるし、やり甲斐も大いにあるわけだけど。

もちろん、この二週間の間も、週末はリフレッシュがてらお出かけしたり、妹家族が泊まりに来てくれたり、平日も退社後はいつもの通り、息子の習い事や用事で忙しく過ごしていたけれど、やっぱり会社員として働いていると、プライベートな時間でも仕事のことを完全に忘れることはできないし、どちらかと言うと、その日の仕事の成果に気分を左右されてしまっていると、最近つくづく感じています。

それが、良い/悪いではなくて、私個人としては、プライベートには極力影響を与えられたくない(正確には与えたくない)と考えていて、できるだけ、お昼休みや退社後は気分を切り替えるようにしています。

そのうちの一つの方法が、気の合う先輩方とのランチ♪

先日、本場中国人が調理している刀削麺屋さんへ連れていっていただきました!


激辛だけど、どちらかと言うと山椒がきいていて「辣」が強い感じ。

頭の中が疲れきっている時に激辛料理を食べたくなる、この感覚を共有できて、いろんなアドバイスをくださる女子先輩は、私にとっての心の支え☆

激辛と言えば先々週の土曜日、息子が学校の発表会で、なんとその日は給食だったので、ダンナと二人で、午前中は息子の発表を見に行き、その帰りにランチは、息子連れでは食べられないようなものにしようとなり、ご近所の中華料理屋さんの火鍋食べ放題へ行きました(笑)


上海在住時によく食べに行っていた火鍋、久しぶりに食べて、懐かしい気持ちでいっぱいになったのでした。

六花亭バターサンド

先週水曜日あたりから喉が痛くなり、木曜・金曜は、時短と言えども勤務時間をこなすのが辛いほど、くしゃみ・鼻水・倦怠感がひどくなってしまった私。

昨日・今日と、台風&選挙で自宅にこもり、我が家にしては珍しく、今日のお昼を外食しただけで、体に嬉しいお野菜を中心としたメニューを自炊したり、衣替えをしたり、普段は掃除しない場所を綺麗にしたりして、風邪もだいぶ良くなりました。

家事の合間に、一昨日、北海道出張から帰ってきたダンナのお土産のバターサンドを、お気に入りのTWG「シンガポールブレックファースト」と共に♪

築地ランチ

今日は午後、東銀座で用事があったので、早めに行って築地で海鮮丼をいただきました。


東京に住んで二年半たつものの、築地市場へ行ったのはまだ二回目。

東銀座から築地の手前辺りまでのエリアは、息子の用事で数ヶ月に一回ぐらい行くことはあるけれど、それ以外で築地へ行く機会はなかなかないような。

今週末、世の中は三連休だけど、連休明けの火曜日に息子の用事があり、一日有休を取得したから、思いがけず四連休♪

昨日の午前中は息子の学校の参観日、今日は午後用事、明日は何もなし、という感じで、ところどころに予定があるから遠出もできず、まだ明日どう過ごすかは決まっていません。。

昨日の夕方、近所のスーパーで、宇都宮牛のロースステーキを買ってきて、家で焼いて食べたのですが、それがあまりにも美味しくて、まさかの今日もリピート(笑)

近所でお気に入りの焼肉屋さんを見つけられていなかっただけに、嬉しい発見♪

スーパーでの買い物にしては、なかなかいいお値段のするお肉だけど、焼肉屋さんへ行くよりは安いし、家でのんびりくつろぎながら料理をして、サラダや前菜→メイン→ご飯&お味噌汁→果物→ティータイムという順で、ビールやワインを飲みながら、出来たてを食べては作るのが最近のお気に入りスタイル。

今はダンナが単身赴任中のため、家で三人揃って夕食をとるのは基本週末しかないから、大して料理好きでもない私にしては、最近は珍しく楽しめています(笑)

LA TERRE @ 広尾

かれこれもう一ヶ月前になってしまったけれど、6月頃に運命的な出会いをした方々とランチをしました。

東京に住んでいても、子供が幼い&ワーママであるがゆえに、なかなかおしゃれなレストランへ行く機会はないし、お店やお料理だけでなく、この日集まった内容的に、とっても楽しみにしていました♪


超行動派な方が予約してくださった内容で、シャンパン付きで三千円ちょっと!


私が選んだお肉料理は豚でしたが、

子羊も選ぶことができて、サーブ前に見せてくださいました。

サーブ後↓

デザート↓

素敵な空間での、知的好奇心を刺激されまくりの内容。

第2回のランチ会は先週日曜日で、私は残念ながら参加できなかったけれど、ずっと繋がっていきたいと思える方々との出会いを大事にしたいです。

この頃たまたま読んでいた本が、この画像の左側。


まさに引き寄せ☆

私達は、宇宙に守られているのですね。

私は15年ぐらい前から、自分の人生が驚くほどにツイていて、全ての夢は自分の思い描いた以上の形で叶っていくと感じているのですが、最近、その仕組みや考え方を改めて勉強させられる機会に恵まれています。

生きるって幸せで、本当に楽しい♪

100本のスプーン @ 二子玉川

今週末はダンナが浜松滞在なので、息子と二人。

ダンナが東京にいられれば、子なしランチへ行く予定でしたが、そちらは泣く泣くキャンセルし、急遽、親子で遊べそうなお友達に連絡をして、辿り着いたのは、上海時代からの仲良し親子ちゃん♪

夕方、二子玉川で待ち合わせして、ライズSCテラスマーケットの先にある公園へ。

二子玉川は、高島屋やライズに何度も来ていたけれど、蔦屋家電の先には行ったことがなくて、今回初めて知った私。

子供達がひと遊びしている間に、私達は近状報告し合えたし、騒ぐ子供を気にすることなく過ごせて、親子共々快適。

その後、友人が前から行ってみたかったという、おしゃれなファミリーレストラン「100本のスプーン」へ。

18時頃行ったら既に並んでいたけれど、すぐ隣に噴水広場があって、子供達はそこで遊んで待っていられて、私達もまたおしゃべりしている間に席が空きました。

子供達用に「リトルビッグプレート」と、みんなで食べられるパエリアをオーダー。


足りなかったら追加しようと思っていたけれど、四人で十分な量でした。

食べ終わった後も、大人はカクテル片手に引き続きおしゃべり。

子供達は、偶然二人とも持参していた折り紙で遊び、ゆっくり過ごすことができました。

上海で一番初めに出会い、家族ぐるみで親しくさせてもらっているお友達親子ちゃん。

今こうして東京で、思いついた時に気軽に会える環境がとっても嬉しいし、彼女の生き方・考え方が大好きな私。

一生大事にしたいお友達の一人です☆

ぶどう狩り @ 千葉

先々週末、土曜日は息子の用事で恵比寿へ、その後は、お決まりのハーブスランチ。

季節のおすすめパスタは、秋らしいサーモン。

何度行っても、息子はいつもこれ↓

この日のデザートはなんと、ミルクレープを選ぶことができました♪


翌日の日曜日は、ダンナの思いつきでブドウ狩りへ!

私達が行った時は、「スチューベン」という品種が食べ放題でした。



予想通り、葡萄はそれほど多くは食べられなかったけれど、息子も喜んでくれたし、秋の味覚を満喫できて良かったです。

今回訪れたのは、初清園さん。

葡萄園&梨園の中でバーベキューもできるので、来年もバーベキューをすることがあれば、夏ではなく秋に、ここでしたいと思ったのでした(笑)

ぶどうの木の下だから、晴れていても日差しが直接当たらないので、女子には嬉しい環境でした♪