アモイ旅行二日目 福建土楼

この日は、世界遺産「福建土楼」の観光。

朝9時にアモイ市内のホテルを出発して車で向かいました。

アモイ市内は海沿いにあるのですが、土楼があるのは、お茶が採れるような山高い所。

そこまで2時間半ほどのドライブは、上海では見られない景色の連続で、外を眺めていて全く飽きませんでした。

上海でもよく見るような高層ビル建築ラッシュの開発地区から始まり、昔からあるような古い民家兼店舗が並ぶ通り、一面のバナナ畑(詳細はダンナのブログにて)、洋蘭の栽培が盛んな地域、途中から山道に入り、静岡でも見慣れたお茶畑が広がっていました。

IMG_3653.JPG

私が見たのは、たかだか福建省のほんの一部なのに、中国って本当に広いんだなーと実感しました。

上海以外で行ったことのある中国国内と言えば、数年前に出張で行った西湖周辺だけ。

ダンナが駐在にならなければ、なかなかこの国に旅行で来ることはなかっただろうし、私の人生において貴重な体験をさせてもらっていることを改めて認識しました。

今回、思い切って国内旅行にしてよかった!

これからもいろんな中国に出会いに行きたいと思います。

 

少し脱線しましたが、お茶畑の中にようやく姿を見せたのが土楼。

IMG_3654.JPG

私は、土楼は一ヶ所だけだと思っていたのですが、そうではなく、この辺り一帯にたくさん残っていて、今でもそこで生活している人達がいるそうです。

上の写真は、私達が観光した土楼ではなくて、車で通りかかった時に撮影した土楼。

こんな感じで、けっこうあちこちに建っていました。

 

観光の前にお昼ごはん。

IMG_3647.JPG

こんなお店で地元料理を食べました。

IMG_3639.JPG

竹の子の煮物や、高麗人参のスープ、写真には写っていないけれど、ダックさんも出てきました。

どれもとっても素朴な味。

私達が食事をしたのは三階の個室だったのですが、階段からベランダに出ることができて、外へ出てみたら、この建物はレンガで造られていました。

IMG_3641.JPG IMG_3645.JPG

裏の山肌は赤褐色の土。

この辺りに来るまで見てきた景色の中で、普通の家がレンガ作りだったのは、もともとこういう土の地域だからだということが分かりました。

だから土楼建築が盛んだったのですね。

ちなみにガイドさんの話によると、鉄観音を栽培する条件も、この赤い土が必須らしいです。

 

そして食後はいよいよ土楼観光。

IMG_3656.JPG 

美しい緑の中に、いくつか並んでいる土楼。

 

実際に観光したのは別の所。

IMG_3664.JPG IMG_3666.JPG

 

中では普通に人々が住んでいて、一階は観光客相手のお店。

IMG_3667.JPG

 

ここで地元産のコーヒー豆を買いました。

IMG_3671.JPG

 

上海に戻ってから毎朝飲んでますが、苦味が少なくて飲みやすいです。

 

あとは、先日記事にした鉄観音も買いました。

その間息子は、椅子を並べて楽しいそうに遊んでいました(笑)

IMG_3674.JPG

 

その後、里山を散歩して、アモイへの帰路につきました。

IMG_3678.JPG

 

行きにバナナ畑を通った時、ガイドさんが「赤いバナナがおいしいよ」と言うので、途中寄り道してバナナを購入。

IMG_3689.JPG

息子が寝ていたので、私は車内から見学。

 

黄色いバナナを試食用としてもらい、早速食べるダンナとガイドさん。

IMG_3692.JPG

もちろん、私とドライバーさんももらいました。

 

これがこの時買った赤いバナナ。

中は黄色いバナナと同じような色で、味はちょっと酸味があって、正直黄色い方がおいしかった。。

まぁ、ここでしか食べられないものということで。

 

夜はアモイ市内で、魚介料理。

IMG_3700.JPG IMG_3702.JPG

地元でも有名なお店らしく、とってもおいしかったです。

IMG_3706.JPG

ここでもまた、海老好きな息子からのリクエストで、ひたすら剥き続けたのは言うまでもありません。。

 

この白身魚のフライが、この旅行中に食べたものの中で一番おいしかったかも! 

