麺酒屋 楓酊

昨日も今日も午前中は中国語学校へ。
自宅から歩いて行っているのですが、その途中に、数ヶ月前にできた日本料理屋さんがあって気にはなっていたものの、ここを歩く時はいつも一人だし、特に入ろうとは思わず月日が経過。
先日、ラーメン屋さん「大勝軒」へ行った際にダンナが、「ここと同じラーメンを出してるお店があるよ」と言っていて、風邪のため、一日中自宅で大人しくしていた日曜日の夕方、Sherpa’sでデリバリーをオーダーしようとしていたら、ダンナがそのお店へ行きたいと言うので、私の体調も少し回復していたから行くことに。

image

言ってみてびっくり、私が週に一度は前を通っていたこのお店↑でした。(写真は今日の昼間)

 

私は風邪で味覚がおかしかったのですが、メニューに載っていた豚キムチを、息子も食べられるようにとアレンジしてもらった豚肉と野菜の塩炒め、なかなかおいしい味付けでした。

image

 

焼き鳥お任せ盛り合わせ、うーん、これはなんとも言えない感じ。

image

 

大勝軒」と同じだとしたら、私好みなはずの中華そば。

image

リンク先の写真と見比べてみたけど、やっぱりちょっと違うような?

風邪で味覚がおかしい私でしたが、それでもなんだか違う気がしました。

でも、このお店でもらった名刺の地図には、「大勝軒」も載っているし、同じ系列なはず?

 

ダンナは海鮮ちゃんぽん。

image

一口もらったものの、味覚がおかしかったからコメントできず。。

 

健康な時に食べたら違う感想になるかもしれないけれど、「大勝軒」のラーメンを食べた時の感動を思うと、やっぱり次はまた、「大勝軒」へ行きたいな。

 

この情報が役に立ったと思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

GU2号店、明日オープン!

情報誌にチラシが入っていましたね。

image

今日はこんな様子でした。

image

私の大好きな「有心」や合点寿司は、11月中にはオープンしそうです。

image

金虹橋国際中心
金光绿庭广场 -ARCH WALK-
地下鉄二号線 娄山关路站から徒歩三分
娄山关路×茅台路
茅台路のタオル屋さんの向かいです。

【告知】11/30(日) アフタヌーンコンサート @ Bistro LYLA

先日、あるお宅で演奏させていただいたのですが、その時とほぼ同じプログラムで、どなたにもお越しいただけるコンサートを企画してみました。

私の大好きなお店「ビストロライラ」さんでのアフタヌーンティー、日本人シェフがお作りになるおいしいケーキと紅茶を召し上がりながら、フルートとピアノの演奏をお楽しみいただければと思います。

IMG_20140616_124604

(写真はイメージ)

 

以下の曲目を予定しています。

・イパネマの娘

・ハバネラ 歌劇「カルメン」より (ビゼー作曲)

・リベルタンゴ (ピアソラ作曲)

・GABLIEL’S OBOE 映画「ミッション」より (モリコーネ作曲)

・月亮代表我的心

・Let It Go -ありのままで- 「アナと雪の女王」より

他にも、クリスマスの曲やピアノソロ曲を演奏する可能性あり。

 

【アフタヌーンコンサート】

 

日時: 2014年11月30日(日) 14:30開場 15:00開演(演奏時間は30分程度)

・お越しになられた方から先に代金をお支払いをいただき、順にケーキセットをサーブし始めます。

料金: お一人様につき50元

・ガトーショコラ・レアチーズケーキ・アイスの盛り合わせ、コーヒーor紅茶orオレンジジュース付き

・お子様は、ケーキセットをオーダーされる場合は50元、されない場合は無料。

場所: Bistro LYLA (ビストロ・ライラ)

伊犁南路77号 2階 (×古羊路) http://goo.gl/maps/rcIBC

 

是非ともお子様にもお越しいただきたいので、「アナ雪」を選曲しています(笑)

静かなコンサートではなく、スイーツを召し上がりつつ生の音楽をお楽しみいただける、アットホームな雰囲気にしたいと思っています。

なので、小さなお子様がいらっしゃる方も大歓迎ですし、お子様連れでないお客様も、ご理解いただければ幸いです。

なお、店内の備品等にはお手を触れないよう、お願いいたします。

 

ご希望の方は、以下の三つの方法のいずれかにて、当日の12時までにご連絡下さい。

座席数に限りがありますので、先着順とさせていただきます。

①このブログのコメント欄経由

この記事の一番下「コメントをどうぞ」をクリック、リンク先ページの「コメントを残す」に名前・メールアドレス・キャプチャコード(その上に見える英数字を入力)を入力して(ウェブサイトは不要)、コメント欄に代表者のお名前(仮名でもOK)とご来場人数をご記入の上、右下の「コメントを送信」をクリックして下さい。

