足湯を後にして、次は戦場ヶ原へ。
この美しい景色、朝の清々しい風と、新緑の良い香りでリフレッシュ♪
その次は、竜頭の滝。
次は、直接の写真はないけれど、日光二荒山神社 中宮祠を参拝。
その後は混み合う日光東照宮を抜けて、息子の希望で、川遊び(こんなこともあろうかと水着持参)&岩魚釣りへ。。
最後はダンナ実家へ立ち寄り、お母さんと一緒に夕食を食べに行き、
とっても充実した二日間となりました♪
足湯を後にして、次は戦場ヶ原へ。
この美しい景色、朝の清々しい風と、新緑の良い香りでリフレッシュ♪
その次は、竜頭の滝。
次は、直接の写真はないけれど、日光二荒山神社 中宮祠を参拝。
その後は混み合う日光東照宮を抜けて、息子の希望で、川遊び(こんなこともあろうかと水着持参)&岩魚釣りへ。。
最後はダンナ実家へ立ち寄り、お母さんと一緒に夕食を食べに行き、
とっても充実した二日間となりました♪
この週末は、思いつきで奥日光へ。
来週末の連休は、いろいろ予定が入っていて旅行には行けないねって話から、「じゃあ今日明日で行く?」ってことになり、即予約!
都内で息子の用事を終えてから出発。
途中、ダンナのお母さんの発表会に立ち寄るのも目的の一つで、そのついでに昼食として佐野ラーメンを食べ、
夕方宿に到着してからは早速、源泉掛け流しの温泉に浸かり、さっぱりした後に夕食♪
奥日光湯元温泉の泉質がとても気に入り、一泊二日の間に三度入りました。
特に今日は満月を迎える日でもあり、浄化という意味でも、朝6時から1時間ほどかけて、一人で露天風呂にゆーっくり浸かりながらいろいろ考え、心身共にとっても癒されました☆
湧き出る温泉と同じで、世の中全てのことは、与えても使ってもいつまでもなくならず、与えれば与えただけ、使えば使っただけ、またどんどん湧いてくるし、決まった大きさの器がいっぱいになって溢れたとしても、溢れたら溢れた分だけまた入ってくる。
これまでの人生だって、振り返れば何事もそうだったなぁ、「なくなるかも?」と恐れて囲い込むと逆に流れが悪くなって、湧き出る量も少なくなるような。
温泉に浸かりながらそんなことを考え、チェックアウトした頃には、なんだかとっても心が軽くなり、夕方以降、立て続けに嬉しいことが起こりました☆
チェックアウト後も、宿の裏にある無料の足湯に浸かりました。
日本全国いろいろな温泉に行っているけれど、ここの泉質は、我が家的には上位にランクイン(笑)
やりたいことがありすぎて、毎日があっという間に過ぎていきます。
私にとって、やりたいことのうちの一つが会社での仕事。
産休・育休からの駐在帯同で一旦退職し、本帰国後に復職して、七月一日で丸二年経ちましたが、どれだけ月日が経っても、やっぱり会社や任されている仕事、一緒に働いている周りの方々が好き!なのは変わりなく、本当に恵まれているなぁと思っています。
一方、プライベートでもやりたいことは山ほどあって、最近、特に知りたい意欲が溢れ出てくる分野があり、ご縁に恵まれ、先日も勉強会に参加してきました。
そこで得た情報を実践していく過程が、少しずつだけど前へ進んでいると実感できて楽しく、ますます知りたくなるという好循環。
先日、区で一番大きい図書館へ初めて行ったら、読みたいと思う本が山ほどあり、たくさん借りてきました。
そのうちの一部↓
二日に一冊ぐらいのペースで読み進め、心に響いたことはノートに書き留め、更に実践しています♪
学校の勉強は大嫌いだったけれど、こうして自分が興味のわくことを掘り下げて学んでいくのは大好き!