IMG_3707.JPG 

アモイ旅行 マルコポーロホテル

今回の旅行は、グレードの違う二つのホテルから選ぶことができて、せっかくの旅行だからとお値段の高い四つ星ホテルを希望したのですが、旅行会社の手違いでそこのホテルが満室で予約できなかったため、別のホテルを提案されました。

調べてみると、アモイ市街からかなり離れている所にあって、お部屋に温泉がついていてなかなか魅力的だったのですが、やっぱりホテルは便利な所がいいと思い、私が持っている中国全土のガイドブックに載っていた、アモイのページの中で一番高い五つ星「マルコ・ポーロ大酒店(The Marco Polo Xiamen)」をリクエストしてみたら、なんと、本当は差額が発生するけれど、今回は旅行会社側の不手際だからということで、差額なしでそこに変更してもらうことができました!

 

ホテルに着いたのは20時頃。

入ってすぐ目につくのは、ブランドブティック。

IMG_3723.JPG

夜のロビー。

IMG_3633.JPG

この日は疲れていたので、さっさとシャワーを浴びて寝ました。

 

翌日の朝のロビー。

IMG_3724.JPG IMG_3721.JPG

天井は吹き抜けになっています。 

IMG_3722.JPG

 

朝食はもちろんビュッフェ。

オープンキッチンの素敵なカフェ。

IMG_3710.JPG 

 

洋食から中華の麺までいろんなものがありましたが、中でも私が一番気に入ったのがクロワッサン。

IMG_3709.JPG

毎朝二個、かかさず食べていました。

中国で食べたクロワッサンの中で一番おいしかったかも。

まさか上海ではなくアモイで出会えるなんて。。

アモイ旅行一日目

今回、私は初めての虹橋空港。

ダンナは出張でしょっちゅう来ています。

 

空港は違うけれど、航空会社は最近、一時帰国でもよく使っている中国東方航空。

中国系の航空会社は、こんなにたくさんあるのですねー

初めて見る航空会社がいっぱい。

 

チェックインを済ませて手荷物検査やパスポートチェック(中国は国内でも必須)を済ませて搭乗口へ向かう途中、免税店のように見せかけたショップが並んでいます。

 

ロクシタンをチェックしたのですが、価格は中国国内のお店と同じ。

もちろん何も買っていません!

 

今回は小さな飛行機。

ここまでは順調だったのですが、なんと、飛行機に乗ってから1時間ほど待たされました。。

たまたま家から持っていったバナナ3本とマフィン2個、そして息子には更にお菓子を与えてその場をしのぎ、ちょうどお昼寝の時間だったので、「ねんねしよっか」と言い聞かせたら、いつものように飛行機が離陸する前に寝てくれました。

やっぱり国内線は遅延するものなのですね。。

 

アモイに到着すると、ガイドさんが待っていてくれました。

今回のツアーは個人旅行で、ガイドさん一人、運転手さん一人、ワンボックスカー一台が、三日間私達だけのために手配されています。

もうすぐ二歳とはいえ、まだ一日一回長時間のお昼寝をする息子がいる我が家にとっては、とてもありがたかったです。

 

この日の観光は、いきなりコロンス島。

まずはフェリーターミナルの近くにある「東海酒店」というホテルでランチ。

 

アモイは海に面しているので、なんといっても魚介類がおいしいそう。

というわけで、海老。

エビ好きな我が子、この海老が全部なくなるまで海老しか食べず、ダンナと私は剥きながらの食事。。

 

貝と卵の炒め物。

アモイの名物料理らしい。

けっこうクセのある味だけど、まぁ普通。

 

白身魚の煮物。

全く臭みがなくておいしかったです。

上海の自宅では普段あまりお魚を食べない(そこらへんで買うとおいしくない)ので、息子にとっては珍しいからか、お魚が大好き。

えびの次によく食べてました。

 

レタスの炒め物?