いただいたコメントはブログには掲載されず、私のところにメールとして届きますので、ご安心してお使い下さい。

②LYLAさんのFacebookページ https://www.facebook.com/bistrolyla (要VPN)

後日、この記事と同じ内容で告知してくださいますので、FB上のメッセージにて、代表者のお名前(仮名でもOK)とご来場人数をご連絡下さい。

③Bistro LYLAさんへ直接電話 021-5477-6852

代表者のお名前(仮名でもOK)とご来場人数をお伝え下さい。

 

私の思いつきで企画したコンサートですので、皆様も是非、お気軽にお越しいただければと思います♪

一緒に音楽とアフタヌーンティーを楽しみましょう!

 

「いいね!」と思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

上海でクレパスを買いたい時は

上海文化商厦(福州路355号)へ。

image

昨日記事にした外文書店の向かいです。

建物一階の一番左辺り。

image

この時の目的は、息子が幼稚園で使っているクレパス(クレヨン)の黒1本だけ。

image

一本二元でした。
日系の百貨店などでも買えると思うけど、おそらくここの方が安いのでは?
他にもいろんな文房具が売っています。
日系メーカーの文房具は豫園の文房具屋さんにもありますが、市場で探すのがめんとうな方や、SAKURAさん指定でお探しの場合は、ここがおすすめです。

地下鉄二・十号線「南京東路」駅から徒歩10分ですし、外灘からも歩こうと思えば歩けます。
ついでにここでお食事するのがおすすめ!

胶東菜レストラン「東菜海上」で海鮮三昧ランチ

今日は、浦東に住んでいた頃に息子が通っていた幼稚園の年々少で同じクラスだった子達のママメンバーのうちの一人の送別会。

このメンバーでは、昨年度の後半ぐらいからランチへ行くようになり、今は子供達のクラスや幼稚園そのものはバラバラだけど、引っ越してしまった私にとっては、みんなと定期的に会える機会なので、毎回とっても楽しみ♪

今回もまた送別会となってしまいましたが、もう一度お会いできる機会もありそうだし、和気藹々と楽しいランチとなりました。

 

メンバーのうちの一人が、日本語ペラペラの中国人ママさんで、外資系でバリバリ働くキャリアウーマンのため、接待などでいろんなレストランへ行く機会があるらしく、いつも行ったことのないおいしいお店を提案してくださいます。

今回は、胶東料理のレストラン。

image

黄浦区福建中路94号 (×広東路) 地下鉄二・十号線「南京東路」駅から徒歩10分

021-6311-5800 / 021-6311-2757

上海外文書店」のすぐ近くなので、セットで行かれるといいかもしれません。

 

「胶東」というのは、青島のある半島の名前(昔の話?)とのことで、海に面しているから海鮮料理がおいしいそう。

お店の入口には生簀が。

image

 

ここからはオーダーしたお料理をご紹介。(伝票の料理名を撮影してくるのを忘れた!)

もずくみたいな海藻。

image

 

おなじみのクラゲ。

image

これ、いろんなお店で食べたことがあるけど、今までで食べた中で一番好きな味!

 

キュウリとアサリだったかな?

image

この味付けも好き。

 

これはなんと、サメの皮!

image

コリコリした食感で、上記のお料理たちとはまた違う味付けで、これもやっぱりおいしい。

 

ミル貝だったかな?の炒め物。

image

 

ホタテ貝柱のピリ辛炒め。

image

ホタテ好き&辛いもの好きな私、とても気に入ってたくさんいただきました(笑)

 

キャベツのピリ辛炒め。

image

やっぱりこれもホタテとはひと味違って、これまたハマる味付け。

 

豚の角煮。

image

上海料理でもおなじみですね。

 

なんと、アンキモ登場!

image

苦味や臭みが全くなくて美味!

ここでビールを飲みたくなったけれど、病み上がりなので我慢。。

 

イシモチと何かの煮魚。

image

上の丸いのは、トウモロコシで作られた揚げ物みたいなの。

 

そして、水餃子。

image

北の方と言えば、この餃子ですよね。

五月にハルピンへ行った時にも食べました。

 

ネギ油のなんとか?だったかな?(曖昧すぎる。。)

image

パイみたいな食感で、デザート的にいただきました。

 

どのお料理も上海ではなかなか食べられない味付けだと思います。

私は西安へ行って以来、その辺りの料理の味も好きなのですが、冷菜はそっち系に似ているような気がしました。

何よりも、種類豊富な魚介類をいただけるお店、上海では貴重ですよね。

今度はダンナも一緒に行きたいな。

とってもいいお店を教えていただくことができました♪

 

