朝8時40分上海発のデルタで成田入り。
早起きはツラかったけれど、デルタは快適なフライトでした♪

日本の青空を見てるだけでも幸せ☆
今回の帰国は、最後がダンナ実家の栃木滞在のため成田往復にしたのですが、前半は浜松で過ごすため、とりあえず実家へ車を取りに行きたくて、この後は新幹線で名古屋まで移動。
上海からセントレアのデルタ便があったらなぁと思うけど、電車好きな息子が喜んでるからまぁいっか(笑)
でも既にお昼寝中。
— Marie@iPhone4
鎌倉パスタでランチした後は、徒歩で八百伴周辺まで移動。
スタバでお茶してから、食料品を買おうと思い、八百伴へ。
地下へ行くつもりだったけれど、そういえばここっておもちゃ売り場あるのかなぁ?と思い、エスカレーターで上へ行ってみたら、八階にとても大きなおもちゃ売り場がありました!
伊勢丹や久光より広かったような気がします。
レゴはもちろん、
トミカとプラレールのお店もありました。
しかも、お店の前に遊べるコーナーもあって、息子も大喜び!
おもちゃ売り場の一番奥には、なぜか楽器屋さんもありました。
KAWAIさんの特約店でした。
今日、我が家がおもちゃ売り場で買ったのはこちら。
幼児用の中国語と英語の教材セット。
実はこれ、先週末に外灘の上海書城で見つけたのですが、なかなかいいお値段だったので、一度ネットで調べてからにしようということで保留にしたものの、ネットで買うと単品しかなくて損だったり、品質保証がついていなかったり、本物かどうか分からない・・・などのデメリットが多かったため、結局実店舗で買おうということになりました。
手前に写っているペンみたいなのを、文字やイラストにあてると音声やそのものの音が出るという仕組み。
ダンナや私が発音する中国語や英語よりも、ネイティブの発音を聞く方が絶対いいし、これならおもちゃ感覚で使ってくれると思いました。
教科書が20冊ぐらいと、CDとDVDが2枚ずつ。
例えば、息子が好きな乗り物系や道路標識のページ。
これは中国語だけですが、ちゃんとピンインも表記されていて、目と耳の両方で覚えられます。
アルファベットのページ。
例えの名詞が、英語と中国語の両方で書かれています。
ピンインのページ。
数字や名詞・形容詞のページ。
あたりまえだけど中国語は漢字だから、日本にいるよりも早く漢字に親しむことができるのもメリットかな。
もちろん、ひらがな・カタカナも教えて・・・というほどではありませんが、絵本や子供用の図鑑で目にしているからか、ひらがなはだいぶ読めるようになってきました。
そしてこの教材、私も勉強になります(笑)
ダンナが即決だったのですが、とてもいい買い物をすることができて、私も大満足。
帰宅してからすぐに、早速息子も楽しんでいました。
今日は八百伴のお肉屋さんでちょっといい牛肉を買ってきたので、週末にしては珍しく、夜は自炊しました。
今はこれを飲みながら書いてます♪
ルピシアの福袋に入っていた「ローズヒップ&ハイビスカス」。
既に気分は南国(笑)
春節旅行が待ち遠しい~
今日は朝から、生活用品買い出しのため、マンションのシャトルバスに乗ってカルフールへ。
乗り物好きの息子は、もちろんバスに乗るのも大好き(笑)
マンションに戻ってきてから、たまたまダンナと同じ会社にお勤めのお宅のママと娘ちゃんに会い、近所でランチをご一緒することに。
うちの息子より一歳上の娘ちゃんなのですが、二人はとっても仲良し。
私も久々にお会いした先輩奥様から、幼稚園のお話から食べ物のことまで、またいろいろと教えていただくことができました☆
14時前に帰宅して、それから息子は一人遊び。
これからお昼寝させると夜が遅くなるし、「ねんねしない」と言っていたから、ご機嫌で遊んでいるうちに、掃除やら晩ごはんの支度を済ませ、17時から二人で夕食。
18時にお風呂に入り、19時には就寝(笑)
十分後ぐらいにダンナが帰ってきて、長い長い夜の大人タイム☆
ダンナはブログシステムの入れ替えをして楽しんでます。
さてさて本題です。
年末年始の一時帰国で、息子の幼稚園グッズを買ってきました。
通園用のリュック。
指定の物がなくて自由なので、ミキハウスのリュックにしました。
初め、佐野のアウトレットで見かけたのですが、その時はリュックにしよう!という決心がつかず、見送りました。
値段的にもそれほど安くなっていなかったし、迷って買ってもなぁ・・・という自分の勘を信じてやめたのですが、なんと、その数日後、長島のアウトレットに同じ物が売っていて、しかも安くなっていました!