毎週欠かさず読んでいる星占いに、「出会いの時間の到来」と書かれていた今週、少しだけ勇気を出して新たな世界に飛び込んだら、本当に素敵な出会いに恵まれました☆
断捨離・ミニマリストがブームの今、私も中国という国に住んでから価値観が変わり、モノはなるべく持たなくなる一方、毎日使うような必需品に対しては、心地良さ・美しさを求めたり、持っていて・使っていて嬉しくなるような物がいい、というこだわりを持つようになりました。
今回の出会いでいろいろなことを考えさせられ、そんな今の現実を見ていると、これから先、未来へ向かっていけばいくほど、物質として所持するモノは少なくなるのかなぁと思う反面、ずっと変わらないものは何だろう?と考えてみると、心のこもった温かいお料理を食べること、音楽を奏でることや、それを生で聴くことなどの良さは、普遍的な気がします。
私達が生きている今の世界であたりまえなことが、10年前には想像つかなかったように、次の10年で全く違う価値観を生み出していく可能性があることを想像しながら生きていきたい、そう強く感じる出来事でした。
やっぱり、毎日同じことの繰り返しでは新しい価値観に出会えないし、視野がどんどん狭くなってしまうから、自分を信じて、どんどん外の世界へと飛び込んでいくような生き方をしたいな。
この、心のこもったお料理に対する感謝の気持ちを大切に。
最近、常々思うことがあります。
私は、基本的に平日9:00〜15:45は会社員(育児短時間勤務中)ですが、それはあくまで、私という人間の、ほんの一部の顔でしかないということ。
会社で仕事をしている時は、任せていただいている業務が会社の損益に直結することもあり、常に全体最適での判断をするよう心がけていますが、それも、たまたま今担当している業務がそれであり、長い会社員人生ではほんの数年のことだろうし、もっと言えば、会社からお給料をいただいているのだから、会社全体としてのあるべき姿を求め続けるのは当然のこと。
会社員としての私は、私の中のほんの一部であると同時に、仕事上でのおつきあいの中では、その会社の一社員として見られるわけだけど、そこで勘違いしてはいけないと強く思うのは、私個人の会社ではなく、雇われている立場であるという事実。
そこを直視していないと、会社の中での成果や評価が、自分という人間全てに対する立場や評価と勘違いしてしまい、それは良くも悪くも残念に思う。
私自身、自分が勤めている会社のことが大好きだし、会社の功績はもちろん嬉しいけれど、それはあくまで勤務先での出来事であって、私個人が、どんな生き方をして、自分の人生で何を成し遂げたいかは別(もちろん会社での経験が活かせることは多数あり)で、それは「自分の人生は、自分で舵をとる」と意識していないと、会社のために人生を捧げる人になってしまうような気がします。
それは仕事だけでなく、夫婦関係や親としての自分にも言えることで、家族のため・夫のため・子供のためだけに生きていては、自分の人生の舵とりを放棄しているようで、私にはそういう生き方はできないな、と最近強く感じています。
私は私の人生の舵を、自分のこの手で切って進んでいきたいから。
今日は仕事で、二ヶ月前の自分が、全体最適で判断した結果が良くなかったのか?と一瞬悩む出来事があったけれど、振り返れば、「その時の全体最適」としては正しい判断だったと思い直し、そうでなければ、深刻な事態になっていたかもしれないから、「これで良かった」と、二ヶ月前の自分を認めました。
去年のお盆休みに行ったグアムで、ザ・プラザ ショッピングセンター内に、大好きなハワイのラニカイバスアンドボディがあるのを発見し、ハンドメイドソープを買い足しました。
オアフ島カイルアのお店を初めて訪れた時から大のお気に入りで、二度目もハワイで買い足し、三度目の今回は、まさかのグアムでの入手となりました(笑)
最近は、同じくmade in Hawaiiの別の石鹸を使っていたのですが、大事にとっておいたラニカイバス&ボディの石鹸があることを思い出し、写真右側の小さいソープが5つ入っているものの、ラベンダー色の石鹸を使ってみたところ、とってもいい香りで最高に癒されました♪
これまでは、写真左側に写っているプルメリアと真ん中のマンゴーがお気に入りだったから、それ以外の香りを購入したことはなかったのですが、次にハワイやグアムへ行ったら、全種類買ってみようと思いました(笑)
(日本でも買おうと思えば買えるけど、国内ではあえて買いません。。)
ちなみにグアムでは、このミニサイズ五つ入りを2セット購入☆
この時、大切な友人への出産祝いとして、プルメリアボディミルクも購入しました。
前々から書いているけれど、こういう、毎日使うものだからこそ、自分のお気に入りで心地いいものを選び、日常的に使っていい気分を味わうことが、日々の幸せ度アップにつながるのかぁと思います。
人生は長いようで短いし、一分一秒の積み重ねが「私の一生」を築いていくのだから、たった24時間しかない「今日」の中で、少しでも幸せを感じられる時間を重ねることが大切で、そのためには何を選び、何を食べ、何を見て、何を聴いて、どんなことをして、どんな気分で過ごすのか?