この情報が役に立ったと思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

外国書籍や中国語学習本が欲しい時は

上海外文書店へ。
店内の詳しい様子は、過去記事にて。

 

日曜日と昨日の二日間安静にしていたので、風邪はほとんどよくなりました。

抗アレルギー薬を飲み始めて三日目の今朝、顔のむくみもほぼなかったものの、まだ口周りが乾燥すると痒い感じ。

午前中の英会話レッスンを終えてから、大気汚染対策+保湿効果ということでマスクをして、約束していた送別ランチに参加してきました。

それはまた別記事にて。

 

帰りに少し時間があったから、久々に大好きな外文書店に寄ってみました。

四階の子供向けフロアには、クリスマスの本が集められていたり。

image

 

息子も私も大好きな「腹ペコあおむし」のERIC CARLEコーナーとか。

image

 

日本の書籍や雑誌もたくさんあります。

image

image

左上のMOREの値段を見てみたら、85元でした。

やっぱり日本の倍以上。

エレベーターに乗ろうとしたら廊下で、入荷した日本雑誌をダンボールから出す作業をしていて、ダンボールの外側をよく見てみたら、ちゃんと「Made in Japan」と表記されていて、一冊一冊ビニール袋で梱包されていたし、日本から送られてきたっぽい感じでした。

 

帰りに一階の、外国人向け中国語学習本コーナーで、今私が使っている(上海に来る三ヶ月前から使ってる=四年弱前・・・)教科書(入門編の上下巻)の次から先のも買おうと思いついたものの、

image

家に帰ってよく見たら、日本人向けではなく、同じシリーズの英語版のを買ってしまってました。。

image

中国語→日本語ですら入門編なのに、中国語→英語の基礎編以上なんて無理!(笑)

中国語↔英語の辞書を持っていなくて、そういうの欲しいなぁとは思っていた(多分使うことはないと思うけど)から、まぁその代わりということで。。

三冊で96元だし、日本では買えないものだろうから、ヨシとしよう。。

次に行ったら、日本語版の上記三冊を買うことをここに記しておいて、自分の備忘録としたいと思います。

 

息子には、ERIC CARLEの動物に関する絵本の五冊セット(130元)を。

image

あまり内容を気にせず買ったけど、息子の好きな動物がたくさん出てくるし、カラフルなイラストをとても気に入ってました。

image

過去にも他の絵本セットを買っていて、やっぱりERIC CARLEの絵本が好き。

 

あとは、Berlitzのドリル(一冊45元)を見つけました。

image

 

中はこんな感じで、息子が好きそうだと思ったけれど、ぶっちゃけちょっと簡単すぎたかも。

image

image

 

今日、たまたま幼稚園でやっているMathブックを持ち帰ってきて、見てみたら、今やっているのはこんな内容。

image

今日買ってきたのより難しい。。

でも喜んでやってました。

買ってきたNUMBERSのドリルは4-6歳が対象で、息子は今四歳半。

日系幼稚園の英語クラスへ通っている息子、先生からのメッセージにも「He is doing a lovely job」と書かれていました(笑)

完全に文系だった私にしてみれば信じられないけれど、完全に理系なダンナに似たのかな・・・?

と言っても、クラス内ではこのぐらいが普通みたいだし、何よりも息子が好きって思えるものがあるってだけで、私は十分嬉しいな。

最近興味を示して、気が向いた時だけ「バイエル」を一緒に弾いてるピアノも好きになってくれたらなぁ・・・と欲張ってしまう私だけど(笑)

 

上海外文書店

黄浦区福州路390号

021-2320-4888

地下鉄二・十号線「南京東路」駅から徒歩10分

外灘からも、歩こうと思えば歩けます。

ついでにここでお食事するのがおすすめ!

 

この情報が役に立ったと思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

焼肉定食 @ 韓国鍋 宙 -そら-

ハロウィンの日、幼稚園のパーティーは午前中のみで終わり、その後はクラス全員の子供&ママでランチへ。
つるちゃんから聞いて行きたかった「韓国鍋 宙」(宙の2号店)を予約させてもらいました。
総勢36名で、座敷をほぼ貸切。
ランチメニューの定食も、夜の単品メニューもオーダー可でした。

私と息子は、焼肉定食。

image

image

こんなにいろいろついて、88元。
お肉は炭火で焼いているようで、焼肉屋さんの肉って感じでした。
でも息子にはちょっと固かったみたい。
本当はスンドゥブ定食を食べたかったけれど、今度また息子が一緒じゃない時にリベンジしよっと。