もう少し小さい物もありましたが、お弁当や着替えを入れたらけっこうな荷物の量になると思い、大きい方にしました。
息子の大好きな黄色で、クマさんもついてるし、とっても気に入ったようです♪
絵本持ち帰り用のバッグ。
これも、長島のアウトレットのミキハウスで買いました。
たまたま指定のサイズとほぼ同じぐらいのバッグが売っていて、超ラッキーでした☆
こちらは、声楽家のTさんからいただいたタオルハンカチ。
今治タオルで、電車の下には名前入り。
オーダーしてくださったそうで、感激!
Tさん、ありがとうございました☆
他にも、着替えを入れる巾着や靴入れ、絵画用スモックやエプロンなど、本当にたくさんの物が必要だけど、年末年始の一時帰国中に母を頼り、布を買うところから付き合ってもらい、ミシンでちゃちゃっと作ってもらいました。
まだお弁当箱などを用意していなくて、上海の子供服市場でも日本と同じようなのが買えるかなぁと思ったのですが、先週末に探してみたけれど、二歳児(入園したらすぐ三歳だけど)が簡単に開け閉めできそうな物は見当たらなかったので、二月の一時帰国の際に買ってこようと思います。
準備はいろいろ大変だけど、マンションの敷地内で遊んでいる同じ幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんを見て、「幼稚園行きたい!」と言っている息子を見てると、私も嬉しくなります!
この記事、本題に入るまでの雑談が長いです(笑)
今日は、お出かけする予定があったけれど、あまりにも空気の状態が悪いので、お友達と相談した結果、延期にして、マンション内のカフェでランチすることにしました。
あまりにおなかがすいていたため、写真を撮るのを忘れてしまいました。。
同じマンションに住むお友達と過ごすこういう時間は、海外で暮らす上ではとっても大切。
たくさん話して笑い合い、幸せな環境だなぁと今日も実感したのでした。
そんな会話の中で、日本へ一時帰国する際のフライトは、どこの航空会社がいいか、という話になりました。
我が家の今回の帰国はANAなのですが、三月の法事のための帰国はデルタにしました。(どちらも成田)
上海にある、航空券を扱う日本人向けの代理店で見積もりを取ったら、デルタと中国国際航空(CA)を提案され、往路を別の日にしたら安くなるか聞いたら、「高くなるからおすすめできません」と言われ、ちょっと信頼できなかったので、それぞれの航空会社のサイトで調べたら、別の日の方が安いことが判明。
やっぱり自分で直接取ろうと思い直し、航空会社のサイトとCtrip(Cトリップ)で比較してみたら、日にちや時間帯によっては航空会社の方が安かったので、そのままオンライン予約しようとしたら、子供料金の設定の仕方が分からず、日本のコールセンターに電話してみたところ、子供のチケットはオンラインでは取ることができなくて、「お電話にて承っております」とのことだったので、そのまま予約しました。
結果的にはなぜか、オンラインよりも安く取ることができた(ウェブでも電話でも同じとおっしゃっていたけれど)のですが、今日、お友達と話していたら、デルタの場合、預け荷物が一人一個の場合があるという情報をキャッチ。
海外に住んでいる私達にとって、「どれだけ多くの日本製品を持ち帰るか」が重要なミッションなので、それは困る!!
ランチ後、帰宅してからすぐに、デルタからきていた、フライトの確認メールを見直してみたら、どうやら一人二個預けられる様子。
それでも心配で、電話で確認してみたところ、三月のフライトはやっぱり一人二個でしたが、ついでに、二月の帰国の途中に日本から行く海外旅行のツアーもデルタなので、そちらも確認してみたら、そっちは一人一個だということが判明。
やっぱり確認してよかった!(Yちゃん、ありがとう!)