全ては自分で選択できることの積み重ねでしかないと、最近ますます感じるようになりました。
なぜ急にハワイのオーガニックソープを思い出したかと言うと、今年のお盆休みの旅行を計画していて、ダンナと、「浜松の自宅が売れたらハワイへ行こう」と話していたのですが、半年ほど前に無事家は売却できたものの、お盆休み内で予約できる日程の合うツアーがないこと&あっても予算を大きく上回るため、今回ハワイへ行くのは諦め、別のビーチリゾートを予約したから。
結果的に、行くことにしたリゾートは、前々から行ってみたいと思っていた所な上に、予約したツアーに設定されていたホテルより、ワンランク上のホテルにアップグレードしてもらえるというラッキーハプニングに見舞われました(笑)
というわけで、まだ二ヶ月先だけど、旅行のことを思い浮かべてはテンションが上がるという、幸せ気分な毎日を過ごしています☆
昨日はアクティブに過ごしたので、午後から雨予報の今日は、おうち&ご近所で過ごしました。
レゴで遊んでいた息子が、「あ、これプレッツェルだ!」と、突然ひらめいた様子(笑)
「これ」と言ったのは、この絵本の上に載せたレゴの人形が右手に持っているもの↓
このレゴだけを私へ見せに来た時に、「何でプレッツェルを知ったの?」と聞いたら、先週、息子がスイミングスクールへ行っている間に私が図書館で借りてきたエリック・カールさんの絵本「プレッツェルのはじまり」で知ったとのこと。
前から持っていて「これなんだろう?」と思っていたモノと、絵本で知ったモノがリンクした瞬間だったと分かり、なんだかとても嬉しくなりました。
ちなみに、エリックカール展へ行った次の週だったので、その図書館にあったエリックカールさんの本を全部借りてきました。
まだ私は読み聞かせていなかったけれど、息子は既に自分で読み終わっていたから、「プレッツェル」と言われてもピンとこなかった私。。
もちろんこの時、一緒に読みました。
「えをかくかくかく」を読んだ後に絵の具で描いた絵がこちら↓
幼い頃から色に興味津々で、それは七歳になった今でも変わらず、なんでもキレイな色の順に並べたり書いたりするのが大好き。
小学校へ通い始めてから、より一層音楽にも興味がわいたようで、音符の長さや音階について質問してくれるので、最近は楽典やソルフェージュも教えています♪
先日、音符の長さを教えた時、算数好きな息子は、「64分音符の次は?」「128分音符ってあるの?」と質問してきましたが。。
そんな今日のランチは、ご近所のお気に入りパスタ屋さんにて、魚介のミートソース。
今週末はダンナが浜松(金曜まで浜松で仕事→来週は水曜から東京なので「わざわざ週末だけ来なくていいよ」と言った)のため、息子と二人。
昨日は午前中、息子が学校へ行っている間に私は美容院へ行き、家でお昼ご飯を食べてから、「ニュースで見た、すみだ水族館のペンギンの赤ちゃんを見たい!」というリクエストに答え、行ってきました。
ニモでおなじみのカクレクマノミが、
ここまでをゆっくり見ていたら、ペンギンの赤ちゃんを見るための行列に遭遇し、そしたらなんと、赤ちゃん公開終了まで残り7分(この日は14時から16時まで)と言われ、慌てて並びました。
箱の中の右下の黒い子↓
一瞬だったけど赤ちゃん見られて、息子は満足そうでした。
すみだ水族館、そんなに規模は大きくないけれど、ペンギンを間近で見られるし、ふらっと思いつきで行くには程よい感じでした。
とは言え、入場料はそれなりにするので、再入場できるスタンプを押してもらい、一旦外へ出てスカイツリーを眺めつつ、
ソラマチへ引き返して、空いているうちに早めの夕食を食べ(食べ終わった頃には長蛇の列)、
今日(18日)まで18時以降限定の「ほたるの夜」というイベントが開催されていたので、そちらも楽しみました☆
ランタンを貸してもらい、ボックスを探して水族館の中を探検できたし、蛍の卵・幼虫・成虫を見ることもできたしで、息子も私も大満足でした!
息子と二人で過ごす週末、何をしようか考えるのも楽しいし、息子が行きたいと言った所へ連れていき(私自身はそれほど乗り気でなくても)、「やりたいと思ったことは即実行する」を体現させることも大事だと思っています。
東京に住んでいると、叶えられる目的地もたくさんあるし、私も楽しいです♪