おうち時間

昨日はアクティブに過ごしたので、午後から雨予報の今日は、おうち&ご近所で過ごしました。

レゴで遊んでいた息子が、「あ、これプレッツェルだ!」と、突然ひらめいた様子(笑)

「これ」と言ったのは、この絵本の上に載せたレゴの人形が右手に持っているもの↓


このレゴだけを私へ見せに来た時に、「何でプレッツェルを知ったの?」と聞いたら、先週、息子がスイミングスクールへ行っている間に私が図書館で借りてきたエリック・カールさんの絵本「プレッツェルのはじまり」で知ったとのこと。


前から持っていて「これなんだろう?」と思っていたモノと、絵本で知ったモノがリンクした瞬間だったと分かり、なんだかとても嬉しくなりました。

ちなみに、エリックカール展へ行った次の週だったので、その図書館にあったエリックカールさんの本を全部借りてきました。



まだ私は読み聞かせていなかったけれど、息子は既に自分で読み終わっていたから、「プレッツェル」と言われてもピンとこなかった私。。

もちろんこの時、一緒に読みました。

「えをかくかくかく」を読んだ後に絵の具で描いた絵がこちら↓


幼い頃から色に興味津々で、それは七歳になった今でも変わらず、なんでもキレイな色の順に並べたり書いたりするのが大好き。

小学校へ通い始めてから、より一層音楽にも興味がわいたようで、音符の長さや音階について質問してくれるので、最近は楽典やソルフェージュも教えています♪

先日、音符の長さを教えた時、算数好きな息子は、「64分音符の次は?」「128分音符ってあるの?」と質問してきましたが。。

そんな今日のランチは、ご近所のお気に入りパスタ屋さんにて、魚介のミートソース。


夜は自宅でゆっくり食べ、明日に備えて早めに就寝してもらいました(笑)

すみだ水族館

今週末はダンナが浜松(金曜まで浜松で仕事→来週は水曜から東京なので「わざわざ週末だけ来なくていいよ」と言った)のため、息子と二人。

昨日は午前中、息子が学校へ行っている間に私は美容院へ行き、家でお昼ご飯を食べてから、「ニュースで見た、すみだ水族館のペンギンの赤ちゃんを見たい!」というリクエストに答え、行ってきました。

ニモでおなじみのカクレクマノミが、


見事に白い部分だけ隠れてオレンジ色だけに↓


息子の大好きなチンアナゴとニシキアナゴ。


写真で見ると、なんだか気持ち悪いような。。


ここまでをゆっくり見ていたら、ペンギンの赤ちゃんを見るための行列に遭遇し、そしたらなんと、赤ちゃん公開終了まで残り7分(この日は14時から16時まで)と言われ、慌てて並びました。
箱の中の右下の黒い子↓
一瞬だったけど赤ちゃん見られて、息子は満足そうでした。




すみだ水族館、そんなに規模は大きくないけれど、ペンギンを間近で見られるし、ふらっと思いつきで行くには程よい感じでした。

とは言え、入場料はそれなりにするので、再入場できるスタンプを押してもらい、一旦外へ出てスカイツリーを眺めつつ、


ソラマチへ引き返して、空いているうちに早めの夕食を食べ(食べ終わった頃には長蛇の列)、




そして再び水族館へ!

今日(18日)まで18時以降限定の「ほたるの夜」というイベントが開催されていたので、そちらも楽しみました☆


ランタンを貸してもらい、ボックスを探して水族館の中を探検できたし、蛍の卵・幼虫・成虫を見ることもできたしで、息子も私も大満足でした!

息子と二人で過ごす週末、何をしようか考えるのも楽しいし、息子が行きたいと言った所へ連れていき(私自身はそれほど乗り気でなくても)、「やりたいと思ったことは即実行する」を体現させることも大事だと思っています。

東京に住んでいると、叶えられる目的地もたくさんあるし、私も楽しいです♪

祈り

なんだか、日本が、世界が、おかしい方向へ向かっている気がする。

誰もが皆、自分や大切な人が、幸せに生きられる世界を望んでいるはずなのに、なぜ、そうではない逆の方向へ進んでいってしまうのだろう?