その旅行先は、それほど多くの物を買う予定はないからよかったものの、これからは、日本から行くツアーの際は、予約する時から気をつけようと思ったのでした。
さて、ここからやっと本題です。
年末年始の一時帰国で、ミキハウスの福袋を買いました。
(正確には、ダンナの母が買ってくれました。笑)
去年と同じく、佐野のアウトレットで予約しました。
今年も10500円で、こんなにたくさん入っていました!
薄手の長袖ズボン、長袖Tシャツが二着、厚手のパーカーが一着。
確かズボン以外は日本製!
ミキハウスのお洋服は、普通に買うとなかなかいいお値段するので、この福袋は本当にお得。
全部合わせると、購入価格の三倍ぐらいすると思います。
100センチを買ったから、パーカー以外は秋頃からかな?
息子はクマ好きなので、このパーカーが気に入ってます。
これは下に一枚着せるので、100センチでももう着られます。
来年も絶対買います☆
一時帰国中の記事を全て書き終えたので、次は買った物を記事にしていきたいと思います。
気が向いたものだけになりそうだけど。。
一時帰国中の、この日に名駅へ行ったのは、実はこれを受け取るためでした(笑)
去年買って、内容がとっても良かったKPの福袋。
今年も絶対にゲットしたかったので、12月末にお店に電話をしました。
袋自体がバッグとして使えそう!
今年の福袋は、車のデザインで統一されていて、うちの息子にぴったり☆
フード付きジャンバー。
青いアウターは持っていないから嬉しい!
自分ではなかなか買わない襟付きの長袖シャツと、ポケットにシャツとおそろいのチェックのワンポイントが入ったズボン。
長袖トレーナーと、長袖Tシャツ。
どれもかわいくて大満足!
こんなに入って10500円。
KPの洋服は、普通に買うとなかなかいいお値段するので、この福袋は本当にお得♪
男の子服にはなかなかない、かわいらしいデザインが大好きです。
軽井沢のアウトレットにもKPが入っているのですが、今年はこの福袋は店頭で販売されないとのことだったので、名古屋の百貨店で購入しました。
夏物が入った、軽井沢のアウトレットのお店独自の福袋があったので、今年の夏に着られる100センチと、さらに来年の分として110センチも購入。
それでも好きすぎて、軽井沢のアウトレットでは、福袋以外にも冬物を中心に、セール価格でいくつか洋服を、ダンナの母が孫のために買ってくれました☆
それらはまた別記事にします。(多分・・・)
今日の宿泊地は浜松の自宅。
というわけで、栃木にあるダンナ実家から大移動の日。
にもかかわらず、佐野のアウトレットでミキハウスの福袋を予約していたので、まずはアウトレットへ!
ミキハウスでは、福袋の他にも靴を二足ばぁばに買ってもらい、その後は大人のお店をプラプラ。
私はトリンプを見たかったので、息子・ばぁば・ダンナ・ダンナの弟くんはレゴのお店へ。
トリンプでの買い物を終えて行ってみると、レゴで一人一回500円で引いたくじで、なんと四人中二人が大当たり!
特等・一等・二等・・・の順でレゴ景品が当たるのですが、そのうち特等と二等を引いたとか!
二等の景品の中から選んだのがこれ。
デュプロのディズニーセット。
これまでにデュプロは、カーズのガソリンスタンドセットみたいなのと、基本ブロックがいっぱい入ったセットを買っていて、実は前日に軽井沢のアウトレットでも、この↓カーズの飛行機のセットを買ってもらったので、4セット目。
わたし的には、デュプロ用の窓とか椅子のパーツも欲しいと思っていたので、ディズニーセットにそれらが入っていて大満足!
特等で選んだ景品は、デュプロではない普通のレゴのカーズシリーズ。
対象年齢が7歳以上でパーツが細かいから、数年先のクリスマスかお誕生日プレゼントにしようと思い、浜松の自宅に保管してきました。(せめて上海に持ち帰りたかったけれど、他の荷物が多すぎて断念。。)
上の写真の、カーズの飛行機の箱の倍ぐらいの大きさで、多分一万円相当。
ディズニーの方は四千円ぐらいかな?