韓国鍋 宙
荣华东道19弄4 云古酒店公寓1楼
021-6237-2322

糖朝 & DAISO @ 高島屋

土曜日の夕方、病院へ行った後、高島屋で待たせていたダンナ&息子と合流して、地下一階にある糖朝で軽く夕食を食べました。

ダンナと2006年に香港の糖朝(恥ずかしながらもダンナのブログへリンク)で食べたマンゴープリンが忘れられなくて、今年五月の香港旅行でも食べに行ったのですが、上海の糖朝はいつか行ってみたいと思っていたものの、なかなか行く気になれず、そういえば!と思い出して行ってみました。

 

野菜を食べたかったので、「季節野菜」をオーダー。

image

なかなかいい味付け。

 

香港と言えば、海老ワンタン。

image

うーん、正斗と比べたらイマイチ。。

なんだかワンタンに胡椒?が入っていて、けっこう辛かったような。。

 

海老蒸し餃子と

image

海老の腸粉。

image

この二つは、まぁまぁおいしかったです。

 

小籠包。

image

分かっていたけど香港風で、これはやっぱり上海の他のお店の勝ち(笑)

 

そしてマンゴープリン。

image

これもまぁ予想通り、本場とは全然違いました。。

 

同じくこちらも。

image

 

高島屋内の掲示物で見かけたのですが、どうやらダイソーがオープンした(する?)みたいですね。

以前、臨時で出店していて大盛況でしたよね。

淮海中路まで行かなくていいのは助かります!

 

この情報が役に立ったと思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

オーストラリアで買ったJurliqueのローズセット♪

今年の春節に行ったケアンズ。
オーストラリアと言えばジュリークということで、空港の免税店でハンドクリームのお買い得セットを買ったことは記事にしたのですが、市内で買ったこちらのセットを記事にするのを忘れてました。

image

image

 

以下の三点が入っていて、84オーストラリアドル=7560円ぐらい。(下の価格は単品での当時の税込円)

右:ローズミスト バランシング 4725円

中:ボディケアローション ローズ 5985円

左:ハンドクリーム ローズ 3675円

image

改めて値段を調べてみたら、お得すぎてびっくり(笑)

しかも、オーストラリアドルの為替も見てみたら、今は99円ぐらいで、私達が行った二月頃は90円ぐらいだったから、更にお得♪

購入したお店は、「ケアンズ・フジイ・ストア(CAIRNS Fjii Store)」。

サイトには、こういうセットは載っていないようですが、お店には他にもいろんなお買い得セットがありました。

ジュリークの試供品もたくさんくださったし、店主さんもとても親切な方でした。

 

実は昨日から、肌トラブルが起きてしまい、できるだけ素肌に優しいものをと思い、これらを買ったことを思い出しました。

昨日の夕方、風邪をぶり返してしまったから病院へ行き、ついでに肌のことも相談したら、なんと原因は大気汚染かもしれないとのこと。

普段は全く症状が出ないのですが、病気で体の免疫が下がっている時にひどい大気汚染が重なり、影響されたのでは?と。

具体的には、朝起きたら顔がひどくむくんでいて、自分でも自分の顔じゃないと思うほど。

更に口周りが痒くて、唇の感覚もおかしくて、自分の口じゃないような状態。

昨日のコンサート、実はそんな状態で吹きました。

過去最悪のコンディションだったけど、もちろんその影響が出ないように最善を尽くしました。

むくんだ顔で人前に出なければならないのは、本望ではなかったけれど、コンサートをキャンセルするのは音楽家としてあり得ないことなので。

これまで肌トラブルになったことはないし、もともとアレルギーとかがあるわけではないから、ものすごくショックです。

とりあえず、病院でもらった抗アレルギー薬を飲んでいるけれど、大気汚染で私自身に影響が出たのは初めてのことで、何よりも息子の体が心配になります。

皆様もどうか、体調不良や大気汚染を甘くみず、お体を大切になさってお過ごしください。

 

全身体調不良な私への励ましということで、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆

クラシックコンサートで優雅な午後♪

今日は、ピアニストのAさんにお誘いいただき、グランドピアノのある素敵な場所でコンサート♪
DSC_0738

アフタヌーンティーに合うような曲ということで、クラシックを中心とした選曲にして、私達も優雅な気分に浸りました☆
こうして上海で音楽できる仲間に恵まれていることに感謝する毎日です。

最近、不幸続きな私ですが、やっぱりフルートを吹いていると自分も癒されるし、言葉以外で相手と自由にコミュニケーションとれる手段があることって、かけがえのないものだと感じています。

 

「いいね!」と思われた方は、「にほんブログ村 上海情報」のバナー↓を一日一回クリックして、私のブログのランクアップを応援してくださると嬉しいです☆