これ、アモイ旅行中、けっこういろんな所で出てきました。

 

鮑のスープとデザート。

このスープ、めちゃめちゃおいしかったです。

デザートのスイカとスターフルーツも、やっぱりどこのお店でも出てきました。

すいかは息子の大好物だし、旅行中は野菜不足になりがちだから助かりました。

 

食後はフェリーでコロンス島へ。

租界地だったことから、今でもたくさんの洋館が残っていて、中国人に大人気の観光地だとか。

結婚式の記念撮影をしているカップルがたくさんいました。

上海でもよく見かけるのですが、中国人は結婚式の時、外で撮影するのが定番のよう。

 

旧日本領事館。

日本っぽくなくて素敵☆

 

教会とか。

 

アモイ市音楽学校。

アモイは音楽が盛んらしい。

これも何かの縁かな?

 

南国っぽい木もいっぱいでした。

 

その後、この昔の別荘のお庭を見学。

 

とっても広い庭園が広がっていて(池の水が汚いのが残念)、

お庭を抜けると、海へ続く橋を渡ることができます。

上海に住んでいると海を見ることはないから、ここを少し散歩しただけでもすっごく気持ちよかったです。

上の写真、海へ続く階段の左側には、ビーチで遊ぶ観光客の山。。

 

海沿いを歩いて少し岩の階段を登ると、

ピアノ博物館♪

中は撮影禁止でしたが、何百年も昔に作られたピアノが数え切れないほど展示されていました。

世界中から集められたアンティークピアノたちを見て、ピアノの良さを改めて実感。

そういえば、まだ上海の家のピアノ買ってない。。

 

こちらが新館。

 

その後はしばらく自由時間ということで、カフェでお茶しました。

アモイではマンゴーが採れるらしく、

タピオカココナッツマンゴーと、マンゴージュース!

最高においしかったです。

セブへ行ってから、すっかりマンゴーにハマってます。

 

帰りのフェリー乗り場。

とにかくすごい人!

この旅行中、日本人はほとんど見かけませんでしたが、中国人観光客が本当に多くて、中国の人の多さを肌で感じました。。

 

アモイ島へ戻り、晩ごはん。

ここのレストラン、お昼に比べるとイマイチだったような。。

 

このイカのピリ辛炒め的なのはおいしかったと思う。

 

レストラン出てすぐの所に、ダンナが出張で来た時に茶器セットを買ったお茶屋さんがあると言うので、そこへ寄ってみました。

あるカップルへプレゼントしたいと思える素敵な茶器セットが見つかり、初日にしてセットを購入。

上海のお茶市場と比べて、品のいいものが安く買えたように思います。

お茶を飲ませてもらったり、なんだかんだで30分以上たっていたと思うのですが、ガイドさんもドライバーさん(女性)も嫌な顔一つせずにつきあってくれました。

こういうわがままを言えるのが、個人旅行のいいところ☆

 

ホテルチェックインからは次の記事に続きます。

— Marie@iPhone4

リトミックとお友達のおうち

今日は、毎週恒例のリトミック。
いつものように終了後はランチへ。

店内でお友達と遊ぶ息子。


このお友達とは二ヶ月ちがいで、息子の方が少しだけお兄ちゃん。
月齢が近くて同じ男の子だからか、気がつくと一緒に遊んでいて、なんとも微笑ましい姿を見せてくれます。

ランチ後は、前からずーっと行ってみたかったお友達のお宅へおじゃましました。
私が住んでいる日系マンションではなく、外国人向けのマンションにお住まいで、彼女がくれるお土産や、旅行先のチョイスにセンスの良さを感じていて、きっと素敵なおうちに住んでいるんだろうな~と思っていました。
予想通り、お宅にあるもの全てがステキなものばかり!