大当たりだったのは二人で、残りの二人は、この↓キーホルダー。
これでも普通に買うと500円ぐらいするらしく、それだけでもくじを引く価値はありってとこでしょうか?
その景品の良さを皆さんご存知なのか、ものすごい行列になってました。
思い返せば、前日に行った軽井沢のアウトレットでもやっていたけれど、そちらは全く並んでいなかったような?
我が家はばぁばが一人500円×四人分を出してくれたそうなので、二千円払って一万五千円分ぐらいもらった計算になります(笑)
新年早々縁起が良くて、とっても嬉しい出来事でした☆
アウトレットを後にして昼食を食べた後、栃木のばぁばと弟くんとお別れをして、その後は浜松を目指してひたすらドライブ。
首都高が混んでいたので、途中、都内の神戸屋レストランで晩ごはんを食べました。
あ、パンの写真撮ってなかったけれど、やっぱり日本で食べる焼きたてパンは最高!
それからまた走り続け、自宅に着いたのは日付が変わる頃。
もちろん息子は(私も)途中で就寝。
そのままベッドに寝かせ、翌日セントレアから上海に戻るダンナと一緒に、スーツケース二つ分のパッキング。。
久々にダンナと一緒に過ごす自宅を楽しむ余裕もなく、私達も眠りについたのでした。
今日は、息子が一人で(ママなし)参加するリトミックの初日。
同じマンションに住んでいるお友達や、最近出会ったお友達など、息子が仲良くしている子達が一緒だったので、生まれて初めて息子を預ける経験でしたが、それほど不安ではありませんでした。
が、お部屋の入り口で先生に抱っこされた途端にギャン泣き!
朝から何度も説明して、「大丈夫?」と聞いたら「ママいないけどみんなと遊ぶ。大丈夫!」と嬉しそうに言っていたのに~
気になって10分後ぐらいに覗いてみたらまだ泣いていたけれど、息子がいない2時間のうちに、声楽家のTさんと次のコンサートの選曲をする約束をしていたので、すぐにその場を後にしてTさんと我が家へ。
息子のことが気になりつつも、打ち合わせに集中していたら、あっという間に2時間が終了。
なんとかプログラムのほとんどの曲を決めることができました。
急いで迎えに行くと、ニコニコしながら私のところへ走ってくる息子。
この瞬間の嬉しさは、言葉では言い表せられない!
先生に伺ったところ、初めの15分ぐらいは泣いていたけれど、その後は楽しく過ごしていたそう。
あーよかった!
来年の4月から幼稚園の年々少に通わせるつもりなので、一年以上参加していて先生達にも懐いているリトミックでの週一回のこの時間は、それに向けてのいい練習になりそうです。
終了後は、同じマンションのお友達のお宅におじゃましてランチ。
なんと、こんなにたくさんのお料理を用意していてくれました!
炊き込みご飯、ミートローフ、ケークサレ、もちろん全て彼女の手作りで、どれも子供達が食べやすい&お野菜たっぷりの嬉しすぎるメニュー。
どのお料理も本当においしくて、まるでどこかのレストランに来たかのよう。
ありきたりなものしか作れない私としては、尊敬しちゃいます。
こんなに素敵な、しかもたくさんのお料理を用意していてくれたとは知らず、お料理が出てくる前にオーダーしてしまったピザ2枚。
こちらもおいしかったけれど、お友達のお料理の方が断然おいしい(笑)
別のお友達が持ってきてくれたのは、手作りのパウンドケーキとクッキー。
これがまたしっとりしていてちょうどいい甘さでとっても美味!