地球がそれに反応して、警告しているように見えるのは私だけ?

大きなことを望んでいるわけではなく、ただ毎日を丁寧に生きて、小さなことに感動したり、喜び合える日々。

それだけでも十分幸せなのに。

今こそ、感謝の気持ちを忘れずに、祈りたい気分。

シャトレーゼ白州工場 & 八ヶ岳リゾートアウトレット

さくらんぼ狩りの次は、少し高速ドライブをして八ヶ岳方面へ。

目的はアウトレットだったのですが、せっかくだからシャトレーゼの白州工場に立ち寄り、工場見学&アイスクリーム試食♪



シャトレーゼは、実家周辺や浜松にもあったし、今住んでいる家の近くにもあって、昔からここのシュークリームとアイスクリーム類が大好きな私。

そんなアイスクリームを無料で食べ放題できるという、幸せすぎるスポット☆

私は四ついただきました(笑)

シャトレーゼからアウトレットへ向かう道は山の中で、窓を開けてのドライブは、空気がおいしくて最高に気持ちよかったー!



アウトレットで少しだけ買い物して、早めの夕食として「ほうとう」を食べて、夜、東京の自宅に戻ったのでした。

たった一日半だったけれど、行きたい所・やりたいことをたくさん叶えられた旅となり、心身共にリフレッシュできました♪

生きてるって、本当に幸せなこと☆

ただ生きてるだけで、最高に幸せだということ。

それが分かった上で、自分の行きたい所へ行けて、叶えたい夢に向かって努力することができて、何不自由なく日常生活を送ることができている。

そう思うと、何に対しても、ただただ感謝しかなくなるし、何が起こっても、「まぁいいや」と許せる自分になれる。

36歳にして、ようやくそう思えるようになれたのは、今いる世界で関わっている周りの方々から与えられた気づきなのかな?と最近思います。

カテゴリー:

さくらんぼ狩り @ 山梨

昨夜泊まったホテルは、石和温泉の源泉かけ流し大浴場、夕食はアルコールを含むフリードリンクで大満足!

しかも飲み放題の瓶ビールは、最近ハマってる一番搾りの47都道府県シリーズの一つ「山梨に乾杯」だったから、ダンナと二人でかなりテンション上がり、瓶ビールだけでも二人で4・5本いただきました(笑)


そして今日の午前中は、念願のサクランボ狩りへ♪



数年前から行ってみたいと思っていて、本当は山形を想像していたのですが、去年桃狩りで訪れた山梨でもできると知り、ようやく念願叶いました☆

何種類かあったけれど、やっぱり一番美味しかったのは佐藤錦。




桃狩りはもちろん苺狩りよりも、さくらんぼ狩りはいくらでも食べられる感じで、大好きなサクランボをたらふく食べられて最高に幸せでした(笑)

来年もまた是非訪れたいです。

カテゴリー:

マルス山梨ワイナリー

今日の朝食時、「さくらんぼ狩りへ行こう」と思いつき、石和温泉の宿とさくらんぼ狩りを予約して、午前中の息子の用事終了後、愛車レガシィに乗って出発!

本日の目的、ワイナリーでのワイン試飲を達成しました♪


ホテルから歩いて片道20分、コイが泳ぐ川沿いをのんびりお散歩。

一番気に入ったワイン2本と、息子用のぶどうジュースを購入。

去年桃狩りで訪れた時は、既に閉店していたから、今回は一年越しで念願叶って嬉しかった〜♪

これから源泉かけ流しの温泉につかり、夕食を堪能します☆

思いついたら即決断&即行動、こういうテンポ感はダンナと私、息がぴったりだなぁといつも思います(笑)

カテゴリー:

平日ランチ

今日は、月初の大きな業務がひと段落したので、同じ部署の先輩とご褒美ランチへ♪


と言っても、このプレートにフリードリンクが付いて千円。

会社からは少し遠いから頻繁には行かないお店で、ちょっとだけ特別感あり。

別の日は別の先輩と、お気に入りのタイ料理屋さんへ。


基本は男性陣と、和食屋(夜は居酒屋)さんや中華へ行くのですが、たまに女子だけで行く日もあって、それはそれで新鮮☆

会社へ行くのが楽しいと思える今の環境は本当に恵まれているし、日々感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいと思っています。

上海friendsと再会☆

昨日は、上海で出会って今は東京に住んでいる友人親子ちゃん二組と、久々に全員子連れデートをしました♪

子供の写真は載せない主義なので、結局いつも食べたものの写真となってしまうのですが、食通な友人が、美味しくて安全安心、大満足なカフェへ連れていってくれました。

今現在のことや子供のことを中心に、上海の思い出話をはじめ、数ヶ月先の未来から現役引退後のビジネスまで、たくさんの夢を語り合いました♪

上海から続くこのご縁が本当に嬉しいし、これから先も、世界中どこにいても、ずっとずっと大事にしていきたい友人達です☆

三家族で東京ディズニーシー④

の続きです。

朝一度乗った「アクアトピア」にまた乗りたいと言う息子のリクエストのために、マーメイドラグーンからポートディスカバリーへ移動しようとしたら、「ファンタズミック!」が始まっていて、しばし観賞。





最後まで見終えてから「アクアトピア」へ。

さすがに空いていて全く並ばずに乗ることができ、昼間は海コースにしたから今回は山コース、でもよく見たら、それぞれのコースに更に2種類のルートがあることに気がつき、「全コース乗りたい!」と言う息子のリクエストに答え、まさかの三連チャンしました(笑)

最後は、我が家+妹の旦那さんの四人で、FPを取得した「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」を楽しみ、帰路につきました。

翌日は学校&仕事だったけれど、最後の最後まで楽しみ、息子は車に乗ってすぐに爆睡、家のベッドに寝かせても起きず、翌朝シャワーをして無事登校。

私も無事出社し、帰宅してから、お土産として購入したお菓子をいただきました♪

ステラルーのチョコレートアソートと、




同じくステラルーとダッフィーのクッキー。





息子をはじめ、甥っ子・姪っ子が生まれ、妹家族&弟家族と一緒に行くことができて、より一層楽しめました♪

また三家族で行きたいな☆

エリック・カール展 @ 世田谷美術館

木・金曜日は東京出張だったのに、金曜夜の送別会のために、浜松へ戻ったダンナ。

更に来週月曜日は浜松出社で、火曜日からはしばらく東京だと言うので、土曜日午前中は息子は学校だし、日曜日は私のお友達と親子で遊ぶ約束をしているから、今週末はわざわざ東京来なくていいよ〜と伝え、昨日の午後は、前から息子を連れて行きたいと思っていたエリックカール展へ。

エリックカールさんの絵本は、「はらぺこあおむし」はもちろんのこと、上海在住時に英語版のミニ絵本セットを二種類購入していて、息子も私もお気に入り。


タツノオトシゴが大好きな息子、私は「とうさんはタツノオトシゴ」という絵本があることは知らなかったのですが、彼は学校で見たことがあるらしく、展示会では、その絵本の絵もいくつか飾られていたし、家にある英語版の中の絵もたくさんあり、親子共々とても楽しめました。
帰りに「とうさんはタツノオトシゴ」を購入したところ、エリック・カールの絵本一覧がもらえ、帰宅してから息子と、家にある英語の本のタイトルが、日本語だと何と言うのか照らし合わせていたら、日本では出版されていない本がいくつかありました。


上海外文書店へ行っていた懐かしい日々を思い出し、あの頃買った絵本たちが今に繋がっていると思うと、なんだかとても心が温まります。

私も小さい頃から絵本が大好きだったし、それが今の文章を書くことに続いている気がするから、息子も絵本好き(最近は特に図鑑)に育ってくれていて嬉しいな☆

そして東京に住んでいると、思い立ってすぐに行きたい所へ連れていけるから、こういう貴重な体験を逃すことなくさせられて、本当に恵まれているなぁと実感しました。