私とデザイン違いのポットでフルーツティーを出してくれました。


このちっちゃいカップ&ソーサー、私は持っていないのですが、ポットとお揃いの小さなお花がついていてかわいかった~♪
一種にいただいたお菓子もおいしくて、ただでさえ話が止まらない私達だけど、ますます会話にも花が咲いて、3時間ほどしゃべり倒しました(笑)

その間子供達はおもちゃに夢中。
息子はこのティーポットとカップのおもちゃが気に入ったようで、ポットからカップに注いでゴクゴク飲むマネをして遊んでました。


他にもキッチンセットなど、女の子ならではのおもちゃがいっぱいで、とっても楽しそうでした。

あやのちゃん、今日はありがとう☆
是非また遊びに行かせてね!

— Marie@iPhone4

初めての中国国内旅行

今日は朝から、4月2日~4日の清明節連休の旅行の申し込みに励みました。
中国ではどうやら、国内旅行の場合、出発日の二週間前ぐらいにならないと団体ツアーが決行されるか分からないみたい…
みんなが行くようなメジャーな所はそんなことないかもしれないけれど、我が家が今回行きたい所は、西安や桂林ほど誰もが知っている所ではないからか、狙っていたツアーは決行されないことに。。
他の旅行会社に問い合わせまくって、団体旅行と同じぐらいの料金で、観光や食事内容もツアーと同じというプランを奇跡的に見つけました!
無事申し込みを済ませることができて、ほっとひといき。
行き先は当日までのお楽しみです(笑)

前回の一時帰国で買ってきたこの本が大活躍しました。

私が電話をしたり、ネットで調べたりしている間、息子はいい子に遊んでいてくれました。


「滑り台やってー」
「やらないよ~」のお顔。

今日は夕方、お買い物帰りにキッズルームを通りかかったら、仲のいいお友達親子を発見!
1時間ほどおしゃべりしながら子供を遊ばせて、楽しいひとときでした♪
いつもなら夕方は幼稚園児がいっぱいで遊ばせづらいのですが、幼稚園が春休みに入って日本に帰国された方が多いようで、息子と同じぐらいの子が二人遊んでいただけで、とっても居心地のいい夕方のキッズルームでした。

— Marie@iPhone4

JR東海 リニア・鉄道館

昨日、たまたま有休だった妹と一緒に、名古屋港にあるJRのリニア・鉄道館へ行ってきました。
妹曰く、私のブログは食べログ化しているから、たまには食べ物と関係のない息子が喜ぶ所へ行こうと誘われました(笑)

まずは近所のファーマーズカフェでランチ。
メインのパスタは写真を取り忘れてしまいました…


ここに来たら、ケーキを我慢するなんて私には無理!
食べ終わっていざ鉄道館へ向かう途中、予想通り息子はお昼寝しちゃったので、着いてから駐車場で妹とおしゃべりタイム。
30分ぐらいしたら起きてくれました。

車と同じぐらい電車も大好きな息子。
終始「ゴーゴー(電車のこと)」言って大はしゃぎでした。

子供だけでなく大人が見ても楽しくて、特にこの鉄道ジオラマは圧巻!
東海道線が細かく再現されていて、時間になると、20分間ありとあらゆる列車が走り回ります。
しかも朝から夜まで、一日の時間帯に合わせて走る列車が変わるし、空の明暗や音、そして照明やイルミネーションも工夫されていてとってもキレイ。

名古屋周辺。

浜松のJRの工場周辺。


志都呂のイオンらしきショッピングセンターもありました(笑)

そして2階の一番奥には、息子の大好きなプラレールコーナー。
夢中になって見てました。


自分でレールを組み立てて遊ぶスペースもあって、ここだけでも数時間遊べそう(笑)
最後のお土産売り場で妹が息子に、ドクターイエローを買ってくれました。
息子はとっても嬉しそうに箱を握りしめて、車の中で早速遊んでました。