ランチに続き、幸せなひとときでしたー☆
今日集まったメンバーは、話をするテンションやスピードが合っていたみたいで、ランチから夕方まで終始笑いっぱなしでした。
前からずっと仲良しのお友達と、そのお友達を通じて出会った新しいお友達。
何かきっかけがあれば、上海に住んでいる同じぐらいの子供を持つ同世代のママとはたくさん出会える気がするけれど、実際には自分が行動しないと出会えないし、出会えたとしても、そこから深いつきあいができるかどうかは自分次第。
いろんな話をする中で、そんなことを再認識した数時間でした☆
今日は、何度かコメントをくださり、直接メールでやりとりもしたことのあったjojoさんと初めてお会いし、ランチしてきました☆
行き先は、彼女が行ってみたいお店の一つだったヤワラギ。
今日もいつもの日本人店長さんが出迎えてくださり、しかもまた、情報誌に載せる前の素敵な情報を教えてくださいました。
今週金曜日のジャピオンに掲載されるそうですが、私はダンナを連れて行きたい内容だったので、来週末にでも予約をしたいと思います♪
今日ももちろん、ビジネスランチセットをオーダー。
ランチはしばらく行っていなかったのですが、今は和牛ハンバーグランチ(78元ドリンク付き)でした。
お野菜たっぷりのサラダ。
和牛ハンバーグの上にはフォアグラが!
息子にも嬉しい茶碗蒸しも。
食後のドリンクはホットコーヒーをオーダー。
ここのコーヒー、おいしいと思います。
今まではランチにドリンクは付いていなかったような。。
おいしいコーヒーを飲んでいると、やっぱりタカギのケーキを食べたくなってしまいます(笑)
でも今日は我慢しました!
jojoさんとは初めてお会いしたにもかかわらず、とっても柔らかい雰囲気の方で話しやすく、けっこうな勢いでお話しちゃいました。
うちの息子と同い年の女の子がいらっしゃって、食事中、二人も仲良く遊んでいてくれたし、なんだか幸せなランチタイムでした。
来海されて二ヶ月ちょっとのjojoさんは、「一年ぐらい前からまり絵さんのブログを読んでいて、上海で一番会ってみたい人だったから、今日が楽しみで楽しみで仕方ありませんでした!」とおっしゃってくださり、嬉しすぎて、調子にのっておしゃべりしていた私(笑)
こんな一般人の私のブログを読んでくださる方がいて、それがきっかけでこうして出会うことができて、ブログやってて本当によかったーって改めて思いました。
とっても幸せなランチタイムだったのですが、帰り際に事故発生。。
座り込んでいる息子を立たせようと、私が少し強めに左手を引っ張ったら、息子の手首から「ポキッ」という音と振動がして、「いたいたい」と連呼してギャン泣き。
その瞬間からただ事ではないような気がしていたのですが、タクシーに乗っても泣き止まず、抱っこしているのに「ママだっこー」と泣き続けていて、ちょうどお昼寝の時間だったからそのままウトウトしたものの、途中でまた「いたいたい」と言って起きてしまいました。
まだ早い時間だったからjojoさんに自宅へ来てもらい、我が家で遊ぼうと思っていたのですが、家に着いても様子が変わらなかったので、すぐに近所の病院へ行くことに。
冷静になって考えれば、jojoさんには直接帰宅していただけばよかったものの、ありえないことに、今日お財布を持って行くのを忘れた私。。
jojoさんにタクシー代とランチ代をお返ししたいのもあって我が家に来ていただいたのですが、後から考えるとまた今度にしていただく方が迷惑度が低かったような・・・と思うけれど、とにかく平常心じゃなかったから大迷惑をおかけしてしまいました。
病院の予約をとって、jojoさんとマンションのフロントまで行き、タクシーを呼んだところで申し訳ないけれどお別れしました。
病院へ行くと、今日は小児科の先生がいらっしゃいました。
一通り状況をお話してから先生が息子の左腕を動かすと、なんだかそんなに痛そうじゃない様子。
ここに来るまではずっと痛がっていて、普段そんなに泣かない息子が「いたいたい」と訴え続けていたから、骨に異常があるかもとまで思っていたのですが、「これだけ触ってそんなに痛がっていないから、レントゲン撮るほどではありません。しばらく院内のプレイコーナーで遊ばせてみて、左手を使うかどうか観察してみてください。」と言われました。
いやいや、ずっと抱っこだからまず遊ばせるなんて無理ーと思いつつ、予想通り、いつもならすぐに飛びつく車のおもちゃにも全く手を出さず。
再び診察室へ行くと、「幼児の腕を引っ張るとよくなる肘内障だったかもしれなくて、多分既に元に戻った状態で、その余韻で痛がっているから様子をみるのが一番だけど、心配ならレントゲンを撮りましょう」と言われ、レントゲンを撮ろうとしたけれど、泣きすぎてどうにもこうにも無理で、眠いのもあるし、とりあえず一度家に帰ることにしました。
自宅のベッドで寝付くまで泣いていたけれど、あっという間に就寝。
寝ている間も心配で心配で不安に押しつぶされそうで、息子に申し訳なくて涙が出てきたり。
寝た時点で15時だったのですが、17時半になっても起きず、病院が18時までだったから起こしてみたけれど、いつもは両腕も上げて万歳の格好で寝るのに、やっぱり左手は寝付いた時と変わらず体に沿って下がったまま。
私からは腕が痛かったことは言わなかったのですが、起きてすぐに「てて、いたいたい」と訴え続けているので、すぐに電話をしてもう一度病院へ。
玄関を出たら、外出先から直帰でたまたまいつもより早めに帰ってきたダンナにばったり会って、ダンナも一緒に病院へ行きました。
診察の前におもちゃで遊ばせようとしたら、やっぱり左手は使おうとしない様子で、しかも少し遊んですぐにママ抱っこ。
診察で状況を話し、先生が息子の腕の肘をグリグリと回したら痛がってギャン泣き。
でも次の瞬間から泣き止んで、いつもと同じ息子に戻りました!
私が思うに、病院好きの息子は、普段、注射では全く泣かないぐらいの我慢強さ。
なので一回目の診察で触られた時は、本当は痛かったけれど我慢してしまい、肘内障と診断されなかったからグリグリしてもらえなくて、二回目の診察でグリグリしてもらえたから治ったのでは?
診察室を出ると、息子の顔にはすっかり笑顔が戻り、ほんっとーにほっとしました。
夕飯の支度はしてあったけれど、もう疲れきってしまったので、そのまま近所で済ませてから帰宅しました。
結局17時半までお昼寝していたけれど、泣いて疲れきっていたようで、21時すぎには就寝した息子。
楽しくて幸せなランチから一変、長くて辛い半日でした。
でも振り返ると、私が腕を引っ張ったのが悪かったし、あんなに泣いている息子を見たのは初めてで、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。
息子が元気でかわいい笑顔を見せてくれるのがあたりまえとは思わず、私がもっと気を引き締めて守ってあげなければいけないことを改めて感じました。
最後にjojoさん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
いきなりご迷惑をおかけしてしまいましたが、これから是非仲良くしていただければ嬉しいです☆
jojoさんと出会えて、コメントやメールをいただくことができて、お会いすることができて本当によかったです!
日本から戻って一ヶ月がたとうとしているけれど、毎週金曜日はなんらかの予定が入っていて、しばらく参加していなかったリトミック。
今日は久々に何も予定がなかったので、初めて二歳児クラスに参加してみました。
一歳児クラスに比べると断然子供の人数が少なくて、途中で走り回る息子が目立って仕方がない感じ。。
自分よりお兄ちゃん・お姉ちゃんに囲まれているから、新しい刺激がもらえそうでなかなかよかったかな?
でも、仲のいいお友達はみんな息子より月齢が下なので、いつものメンバーがいないのは寂しかった。。
終了後は、お友達と近所のファミレスへ。
雨だったしママも疲れていたから、遠出をする気にはなれず、さらに、すぐ近くのカフェやイタリアンが満席だったこともあり。。
久々にラーメンが食べたくなり、チャーシューメンにしました。
近所で食べられるだけでもありがたい。。
食後のデザートは、マンゴーソフト。
お友達とおしゃべりをして、晩ごはんの買い出しをして、久々に早めの帰宅。
13時半すぎから息子をお昼寝させて・・・と思ったら、私も一緒に15時半まで寝ちゃいました。。
連日のお出かけ+昨日のプールで、私も息子もけっこう疲れていたみたい(笑)