平日の夕方に行ったから比較的空いていましたが、休日に行ったらきっとものすごい人だと思います。
妹のおかげで息子のいろんな表情を見ることができたし、私もすごく楽しい時間を過ごすことができました!
次はダンナと一緒に、家族三人で行きたいな☆

— Marie@iPhone4

浜松の自宅

先週の土曜日に、母と一緒に浜松の自宅から実家へ帰ったばかりなのですが、うっかり冷蔵庫に生ものを入れたまま来てしまい、今日はそれを処分するために、朝から車で浜松へ行ってきました。
息子が喜ぶから新幹線も検討しましたが、車ならいろいろ持ち帰ることができるし、なによりもやっぱり楽だから車にしました。

まずは自宅へ。
冷蔵庫の中身以外にも、これから実家で活躍するであろう本や雑誌をたくさん積み込んで出発。
わずかな時間の自宅滞在。
急に帰ったらからお隣の奥さんが驚いていました(笑)


大好きな自宅とお別れして、次はこの間遊びに行ったお友達の家へ、お昼ごはんだけでなく晩ごはんもごちそうになった上に、息子をお風呂に入れてもらったお礼として、実家からお米を持ってきてお届けしました。
これも車だからこそできたこと(笑)

次は「うなぎパイ」で有名な春華堂へ。
お買い物をしたら、苺のロールケーキを試食させてもらえました♪

シックな店内。

そしてようやくお昼ごはん。
大好物のとんかつ「せんざん」へ。

ここの梅風味のお漬物が大好き!


実家もしくは上海にいるダンナへのお土産用に一袋購入。

そして狙い通り、車に乗ったら息子がお昼寝にはいったので、浜名湖SAのスタバに寄って、ラテを飲みながら運転して、今は刈谷のハイウェイオアシスのベビールームでアンパンマン観てます(笑)
もう少ししたら、あとちょっと運転して実家に到着です。

新東名の三ヶ日から御殿場は、4月14日の15時に開通するそう。

— Marie@iPhone4

ジェラートピケのふわもこパーカー

昨日の浦東から名古屋のフライトは、結局2時間遅れでした…
その待ち時間の間、ダンナと走り回った息子は、飛行機が滑走路へ移動する前から眠り、着陸してもまだ寝ていて、最終的にはなんと私が起こしました(笑)
だいたいいつもは着陸する30分前ぐらいに起きるので、ずっと寝ていたのは初めて。
とっても助かりました!

ちなみに、JALで成田へ向かったダンナのフライトは、全く遅延しなかったそう。
私と息子は、JALと共同運航している中国東方航空。
こういうところで違いが出るということなのでしょうか?(笑)

実家に着くと、その時は出かけていた妹から、私が誕生日プレゼントにリクエストしていたジェラピケのパーカーが置いてありました☆


春、ちょっと上にはおりたい時に活躍してくれそう。
一番メインで考えているのは、ビーチリゾートへ行った時。
次はどこのリゾートへ連れていってもらおうかな?(笑)

今日は母と一緒にお買い物へ。
お昼はお寿司を食べて、午後、私は歯医者へ行ってきました。
親知らずを抜歯する覚悟で行ったのですが、もう少し様子をみることになって、ほっとしました。
息子は、ばぁばにおねだりしてアンパンマンのおもちゃを買ってもらいました(笑)

— Marie@iPhone4

名古屋へ

12時発のフライトだけど、天候不良のため待機中…
東京へ行くダンナは14時のフライトなので、息子の相手をしてくれて助かってます(笑)
同じターミナルで良かった~

免税店をのぞいてみたら、妹がハワイで買ってよかったと言っていたロクシタンのフットクリームがあったので、妹へのお土産として購入。
162元(二千円ぐらい)でした。
日本の免税店で買うより安いはず!

それから、昨日お茶市場に売っていた茶器セットと全く同じものが、なんと6倍以上の値段で売られていました…
やっぱり中国で物を買う時は市場ですね(笑)

私達の飛行機、ものすごく遅れそうな予感…

— Marie@iPhone4